EOS Kiss M2 ダブルズームキット
- 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
- 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
- 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
![]() |
![]() |
¥109,102〜 | |
![]() |
![]() |
¥109,699〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
最安価格(税込):¥109,102
[ホワイト]
(前週比:+3,202円↑)
発売日:2020年11月27日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
風景や、料理、人、など撮りたいです
【重視するポイント】
使いやすさ、綺麗さ、スマホに簡単にデータを写せる
【予算】
10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
kissm
【質問内容、その他コメント】
mとm2の違い、ダブルズームなど、その辺について教えていただけると幸いです。
書込番号:24116997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めてのカメラは
イオスKiSS Mはお勧めしません
近い将来 キヤノンAps-c機は
EOS RTマウントになり
KiSS Mは無くなると予想します
1985年 ミノルタはAFカメラを開発しました
2年遅れで
全社AFカメラが出揃いました
オリンパスはOM707で新マウントです
しかし?オリンパスのAFカメラは売れ行きが悪く
後継機のAFカメラは出ること無く
そのOM707のみ1機種で終わってしまいました
AFレンズを電動でマニュアルフォーカスすると言う
しょーもないOM101と言う
MFカメラも出ましたが
それがトドメとなり
オリンパスはレンズ交換式AF一眼レフカメラから撤退してしまいました
もし?初めてのカメラが
OM707やOM101だったら
別のマウントに買い替えなきゃならないし
グレードアップもできないし
交換レンズも増やせません
レンズ交換式カメラは
自分の用途で広く撮影領域を広げる
システムカメラなのです
書込番号:24117014 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今売られている各社のどのレンズ交換式カメラであっても、所望の写真を過不足なく撮る事が出来ると思います。
大抵はスマホアプリでWi-F・Bluetoothi接続でペアリングしておけば画像をスマホに転送できます。
kissMとM2に基本的な部分での違いはありません。仕様を見比べても、ほぼ同じです。
今後キヤノンがEOS-Mシリーズを継続するかどうか不透明な部分もありますが、通常使うにはいいカメラに仕上がっています。
将来的に新しいレンズが出て撮影領域を拡げてくれる、というのは期待しない方がいいと思います。
そういうのを期待するのであれば富士フイルムやマイクロフォーサーズを選んでおいた方が無難です。
書込番号:24117079
4点

ありがとうございます!
そのカメラに合うサイズのレンズが、新たに開発されることがないということでよかったですか?💦
おすすめのカメラなど教えていただけたら幸いです😊
書込番号:24117137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
カメラに関して、なんの知識もなくネットで調べただけなのですが、知ってる方の意見を聞けてありがたいです!
プロみたいなそこまで写真は求めてないのであれば、これでもいいということでよかったですか?💦
書込番号:24117139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アートフォトグラファー53
相談者は初心者だぞ。
>EOS RTマウント
冗談や大間違いは止めたらどうだ。
しょうもない講釈と共にな。
>やすちんちーさん
ニコンメインで、Mは使っていないので分かりません。
ということで、小声でニコンZ50のWズームキットお奨めしておきます。
書込番号:24117151
14点

>やすちんちーさん
おはようございます。
とりあえずミラーレス一眼を持ってみたいなら安いKiss Mダブルレンズキットから初めてみて2〜3年使って
https://s.kakaku.com/item/J0000027005/
一眼の楽しみは単焦点レンズでのボケも有りますよね。
趣味に成りそうなら10万越えるクラスのカメラを考えてみるのも良いと思います。
※これでもSDカード・バッグ・モロモロ揃えてたら10万越えるかも、
書込番号:24117169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はオリンパス使ってるから、オリンパスお勧めしたいけど、
最近は、富士フィルムみたいだよ入門機は。
色が良いみたい。
書込番号:24117187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のスマホは侮れない。
・いつも持ってて使いやすい。
・特殊な環境・用途でなければそれなりに撮れる。
・公共の場所などでの使用について、比較的許容されている感がある。
オイラにはレストランでカメラを取り出して撮影する
勇気はない・・・けどスマホなら周囲を気にしながらなら、
なんだか〜行けそうな気がするぅ。
書込番号:24117214
2点

>やすちんちーさん
おはようございます。
初心者という括りで考えるのは、チョット大雑把すぎるかと思ってます。
別に写真が趣味ではないけど、撮ってみたいものがある初心者
写真を趣味として始めたい、或いはメシを食う覚悟で始める初心者
大別すると、この2パターンかと思います。
確率的に、前者が多いので、趣味ではないけど撮ってみたいものがある人を想定して
書いてみます。
まず機材ですが、kissで全然大丈夫です。
近未来無くなるという書き込みもありますが、最低限M3はある筈ですし、
メンテナンスは10年ぐらいは問題ないでしょう。
但し、新しいレンズが出る見込みは少ないです。しかし、写真を趣味としない人の場合には
殆どダブルズームで事足りると思います。
そしてkissMとM2の違いですが、私は両方の機種とも所有していないので、友人の言ってた
ことを書かせていただきます。
動く人物にピントが合う確率が上がった。
暗い所でピントが合いやすくなった
他にもカメラ内現像がどうとか言ってましたが、上記2点が違うようです。
動く人物を撮る、暗い所で撮ることが多い場合にはM2が良いでしょう。逆に多くなければ
コスト重視でMで十分だと思います。
あと、kiss以外でも良いカメラは沢山あるので、実機を触ってみて
使いやすいと思えるカメラを選ぶと良いです。
絶対にカメラは実機に触って選ぶのがお勧めです。
最後に写真を趣味としたい、活躍したいという場合には、レフ機を選択するのがいいです。
最初はなかなか上手く撮れませんが(初心者にはとっつきにくい)、失敗も経験です。
私が今写真を教えてる子も、レフ機で修行させています。
書込番号:24117233
5点

M2をWレンズキット(単焦点レンズ付)を先に買って、MのWズームキット(望遠ズーム付)を検討している者です。
PCに画像データを転送する際にカメラ別に区分できるからです。
M2はEVF(ファインダー)の文字が見やすいし、暗い所でのAFに強くなったのとバッテリーもちが撮影時に若干良くなってると思います。
書込番号:24117247
4点

こんにちは。
初心ということでしたら、KissM2でも問題ないと思います。
広く取っ付きやすいというか親しみやすいということでしたら、万人向きといっていいキヤノン、取り分けKissシリーズが無難ではないかなと思います。
ちょっと判定に戸惑う面もあるけれど、初心のうちならシーンインテリジェントオートに合わせていろいろ撮ってみる。これだけで充分です。
ダブルズームというのは標準的な位置付けのズームレンズと望遠ズームの2本のことで、これがセットになっているということで、最初のうちは大概こと足りると思います。
使い続けていくうちに、欲しくなるレンズというものが出てくる場合もありますが、その時はその時。
確かに新規にレンズが出てくるかといえば、現状では厳しいと言わざるを得ません。
それを気にするのであれば、交換レンズのラインナップがまだまだ揃っているEOS kiss X10iのほうが良いでしょう。
無くなるといった書き込みがありますが、すぐに無くなるわけでもないし、無くなったとしても保証期間や修理の有効な期間があるので、しばらくは問題はないといえます。
ネットで調べたというのも結構ですが、実店舗で展示されている機種を触って確認してみることが肝要です。
出掛けるのがはばかられる時期ですけど、実際に目で見て触ってみないと何ともいえないことも出てきます。
kissM2だけではなくX10やX10i、他社の機種もいろいろあると思いますので、使いやすさは人それぞれ。
決してkissだけが馴染みやすいとは限りませんので、是非確認されてみてください
書込番号:24117358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミノルタとかOM101だの、どうでもいい。
かえって初心者が混乱を起こす要因。
ついでにその時撤退したと書いてるけど、ではその後のフォーサーズは一体?
E-5はレフ機ではなかったのですか?
といっても、無責任ないつもの投げっぱなしレス。
そのうち質問回答を無視した投げっぱなし擁護が出てくるだろう。
間違った情報を擁護する自体、飽き飽きしてくる。
書込番号:24117370 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まずはKISS M2で良いと思いますよ。
レンズも一通り揃っていますし、対応しているのはEOS Mマウントですが、これが無くなるという根拠はありません。
主に他社ユーザーが言い回っているだけですよ。
性能はスポーツ撮影など、極端に早い動きモノ以外であれば問題ないです。
コスパを求めるのであれば1世代前のKISS Mを検討されて見ても良いかもしれません。
もし、本格的にカメラに興味を持ってきたら、また改めてマウントを検討する事をお勧めします。
色造りや性能などは各社少しずつ違いがある為、いきなりマウント縛りで考えない方が良いです。
目が慣れてきたら各社の違いも分かる様になるし、それから本格的にマウント選びした方が良いですよ。
書込番号:24117374 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MとM2の仕様上の相違点は、暗所での挙動の改善と、セイフティFEの省略、くらいです。
この2機種から選ぶのであれば、M2を選ぶ方が無難です。
レフ機を使えばカメラが上達するような事はありません。
写真学校などでもレフ機必須ではなくなってきていますし、レンズ交換式デジカメとしてはミラーレスカメラの方が自然な構成です。
これからを考えるのであれば、一眼レフに手を出すべきではないと思います。
ミラーレスカメラから選びましょう。
あと、35mm判サイズに拘らないのであれば、35mm判サイズを造っていない富士フイルムやマイクロフォーサの方がいいようにも思います。
富士フイルムXマウント、マイクロフォーサーズマウントとも、引き続き新しいレンズが登場してきています。
両方とも、それぞれの35mm判より小さなフォーマットでプロの使用に堪えるレンズもある、というのが強みでしょう。
35mm判サイズを造っているメーカのAPS-Cカメラは後からいいレンズを追加しようと思っても、いいレンズは35mm判用を使え、てな場合もあって後々嫌な思いをする事もあるかもしれません。
ちなみにEOS-MはEFレンズがアダプタ噛まして使えるようになっていますが、現在キヤノンはRFマウントへの移行中でEFマウントレンズは縮小方向です。
EOS-MにはRFマウントレンズは使えません。
EOS-MにM3が出るであろうという希望的観測が実現する保証はどこにもありません。
書込番号:24117380
5点

MとM2の違いは瞳AFがよりよくなったのとより暗い場所でも撮れるようになったこと、モニターが使いやすくなっていることなどのようです
https://teilab.net/camera-eos-kiss-m-markii/#8
EOS Kiss のミラーレスは初めてのカメラとしてよい選択だと思います新しいM2をお勧めします
Kissシリーズはフイルムカメラ時代から初心者向けとして長い実績があり安心して勧められるカメラですしカメラに初めて触る人も安心して使って撮れるでしょう
また交換レンズにマクロや高倍率レンズもありアダプターを使えば膨大な量のキヤノン一眼レフ用のEFレンズも使えたりします
書込番号:24117517
6点

こんにちは。
私が使っているのはKiss MとM2の間に発売されたM6markUというカメラですが、そちらを買う際にKiss Mを検討していました。
私は動きが予測不能な子どもを撮るので、最新のAF性能を求めて新しいほうを選びました。
それよりもKiss M2はさらに新しいですし、Kiss Mとの比較では瞳AFや暗いところでの撮影で差があると思います。
ただ、お値段にも差がありますので…風景、料理はKiss Mで問題ないと思います。
人はKiss M2の方が好ましいでしょうが、あまり動き回らないのであればKiss Mでも大丈夫かもしれません。
ただし、瞳AFに期待するのであればM2です。
Kiss Mの瞳AFはワンショットAF時のみなので、ハイチーズ!で撮るような、被写体が全く動かないでしか使えないです。
また、暗くなってからのAFにも差があります。
真っ暗でなくても夕方以降、差が出てくるという話も以前ありましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034204/SortID=23936177/#24027576
(RとRPの差と書かれていますが、その2つ上の「R6>M2≧R>RP≧Mな感じ 」と書いていただいてるのとあわせて読んで、参考になさってください。)
ダブルズームは望遠レンズが必要な際に購入し、ダブルレンズは明るいレンズが必要な場合に購入しますね。
望遠レンズはそのまま、離れたところを撮る場合に使います。
子どもの運動会を撮りたい…みたいな目的の方が買われることが多いです。
明るいレンズは背景がよくボケるレンズです。
料理や人を撮る場合はこちらが使いやすいと思います。
書込番号:24117579 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やすちんちーさん
M2につづきKissMを今日手にしましたが、価格ほどの差は使い込まないと結果待ちで、Kiss Mは在庫に限り終了になるので早目の決断がいると思われます。
画質は変わりませんでした。スペックはM2で瞳AFの精度向上と暗い所のAFが少し向上しているだけかも知れません。
大手家電量販店で\22,550円の差は機材マニアなら出しても良いのですが、普通に使うなら価格が控え目なEOS Kiss Mで十分と思えてきました。
書込番号:24117815
3点

まあ、Kiss M2が出た当初はKiss Mと比べ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034204/SortID=23726892/#tab
・「間違えて現行機のサイトを見てしまったと勘違いする」程の変わり映えの無さ
・これならファームアップで出来るじゃん! というレベル
・進化しないスペックにはガッカリ
などと散々叩かれていますからね
個人的には2万ほど安いKiss Mダブルズームを買って、
のこった2万で22mm F2を買うのがおすすめですね
https://kakaku.com/item/K0000401906/
キヤノンの標準ズームはテレ側ではF6.3とくらいので
室内撮影では被写体ブレしやすいし、また背景をぼかした撮影も苦手です
ですが、このレンズがあれば背景を大きくぼかした写真が撮りやすいです
このレンズはAPS-Cミラーレスの単焦点の中では
安価、画質、明るい、寄れる、小型さのバランスがナンバーワンだと思う
他社APS-Cと比べても2万で買えるこんな万能な単焦点はないです
書込番号:24118313
0点

>【重視するポイント】
>使いやすさ、綺麗さ、スマホに簡単にデータを写せる
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm2/feature-wifi.html
性能はKissM2で問題無いと思います
他社のAPSーCのボディとレンズは無駄にデカいと思われます
KissMシリーズはその点バランスが良いです
(ボディとレンズは軽くて小型軽量)
書込番号:24118499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
Kiss M/M2の違いは実機を触ったことありませんし、既に他の方が書かれているように瞳AFや暗所AFの差が大きいようですね。
価格差が大きい割にマイナーチェンジ程度と言われているので、それらにどれだけ魅力を感じるかでしょうか。
なお、EF-Mマウントの将来性については、確かに見通しはかなり暗いですが、今後キヤノン機で発展させるならRFマウントへの移行が視野に入るでしょうから、あまりレンズを揃えずに「踏み台」として考えるならアリではないでしょうか。
RFで揃えるならこのぐらいの価格はレンズ1本分ですし…(汗)。
で、MとM2でキットとボディの差額が違うので比較してみました。
表の見方ですが、
15-45キットは、ボディとAのレンズの組み合わせ
ダブルレンズキットは、ボディとABのレンズの組み合わせ
ダブルズームキットは、ボディとACのレンズの組み合わせ
18-150キットは、ボディとDの組み合わせ
…です。
例えば、15-45キットの場合、Mならボディのみに7,105円の追加でAのレンズ(単体:27,610円)が購入できますが、M2なら14,760円の追加が必要です。つまり、同じレンズを手に入れるのに倍のコストが必要(≒Mのキットの方がお得感が大きい)ということです。
同様に、ダブルレンズキットでは、同じ2本のレンズで1万円の差がついています。それが、ダブルズームキットではあまり差がありません。
もちろん、単純にボディとの差額で比較しただけですし、損得だけで目的に合わないレンズキットを買っても意味はないですが、一応価格コムなので、参考にしていただければと思います。
例えば、55-200(C)も22パンケーキ(B)も欲しくなった場合、ダブルレンズキット+55-200よりも、ダブルズームキット+22単の方がトータルで安く済みます。
ともかく、ボディだけで購入するのはもったいないですね。
なお、レンズを単体購入すると高いですが、キットバラシ品の良品(中古や未使用品)が比較的安価に手に入るので、そういうのも物色してみられるのもいいかもしれません。
個人的には、EOS M系を使われるなら、22mm単はぜひ使ってほしいですね。ダブルズームキットの2本はいわば凡用なレンズですし、料理を撮るのに22単は15-45よりも適しています。
明るく(F値が小さく)15-45よりずっと被写体に寄れるので、店内で料理を撮るとかだと欠かせないかと。
用途的にそこまで望遠も必要なさそうなので、Mの18-150キットにキットバラしの22mmを追加し、風景でもっと広角が欲しいとなれば11-22を追加とかいいんじゃないかと思います。
あ、踏み台でレンズ増やさないなら…と矛盾しちゃった(笑)。
書込番号:24118683
0点

>他社のAPSーCのボディとレンズは無駄にデカいと思われます
レンズ(特にズーム)に関して言えば
他社が無駄にでかいのではないですよ
キヤノンは画質と明るさを犠牲にして小型化しているだけですよ
例えば富士はレンズはでかいけど、安いレンズでも画質はすごく良いです
キヤノンについては、えうえうのパパさんのおっしゃる通りで
広角の11-22mmは小型で画質もよいけど、ダブルズームは小型だけど画質は平凡です
標準ズームはEF-M15-45mmよりEF-M18-55mmのほうがデカいけど画質は上(ぼけは汚いけど、とにかくシャープ)です
書込番号:24118722
0点

>Lemon VCさん
いえいえw
EF-MマウントよりEマウントのほうがマウント口径が小さいのにEマウント用レンズの方がが無駄にデカいですよ?
>キヤノンは画質と明るさを犠牲にして小型化しているだけですよ
明るさを犠牲に?
いえいえw
ウソは感心しませんねぇ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001086550/
SONYって純正でこのくらいのAPSーC専用あります?
書込番号:24118847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明るさを犠牲に?いえいえwウソは感心しませんねぇ
「特にズーム」と書きましたが??
F6.3にして小型さを追求することは戦略としてアリだとは思いますが
だからといって他社を無駄にでかいと非難するのは間違っています
>Eマウント用レンズの方がが無駄にデカいですよ?
>SONYって純正でこのくらいのAPSーC専用あります?
ソニーのAPS-C用の35mmと50mmはF1.8だけど、値段が半分で、しかも手振れ補正が入っています
キヤノンのF1.4とは単純比較できないでしょう。
むしろ微妙な明るさの差より手振れ補正のほうが汎用性が高いと感じる人も多いのでは?
24mm F1.8は結構デカくて、高価で手振れ補正もないけど、画質はすばらしいですよ
パンケーキ対決ではさっきも書いたけどソニー16mm、20mmよりキヤノン22mmのほうが画質は上かな
標準マクロ対決はキヤノンは高性能だけど、ソニーはかなり安いですから一長一短
私は購入相談のスレで、あなたこんなくだらない言い合いをするつもりはありません
だから、せめてスレ主さんの参考になればと思い、レンズの選び方や画質についてのアドバイスを書き込むようにしています
あなたの過去の発言を見返すと
主に「他社のカメラやレンズはでかい」と「Eマウントは小さい」という薄っぺらい二つの内容しか書かれていませんが、
それ以外のもっと実用的な、スレ主さんの参考になるようなアドバイスはできないのですか?
書込番号:24118946
2点

あのー、初心者の質問スレで何やってるのですか?
書込番号:24118987
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





