EOS Kiss M2 ダブルズームキット
- 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
- 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
- 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
![]() |
![]() |
¥113,850〜 | |
![]() |
![]() |
¥113,850〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
最安価格(税込):¥113,850
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月27日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
高校生の娘用に一眼レフカメラを見に家電量販店へ行き、こちらのカメラをオススメしてもらいました。
娘はこちらのカメラが気に入ったようですが、私も娘もカメラ初心者で決めるポイント自体も分からなくてこのまま決めていいのかと…。
用途としてはディズニーで綺麗な写真を撮りたい、あとは風景やペットの写真を撮りたいと娘は言います。
こちらのカメラでもパレードなど、離れた対象物でも綺麗に撮れるのでしょうか?
初心者すぎる質問で申し訳無いのですが、お知恵を貸して頂けたらと思います。
また他にオススメもありましたら教えて頂きたいです。
書込番号:24729807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>用途としてはディズニーで綺麗な写真を撮りたい、
>こちらのカメラでもパレードなど、離れた対象物でも綺麗に撮れるのでしょうか?
↑
ちょっとこだわると、総額百万円を超えるカメラとレンズでも、不満になるでしょうし、
撮影者が、そのレベルに見合う撮影能力をつける必要があります。
高額な学習塾の費用を負担しても、その費用に見合う高校なり大学なりに行ける?というのと殆ど同じです(^^;
また、
>離れた対象物でも綺麗に撮れるのでしょうか?
離れた被写体を画面内に大きく撮るに【単純に望遠の程度次第】ですが、
それを「綺麗に撮れる」レベルとなれば、一定レベルの撮影者の撮影能力があるという前提の上で、まあ、何十万円かのレンズを紹介されることになると思います。
そこそこのお金持ちであっても、高額な超望遠レンズ ⇒ 【大きい、重い】のセットになりますので、
実店舗に行って、実際の超望遠レンズを見て試用することを、強くお勧めします。
現時点でのカメラとレンズのイメージは、携行品の延長ぐらいかもしれませんが、
望遠の度合いが大きくなり、かつ暗い条件でも有利な望遠レンズになるほど、カメラの合計の重さは、軍用ライフル銃の重さ(3~4kg)に近づき、場合によれば軍用ライフル銃よりも重くなります。
書込番号:24729834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カフェオレ好きさん
このカメラセットは初心者向けで、おすすめです。
基本的にこれだけでほとんどのものが撮れます。
離れた対象物を撮るときは、キットの望遠レンズに交換して撮るといいです。
>娘はこちらのカメラが気に入ったようですが、
ここが一番重要です。
このシステムは小型軽量のカメラシステムです。
気に入ったカメラが一番ですよ。
書込番号:24729838
12点

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
確かに望めばキリが無くなり、かといって初心者の娘にはそんな高価な物は宝の持ち腐れになっちゃいますね(笑)
高校の先生が一眼レフカメラやとても大きな望遠レンズを持っていて触らせて貰ったこともあるせいか、オススメしてもらったカメラが想像よりコンパクトだったので、本人も少し戸惑ったみたいでした。
安い買い物ではないので、しっかり検討して購入したいと思います。
書込番号:24729867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多摩川うろうろさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、娘が気に入るカメラという事がまずは大前提で決めることですね。
正直、2、3倍のお値段のするカメラも触ったのですが私にはサッパリで(^^; きっと若い娘ならそのうち使いこなすのかもしれませんが、価格的にも親としては安い方が有難いのは確かなので、変な横槍は入れずに娘自身によく検討してもらって購入したいと思います。
書込番号:24729877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良いと思います。
ただ、1点気になるとすれば、一連の撮影でレンズ交換をするのかどうか、と言うところです。
例えばTDLなどで友人を入れたスナップなどを撮るとすれば標準ズームレンズ、パレードなどちょっと離れたところを撮るとなると望遠ズームに替えたりといったことが必要になります。たまに交換するだけならまだしも、しょっちゅうとなるとけっこう煩わしくなります。そこだけ注意が必要になりそうです。
たとえば、スナップはスマホに任せて、カメラには基本的には望遠ズームを取り付けておくなどの対応も必要になるかもしれません。
書込番号:24729891
6点

>カフェオレ好きさん
今日レストランで店員さんが記念写真をお店の備品の、このカメラで撮影してくれました。
私から見て、これならiPhoneの方が良く無い?って感じの写真でした。
娘さんが望むような写真を撮る為に・なぜ・どうして・を繰り返して
一歩ずつ前進してカメラライフを楽しまれる事を渇望します。
書込番号:24729893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど!確かにレンズを何度も付け替えるのはとても面倒そうですし、その間に撮りたい瞬間を逃してしまうこともありそうですね。
今のiPhoneのカメラはとても綺麗に撮れるので、使い分けるのが良さそうですね!
書込番号:24729937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
今のiPhoneの写真を見せてもらったら本当に綺麗で私も驚きました。
カメラの性能面などを気にしてしまいましたが、ただシャッターをきるだけじゃなくて、どうやって撮れば素敵な写真になるのか、色々と研究しながら楽しんでもらうことが一番だと気づかせて頂きました。
書込番号:24729956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カフェオレ好きさん
どうも(^^)
比較的に質問件数の多い機種ですので、
iPhoneの標準レンズ(多くの場合の換算f=26mm)を基準とした倍率を紫色の文字で補足していますので、
ご参考まで(^^;
この機種の
・標準ズームレンズ ⇒ 実f=15mm ~ 45mm(iPhoneの 0.92倍 ~ 2.77倍)
・望遠ズームレンズ ⇒ 実f=55mm ~ 200mm(iPhoneの 3.38倍 ~ 12.3倍)
※各添付画像内の左端は、スマホの標準レンズと だいたい同じぐらい。
・添付画像の1枚目は、撮影距離10mのみ、画面内の人物(ヒトガタ)の大きさのイメージ。
添付画像の2枚目は、撮影距離10m ~ 80mでの、画面内の人物(ヒトガタ)の大きさのイメージです。
書込番号:24729965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カフェオレ好きさん
こんばんわ 初めまして
ご相談のカメラは娘さんが撮影するジャンルにはお勧めです
この機種は初心者向けの機材で使い易いです。
他のメーカーではソニーのα6400があります
これは中級機になりますが最新の機能があり
https://kakaku.com/item/J0000029440/
長く使い続ける事が出来ると思います。
参考に同じ画質のα6600の写真を貼ります。
書込番号:24730011
4点

【キレイの感じ方】
「カメラ専用機の方がスマホより『キレイ』に撮れるハズ」と思って購入される方が結構多いと思いますが、まずこの「キレイ」の定義が非常に曖昧で、よこchinさんが仰るように、オートでサッと撮っただけだとパッと見ではiPhone等の方が「キレイ」に見えることもしばしばあります。
なぜなら、スマホのカメラがAI等で「多くの人が好ましいと思うであろう絵」に自動的に仕上げてくれるためです。
スマホは複数の画像を撮って合成してくれるので、暗所や逆光、明暗差が大きいシーン等では特に、スマホの方が見た目に近い感じになったりします。
これは、人間の目(脳)がすごく補正しているためで、実際にカメラが捉えた状態だと、逆光の顔等に合わせると空は真っ白になり、逆に空が青く写るように撮ると顔は真っ黒…という状態になります。
さすがに最近のカメラだと、オートで逆光補正等はありますけど、基本的にはカメラ専用機は、撮影者が「どう撮りたいか」という意図を持っていることが前提で、上級機ほど撮影者の意図を反映するためのダイヤルやボタンが増えて細かい設定ができるようになります。
エントリー機はそこまでうるさいことは言わず、ある程度オート機能が充実していたりしますが、それでもスマホの方が上記のように長けていたりしますので、何も考えずにオートで撮ると「あれ?高いお金をかけてカメラ買ったのにスマホの方がキレイじゃん」と思われる可能性があります。
では、一眼カメラの写真の方がスマホよりも劣るのかというと、当然そんなことはなく、画質の精細感等や解像感でいうと(普通は)カメラの方が上です。
実際、パッと見ではキレイなiPhoneの写真をピクセル等倍で見ると塗り絵のようになっていることが多いですが、一眼だとちゃんと細かく写っていたりします。
でも、そこまで見ない人にとっては、そんなことよりも空が勝手に青く写るとか、顔を明るく血色よく写してくれるとかの方が重要なので、どっちが「キレイ」かというとスマホの方と感じる方が多いのかもしれません。
(※よこchinさんあたりのベテランの方はそのあたりを十分理解された上で、簡潔に述べられているだけです。)
【望遠ズームレンズ】
次に、「離れた対象物」についてですが、一般的にスマホは望遠が苦手で、iPhone Pro等でいう望遠というのも、カメラ業界では「標準」か「準望遠」程度に相当するレベルのものです。
それ以上はデジタルズーム(≒トリミング)なので画質は落ちますから、Kiss M2の望遠ズーム(55-200)の方が高画質で撮れます。
ただ、その画像が「キレイ」と感じられるか否かは前述のとおりです。
また、holorinさんが仰るように、望遠ズームレンズ(55-200)を装着した状態だと、広角や標準域を撮ることはできないので、その都度レンズ交換が必要になります。
このとき、撮像センサーがむき出しになるので、埃っぽい環境等では交換はまず無理です(物理的には可能ですけどセンサーにゴミやホコリが付着するとまともに撮れなくなる可能性があります)から、煩わしくなるかもしれません。
【携帯性】
以前、大学生だった姪っ子が「カメラ/写真をやってみたい」というので、このM2の祖先に当たる小型ミラーレス(初代無印M)を譲ったことがありました。
ごく最初のうちは使っていたようですが、半年も経たないうちに持っているのを見かけなくなりましたし、結局ほぼiPhoneでしか撮らなくなっていたようです。
サイズ的にはM2と大差ないもの(むしろEVFがなくコンパクト)でしたが、出かける度に持ち出すモチベーションが維持できるかどうかは、ホントに人によって異なるので、こればっかりは実際にご本人が使ってみるしかありません。
店頭で持ってみて「これならイケる」と感じても、それを下げて一日パークを回るとなると、想定していたよりも荷物に感じるようになるかもしれません。
【コンデジも選択肢に加えてみるご提案】
まずはご本人が気に入ったものというのが一番ですので、デザイン等も含めて気に入って、今後も持ち出すことやレンズ交換が全然苦にならないのならよいのですが、もし不安があるようであれば、コンデジも選択肢に加えてみてもよいのではないでしょうか。
例えば、パナのTX2
https://kakaku.com/item/K0001032986/
これだと、M2キットレンズ2本分と同等の焦点域をレンズ交換なし(というかできない)で賄えますし、電源をオフにしたらレンズがボディに引っ込むので持ち運びの楽さはレンズ交換式の比ではありません。重さも今のiPhone無印2台分ぐらいです。
一方、M2に比べてセンサーが小さいので、暗所やボケ等で不利ですが、それでも一般的なスマホよりも大きなセンサーを積んでいるので、純粋な画質ではスマホより有利です。
ただ、撮った写真を「キレイ」と感じられるか否かは前述のとおりです。
なお、1インチセンサー搭載コンデジのうち、フルサイズ換算300mm相当以上まで望遠が効くモデルで本体がコンパクトかつM2のWZK以下の価格なのはTX2ぐらいなので、とりあえず挙げただけです。
スマホと同じぐらいのセンサーサイズでよければ、もっと望遠が効いてコンパクトなコンデジの選択肢は増えると思います。
カメラって、持ち出さないとホントに意味ないので、よく考えて無駄にならないように最適解を見つけてくださいね。
場合によってはレンタル等で試してみるものひとつかと思います。
書込番号:24730037
2点

|
|
|、∧
|ω・` M2超オススメっす♪
⊂)
|/
|
書込番号:24730061
2点

>カフェオレ好きさん
最近のデジカメは何れも大差十二分に
高性能ですので、気に入った物を
選べば大丈夫です。
書込番号:24730077
2点

娘さんが
このカメラで撮ってみたい
その写欲こそが向上心に繋がり
写真ライフの充実に繋がると思います
娘さんに選ばせる事だと思います
もし?
カメラを買って、全く撮らなくなったら
『何事もすぐ投げ出す様じゃ、人生乗り越えられないわよ。何故ならあなたが選んだカメラでしょ!』
と親として叱る事もできます。
書込番号:24730082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カフェオレ好きさん
綺麗というのは、何をもって綺麗かです。
どう思うかは人それぞれです。
気に入った機材で試行錯誤しながら撮ることですね。
更には、何もかもを求めるのではなく撮れるものを撮る考えでよいかと。
で、
気になることが…
このkiss M2というか、
Mシリーズが今後継続して出てくる方が不透明なので
その辺は考慮したほうがいいかもです。
後先を考えないならこの機種であっても問題はないかと。
将来性を考えるなら、ソニーやニコン、フジあたりを考えるのもよいかと思います。
更に、携帯性を考えてコンパクトにしたいなら
OMデジタルソリューションズやパナソニックの
m4/3当たりを考えてもいいかもしれませんよ。
書込番号:24730111 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カフェオレ好きさん
はじめまして。
>今のiPhoneの写真を見せてもらったら本当に綺麗で私も驚きました。
恐らく自分も含めて大半の人が
『デジタルカメラの方が、”それ専用” に設計されているので、とにかく ”綺麗に” 写せる筈』
と思い込んでいるのではないかと。
しかし蓋を開ければ、
『スマホの方が、自分の想像に反して ”綺麗に” 写せているので驚いた』
なんでしょうね。
多分、スマホのカメラ部分の設計チームは、デジタルカメラを研究し尽くして、さらに『それ以上』の性能を
極めようと、必死に頑張っていると想像してます。
なのでユーザも増えて、どんどん新しい使い方が提案され、更に『綺麗な』仕上がりに進化続ける、のかも知れません。
ならば…最初からスマホで、撮りたいシーンを、キチンと安定して『綺麗に』撮れるワザを習得してしまえば、
安上がりで済む、多分そうなんですよ。
初心者さんやお若い人には、年寄りが理屈並べる以上に、スマホで綺麗な成果を出せる、と思ってます。
書込番号:24730328
1点

>カフェオレ好きさん
念の為。
>今のiPhoneの写真を見せてもらったら本当に綺麗で私も驚きました。
↑
スマホ(象徴的には iPhoneなど)は画像処理用に、比較的最近のPC並みのCPUと、最近の平均的なPCを超える画像処理回路および内蔵ソフト(※制御プログラムに近い)を使っていている差が大きいと思います。
スマホは多いものでは「億台単位」で売れるので、上記の高額部品などが(かなり)安くなると思いますが、「カメラ」に搭載すると、数万円から十数万円ほどコストアップになるかもしれません(^^;
また、カメラは「前例主義的な画像処理結果を継続」しているような感じです。
【処理時間を無視すれば】、本来の撮影データからは(1/2.3型などのコンデジを除き)スマホ以上の画像処理結果を得ることも可能かと思いますが、今までやりませんね(^^;
そのため、被写体の露出(≒見た目の明るさ)が同じでも、スマホよりも高額なカメラのほうが「青空が白飛びしてしまって、昔のような貧相な画像になった」りします。
※Jpeg撮って出しのハナシです。
「RAW記録なら、撮影者が自由に現像できる!!」と反論しても、実質的に無意味です。
スマホカメラのユーザーの ほぼ全数は RAW記録⇒現像なんてしないでしょうから。
そのため、Jpeg撮って出しの「スマホ画像への対抗手段」として、
従来のフルオートモードとは別に、例えば「AS(アンチ スマホ)オート」あるいは「NDRオート (※Natural Dynamic Range : ナチュラル ダイナミックレンジ)」などを新設すれば?と思ったりしています(^^;
※「AS(アンチ スマホ)オート」や「NDRオート (※Natural Dynamic Range : ナチュラル ダイナミックレンジ)」の語句以外の主旨は、コロナ禍の初期頃に既に書いたような気もしますが・・・仮に Nikonあたりが存続不能になって他社も存続不能になりつつも実装しないような気もします(^^;
なお、HDRは「効き過ぎで不自然」なので、「スマホ画像をお手本」としての「NDR (※Natural Dynamic Range : ナチュラル ダイナミックレンジ)」です。
現状のHDRを化粧に喩えると「ヘタ過ぎる化粧で、もはや人間に見えない」ような状態ですので(^^;
書込番号:24730417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カフェオレ好きさん
用途としては十分満足が出来るカメラです。
カメラの画質は良く、入門機として操作しやすい機能となっており、
レンズ構成も初心者でも撮りやすく扱いやすい構成となっているのが
ダブルズームキットです。
初心者が扱いやすいように考慮された機種なので、メーカーを信用して良いと思いますよ。
スポーツや暗所でのシビアな撮影を望んでいる場合はより専門的な知識が必要ですが、ここでは不要でしょう。
未経験だと色々書かれても偏った考えからのコメントなどの判断付きませんよね。
混乱するだけだと思います。
まずは使ってみることが何よりも経験になると思います。
決めきれない場合は、価格が同じ他社のダブルズームキットと比較して形が気に入ったモデルにされるのが良いです。
価格帯が同じだと性能的には大きく変わりません。
キヤノンは機種が多いですがこのクラスはKissM2が良いと思います。
書込番号:24730435
2点

カフェオレ好きさん
返信ありがとうございます。
>正直、2、3倍のお値段のするカメラも触ったのですが私にはサッパリで(^^;
野鳥とか、難しい被写体を追いかけるには高いカメラが必要ですが、
今のカメラはどれも「きれいに写す」ことはどのカメラでも可能です。
書込番号:24730715
0点

こんなに沢山の方からアドバイスを頂き、皆さん本当にありがとうございます!
画像をつけて頂いたり、少し難しい内容もありましたが、娘にも読ませて理解できるように勉強していきます。
スマホでしか写真を撮ったことがないので、娘の綺麗な写真の基準が分からないのですが、写真を撮りながら経験をつんで納得の写真が撮れるように勉強して貰えたらと思います。
初心者には皆さんおすすめと仰ってくれていますので、あとは娘が本気で欲しいと決めたら購入することにします。
アドバイス本当にありがとうございました(^^)
書込番号:24731070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カフェオレ好きさん
最近のスマホ画像はとっても綺麗ですが、もし、A3に引き伸ばして印刷したいとかなればやっぱりこれくらいのカメラの方が断然良いでしょう。
パレードも望遠でアップを撮りたいしね。
パレードは人が多くて最前列に行けなかったり、移動しながらの撮影もできないのでパレードが行き過ぎるまで動けないから望遠レンズは必須ですよね。
そうなるとスマホでは厳しいもの。
ディズニーランドの画像を探したけど、どこに行ったか分からなかったのでディズニーシーの写真を。
かなり古い写真だけど、この頃のカメラ、レンズでもこの写りなのできっとこのカメラで素敵な写真が撮れると思いますよ。
コンパクトで白くて可愛いカメラですよね。
アップで撮りたいものね。
書込番号:24732100
3点

>武田のおじさんさん
ありがとうございます(^^)
写真のようにパレードをアップで撮りたいみたいです。インスタ等で写真をあげている方のように撮るのが夢らしいです(笑)
本人も色々勉強してますが、高校のテストが終わったら購入しに連れていこうと思っています。
親切にありがとうございます。
書込番号:24736846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カフェオレ好きさん
>>インスタ等で写真をあげている方のように撮るのが夢らしいです(笑)
SNSで目標となる方が居るなら、機材をたずねてみてはどうでしょう!?
書込番号:24736910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カフェオレ好きさん
>パレードをアップで撮りたいみたいです。インスタ等で写真をあげている方のように撮るのが夢らしいです(笑)
↑
夜間については、残念ながら高額 ⇒ 明るいレンズとカメラで差がついてしまいますので、
主に昼間でガンバリましょう(^^;
少なくとも「シャッター速度優先モード」と「露出補正」には馴染むことが必須で、この2つ抜き(フルオート)なら百万円以上かけても浪費に終わるかもしれません。
※快晴などでは、フルオートでもシャッター速度優先モードで指定する高速シャッターになったりしますので、そういう偶然に頼るのであれば、フルオートで泥沼にハマります。
そして「光の当たり具合」の判断。
漫然と撮らずに、撮影時の太陽の位置なども考慮して撮れるようになれば、現状とは別格になると思います(^^;
(記念写真が多いと、そんなことを言ってられないのですが、そこで終わるか、先へ進むか。
関係ありそうなジャンルの撮影のムック本ぐらいは買っておくべきでしょうけど、そこまでせずに終わる場合が ほぼ絶対多数(^^;)
書込番号:24736926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カフェオレ好きさん
あ、メモリーカードはケチらず、【本物】をマトモな販売店で買ってください。
動画を撮りたい場合などに備えて、【V30】の表示がある、サンディスクやキオクシア(旧 東芝)で、容量を迷ったら、とりあえずは「64GB」を1枚以上。
そして、予備バッテリーの購入もお勧めします。
(特にミラーレスでは必須)
書込番号:24736934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カフェオレ好きさん
楽しみですね。
まず、気に入った作例が具体的にどのレンズで撮られているのかが分かるといいですね。
下記、参考まで:
・"一眼レフ" と "ミラーレスカメラ”
これらは混同されがちですが、別のものであると知っておくと店頭などでも誤解が生じにくいと思います。
早い話が一眼レフは電源を入れなくてもファインダーを覗けば被写体が見えるカメラ(レンズを外すと斜めのレフレックスミラーが見える)で、ミラーレスカメラはファインダーも液晶なので電源を入れないと何も見えないカメラです。
一眼レフは新機種は非常に少なってきておりますし、このkiss M2のようにミラーレスの方が瞳認識などがあり使いやすいと思います。
・レンズマウント
これは各社一眼レフやミラーレスカメラ毎に専用の規格があります。
同じ規格でしたらレンズの使い回しができます。カメラメーカー違いで互換性があるのは少ないですが、サードパーティのレンズメーカーからマウントに合った互換レンズが発売されていたりします。
kiss M2のマウント(EF-M) は初心者用でレンズも少なく、いつまで続くかの将来も見えないマウントです。もし将来レンズを買い足していったりグレードアップしたいなら他のマウントがおすすめです。レンズは買い足しもしないし次はカメラ本体ごとレンズも一緒に買い換える、というのならkiss M2でも全く問題ないと思います。(EF-Mマウントそもそもそういう層がターゲット)
それほどお金もかけずに将来性もとなるとサードパーティ製の安くて高性能なレンズが豊富なソニーのEマウントがオススメです。
・センサーサイズ
センサーが大きい方が画質がよくて階調もよく、暗いところにも強く、背景もぼかしやすいですが、カメラやレンズが大きくなり値段も高いです。
逆にセンサーが大きいと手前から奥まで全体にピントを合わせるのが難しくなるという欠点もあります。
アマチュアがよく使うカメラのセンサーのサイズは下記となります:
iPhoneSE:1/2.93型 横幅約5mm
iPhone12:1/2.55型 横幅約6mm
iPhone13:1/1.77型 横幅約7mm
マイクロフォーサーズ:4/3型 横幅17mm (オリンパスのカメラと、パナソニックの主力カメラ)
APS-C(相当):フィルムのAPS-C規格に近い 横幅24mm(キヤノン、ニコン、ペンタックス、富士フイルム、ソニーなどの廉価機種)
フルサイズ:普通の35mmフィルムと同じサイズ 横幅36mm(キヤノン、ニコン、ソニー、パナソニック、ペンタックス、などの上級機種)
・レンズのmm(焦点距離)
フルサイズで何mmの時の画角と同じになるかで35mm換算といった表記をすることがあります。フルサイズ基準でセンササイズ比で換算します。
短い方が写る角度が広くて、長い方が写る角度が狭いです。
ちなみにiPhoneの標準レンズは26mm相当でレンズ交換式カメラでは広角と呼ばれます。
・レンズが大事
レンズ交換式カメラではカメラ本体以上にレンズの方が大事だったりしますし、趣味でやっている人はレンズの方がカメラ本体よりもお金がかかっていることが多いと思います。
撮りたいものに合わせてこのレンズが欲しい、というのを明確にしてから買うのをお勧めします。
レンズがいい方がシャープに写ったり、背景をたくさんぼかせたり、と利点がありますが、高く、大きく重くなりがちです。
ご自分(娘さん)がどこまで求めるのか、財力と体力とも相談して納得して決められるといいなと思います。
・レンズの倍率
レンズ交換式カメラではスマホで言う何倍という表現とは違う表現をします。スマホでは例えばiPhoneなら26mmのレンズを1倍と考えますが、レンズ交換式カメラではレンズが交換できて基準となるものがないので、ズームレンズの広角側と望遠側の比率を倍率で表します。ズームできないレンズも多くあります。
基本的にズーム倍率(比率)が低いほど写りがよいことが多い、(ズームできない単焦点が一番)と思ってください。
・便利ズーム(高倍率ズーム)
ダブルズームキットだと2本のレンズの交換が必要ですが、便利ズームと呼ばれる10倍ズームレンズや15倍ズームレンズだと1本で広角から望遠までの画角をカバーできます。ただし、写りは少し劣ります(特に望遠側)。
APS-C用なら18-200mmとかで、フルサイズ用なら28-300mmとかです。
イベントでのついでの撮影には非常に便利です。
・背景ボケ
背景をたくさんぼかしたいとなった場合はぼかす撮り方(絞りを開放にして、被写体が近く背景が遠くなる配置で撮る)が必要なのは大前提ですが、
たくさんぼかせるレンズがないとぼかせる量が限られてしまいます。
よくいうふわっとした写りが欲しいなら大口径単焦点レンズと呼ばれるレンズがないと難しいと思ってください。
レンズの仕様にあるF2.8とかの数字が小さいほど光がたくさん取り込めて背景がぼかせますし、暗いところにも強くなります。
手始めに使いやすいものは、フルサイズなら50mmF1.8、APS-Cサイズなら35mmF1.8とかでしょうか?
あとは撮影時にjpgではなくてRAWと呼ばれるそのままでは閲覧できない情報量の多い形式で撮影して、パソコンで好みに調整してjpgに変換すること(RAW現像と呼びます)を覚えると比較的容易に綺麗な写真に仕上げられます。
Adobe Lightroom Classic というアプリが一番有名で写真が本職や趣味の人の多くが使っています。
とにかく、いいなと思った作例がどのカメラとどのレンズで(できればどの絞り値= F値で)撮影されたのかも確認できると必要なスペックとかが見えてくると思います。
まぁ、女子高校生だから、予算もありますし、重さや大きさも気になるでしょうから、そこも考慮して、ですよね。
気に入ったカメラで気に入った写真が撮れるといいですね。
うまくいきますように。
書込番号:24737036
1点

>カフェオレ好きさん
見つけました!!
この作例の焦点距離を参考にしてくだされば良いかと。
私のカメラもAPS-cのKiss M2と同じセンサーサイズのカメラなので参考になると思います。
この時のレンズは18ミリから250ミリまであるレンズでした。
でも、最初はこのダブルズームレンズで楽しんだのちに、焦点距離が物足りないと感じたらもう少し望遠のレンズを検討
しても良いかと思います。
良い思い出が作れると良いですね。
ちなみに、ミッキー、ミニーの写真ですが、2枚目の写真のように、かなりの人だかりで近づく事が出来ませんでした。
それでもかなり満足のいく写真が撮れたと思いました。望遠ズームレンズはこういう時ほんとうに便利ですね。
書込番号:24737358
3点

>カフェオレ好きさん
すみません。このカメラは望遠端が200ミリまでのレンズしか無いのですね。
だとしたら、少しでも近づいて撮影する必要がありそうです。
書込番号:24737436
2点

皆さん、本当に沢山のアドバイスありがとうございますm(_ _)m
>武田のおじさんさん
ディズニーの写真を探してくださりありがとうございます!パレードを撮る時は、前の方のポジションをとれるように頑張ってもらおうと思います(^^)
書込番号:24746026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カフェオレ好きさん
安心してください。
200oでもキヤノンの場合は一まわりセンサーが小さいので換算320oです。
武田のおじさんの250oは換算375oで画角的には一回りくらいの差しか無いので
大きくは変わらないです。
初心者は特に撮影時に夢中になって我先に行きがちで、危ないです。
昭和の報道カメラマンでは無いので、周りの皆さんへの配慮を忘れずに
大人として行動することも大事です。
書込番号:24747068
0点

>カフェオレ好きさん
常に凄く近づく必要はありません(^^;
(事前の場所取りのほうが重要)
例示の 武田のおじさんさんの画像は、実f=155mm⇒換算f≒233mmですので、
同じ撮影距離であれば、カフェオレ好きさんが検討中のレンズとカメラでも、さらに「少し大きく」撮れます(^^;
また、添付画像2の画像内の円径は、対角線の1/2にしているので、
円径を1mとすると撮影距離10mで(添付画像3の早見表で)換算f≒216mmになりますから、
換算f≒233mmで撮っていると、撮影距離は
10*233/216≒10.8m
となりますので、凄く近づく必要はありません。
(事前の場所取りのほうが重要)
書込番号:24747150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カフェオレ好きさんが検討中のレンズとカメラでも、さらに「少し大きく」撮れます(^^;
↑
の補足です。
EF-M55-200mmの望遠端は、実f=200*1.6=換算f=320mmなので、
先の武田のおじさんさんの画像(換算f=233mm)に対して、
・同じ撮影距離の場合、被写体は 320/233≒1.37倍ほど大きくなります(画面いっぱいに近くなります。例示の画像参照)。
・被写体の大きさが同じであれば、先に推算の撮影距離≒10.8mが、
10.8*320/233≒14.8mになります(^^;
書込番号:24747190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





