EOS Kiss M2 ダブルズームキット
- 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
- 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
- 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
![]() |
![]() |
¥104,626〜 | |
![]() |
![]() |
¥106,000〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
最安価格(税込):¥104,626
[ブラック]
(前週比:+2,626円↑)
発売日:2020年11月27日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
旅行先で明暗差の激しい場所を三脚を使ってマニュアルで撮影をしていたのですが、黒潰れ&白潰れしてしまい、上手く表現できませんでした。
そこで、HDR撮影を使って撮影しようとしたのですが、ISOがオートになってしまい任意の設定が出来ずiso6400になってしまい、これまたノイジーな写真になってしまいました。
なるべく白飛びやノイズが出ないように撮ってSNSに投稿したかったのですが、救済の余地がありません。
この手のエントリー機で明暗差の激しいような場所を撮影しようとする場合、露出を変えて何枚か撮影して、パソコンを使って合成するとかして現像するしか綺麗に写真を残す方法はないのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:24886486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愉快なミッチーさん
「出来の悪いCGみたいなHDR」を目指しているのでしょうか?
それとも「肉眼で見たイメージの再構築」に近いHDRでしょうか?
>露出を変えて何枚か撮影して、パソコンを使って合成するとかして現像する
↑
このほうが良いかと。
ただし【程度問題】の要素も大きいと思いますので、
重視部分の白飛びギリギリの状態で(逆に、軽視部分の白飛びには目を瞑る)Raw記録して、
暗部はトーンカーブの持ち上げで済ませられる範囲ならば、それで済ませては?
と思います。
「ヒトの視覚に準じたHDR」にしようとしすると、脳内処理過程が極端ですので、追求しようとすれば相応の労力を費やすことになるかと(^^;
※「表示装置のダイナミックレンジ」の制約もありますし。
書込番号:24886496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDRとはHDR逆光補正のことでしょうか。
まずはオートライティングオプティマイザを使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:24886513
2点

>ありがとう、世界さん
ご意見ありがとうございます。目に見えたままで表現しようとするのって、なかなか大変ですねぇ。
数枚の写真のレタッチするのに半日費やしてる日があります(^_^;)
仰る通り、おとなしく見せたいスポットを絶対に白飛びさせないように撮る事に集中した方が時間と労力を使わなそうです。
しかしながら、kissM2は液晶小さいは、白飛び警告、撮影後にしか表示されないはで初心者に優しいとは言いがたい機種です。
初心者ほど高性能ないいカメラを使った方がいいと痛感しております。
書込番号:24886545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラケット撮影して、後でDPPでHDR合成を行えば、じっくり調整できるかもしれませんね。
http://smashgraph1000.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
https://cam.start.canon/ja/C007/manual/html/UG-06_Shooting-1_0060.html
HDRとか合成の画像処理はスマホの方が得意だったりしますけど…。(^^;
書込番号:24886550
0点

>holorinさん
逆光HDRの方です。
普段はRAWで現像しているので、オートライティングオプティマイザは使っておりませんでした。
今度、仕様を確認して試してみたいと思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:24886554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
そうなんですよね。スマホの方がよっぽど綺麗に撮れててがっかりしました。
もう少し、白飛びに注意して撮影したかったのですが、撮影に集中出来るような環境化ではなかったので救済不可能な写真を量産してしまいました。
フルサイズのカメラ持って行ってればと悔やまれました。
書込番号:24886561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
rawで普通に撮影した後現像ソフトで部分補正をかければ良いと思います。
添付の写真は部分補正で暗部を持ち上げた現像をした例です。
今手元にオリジナル無補正のものが無いので判りにくいかも知れませんが、
HDR撮影するよりも自然な仕上がりになります。
1枚目の方は石灯ろうの補正はせずに撮ったままで残して岩の斜面のみ
持ち上げました。
書込番号:24886566
0点

>愉快なミッチーさん
こんにちは
どういった写真が好みかによりますが、見た目の色に近づけるということは大事な要素で、そうしないとやはり不自然な写真へと繋がっていくように感じます。
しかしそこでオーバーにやり過ぎないことだと思います。
本当の答えは、時間を変えて、また天気の違う日に行くなんですが。
そうすると後調整にも一番いい時、天候というものが分かってくるとおもいます。
しかし一期一会
旅先ならですね....。
多分そんな時、その場では自分の心からはっと思うような風景ではないんじゃないですか。
強引に心にこうだと思った方向にで持って行こうとしても無理が後で生じるのはあたりまえだと思います。
例えば影が強いと判断したときは、その時なりの構図を考えるですかね。
まぁでも本当は再度出直すだとおもいます。
書込番号:24886676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愉快なミッチーさん こんにちは
HDR撮影ほどではありませんが 撮影時白飛びに注意し アンダー目に撮影して 撮影後 シャドー補正することにより HDR撮影に近い写真作ることできると思います。
書込番号:24886710
0点

>愉快なミッチーさん、こんにちは。
自分も、主に夜景で HDR=「露出を変えて何枚か撮影して、パソコンを使って合成する」 を楽しんでますが、本機のマニュアルをざっと見てみたのですが、日中の写真であれば、まずは>holorinさんも挙げられている...
@ オートライティングオプティマイザ
が最初の選択肢としては良さそうです。(SONY 機だと DRO:ダイナミックレンジ・オプティマイザ?) もう一つの選択肢は...
A HDR 逆光補正
こちらは>愉快なミッチーさんもイメージされている 「露出を変えた複数枚写真を合成」 をカメラ内で自動的に行ってくれるもののようですが、まずは@Aを試してみるのが良いと思います。また 「クリエイティブフィルター」 に...
B HDR絵画調/HDRグラフィック調/HDR油彩調/HDRビンテージ調
がありますが、これは設定名からして、おそらく>ありがとう、世界さんが言われる 「「出来の悪いCGみたいなHDR」 写真の可能性が高そうです。(怖いもの見たさで試してみても良いかもしれません〜)
また PC で HDR 合成を行うためには、通常 「ブラケット撮影」 と呼ばれる、「露出を変えた複数枚写真」 をまず撮影する必要がありますが、本機だと...
C 露出補正/AEB 設定
で 3 枚の露出を変えた写真が撮影できそうな感じです。(利用経験者の方、フォローいただけると幸いです) 露出幅は、自分は夜景時は +3EV〜-5EV の 5 枚写真を合成することが多いのですが、
日中の写真であれば +2EV〜-2EV で十分なことが多いです。これでもまだ CG っぽくなってしまう場合は +2EV〜-1EV と暗い方の写真の露出を少し上げると、自然になったりします。
※ 個人的に、デジカメで写真撮って 「スマホの方が良くね?」 となるケースの大半は、スマホは遠慮無く HDR を効かせるのに対して、デジカメで上手く HDR が利用できていないパターンが多いと感じます。
書込番号:24886961
2点

>愉快なミッチーさん
どうも(^^)
>白飛び警告、撮影後にしか表示されない
アナキン@自社待機中さんも書かれている通り、「AEB」を活用されては?
(ざっと検索すると、kissでもAEBでRAWも出来るようですが、機種別は未確認)
書込番号:24886983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
回答ありがとうございます。お写真ありがとうございます。草津温泉のおしゃしんですね。
HDR合成はやったより、普通のレタッチの方がいいですかね。
この機種白飛び警告が出ないので、明暗差の激しい環境だと難しいですね。
とにかく白飛びだけは避けるように意識して撮影したいと思います。
書込番号:24887125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAWGBEARさん
撮影段階の考え方へ回答いただきありがとうございます。そうですねぇ。近場なら出直しも考えたいところですね。実は3脚持参してのリベンジ撮影だったのでした。
坑道からの光の撮影で撮影対象を変える事はできませんでした。
時期が時期で涼みに来るお客さんが多く、3脚でじっくり撮影というのも難しい撮影でした。
書込番号:24887131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます。そうですねぇ、白飛びへの注意が甘かったです。
かなり暗めに撮ったつもりでしたが、白が抜けていました。
お客が多い坑道での光の撮影だったため、じっくり撮影に時間が取れず、白飛びに気付けませんでした。
エントリー機は初心者には扱いが難しいですね。
カフェにも寄る予定だったので、こちらを持ってきて失敗しまきた。
書込番号:24887138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナキン@自社待機中さん
ご意見、ありがとうございます。
次回はオートライティングオプティマイザも試してみたいとおもいます。
しかし、いずれは面倒だけど合成も考えたいと思います。
近場の夕焼け撮影で失敗したならまた別の日に行けばいいだけですが、旅先の失敗は本当がっかりですね。
書込番号:24887149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
kissM2でもAEB撮影は出来たと思います。ただ、枚数が増えるのが嫌で使っていませんでしたが、今後検討してみたいと思います。ご意見ありがとうございます。
書込番号:24887155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、沢山のご意見を伺えて参考になりました。
パソコン買ったら合成の方もチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24887164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
どうも(^^)
>枚数が増えるのが嫌で使っていませんでしたが
そこは実利優先で(^^;
RAWで大容量になるとしても、AEBのファイルの取捨選択時間と不要ファイルの削除時間を考慮しても、
>数枚の写真のレタッチするのに半日費やしてる日があります(^_^;)
↑
この時間に比べれば、桁違いに短時間で済むかと(^^;
書込番号:24887195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愉快なミッチーさん
いろいろ出しゃばったことを書いた投稿にグッドアンサーいただいてありがとうございます。
カメラやソフトにいろいろ出来ることが増えて、それらを駆使して自分の技術で美しい風景にしようと、やり過ぎ感のある写真に見えるものが増えてそれらに辟易しています。
かといって私も過去に名所の観光ポスター撮影の依頼で、1週間以内にドラマチックな写真を撮影しほしいということがありました。もちろん毎日のように通ったのですが、良かった日でも状況は自分の中では60%ぐらい。合成や調整を駆使してクライアントには満足していただけましたが、自分の中ではあまり見返したくない写真ではありました。
やはり本当に良い風景写真というのは、撮影者が何回も通って撮影する情熱に、天地自然が見方してくるた時に見せてくれる、鳥肌が立つような風景を前にした時の一枚。そういう意味で風景写真は面白いし、奥が深いものだと思ってます。
小手先の技術で調整した写真でも、パッとみは良いかもしれませんが、人の目は優れていてすぐに化けの皮が見えてくるんですよね。そこには感動が少ないです。そういう写真が多いんですよね。
書込番号:24887262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愉快なミッチーさん
グッドアンサー、有り難うございます。汗) 旅先での失敗は、確かにガックリきますね〜。
上で挙げたAB=カメラ内 HDR 合成だと JPEG しか残せないので、旅先でここぞの 1 枚には向かないかもしれませんね。
C=PC で合成だと、新しいノウハウの発見があったら、以前撮った写真でもやり直しが出来るので、旅先ではまずはブラケット (本機であれば露出補正/AEB 設定) で撮ることに専念...というのが良いかもしれません。
また HDR 用の素材写真は、確かに枚数がかさむので、自分は別フォルダにより分けて、合成後の写真をメインの写真用フォルダに入れてます。
※ ちなみに、HDR 写真というと 「動きモノは NG」 と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、今の合成アプリは 「ゴースト除去」 で撮影時に動く被写体があっても不自然にならないように仕上げてくれます。
書込番号:24887539
0点

>DAWGBEARさん
まさに『写心』ですね!自分はSNSへの投稿目的で写真を撮ってるところがあるので、小手先の『心』がこもってない写真を撮っていたのかもしれません。
とは言っても、まだカメラ歴2年ほどなので仕方ないのかな、とりあえず人の写真を見て再現出来るようにしている段階の初心者です(^_^;)
フォトコンも何度か入賞していて図にのってた所もあるかもです。
今後の方向性が見えていませんが、いずれは心のこもった写真を撮れるようになっていきたいです。
凄い心に響きました。コメントありがとうございました。
書込番号:24887778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アナキン@自社待機中さん
コメントありがとうございます。質問への回答で一番分かりやすかったのでBESTアンサーにさせていただきました。
カメラ機能のHDRは基本RAWでしか撮っていなかったので使っていませんでしたが
KissM2のHDRはスマホのように、とりあえずパッと見綺麗に撮影が出来る仕様なんですかね。
今後ここぞの撮影でははブラケット撮影を取り入れていきたいと思います。
機材に100万ぐらい使ってるのに、スマホ編集ではあれなので、兎にも角にも、パソコンを購入したいと思います。
また編集の事で分からないことが出て質問する事があるかもしれませんが、その時はご指導ください。
ありがとうございました。
書込番号:24887797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





