『専門学校志望の初心者にはどのカメラがオススメですか?』のクチコミ掲示板

2020年11月27日 発売

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

  • 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
  • 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
  • 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
EOS Kiss M2 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック] EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ホワイト]
最安価格(税込):

¥109,429 ホワイト[ホワイト]

(前週比:+429円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥111,800 ブラック[ブラック]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥91,100 (15製品)


価格帯:¥109,429¥159,000 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥111,500 〜 ¥113,850 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g EOS Kiss M2 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの店頭購入
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M2 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥109,429 [ホワイト] (前週比:+429円↑) 発売日:2020年11月27日

  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの店頭購入
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのオークション

『専門学校志望の初心者にはどのカメラがオススメですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss M2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M2 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ94

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

将来写真の専門学校に行きたいと思っている者です。
カメラを買おうと思っているのですが、初心者でどれが良いのかよく分かりません。
eos kiss m2は操作が簡単で評判がいいのですが、専門学校に行く人はやはりごつくて自分で色々操作できるカメラの方がよいのでしょうか?
それと、専門学校に行っている人はコンパクトなカメラより大きめのごついカメラの方が持ってる人多いでしょうか?
予算は10万前後がいいと考えています。
もしよかったらオススメのカメラを教えてください!

書込番号:25120505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21863件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/01/31 00:01(1ヶ月以上前)

・入学してから買う。

・入学前に、見学などに行くか、オンライン面談などの際に尋ねる。

カメラマン以前に、仕事であれば、今後【事前調査】の重要性を痛いほど経験するかと思います。

ここでの質問も事前調査の1つにはなりますが、
入学予定の専門学校ではどうなのか?ということに比べたら、ここでの質問は何もしていないのと大差ないか、
ミスリードになってしまうかもしれません(^^;

書込番号:25120518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:114件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2023/01/31 00:12(1ヶ月以上前)

・入学してから買う。 に一票。

先入観なしにスクールに飛び込んで、マッサラな状態から勉強した方が雑念無しに集中できる筈です。

と言うことに納得できたら、この掲示板は息抜きで使う程度にとどめ、専門学校でミッチリ勉強した方が絶対良い。

書込番号:25120524

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:530件

2023/01/31 00:28(1ヶ月以上前)

私も上の方々と同じく、現時点でここで色んな意見を聞いて混乱するよりも、まず入学してから学校の情報に基づいて選定された方がよいと思います。

もしかしたら推薦機種とかあって、それをベースに授業が進むとかなら、何も分からない段階から下手に手を出すとデメリットしかないですし。

また、それらを除いても、現時点で将来性のないEF-Mマウントの機種を選ぶのはやめた方がよいでしょう。
専門学校で使うのならなおさら。

書込番号:25120533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:64件

2023/01/31 00:56(1ヶ月以上前)

>写真の専門学校志望の者さん
どれくらいの将来なのかによると思いますが、他の皆さんがおっしゃっているように、本格的に購入するのは入学後でいいと思います。
それよりも今は写真集などをたくさん見るとか、いろんな人の作品に触れる機会を増やすことのほうが大切かなと思います。

書込番号:25120550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:599件

2023/01/31 02:46(1ヶ月以上前)

『将来』がどの程度先の話か?にもよると思いますが…

数年先ならば
今触っておくのは良いと思います

KissMの様な コマンドダイヤルがひとつの機種(フルオート主体)よりも前後(以上)にあるカメラの方が練習(勉強)にはなるかな?と思います

書込番号:25120596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3752件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/31 06:24(1ヶ月以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

https://npi.ac.jp/opencampus/
https://npi.ac.jp/?gclid=Cj0KCQiA8t2eBhDeARIsAAVEga0yZmHcpxllhy2mdpkU511fBMA3PTYZT4Zgky4NCYSlhvxeLZR6TiwaAqqZEALw_wcB

https://www.tva.ac.jp/department/photo/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=general&utm_content=photo&gclid=Cj0KCQiA8t2eBhDeARIsAAVEga3KAlPC_-rRTLN5AEMNVvTe5F6jKikEUznDWPKPSibGMMjkWWb3rO0aAoGVEALw_wcB

以上のようなオープンキャンパスに参加してみて、先生とか先輩の生の声を聞くのが良いです。
私が言えることは、スタジオライティングを学ぶ場合には、メカシャッターが付いている機器が必須であること。
今私が知り合いの写真学校生は、全員一眼レフを最初に選んでいること。

ぐらいです。

書込番号:25120649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12669件Goodアンサー獲得:760件 よこchin 

2023/01/31 06:53(1ヶ月以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

私も
・入学してから買う。
に一票ですが

もう今や予算はカメラ・レンズだけで最低1,000,000円は必要かも、
記録メディアも10万円とかの世界ですし
パソコンも40〜50万円必要
他にも買うべき物はいっぱい。

その上に学費(>_<)
頑張ってください。

書込番号:25120669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3752件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/31 07:58(1ヶ月以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

補足です。
ちょっと書いている事を見逃していました。すみません。

一部訂正と補足です。

専門学校への進学が今年か来年ぐらいと考えていました。
進学迄数年あるのであれば、持ってて楽しいと思えるカメラを選ぶのが良いでしょう。
KissM2でも問題無いと思います。

今年とか来年に進学するのなら、オープンキャンパス等で色んな人の声を聞くのが良いと思います。

機材の価格ですが、上を見ればキリがないですが、安価の済ませるのなら3万円もあれば何とかなります。
私が写真教えてる子は、2万円の中古一眼レフで写真始めました。
また学校で機材を貸し出してくれる筈なので、使えば良いです。
但し、学校によって貸し出してくれる機材のメーカーに偏りがあるので(例えばA学校はB社の機材を
多く持ってる 等)、オープンキャンパス等で確認するのがいいと思います。

あとは、学校出たあとどうするかによって行うべき事は違ってくるので、その辺りの計画が
朧げながらあるのなら、そのこともオープンキャンパス等で話すと良いです。

参考にしてください。

書込番号:25120722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24560件Goodアンサー獲得:2700件

2023/01/31 08:34(1ヶ月以上前)

カメラマンほどなりたい人がいて、なりにくい職業はないでしょう。
機材を入学前に買うのか、入学後買うのか。
カメラって、撮るジャンルによって、機材は違います。
学校で推奨される機材も違うでしょう。
入ってから買ってもいいのではと思います。

書込番号:25120751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5489件Goodアンサー獲得:40件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/01/31 10:08(1ヶ月以上前)

私は古いのかもですが、

料理学校で本格的に料理の勉強したいのですが、取りあえず電子レンジは何をかったら良いでしょうか?
炊飯器は何を?

と、同じ様な違和感があるのですが…

書込番号:25120868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5489件Goodアンサー獲得:40件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/01/31 10:12(1ヶ月以上前)

写真学校で、何をメインで使って勉強するかはその学校によるのでしょうけど、

先ずは機械式フィルムカメラを一旦は持つべきかと。

そう言う考えです。


ああ、私は古い考えの人間です。はいはい。^^;

書込番号:25120875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42489件Goodアンサー獲得:7255件

2023/01/31 10:15(1ヶ月以上前)

写真の専門学校志望の者さん こんにちは

どのカメラが良いかは 本人が使いやすいかで決まると思いますので 将来の事でしたら まずは 予算に合ったカメラで良いと思いますし

カメラ本体は消耗品ですので そのカメラを使いながら 上の機種が必要になった時 買い換えていけば良いように思います。

書込番号:25120879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8843件Goodアンサー獲得:574件

2023/01/31 10:26(1ヶ月以上前)

オートモードがついていればどんなカメラでもOKです。安い機種から高い機種までオートモードは標準仕様です。でなければ使いこなせない。

書込番号:25120902

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4326件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/31 10:34(1ヶ月以上前)

 えーと、専門学校に入ってから周囲や教師のすすめで購入されたほうが良いように思います.

 カメラ、レンズなどの機材は、将来専門学校を卒業してどんなカメラマンになるのか、具体的にはファッション、広告、雑誌、報道などなどによっても変わってくるので一概にいえません、

 以上は、無難な回答.以下は過激な回答.

 仮に専門学校なんて面倒くさい、今すぐにでも写真が撮りたいと思ったら、スマホでも両親のカメラ何でも良いので写真を撮って撮って撮りまくりましょう.そうしてたくさん写真を撮っているうちに、自分にはこんなカメラやレンズが良いねよ分かってくるでしょう.こうしてたくさん写真を撮って自分の好みか分かってから決めるほうが現実的です.
 それにたくさん撮っているうちに、悲しいけどそれほど自分は写真が好きじゃないなと分かることもあります.そのときは専門学校とは違う道を行けば良いわけです. と何だか人生相談風になったけど、その点はごめんなさい.

書込番号:25120910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12669件Goodアンサー獲得:760件 よこchin 

2023/01/31 10:48(1ヶ月以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

も一つだけ芸術作品系で写真を捉えているなら
美術系の写真学科の学校の方が良いと私は思っています。

フェルメールなんか観て描いてみる事も、

書込番号:25120927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:22212件Goodアンサー獲得:1517件

2023/01/31 11:17(1ヶ月以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

何を目指して専門学校へ?
プロになって生計を立てたいと考えているのですかね?
プロといってもピンキリですが…


機材の選択に関しては皆さんと同じ意見ですね。
行こうとしている学校の方針をまずは確認し、
それから機材を選びましょう。


で、操作が簡単とは?
もし、カメラ任せで簡単に撮りたいと言うなら、
私的には考えがちと間違っていると感じてしまいます。

勉強するなら、
どう撮るか、
どう表現するか、
そのための設定を自ら簡単?に変えられる
そのための操作ができる機種かな?
それを承知でM2を選ぶなら話は別かな。


で、
ミラーレスが良いかはわかりませんが、
このMシリーズは将来的に不透明ですので、
私なら候補にあげません。

書込番号:25120963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:5651件Goodアンサー獲得:196件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡♪♪♪ 

2023/01/31 13:14(1ヶ月以上前)

写真は趣味で愉しむもんです。

書込番号:25121135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25917件Goodアンサー獲得:1463件

2023/01/31 14:09(1ヶ月以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

>将来写真の専門学校に行きたいと思っている者です。
>カメラを買おうと思っているのですが、初心者でどれが良いのかよく分かりません。

初心者さんで将来専門学校を目指しているって事ですよね
専門学校をどのように描いているのでしょう

将来が近い将来であれば学校に相談
と言うか学校の推奨品ったのが有ると思います

直近でなくそれまでも写真を撮り続けたいとの事であれば
M2を含め単にフルオートではなく色々調整しながら撮る事が出来るカメラが良いと思います
カメラの性能た撮り方や表現を習うのにあまり影響しません






書込番号:25121201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/31 14:55(1ヶ月以上前)

写真の専門学校志望の者さん

私も、入学後に方針にあったカメラ一式を購入したほうがいいと思います。
事前に、試しておきたいと考えるなら一眼レフ機とミラレス機を一定期間
レンタルしてみてはいかがでしょう。
会員登録が必要ですが、マップカメラなどでは相談にのってくれますよ。
カメラのキタムラでも、店舗単位になりますが対応してくれます。

他の方がご指摘通り、近々に入学予定であるならば、学校側に助言を求める
ゆくゆくはという感じなら、上記のタイプの違う機種で操作感を体験して
おくのもいいのかなぁとも思います。
私の好みは、こんな機種というのはありますがそれが主さんにあうかどうかは
わからないので、レンタル機で品定めしては?というアドバイスにとどめます (;^_^A

書込番号:25121255

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:5651件Goodアンサー獲得:196件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡♪♪♪ 

2023/01/31 17:54(1ヶ月以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

これぐらいがちょうどいい。
α7 IV ILCE-7M4K ズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001403298/

書込番号:25121431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21863件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/01/31 18:26(1ヶ月以上前)



>予算は10万前後がいいと考えています。
書込番号:25120505

書込番号:25121466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:5651件Goodアンサー獲得:196件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡♪♪♪ 

2023/01/31 18:31(1ヶ月以上前)



その予算んではダメだと教えてる♪

書込番号:25121473

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:103件

2023/01/31 19:13(1ヶ月以上前)

本気で写真の専門学校に行きたいと思っているなら、ひとりで勉強して3つくらいに候補を絞って、その上で論点を明確化して質問する

書込番号:25121536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4523件Goodアンサー獲得:255件

2023/01/31 20:55(1ヶ月以上前)

>写真の専門学校志望の者さん
KissM2は最初のカメラとしては悪くないですよ。
何を撮るのかにもよります。
動きものなどは苦手です。
キヤノンならR10のほうがおすすめです。
操作は簡単ですが色々できます。

悩んで、カメラを持つのが遅くなるより、
中古の安いカメラを買って少しでも早く
カメラに慣れて撮りまくるほうがいいと思います。

書込番号:25121676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/01/31 23:09(1ヶ月以上前)

全ての返信見させて頂きました。たくさんの応答ありがとうございます。
専門学校に行くのは1年後でオーキャンに行った時に聞いた話ではみなさん機種はバラバラで自由ですよと言われたので困っていました。ですがまだあと1年あるのでまたオーキャンに行ったりして焦らず自分の1番使いやすいカメラを見つけていきたいと思います。
参考になりました。ありがとうございます(_ _)

書込番号:25121898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:80件

2023/02/01 06:26(1ヶ月以上前)

写真学校ではレンズ良いの使えとか先生が個人として言うことはあっても学校として言われることはなかったな

そしてカメラも特に何使えとかもなかった

でもまあ中級機以上のほうがわかりやすいと思う
操作性面でね
コマンドダイアル相当のが2つ以上ついてるカメラ

そしてスタジオ撮影重視する可能性もあるわけでテザー撮影がやりやすいのにしといたほうがよい

こういう意味では学校で勉強だけ考えるなら
古いEOSの二桁Dでも十分であり何も問題ありません

中古なら最低限の機材は1万円でも揃うということ

書込番号:25122069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2211件Goodアンサー獲得:222件

2023/02/01 15:48(1ヶ月以上前)

>写真の専門学校志望の者さん
こんにちは。

1年後にと言う事は今は高校生なのかな?
今の高校などはカメラ部、写真部などは無いんでしょうか?

有れば、とりあえずその辺の部活に入ってみるのが一番
なんじゃないかと思います。

ただ、今はそういう部活が昔に比べて少ないのかもしれないですね。

書込番号:25122631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/02/01 22:10(1ヶ月以上前)

この業界には長らく、随分と長らくいますが、、、
私自身は独学で、学校にも行ってませんし、、師匠もおらず現在に至っています
社会人になってから始めたのでデビューは遅かったですし
広告会社にいたので、そもそもは全く違うジャンルからの転職になります
その後、出版社へ就職して独立するのですが、、
知り合いや仲間に助けられて、今もギリギリでサバイブしています
それも職業としてはアートよりもクライアントのいる仕事が殆どですね

スレ主さんは、数ある職業や学校がある中で、何故、写真学校を選ばれたのでしょう
やりたい事があって学ぶためなのか、就職としてなのか
依頼が無ければ、仕事は有りませんから 厳しい世界です
自称の方は今も本当に数多くいますが、一本で食べて行ける方はほんの一握りですね

表現をするにしても、依頼内容に答えるにしても
そもそもの技術や経験は、撮る事でしか学べませんし
それらはあって当たり前が前提の世界です

誰もが買える機械を使って、今時だと誰でも押せば写るんですよ?

其なのにお金を頂く訳ですから、最低でも技術や個性は必要です
またマネジメントも含めて、コミュニケーション能力をかなり要求される職業です
その辺は学校では教えてくれても、個々に向き不向きも有るので、、、
ただ、何方も一生磨き続ける必要は有ります


時間制限や日数制限なんてザラですし、人物だと分単位なんて普通に有ります
思う様に撮れなかった、、、言い訳しても通用しません、次に依頼が来なくなるだけです

何故、写真学校なのか 何故、写真なのかも含めて今一度考えてみて下さいね

機材選びは本当に欲しければ、自分の欲しい物は見えてくる筈です
そういう意味では体験入学や学校へ行ってからでも、私も間に合うと思います

新たに興味を持ってる頂いている方は大歓迎です、趣味であれ仕事であれ 応援しています

書込番号:25123132

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:4399件Goodアンサー獲得:233件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2023/02/02 08:45(1ヶ月以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

まず
・シャッター速度
・絞り
・ISO感度
あと、
・(オートフォーカスの場合)ピント位置
・(自動露出の場合)露出補正
・ホワイトバランス
あたりは頻繁に変更することになりますから、
これらの調整用に個別のダイヤルなりボタンなりがあった方が良いと思います。
また、レンズの焦点距離はフィルム機=フルサイズ機で語られると思うので、
APS-C機ですと、講師の説明を都度換算する必要が出る。
なので
・フルサイズ機
・最低でも前後のダイヤルと、ある程度のボタン数がある機種
・ミラーレス機(一眼レフは、必要に応じて学校から借りるのが良いかと)
が無難と言えます。

できれば他の方のおっしゃるように、学校に問い合わせるのが良いとは思います。
ただ、それまでの1年間で独習したい、まず撮りたいというなら、
例えば、キヤノン EOS RPでしょうか。

この機種は2022年の写真甲子園の本戦で使用されています。
前後2ダイヤルと、レンズのコントロールリングを合わせ3ダイヤル。
ボディ内手振れ補正はありませんが練習には向くでしょうし、
レンズ側に手振れ補正が付いているレンズもあります。

今日のボディの最低価格が\115,199で、
RF50mm F1.8 STMが同\28,512、
RF24-105mm F4-7.1 IS STMが同\65,000
なので予算的には少々オーバーですが、量販店にこれより安いフルサイズミラーレス機がないのです。

本当はもう少し予算を用意して、キヤノン、ニコン、ソニーの中堅機にすると、
画質も歩留まりも良くなるし、
今のプロフォトグラファーに必須(報道やブライダルなどでは特に必要)の動画機能も充実するので、
親と相談なさるのも良いかもしれません。

書込番号:25123484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/02 08:54(1ヶ月以上前)

専門学校に行く(今行こうと考えている)方が
皆プロになってそれでいて飯を食う事を目指しているとは限らない

単に上手くなりたい
その知識を使ってなにかする
全く別の職につく

色々だと思う


書込番号:25123496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:114件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2023/02/02 10:48(1ヶ月以上前)

少しばかり世間話をば。興味半分程度に聞き流してください。

10年以上前かな?撮影仲間のそのまた知り合いに、鉄道雑誌に連載していたライターさんが居ました。一度飲みに行った事がありました。

ほぼ、プロとしてライター&クリエイター(カメラマン)で連載記事を出されてました。カメラの方がメインだったような。日に1本の夜行列車同志の行き違いを狙うんだと毎日のように山間部の線路沿いでカメラを構えたりしたそうです。

雑誌が連載を打ち切ったとたん…当然その収入は無くなりました。
それから相当悪戦苦闘されましたが、消息は判らなくなりました。
喰っていけなくなる、と言うのはそういうもんです。


現在、プロのカメラ関連の職業がどれだけ厳しい状況なのかは正直判りません。
ただ、これだけ巷にスマホで撮られた静止画・動画がネットにリアルタイムに溢れている以上、その中でプロとして喰うのは相当厳しいとは理解してます。

『カメラで喰っていく』と言うのも一つの方法でしょうが、
『別の生業のために、カメラを使って喰っていく』ならば、カメラに関して少しはハードルが下がるでしょうかね?

何方かが書いていたように
   写真は趣味で愉しむもんです。

これが実は一番的を得ている、と密かに納得してます。

書込番号:25123621

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥109,429発売日:2020年11月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング