FMV LIFEBOOK UH90/E3 2020年10月発表モデル
- 軽量で堅ろうなボディの13.3型ノートPC。満員電車などでの圧迫や、机からの落下を想定した堅ろう性試験をクリアしているので安心して持ち運べる。
- CPUにはIntel Core i7-1165G7を採用し、バッテリー駆動時間は約22.5時間。ACアダプターがなくてもほぼ1日使える。
- 約1.5mmのキーストロークと指の力に合わせてキーの重さを2段階に調整可能。電源ボタンに「Windows Hello」対応の指紋センサーを搭載。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
FMV LIFEBOOK UH90/E3 2020年10月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピクトブラック] 発売日:2020年10月30日
FMV LIFEBOOK UH90/E3 2020年10月発表モデル のクチコミ掲示板
(32件)このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2022年11月8日 01:31 | |
| 20 | 16 | 2022年1月5日 11:22 | |
| 5 | 6 | 2021年9月25日 19:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/E3 2020年10月発表モデル
PC内部バッテリーの劣化のためUSBタイプC PD にてPC外部にモバイルバッテリーの使用を考えていますが、軽量化のためPC内部バッテリーをはずしての使用は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。
0点
内蔵バッテリーパックを外す場合、底面カバーのネジや本体の噛み合わせをヘラなどで行う必要があり、また内蔵バッテリーパックなしで運用する場合メーカー保証が適用されないリスクが有ります。
なお、別PCですが、内蔵バッテリーパックとマザーボードとを接続するバッテリーケーブルを破損させた経験が有りましたが、その時でもUSB Type-CからPC本体へのPD給電は問題有りませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22783196/
書込番号:24998619
![]()
1点
2020年10月発表モデル
まだ新しいのにもう劣化?
なにかがおかしい、、、
書込番号:24998817
0点
1991shinchanさん
返信ありがとうございます。
誤解を招いてすみません、他の機種で投稿数があまりなかったのでこちらに投稿しました。
・・オクで過去の古い機種でバッテリーの交換時期に来ているものを落とそうかと考えてお伺いしました。
書込番号:24999046
0点
別機種のところに書いても回答する人はほぼ同じ。
別機種の人が間違った理解をして迷惑をするだけの効果しかないです。
書込番号:24999428
0点
ムアディブさん
返信ありがとうございます。
誤解を招かないように改善したいと思います。
書込番号:24999619
0点
返信ありがとうございます。
これで投稿を終了したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24999622
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/E3 2020年10月発表モデル
こちらの商品と下記の商品は、どちらがお勧めですか。
https://s.kakaku.com/item/J0000035012/#tab02
仕事では、富士通を使用していますので、同じ様な商品の富士通かNECと迷っています。
書込番号:24513451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
両方ともに超軽量モデルですね。
ということは、現状のメモリー容量は増設も不可の可能性高いです。
軽量化を取るか、ある程度重くても(1.5kg)増設自由で、価格もかなり安いモデルを選ぶかです。
一般的に軽量モデルは、お高いです。
書込番号:24513464
2点
>KO2222さん
迷ってる時には・・・新しい方を選んだら!
後悔(航海)しないと思う!
人に聞いて選んだら良い!と思っても・・・
自分的に違ったら後々 航海する破滅になり得ます(冷汗)
書込番号:24513483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NECの方が、SSDと駆動時間が半分と劣りますが…
それでも私ならNECを選びますね。
経験則から私は、他に選択肢が無い場合を除いて富士通は買いません。
(ついでに、東芝、三菱、シャープも買いません)
書込番号:24513490
2点
>ハル太郎さん
>nogakenさん
>あずたろうさん
皆さん、返信ありがとうございます。
13インチ前後
オフィス必要
重量1KG以下
上記の条件でお薦めありますか。
書込番号:24513505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035012_J0000034261&pd_ctg=0020
NECの第11世代 インテル Core i5 1130G7のCPUスコアが空白になっていますが、PassMarkベンチマークは10226で似たようなものです。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-1130G7+%40+1.10GHz&id=4049
ならば、バッテリー駆動時間が長く、軽量で、Thuderbolt 4端子。ついでに有線LAN端子があるhttps://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-1130G7+%40+1.10GHz&id=4049が宜しいのではないでしょうか。
書込番号:24513525
0点
自分はそこまで軽量で拘りを持つなら、あとから容量不足で後悔したくないので
この辺りで選ぶことになりますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034482_J0000037142&pd_ctg=V079&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7_2-1-2_4-1-2-3_3-1-2,102_18-1-2-3-4_10-1_11-1_7-1-2_6-1-2_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,108_19-1-2,103_12-1-2
書込番号:24513565
0点
でも自分なら、14インチでこの機種にします。
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g111316/
カスタマイズでOfficeを付けることになりますね。
書込番号:24513576
1点
外に持ち運びの頻度が高いなら、1Kg以下もいいでしょうが、割高で拡張性も無いこともあります。
1.3Kgくらいでも、そんなに移動には苦にならないと思います。
その方が安いです。
書込番号:24513597
0点
富士通。
NECのノートは痛い目に遭ったので個人的に好まない(笑)、、、というのは置いといて、ディスプレイのクラスが違う上に重いんじゃ話にならんかと。
このクラスの0.8インチは大きな差ですよ。
折角のCore i5なのにマルチコアに弱いし、SSDも容量少ない。駆動時間も半分といいとこなし。
唯一の美点は、NEC機としてはキーボード配列がマトモ、、、なんだけど富士通ならだいたいマトモだし、、、
NECのデスクトップは素晴らしいんだけどね。(仕事用のメイン機として「おかわり」しました)
書込番号:24514426
![]()
1点
NEC と 富士通 の二者択一なら、わたしは 富士通です。
昔、NEC LaVie Z LZ550/HS( 当時最軽量 )を使っていたのですが、裏の吸気口の周りが豪いことになりました。
書込番号:24515090
0点
>naranoocchanさん
>taka0730さん
>ムアディブさん
>MiEVさん
>あずたろうさん
>キハ65さん
>ハル太郎さん
>nogakenさん
皆さん、ご意見ありがとうございます。
家電量販店で、いろいろ触って来ましたが、
普段(仕事)から使い慣れている、富士通に絞って決めようと思います。(1KG以上は、重く…)
書込番号:24516920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
富士通、NECもレノボに売却されました。
国産ブランドのPCは無い。
書込番号:24517535
1点
富士通はまだ富士通だろ? いい加減な事言ってんなよw
NECと富士通なら俺なら富士通一択。
HPとDELLまでの品質差はないが富士通のほうが作りは良い。
書込番号:24519832
4点
>富士通、NECもレノボに売却されました。
どうせまたどこかの記事を鵜呑みにして適当な書き込みしているのだろうな。
PC事業が売却されたかどうか、良く読んでみたら?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1094454.html
https://japan.cnet.com/article/35119267/
書込番号:24527138
3点
軽量ノートPCは過渡期にあり、海外メーカーは本体にUSB-C端子だけ搭載して、充電から外部ディスプレー出力まで任せるモデルを出してきていますね。
SDカードスロットも廃止傾向で、他にあるのはイヤホン端子のみとか。
例えば、下記の製品など。
https://kakaku.com/item/K0001389833/
国内メーカーのものは、またUSB-AやHDMIがあるものが多いですが、この先2年ぐらいで追従するかも。
USB-Cに直刺しできるUSBメモリやディスプレイも出始めていますが、レガシー資産を使うためには拡張ドックが必要で、始終一緒に持ち歩くのは面倒です。
レガシー資産があるのなら、USB-AやHDMI、SDカードスロットがある現行モデルを買っておく方がいいかもしれません。
書込番号:24528340
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/E3 2020年10月発表モデル
モバイルノートPCを探している中で本機を知りました。店頭で触ってみたところ、想像以上に良さそうだったために購入を検討しています。
Excelで作業する際の作業のし易さについて、お持ちの方の感想をお伺いしたいです。
この画面サイズでFHD (16:9)ではExcelや縦長のドキュメント作成には不向きでしょうか?
店頭で触った際に確認し忘れてしまったため、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24361021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
持ってません。
フルHDでディスプレイの表示スケールを100%設定にした場合。
Excel:デフォルト設定でセルZ50程度まで画面に入る。
Word :80%縮小でA4縦が入りきる。
リボンは表示したまま。
目に自信があれば使えるかも知れません。
マウスとテンキーを付けたら、使い辛いかも。
書込番号:24361037
1点
少なくともワイドタイプのLCDよりは縦書き作業に向いています。
軽量性重視ならこの機種でもいいですが、操作性を重視するならできるだけ画面が大きいほうがいいと思います。現状でその線で絞り込むと直販のマウスコンピュータ製品一択となります。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=57,907,17867&pdf_Spec106=23&pdf_Spec301=14-14.6&pdf_Spec303=-1.41&pdf_Spec307=512-1000&pdf_Spec308=8-&pdf_Spec311=10000-&pdf_pr=-143000
書込番号:24361050
0点
>>この画面サイズでFHD (16:9)ではExcelや縦長のドキュメント作成には不向きでしょうか
13インチや15.6インチでフルHD(16:9)は今や大半のPCに搭載されていますが、Wordでの縦方向の文書には元々不向き、Excelでの表計算では問題ないと思います。
文字の大きさが小さすぎると思えば、ディスプレイの解像度、スケーリングの調整、Word・Excelで右下のズームを調整すれば良いでしょう。
書込番号:24361341
![]()
1点
>猫猫にゃーごさん
数値を入れたイメージし易い回答ありがとうございました(^^)
書込番号:24362305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。紹介いただいたものもマシン選びの選択肢に入れさせていただきます!
書込番号:24362311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
操作で調整するする手もありましたね!ご提案ありがとうございました(^^)
書込番号:24362317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









