VEGETA GR-S550FK
- 大容量のスタンダードモデル、幅68.5cmの冷蔵庫(551L)。冷蔵室は、うるおいたっぷりな冷気で庫内を湿度約85%に保ち、食材をおいしいまま保存する。
- 「オートパワフル冷凍」を採用し、運転状況に合わせて適切に庫内を冷却。見やすく探しやすい2段式のチルドルームを搭載。
- 「新鮮 摘みたて野菜室」により、収穫したてのようなみずみずしさとおいしさが長持ち。「野菜室がまんなか」で、重い野菜の出し入れもスムーズ。
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2021年11月4日 16:29 | |
| 22 | 7 | 2021年7月11日 21:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S510FK
購入後に驚いたのは、製氷機能なのか、突然ブーと結構うるさい音が3秒ほどします。こんな音がするのは聞いてないし、初めて。
市場での販売はないと思いますが、あったら購入は慎重に。
書込番号:24428648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S460FK
野菜室が真ん中で、容量が大きいは良いのですが、一番良く使うチルド室とドアポケットの使い勝手が悪く、残念な冷蔵庫です。仕切りが多く結局デッドスペースが非常に多い。チルド室に至っては、上下共に小く、取手部分がより一層狭くして使い勝手が悪い。お一人様の刺身パック1個入れると2個目が入りません。左右両方の扉を全開にしないと、チルド室が開かないのも難点。10個入りタマゴパックが入らないタマゴケースの様な場所は、意味不明?!
書込番号:24220971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こういったレビューを書く人の心情が良く判らない。
ほとんど電器店で見ておけば事前に判断できたことが多いですよね。
強いて同情できることは
>お一人様の刺身パック1個入れると2個目が入りません。
ぐらいだ。
通電しないと判らなかったという事なら、「なるほど!」と言えるけど。
事前に見ないで購入したの?
細かい点が気になるという人が、・・・愚痴をこぼす前に調べとけば済んだことの方が多いです。
(*^^)v
書込番号:24221114
5点
こういうのって、現品見れても食材を実際に持っていって見るわけじゃないだろうから、ちょっとの差で入らなかったりするんですよね。
入らなければちょっとだろうが凄くだろうが用をなさないのは一緒なので悔しいですね。
取っ手にしても、店で見ればなんてことはないが、家で実際に食材入れたら判るのもまた悔しい。
こればかりは人の想像力や下見の前の準備によるのかもしれないが、
私はそこまで非難されるべき失態とは思いません。
書込番号:24221686
3点
>ぼーーんさん
>Hiro0808さん
いえ、私の云いたいのはスレ主、ご本人の愚痴に対してです。
どんなものでも『こんなはずではなかった!』ということはあります。
細かい点を気にする人が注意を怠って、それを物のが悪いみたいな書き方をされている事を言ってます。
私が細かく言わせてもらえば、【悲】ではなく【他】で題名として《見落とした!》とか《しまった!》だったら、『あぁ、あり得るな』で済まし、慰めもしたかもしれません。
しかし、【悲】では商品自体に欠陥が有ると宣言しているのと同じ事です。商品に問題があった訳ではありません。
問題が有るとしたらスレ主に存在します。
(*^▽^*)
書込番号:24221759
1点
>入院中のヒマ人さん
>【悲】では商品自体に欠陥が有ると宣言しているのと同じ事です。
それは貴方の拡大解釈だと私は考えます。
少なくとも、ここの掲示板のルールとして、
>悲しかった:悲しかった、満足できなかったことを書き込みする場合
と明文化されているので、 Hiro0808さんの投稿が不適切ということはないです。
元々、『悪』と言うアイコンから『悲』と言うアイコンに変えたのは、おそらく入院中のヒマ人さんの指摘するような経緯があったと想像しますが、現在はあくまでも上に書いたルールなので、それを個人的な見解で非難するのはどうかと。
どうせなら、その機能が実はこういう意図があって作ってるんですよとか、
こう使えば便利ですよ的な前向きな投稿のほうが良いかなと。
〇〇警察みたいな指摘オンリーだと掲示版が窮屈になって投稿の障壁になり、より衰退が加速しますよ。
書込番号:24222037
4点
>ぼーーんさん
>それは貴方の拡大解釈だと私は考えます。
そうですね。そう、捉えられても仕方ないかな。
しかし、元スレを読めば物が悪いとしか書いてないじゃないですか?
>どうせなら、その機能が実はこういう意図があって作ってるんですよとか、
>こう使えば便利ですよ的な前向きな投稿のほうが良いかなと。
残念ながら私はこの冷蔵庫を知りませんし、スレ主が書いているのは製品に対しての愚痴ばかり。
どうやって使っていけば良いかの問いかけでも無い。
どちらに対して前向きな投稿を求められていますか。
私には答えられません。
スレ主の愚痴は事前によく調べとけば愚痴をこぼすことは無かったと申し上げています。
また書き方も工夫すれば良かったとも。
何回読んでも製品に対する悪意としか読めませんけど。
(*^_^*)
書込番号:24222118
1点
結局、遠かれ遅かれこの会社、東芝は無くなると(私は願ってはいませんが)、そんな嫌な予感がします。不快に思われる方がいたら申し訳ありませんが、一連のゴタゴタが、現場の士気に影響し、細かな所まで気が回らない。東芝ならきっとしっかりした製品を作るに決まっている!。そんなブランドで選ぶ時代では無いのですね。 逐一細部までチェックしないと、何があるか判らない。それも含めて哀しい気持ちです。
書込番号:24235244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






