VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
- Vlogコンテンツ撮影に特化したデジタルカメラ「VLOGCAM ZV-1」本体と、三脚機能付きシューティンググリップ、バッテリーパックのセット。
- 三脚機能付きシューティンググリップ「GP-VPT2BT」は、ケーブル不要で手元のズームや撮影操作を可能にし、Bluetoothに対応。
- 本体の可動式液晶モニターと組み合わせることでVlog、自撮り、ハイアングルやローアングルなど、多様なスタイルでの撮影を可能にする。
VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットSONY
最安価格(税込):¥87,800
[ホワイト]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 6月19日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 16 | 2021年9月18日 17:37 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2021年1月22日 01:11 |
![]() |
151 | 7 | 2020年6月25日 12:40 |
![]() |
69 | 10 | 2020年6月23日 16:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
zv1 をウェブカメラとしてwindows pcにusb接続でimaging edgeをインストールして、zoom会議などで使用している時に、途中でバッテリー切れになります。
zv1をこの利用で使っているときには、usbケーブル経由で電源供給されないのでしょうか?
あと、ウェブカメラ利用時のマイクからの音声入力も出来ないのですね。
書込番号:23907213 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「使い方」のページに記載されている注意事項など読みましたか?
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/webcam/ja/instruction/
書込番号:23908003
2点

ZV-1 | ヘルプガイド | USB給電 - Sony
https://helpguide.sony.net/dc/1910/v1/ja/contents/TP0002855595.html
書込番号:23908091
1点

返信ありがとうございます。
USB給電は入になっているのを確認しております。実際カメラモニターでも、USB給電電されている事も確認済。
2時間以上の会議で、始まる前にも1時間ほどZOOM会議用にセッティングしてオンになっている状態でした。
まさか、電源供給以上に電気の消費が多くてバッテリーの電気を食ってる訳ではないと思いますが、最終的にバッテリーの残量も無くなってしまっておりました。
初期不良ではないと良いのですが、心配になってきました。
改めて、後で検証しようと思います。
書込番号:23908242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFやAWBを固定して、少しでも電力消費を抑えては?
>電源供給以上に電気の消費が多くてバッテリーの電気を食ってる
↑
PC経由であれば基本は0.5Aですので、給電が足りないかも?
書込番号:23908281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しんまいさんさん>まさか、電源供給以上に電気の消費が多くてバッテリーの電気を食ってる訳ではないと思いますが、最終的にバッテリーの残量も無くなってしまっておりました。
給電はできるが、動作に十分な電力は供給できず、バッテリ+USB給電では多少動作時間を長くすることができるだけでしょうね?
だからバッテリを消耗しているだけでしょう。
わざわざデジカメを使って問題を発生させるというのが疑問です。
ZV-1を常時ウェブカメラとして消耗するより、ウェブカメラを購入するのがベストだと思います。
書込番号:23909521
6点

今回のファームウェアの更新で、この辺の問題、解決されそうですね。
音声も内蔵マイクで取れるので、これとPCで良い画質とそこそこ良い音声でのWEB会議ができそうです。
あとは、PCリモート機能ONの時に、スマートフォン転送機能をしようとすると、いちいちPCリモート機能に戻ってOFFにしないといけない部分など、内部的に自動処理して欲しいと感じています。
書込番号:23956194
2点

わたしも昨年からウェブカメラとして使ってますが、
45分くらいでくれてしまいます。
これは温度が高くなる前に自動で切れるようになっているからのようで、設定で「高」を選んだら少し長く使えるようになりましたが、それでも1時間半は待たずに切れてしまいました。
なのでいまはウェブカメラとしては使ってませんが、画質がとても好みだったので使えるようになったらいいなあと思ってます。
ファームウェアでそのような改善があるのでしょうかか?
改善されたらぜひまた使いたいです!
書込番号:23958998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のファームウェアのバージョンアップで、マイクで音声も拾います。昨日、ZOOMの設定での付けっぱなしでしたが、問題は解決されたかと思います。
設定がちょっと面倒ですが、USBストリーミングと言うメニューがありますので、それをONにするとできると思います。
書込番号:23959013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入後色々検証して判ったこと。
ノートパソコンでもデスクトップパソコンでも同様に、ZV-1をUSBストリーミングの状態でポートに接続すると
0.6A程度給電できるものがある。
そこに繋げることができれば、何時間でも立ち上げたままにできそう。(検証した状況では5時間までは確認)
ただし、大体のUSBポートはZV-1をつなげても、0.47A程度しか出ないものが多く、
このポートに繋ぐと、残念ながら長くても3時間弱で切れてしまう。
なお、外付けのマイクなどをつけると、駆動時間がさらに減ってしまう。
また、給電力が弱いUSBポートに繋いだ場合、
給電をしながらバッテリーを充電するには電圧が足りないようで、
フル充電であっても充電量のバーが一つでも減り始めると、急速に
充電側を使いはじめ、バーが減ってからは50分前後で切れる。
USBの給電テスターを使って電圧を確認しながら接続するのが、このカメラではWEBカメラ用途として使うには
一番良いかと思った。
このあたりは、なんとなく給電量をファームウェアで絞っている気がするので、アップデートで
直らないのかなと思う(発熱を気にしているのかと思いますが・・・)
書込番号:23988448
5点

>しんまいさんさん
発熱が原因でないなら、ZV-1用のDCカプラを使えばいいと思います。
私の場合LumixG9とG9用のDCカプラでZoomを6時間連続しても大丈夫ですし、もっと長時間でも問題ないと思います。
ただ、DCカプラはカメラがおかしくなったとかいうレビューもありますので、信用できるメーカーのを捜してください。
また、ZV-1の場合は三脚を付けたままだとDCカプラを挿入できないので、ZV-1用の拡張ベースプレートを付ける必要があります。
レヴューはないですが、アマゾンでUlanziがZV-1対応の拡張ベースプレート を販売しています。
UlanziはZV-1のワイドコンバーターレンズを販売しているメーカーです。
書込番号:23995508
4点

>欧米よりアジアさん
なるべく標準で利用したかったので、色々と検証していましたが、
現在はSmallRig Sony ZV1カメラ専用ケージ-2938とDCカプラ USB電源ACアダプターキットNP-BX1互換バッテリーで、安定稼働しています。
蓋が閉じられないのがかなり残念ですが・・・
書込番号:23998286
5点

>名無しのテストさん
情報どうもありがとうございます。
SmallRig Sony ZV1カメラ専用ケージ-2938なかなか良さそうですね。
私の場合はWEBカメラの為でなく、外で撮影の時一脚やシューティンググリップを付けたままバッテリー交換ができるようにするため、底だけのベースプレートをポチリました。できるだけコンパクトさを保ちたかったからです。
書込番号:23999467
3点

私も,新たに購入したPCのUSB3.1ポートでは478mAしか給電されず,2時間前後で電源が切れてしまい困っています。。
そこで以下のような充電機能付きUSBハブの購入を検討しているのですが,この方法は上手くいくでしょうか。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-3H420BK
お分かりになる方がいらっしゃいましたらぜひご教示いただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24339099
0点

USBの標準仕様が「0.5A以下」の給電です(^^;
もっと給電したい場合は、給電のためのUSB電源が必要です。
スマホ売り場の備品などでいろいろみつかります(^^;
書込番号:24339157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
さっそくの返信ありがとうございます。
スマホ売り場の備品コーナーですね。
近いうちに家電量販店に行って探してみたいと思います。
ちなみに、もし差し支えなければどういうものを買えばよいのかも教えていただけると大変助かるのですが・・・
図々しいお願いばかりですみません。
書込番号:24340942
0点

セルフパワーのUSB3.0ハブ(各ポートMAX900mA)を購入して試してみましたが481mAしか給電できませんでした。
残念ながらこの方法では解決できないようです。
書込番号:24349390
1点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
動画の撮影をメインで買いました。
室内での撮影なので、25,6度の環境です。
4Kで撮影してみたところ、温度を「高」に設定していましたが、10分程度で撮影がストップ。
そのあとは8分、5分とどんどん短くなりました。
他社のカメラもこのように温度で動画撮影が止まってしまうものなのでしょうか?
60分くらい撮影したかったのでショックです。
4KではなくフルHDだと長いようですが、そちらは試していません。
VLOG用に使うならダントツでこれですね。と家電量販店でも言われていたのですが、これならミラーレスカメラでもいいかなあと思っている自分がいます。
もちろんコンパクトさはこちらの方が上だと思っていますが。
バッテリーも思ったより持たなかったですね。(他のカメラで動画を撮ってないので比較できませんが)
長く撮影する為にできることはありますか?
書込番号:23919188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大型のミラーレス一眼だって4K60分を全く問題無しで撮れるってのは中々無いと思いますよ…?
ましてや詰め込めるだけ詰め込んだコンパクトには荷が重すぎます
4K対応のビデオカムであったり、パナS1Hのような動画専用機でないとこれから気温が上がる一方の季節は耐えられないのでは
長回しするなら、あれこれ対策するより買い替え買い増しだと思います。
店員さんはブイログ用つまり短い動画やクリップ、自撮りを撮るのだろうと勧めたものだと思いますから、聞き方が悪かったですね
4K動画を撮りたい、長回しする、を中心に伝えた方が良かったかもです
書込番号:23919524
2点

返信ありがとうございます!
ミラーレスに買い替えようかと迷ってしまったので、ご意見伺えて良かったです。
なるべく小さいものが良かったのですが、ミラーレスだとしても止まってしまうのは仕方ないのですね。
もう少し長く撮影できるという情報があったので、4KではなくフルHDで撮影してみたいと思います。
自撮りができる用で長く撮影したいと考えていました。少し細切れで撮影していきたいと思います。
撮りやすさや軽さなどには大変満足しています!
書込番号:23920139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重要な点を書いてませんでした。
バッテリーが少なかったので「給電」しながら撮影をしました。
そのため、時間が極端に短くなってしまったようです。
バッテリー容量ももう少し大きいものが欲しいですね。。。
書込番号:23920144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
この商品をいろいろなyoutuberさんが紹介していて気にはなっていたので買いました
しかしバッテリーの持ちが不満ですね
他の方も書いてますが4K動画だと数分しか持ちません
VLOGに特化というなら連続使用時間2時間は欲しいです・・・
あとマイクロUSBってどうなんでしょうね
今の時代USB-Cを用意できない時点でありあわせで作ったようと言われてますね
画角も思ったよりもかなり狭いです
それでこんな値段ってびっくり
結局GOPROに戻しました
31点

ネガキャンご苦労さまです。
USBや画角についてはYouTubeはじめたくさん言及されています。事前にご覧になられたのなら、購入後の今更騒ぐ話ではありませんね。
バッテリーについても同様ですけど、おそらく4k30p(1型センサー)でのことを指しているのだと思いますが、どこに2時間も連続撮影できる革新的なバケモン機種が、同社RX-100M7より5万円も低い10万円で買えるのでしょうか。
そして戻るのがよりによってGoProとは…。
ご自身の使い方と、買おうとしている製品の特徴をちゃんと調べなかった勉強不足を棚上げにされるのは良くないですよ。
書込番号:23488676 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

マイクロUSBって、みんな持ってるから、新しいの買わなくて済むし。逆にありがたくない?
書込番号:23488742 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

CanonのG5_X2とかG7_X3とか「USB-C」になってるけど・・
パソコンや車のUSB端子から充電や給電ができるか調べたことあります?
更に「USB-C」になって「PD対応」してないと充電や給電ができないとなれば、モバイルバッテリーやACアダプターもPD対応に買い替えるのですか?
すぐに機種変できるなんて、この時期に裕福で羨ましいですよ(-_-;)
SONYのRX100系はバッテリーもそのまま使えるし、「micro USB」のままなので車中やノートPCからでも充電や給電できる。
過去の資産が引き続き使えることは貧乏な私にとって、とても良いことですけどね。
では・・「USB-C」になったら「何処がそんなに良くなるの?」って聞いても返事は無いだろうね(>_<)
書込番号:23489210
13点

買ってみての正直な感想でした
みなさま反応ありがとうございます(笑)
>RC丸ちゃんさん
>momono hanaさん
>シガツミカさん
書込番号:23489296
4点

>RC丸ちゃんさん
タイプCの良いところは、上下がないところな気がする。
私は、マイクロBも、タイプCも、ライトニングもあって、いろんなのあるので、最近3種類充電できるケーブル買ったので色々快適♪
書込番号:23489452
2点

アララ・・スレ主さまからじゃなく、momono hanaさんから返事来ちゃいましたねm(__)m
上下の区別がない・・確かにそれは良いと感じてました(^_^)v
スマホがワイヤレス充電になって、置くだけなので忘れてました!!
車中でも充電コンソールに置くだけでケーブル接続しなくなっちゃったからなぁ〜
ケーブルもったいないから、私は変換アダプタを使ってます(-_-;)
書込番号:23490289
1点

>おすじるさん
これ、所詮はデジカメですからね。
GoProも良いですが、
ソニーAS300もオススメですよ。
手振れ補正が強力です。
書込番号:23491620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

お気の毒です。
私はもっと悪いだろうと予想していました。
あの小さなボディで20〜30分撮れれば
良いほうではないでしょうか。
書込番号:23484862 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

放熱構造の「しっかりした機種」が出るまでダメかも知れませんね(^^;
書込番号:23485407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「メニュー」−「セットアップ2」−「自動電源OFF温度」をデフォルトの「高」から「標準」に設定すれば
4K動画が連続1時間撮れるようになると思います。
書込番号:23485809
5点

昨年のデータですが、
撮影機器関連のうち、【放熱を含む特許分類】を利用して、各社の出願件数の割合を調べたことがあります。
厳密な件数は遠慮して、過去10年ぐらいの数百件について各社の比率をアップします(^^;
1 約33% キヤノン ・・・ダントツです(^^;
2 約6.5% ニコン
3 約3.6% オリンパス
4 約2.8% リコー
5 約2.6% パナソニック
6 約2.4% パナソニックIPマネジメント
7 約2.1% 富士フィルム
8 約2.0% 京セラ
9 約1.9% クラリオン → ドラレコやカーナビ?
10 約オリンパスイメージング
11 約ソニー ← デジカメ関連の出願件数と比較すると、放熱などの出願割合は異様に少ない?
※放熱関連の殆どは「構造」や材質などに関わるので、ノウハウとして保護し難いでしょうから、研究開発をやっていれば、できるだけ特許出願することで出来れば権利化を、ダメ元でも他社の権利化阻止のために、基本的に特許出願することになるのでは?
と思います。
(隠し通せる範囲は、たぶん狭い)
※関連会社と共同出願の場合も含まれますが、そんなに多くは無いでしょうし、
関連会社も含めての統計処理は、特許マップソフトなどで特許解析および関連会社等の情報収集とまとめが必要になるので、そこまでやっていません(^^;
書込番号:23485909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑
シグマのFPの放熱構造が気になったので、専門外の分野の特許検索の練習でチョットやってみた範囲で、
シグマのFPの放熱構造らしき特許出願も含まれています(^^)
書込番号:23485925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スノーマン38さん
勘違いしていました。
デフォルトが「標準」でスノーマン38さんは、「高」に設定したのに
5分しかできないってことなんですね。
ふーむ、何か他に設定があるんでしょうかね。
書込番号:23486184
1点

スレ主さんがおっしゃっているのは、
「標準」設定で5分、「高」設定でも30分しか撮れないということですね。
熱対策でそのような仕様になっているようですので、
何らかの方法で冷却しながら撮ればもっと長時間撮れるのではないですかね?
例えば、次の動画では「夜の気温19℃の室内で1時間を超えて撮影できた」との言及があります。
『【カメラ】SONY ZV-1の4K撮影は1時間以上でも連続撮影出来ます・・・設定方法と注意点!』
https://www.youtube.com/watch?v=njSUZ0ZJkZI
書込番号:23486491
4点

撮影場所の室温も影響するだろうし、背面液晶を浮かすかどうかでも違ってくると思います。
書込番号:23486564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そっかぁ〜(>_<)残念でしたね。
カタログに連続撮影時間の記載が有って、その時間まで撮れないということなら問題ですが、、
記載が無かったのであれば、気にせず買った自分のミスと思いますが!?
書込番号:23487131
5点

ふと気になって、カタログ見てみたけど、電池が45分しか持たないと書いてある。
ので、30分も撮れれば十分じゃない?
ユーチューバーとかも、30分以上の長編とかないし。
そもそも、長時間撮影用のカメラじゃないんじゃないの?
ソニーのビデオカメラ買えば、無制限で撮れると思うよ。
書込番号:23487555
11点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





