VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
- Vlogコンテンツ撮影に特化したデジタルカメラ「VLOGCAM ZV-1」本体と、三脚機能付きシューティンググリップ、バッテリーパックのセット。
- 三脚機能付きシューティンググリップ「GP-VPT2BT」は、ケーブル不要で手元のズームや撮影操作を可能にし、Bluetoothに対応。
- 本体の可動式液晶モニターと組み合わせることでVlog、自撮り、ハイアングルやローアングルなど、多様なスタイルでの撮影を可能にする。
VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットSONY
最安価格(税込):¥87,800
[ホワイト]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 6月19日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 10 | 2023年5月17日 21:53 |
![]() |
5 | 5 | 2023年3月17日 12:36 |
![]() |
14 | 7 | 2022年10月14日 23:24 |
![]() |
3 | 2 | 2022年2月17日 20:57 |
![]() |
1 | 1 | 2021年9月15日 15:19 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2021年9月9日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
SONYのzv-1(シューティンググリップキット)とPanasonicのe-p5(+レンズ3本)を所有しております。
お恥ずかしい話ですが、家庭の事情で近々カメラを一台手放すことになるかもしれません。
皆さんでしたら、どちらのカメラを手放しますか?
▼撮影対象は主に幼児
▼撮影頻度は1、2ヶ月に一度
(そのときの気分で、何となくどちらのカメラかを選んでいる。普段の撮影はiPhone)
▼カメラ持参のときは、大体晴天の屋外
▼子どももある程度大きくなったので、カメラのサイズはどちらでも大丈夫
▼zv-1は自撮りもしやすいところも気に入っているが、そもそも普段も子どもとの自撮りはほとんどiPhone
▼運動会に向けて4kのビデオカメラを購入するので、今後動画はビデオカメラまたはiPhone使用
▼比べるとSONYの画質の方が鮮やか?鮮明?で好みだが、比べなければPanasonicで撮影した画像も十分好き
以上のような状況で、カメラ自体あまり使いこなせていません…
どうしてもどちらか一台手放す場合、皆さんならどちらを手放しますか?
また、その理由も教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25254488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゅーりっっっぷさん
Panasonicのe-p5は、OLYMPUSの PEN E-P5のことでしょうか?
書込番号:25254530
2点

>ちゅーりっっっぷさん
E-P5はオリンパスだと思いますが、どうですかね。
まず、ZV-1は写真も撮影できますが基本的にVLOGカメラと考えた方が良いと思います。
普段はiPhoneで撮影しててビデオカメラも購入予定であるならZV-1は必要無いように思います。
写真用と考えるならZV-1よりもRX100シリーズで良いのではと思いますし、E-P5で良いと思います。
現状ならiPhoneとビデオカメラ購入でZV-1とE-P5は下取りで良いように思います。
理由は使用頻度が少なく、使いこなせてないと自身で思っているので今後も使う機会が少ないと思うので。
また、両方売ってRX100M6かRX100M7にした方が良いのではと思いますし、運動会での写真を考えてるならFZ1000M2ような1インチセンサーでレンズ交換せずに400o相当(機能で800o相当も可)のカメラにする方が良さそうに思います。
書込番号:25254559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、コメントありがとうございます!!
e-p5、オリンパスの間違いでした…失礼しました。
残りの返信は夜させてください。
書込番号:25254567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゅーりっっっぷさん、こんにちは。
手放す・・とは、4Kビデオ購入の下取りですかね。
E-P5って発売後10年ですよね!
3本のレンズがどのような物か分かりませんが<PRO>系でなければ、ZV-1の方が高額下取りになるように思います。
iPhoneが12Pro以降であれば、いっそ両方手放し、静止画は4Kビデオから800万画素切り出しでも、スマホで見る分には全く問題ないかと思いますが如何でしょうか。
書込番号:25254611
2点

ご指摘ありがとうございます。OLYMPUSの間違いでした。
書込番号:25255140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつも夏休みさん
ご指摘ありがとうございます。
オリンパスの間違いでした。
>with Photoさん
ご指摘ありがとうございました。
やはりzv-1はビデオカメラなど他に動画撮影向きのものがあれば、必要なさそうですね。
自分でも少しそういった考えはありましたが踏ん切りがつかず、アドバイスいただけて嬉しいです。
両方売ることは考えていませんでしたが、
確かに両方売ってカメラも買い替えるのもありだなぁと思いました。
おすすめ機種もいろいろ教えてくださり、ありがとうございます!
>RC丸ちゃんさん
はい、下取りに出そうかと検討しております。
レンズは3本とも高価なものではないので、やはりzv-1のほうが下取り価格はいいように思います。
ビデオカメラから静止画を切り出すことは考えていませんでしたが、とても良さそうですね!
夫婦共にiPhone13なので、大丈夫そうです。
そちらも検討してみます!ありがとうございます。
書込番号:25255155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゅーりっっっぷさん
スマホメインで時たまカメラでビデオ買うなら、まとめて下取りのの方がいいです。すっきりしましょう。
書込番号:25255264
2点

>ちゅーりっっっぷさん
こんにちは。
2年ほど前にオリンパスのE-PL6(中古)を、今年に入ってE-P7(新品)を購入しました。
それまではパナソニックのエントリー機をいろいろ使っていたのですが、パナと比較するとオリンパスの製品はとても奥が深いです。
いろいろな設定ができすぎます!(笑)
まして、 E-P5は当時そこそこの人気機種だったため、気軽に子供を撮るというよりは作品を撮るための機種と思われます。
しかもすでに10年前の製品ですので、ZV-1を残しておいた方がいいのではないでしょうか?
書込番号:25257203
1点

僕の方からはビデオカメラの情報も含めて書き出して行きます。現行の4K製品ですとセミプロ級の物を除くとソニーがAX60とAX45A、パナソニックがVX2MSとVX992MSになります。この中でビューファインダーを備えているのはAX60だけです。明るい屋外の望遠で運動会のような速く動く被写体を追い回す場合に液晶モニターよりもビューファインダーの方が被写体を見失い難いでしょう。
付属バッテリーによる撮影時間に関してはAX60とAX45Aが実撮影時間80分、VX2MSとVX992MSが実撮影時間50分とソニーが長くなっています。これはソニーの方がより高電圧のバッテリーを採用していてロスが少ないためと思われます。重さに関してはAX60が625g、AX45Aが600g、VX2MSが479g、VX992MS が403gです。手持ち長時間撮影においては軽いに越した事はないです。
手ブレ補正ですがAX60とAX45Aが空間光学手ブレ補正と言うレンズユニットが丸ごと動く手ブレ補正で肘から先の大きな手ブレに関しては望遠になればなるほど効果が大きく感じられます。VX2MSとVX992MSは一般的な光学手ブレ補正ですがVX2MSはソニー並とは言いませんけれどVX992MSよりも効きの強さが実感出来ます。手先のプルプルした手ブレも良く抑え込まれます。
AFに関してスチルカメラは速さと正確さの両立でソニーが優秀と言われますが、ビデオカメラについては様相が異なります。以下のリンクはちょっと古いですがソニーとパナソニックの違いを端的に表したもので人物が現れてからAFが合って背面の船の映像がボケるまでの時間はパナソニックの方が速いです。因みにスチルカメラにおける動画撮影のAFはパナソニックが芳しくないです。
https://youtu.be/bEH7F-OfbXc?t=24
https://youtu.be/gWZUSeUMhUM?t=16
光学性能は最広角〜最望遠が4K撮影時でAX60とAX45Aは26.8〜536.0mm、VX2MSは25.0〜600.0mm、VX992MS は30.8〜626mmと直近から遠方までの適応性と言う点でVX2MSが使い易いと思います。因みにZV-1は光学部分のみだと24〜70mmで4K撮影時は少しクロップされて全体的に8%程度大きくなるようです。E-P5に関してお持ちのレンズが分からないのですが仮に望遠はM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rだとすると光学部分のみで80〜300mmです。
iPhoneは12 Proだとするとアウトカメラの望遠は光学が52mmで動画撮影時はクロップされますのでZV-1との差は小さくなります。また、インカメは30mm固定でAFは備えていないようです。ZV-1にメリットを見出すなら爆速AF及び1型センサーと明るいレンズの組み合わせによる暗所性能の余裕と背景ボケ感です。E-P5はレンズ交換による撮影の楽しみですかね。これらを勘案しながら自分としての撮影スタイルはどうなのかを見極めた上で下取りに出す機種を決定すると言う流れになりそうです。
書込番号:25260902
0点

>ちゅーりっっっぷさん
こんにちは。
自分は>with Photoさんがお勧めしてるFZ1000M2に1票かな。
ビデオカメラからの切り出しもスマホぐらいの画面の大きさなら良いけど
モニターなどで見るとやはり画質が落ちると思います。
最低でもZV-1と同じ1型センサーは欲しいかな、自分だったら。
書込番号:25264293
0点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
お世話になります。
こちらのカメラで、2人でのトーク動画を撮影予定です。
その際、両者共ちゃんとフォーカスされるような設定や、気をつけるべきことがあれば教えていただきたいです。
以前ルミックスのLX9を使用していて、一人であってもフォーカスを合わせるのにだいぶ苦労しました。
このカメラのフォーカス機能は優秀なのでそこまで心配していないのですが、確実な方法があれば知りたいです。
カメラに向かって話すだけなので、手元やジェスチャー以外の動きはあまりないです。
状況に応じた細かい設定が苦手なので、普段はプログラムオートで撮影しています。
よろしくお願いします!
1点

2人が移動しないなら
三脚を使用し、
カメラから2人の距離を同じになるようにして、
マニュアルでピントを合わせるかな。
書込番号:25183333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひよみ25さん
こんにちは。
>以前ルミックスのLX9を使用していて、一人であってもフォーカスを合わせるのにだいぶ苦労しました。
これがAFがそもそも合わない、という問題ならZV-1で
問題解決かもですが、一人に合わせると、もう一人には
合わない(被写界深度の問題)場合は、画面は単調に
なりますが、okiomaさんご指摘のようにカメラのピント
の平面上からずれないようにお二人を配置する必要が
あります。
書込番号:25183916
1点

>okiomaさん
>とびしゃこさん
お二方ともありがとうございます!
いただいたアドバイスを元に色々調べてみたら、おっしゃる通り距離感すごく大事なんですね。
基礎的なことが抜けていました。
助かりました(^^)
書込番号:25184175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LX9は開放Fが1.4でそのまま撮影すると1型センサーにしてはフォーカスから外れた範囲はもの凄くボケて写ります。ZV-1はそれよりもボケない開放F 1.8ですけれど背景のボケをくっきりに設定すると距離の差によるボケを緩和出来ます。この時のFは確か6.3です。注意点として室内撮影なら強力な照明は必要になります。
https://helpguide.sony.net/dc/1910/v1/ja/contents/TP0002887060.html
後、ZV-1は初期設定のままだとAFの動きが敏感かつ高速で物撮りにはとても適していますが、顔認識の切り替わりによるAFの動きを穏やかにして対処すればより違和感の少ない結果が得られるのではと思います。
https://helpguide.sony.net/dc/1910/v1/ja/contents/TP0002860783.html
https://helpguide.sony.net/dc/1910/v1/ja/contents/TP0002860800.html
書込番号:25184343
0点

>ひよみ25さん
とりあえず、広角端と撮影距離2mで被写界深度を計算してみました(^^)
撮影距離一定の場合は、左側のF値の設定で被写界深度が変わりますので、
絞り優先モードを活用してください(^^)
※マニュアルフォーカスにして、ピント位置は固定しておきます。
↑
マニュアルフォーカスは手段であって、目的はピント位置の固定
なお、焦点距離は kakakuのデータのままです。
動画の場合は、上下カットで少なくとも数%ほど望遠寄りになりますが、とりあえずkakakuのデータ(静止画用)としています。
書込番号:25184372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
動画撮影に重点を置いてこちらの商品を検討しておりますが、初心者なのでアドバイス下さい
動画撮影中に写真撮影はできるのでしょうか?
動画を停止してから写真に切り替えて撮影?
これ1台で動画と写真の両立は難しいのでしょうか?
10年程前のオリンパスE-PL6が手元にあるのですが、ツーリング先での風景を撮る場合、写真撮影はオリンパスと割り切るか、いやいや写真も動画もこれ1台で撮影した方が綺麗だし手間なしとか
勿論、荷物が少ない方が助かりますが
書込番号:24961982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーの場合に動画撮影中の静止画撮影をデュアル記録と呼んでいますが、過去にZV-1を実機確認した事があります。ざっと上げるとXAVC S 4K影時は不可、XAVC S HDならデュアル記録可能でした。その他の制限も含めて下記のリンクに詳しく書き出しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034300/SortID=23631862/#23632376
ソニーのデュアル記録は他のメーカーでよく使われている動画からの切り出しではなく、品位の高い静止画が得られます。ただ、シャッタースピード等は静止画のような自由度は得られないでしょう。
書込番号:24962124
7点

>sumi_hobbyさん
早速のご返信ありがとうございます
探せば過去に回答してくれてるのがあったのですね、失礼しました
出来るけど使えるかと言われたら利用者次第で、切り取りなんかを多様するとか、様々ですね
ちなみに、今後欲が出て動画をSNSに投稿したいとかになった場合、動画編集に関してもこちらの機種は初心者向きでしょうか?
なに分時代遅れな者で調べても理解が遅く、けど撮ったりした物が誰かに観てもらえたら嬉しいというかつい欲張ってしまいますが、まずは初歩的に動画、静止画を自己満足するまで使いこなせたら良いかなと思ってこの機種にたどり着きました
書込番号:24962292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
ZV-1自体には編集機能がありませんから、例えばもしお持ちのスマホがiPhoneだとしたら動画と静止画をImaging Edge Mobileと言うアプリを使って取り込み、iMovieで編集して投稿って言う感じになりますかね。
https://imagingedge.sony.net/ja-jp/ie-mobile.html
iMovieに関して下記のリンクに詳しい説明書きがありますけれど実際に操作すると何をやってもスルスルヌルヌル動きます。ファイル分割を伴いますがキャプションも入れられますから最低限の編集は可能です。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/imovie_basic/
書込番号:24962651
2点

>sumi_hobbyさん
おはようございます
スマホはXperiaなんです
スマホの上位機種買った方が編集面では楽だなのかなとか思いますが、それだと用途が変わってきますし
スマホ+ジンバル?
実際、最新機種のスマホのカメラにジンバルと
ZV-1等の差はどれくらいあるのでしょうかね
ちなみにこちらはコンデジの部類に入るのでしょうか?
書込番号:24962658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fool On The Planetさん
ZV-1はRX100M5Aの機能をベースにVlogに特化したカメラと考えて良いのではと思います。
コンデジ部類と考えて良いと思います。
レンズ交換式だとZV-E10。
最新スマホにジンバルとで比べた場合、画像処理も含めて仕上がるスマホの方が有利ではあると思います。
ただ、iPhone14Proと比べると価格差もあります。
書込番号:24962792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
撮影から編集、投稿まで1括りにすればスマホとジンバルのセットが優位ですが、お値段的にどうなのと。
自身がiPhone14を使用してればまた話は別かもしれませんが。
難点としては、撮影中に着信あったり充電等のリスクですかね。
ほぼほぼこちらの機種で決まりそうなのですが、このご時世どこで買うべきか悩みますね。
家電量販店でネットの価格に近付ける程在庫に余裕も無さそうな売り手市場だし、ネットは万が一保証的な部分が出て来た時にハズレの店舗もあるかも?
書込番号:24965051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさんへの返信でした、すいません
書込番号:24965056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
zv-1でスマホを使ってストリーミング配信したいと思っています。xperia5B(マークスリー)での動作を確認された方、いらっしゃいますか?SONYに直接聞きましたが、まだ確認していない、と言われて「あれれ」となりました。
1点

確認したXperia 5 IIIのデバイス情報 |
Xperia 5 IIIに外部モニターモードはある |
Xperia 5 IIIで外部モニターモードにすれば外部モニターアイコンが配置される |
Xperia 5 IIIで外部モニターアイコンをタップすれば対応映像機器の接続が促される |
お早うございます。
以下のリンクのような内容でZV-1→Xperia 1 IIでのライブ配信が確認されています。僕の理解としてUSB Video Class(UVC)やUSB Audio Class(UAC)に対応し、そのメニューがあればXperia 5 IIIでも同様にライブ配信可能であろうというものです。
https://www.sunmattu.net/smartphone/36274
添付したスクリーンショットはXperia 5 IIIの実機からですが、Xperia 5 IIIに外部モニターモードはある、Xperia 5 IIIで外部モニターモードにすれば外部モニターアイコンが配置される、Xperia 5 IIIで外部モニターアイコンをタップすれば対応映像機器の接続が促されると言う点でXperia 1 IIと変わりありませんので同様にライブ配信は可能かと思います。
書込番号:24604366
2点

>sumi_hobbyさん
大変詳しいご説明、ありがとうございます。早速Xperia5に機種変します。
書込番号:24605573
0点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
ジンバルMini-Pを同時購入しました。Mini-P付属のUSBケーブルでデジカメと接続する事で録画と停止ができる様ですが、ZV-1のUSBポートに挿しても全く反応がありません。記録装置との接続でしか使用できないUSBポートなのでしょうか(ネットでみつけた販売業者の動作確認機種一覧には載っていません https://ysimage.shop/?mode=f77 )?マニュアルを読んでもいまいち判らず困っています。
0点

MINI-Pのカメラ接続L字金具(!?)が干渉して、カメラコントロール用のUSBケーブルが接触不良を起こしていた様です。とりあえずは録画開始と停止はできたので動作確認をおこなっていきたいと思います。ほかに情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら情報提供をよろしくお願い致します。
書込番号:24343577
1点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
ソニーのZV-1とOBSを使ってYouTubeライブ配信を行いたく、セットアップまで完了し、映像の出力も出来ましたが、USBケーブルが短いせいで思うようにカメラを設置出来ません。
Amazonで
UGREEN USB延長ケーブル 10M リピーターケーブル USB2.0 https://www.amazon.co.jp/dp/B07CQG6WY8/
を購入しましたが映像の出力が出来ませんでした。ZV-1のUSB規格を確認したら対応している筈なのですがなぜ出力できないのでしょうか? ちなみに接続しているPCはiMac OS10.15です。
10mくらいの長さで使用可能なリピーターケーブルor USBケーブルをご存知の方はその製品を教えて頂きたいです。
専門知識も乏しく、文章読みにくくなっているかもしれませんが、申し訳ございません。
ご教示お願い致します。
書込番号:24331946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はPCと外付けのHDDを使う時、同梱されていたUSBコードが短かったので、長いコードを別途購入してさしました。
ところが認識しませんでした。
メーカーに確認すると、長くなると使えないことがあるということで、元の長さに戻しました。
書込番号:24331952
2点

お早うございます。
今回、画像が出ない原因としてUGREEN USB延長ケーブル 10M リピーターケーブル USB2.0がアクティブケーブルだからと言うのが考えられます。アクティブケーブルは信号の高周波減衰分を半導体イコライザーで持ち上げて回復する仕組みかと思いますが、そうすると直接の電気的な接触は絶たれてしまい、何かしらのHot Plug制御が無効になり、検出が上手くされない可能性は有り得ます。
https://m.media-amazon.com/images/I/613slynPRFL._AC_SL1001_.jpg
それが原因と仮定すると直接の電気的な接触を保てるパッシブケーブルを選べば良い事になります。amazon.co.jpを僕が探した限りでは10mのパッシブケーブルは見当たらなかったので5mパッシブ延長ケーブルの2本直列使いを紹介します。パッシブケーブルで長いですから太くて固いのは仕方無いでしょう。実際にZV-1で試した分けでは有りませんのでそこはご容赦下さい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B083RC5M91/
ZV-1はUSBインターフェースが2.0ですからデータレートは理論値で最大480Mbpsです。PS3が出た頃のFull HD Deep Colorが10mのHDMIパッシブケーブルで問題無く画像は出ていました。それからするとZV-1からUSBの5mパッシブ延長ケーブルの2本直列使いでも行けるんじゃないのかなと予想します。
書込番号:24332005
4点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!早速購入してみましたので届いたら試してみます!とても勉強になりました。また使用出来たか報告させて頂きますね!
>MiEVさん
ありがとうございます。なるほど。長いケーブルは純正品でもオプションで用意していただきたいですよね〜。
書込番号:24332016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余談ですが、USBはもともと10mとかを想定していませんでした。工業用にはGigEがまだ主流なのはそういったニーズに対応するためです(アナログのときはけっこう延ばせましたので、アナログの置き換えをUSBではできない例が多々ありました)。
書込番号:24332125
1点

>さるたんちゃんさん
>> 10mくらいの長さで使用可能なリピーターケーブルor USBケーブルをご存知の方はその製品を教えて頂きたいです。
USB 2.0ですと、
規格上最大伝送距離は5m(Type-Cは4m)のようです。
書込番号:24332193
2点

>さるたんちゃんさん
USBケーブル、規格的に2.0が5mで3.0が3mが最大だったと思います。
アクティブリピーターケーブルで延長しても必ず上手く行くとは限りないと思います。
どうしてもと考えるならアクティブリピーターケーブル信頼できるメーカーを選ぶなどすれば可能かも知れませんね。
書込番号:24332400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>おかめ@桓武平氏さん
>holorinさん
皆様ありがとうございます!
そうなんですか!それは探しても見つからないですね。まさかのUSB自体が5m迄しか対応していないとは。。
パソコンの設置場所を移動するしか解決法は無さそうですね^^;
こうゆう時、ノートパソコンにしておけば良かったなって思います 笑
書込番号:24333360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノートパソコン
必要仕様によっては、2~3万円のノートPCで済むかも?
動画処理をしながらでは必要仕様はシビアでしょうけれど、
USB経由で動画データを「仲介」するだけであれば、意外と必要仕様はキツくないかも?
書込番号:24333386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
「Webカム」利用のイメージで書いています(^^;
低品位のWebカムであれば、十年以上前のPCスペックで利用可能でしたので、
そこそこの動画仕様であれば無視してください。
書込番号:24333395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





