VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット

  • Vlogコンテンツ撮影に特化したデジタルカメラ「VLOGCAM ZV-1」本体と、三脚機能付きシューティンググリップ、バッテリーパックのセット。
  • 三脚機能付きシューティンググリップ「GP-VPT2BT」は、ケーブル不要で手元のズームや撮影操作を可能にし、Bluetoothに対応。
  • 本体の可動式液晶モニターと組み合わせることでVlog、自撮り、ハイアングルやローアングルなど、多様なスタイルでの撮影を可能にする。
最安価格(税込):

¥87,800 ホワイト[ホワイト]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥87,800 ホワイト[ホワイト]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,700 (5製品)


価格帯:¥87,800¥99,126 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.7倍 撮影枚数:260枚 VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのオークション

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットSONY

最安価格(税込):¥87,800 [ホワイト] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月19日

  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

(662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電池消費が異常に速いのでしょうか?

2020/10/10 10:31(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

クチコミ投稿数:50件

今までiPhoneかGoProでしか動画撮影をしてこなかった為、私の使い方が悪いのかもしれませんが
ZV1を購入して動画撮影を数度行って困った事になっています。
購入直後、1〜2分の動画を撮影してみて、異常は感じなかったのですが、本格的に、記録動画を撮影した時に
長時間、50分程度オートで撮影したところ、初めの3〜4分で動画が止まっていました。
その後、もう一度動画撮影(今後は手持ちで撮影ランプを確認しながら)したところ、やはり数分で撮影が止まってしまいます。
何度も再録画のボタンを押すのですが、結局超短い動画を3つ程撮影後、「現在撮影はできない」みたいな表示がでて撮影自体
できなくなり、その後、直ぐにバッテリー切れになりました。
新品バッテリー満充電で10分も持ちません。
4K60で撮影してました。設定がおかしく、熱暴走とか起こしやすかったのでしょうか?
サービスに問い合わせたいのですが、なかなかつながらないのでここでお聴きしてしまいました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:23716586

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2020/10/10 10:56(1年以上前)

4Kで撮影の場合、

[自動電源OFF温度]を[標準]に設定時、連続撮影時間は約5分、とのことです。また、[高]にすると、環境温度が20℃で約30分とのことですが、事前の仕様状況や本体の放熱状況で内部の温度が上がり、撮影時間は短くなる場合もあります。

そこら辺に気を使っているとして、まだ撮影時間が短く、バッテリーも消費も異常に早いようであれば、販売店経由やLINE、メールなどでもメーカー等に相談してみたほうがいいと思います。

書込番号:23716647

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2020/10/10 11:39(1年以上前)

holorinさん、早速のご回答ありがとうございます。そんな設定項目があったんですね。
確認しましたら自動電源OFF温度が標準になっていました。おっしゃる通りでした。
50分程度連続撮影したい時はフルHDにする必要があるんですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:23716757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

サードパーティーのフィルターを付けてワイド撮影可能にはできますが、テレコン仕様は不可能でしょうか?
GH5のサブ機、手軽な遊び用カメラとして購入しました。
ワイコンつければ広角がもう少し足りない…と思う範囲も撮れるので概ね満足してます。
そしてリグなどつけてもまだGH5よりコンパクトな点も良いと思いましたが、やはり遠くが撮れません。
使えるテレコン情報をググってもありません。

手元にビデオカメラ用で昔使っていた、ROWA JAPANの0.45ワイド+マクロ(ワイコンだが、外側を外すとマクロに)があったので、試しに使ってみましたがワイコンとしては使える(最大ズームしてもピンボケしない)のですが、マクロ側は全域でAFもMFもピンボケにしかなりませんでした。

ZV-1はテレコン自体が不可能なのか、相性の良いテレコンレンズさえ使えば可能なのか、ご存知の方は居ますか?
アマゾンに10年ほど昔?のビデオ用のテレコンや、怪しい無メーカーのテレコン売ってますが、値段もピンキリでムダ金になるのが怖いので、テレコン仕様を成功させている先人はいませんか?

書込番号:23714167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/10/09 09:21(1年以上前)

>鈴木111さん

おはようございます。
テレコン、ワイコンは絶滅危惧種ですね
(;_;)

オリンパスは品質の良いテレコン出してましたので、その中から選択してはどうですか?

本機のレンズがもげそうな重いのも在るので注意ですけれど

https://naopaaw202.exblog.jp/17535151/

https://www.amazon.co.jp/s?k=TCON-17X&ref=nb_sb_noss

書込番号:23714422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/09 11:12(1年以上前)

このカメラだけでは無いのですが、電源ONでレンズがせり出す構造になっています。レンズの前に重たい物を貼り付けるとレンズのせり出し時に負荷がかかって可動部が変に摩耗したりと故障の原因にもなりかねません。メーカーは設計段階で此処に重りが付く想定をしていないと思います。ナノで、あくまでも自己責任でお使い下さい。

書込番号:23714618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2020/10/09 12:17(1年以上前)

フロントコンバーターはF値が変わらないというメリットがありますが、特にテレコンでは倍率が大きくなるほどサイズが大きく重くなってしまうという欠点があります(ワイコンでも画角を確保するために大きくなりますけど)。

フロントコンバーターはただ取り付ければいいというわけでなく、光学的な位置を合わせないとけられたり、特に周辺の収差において最良点よりも大きくなってしまうことがあります。純正では用意されていないので、汎用品を使うためには光学的に必要な大きさを確保できる製品を選択し、試行錯誤で最良のポイントを探すようにしなければなりません。物理的な障害・課題もありますし、「可能か?」と聞かれれば可能だとは思いますが、なかなか面倒だなと言うところが正直なところです。いろいろと勉強してみてください。

書込番号:23714734

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2020/10/19 19:24(1年以上前)

諸々ありがとうございます。
故障の原因リスクは承知の上で、身軽な利便性を求めてますがワイコンはともかくテレコンは難しそうですね。

ワイコンで100g台、これもやはり負荷はじわじわと影響及ぼしそうですが、
テレコンとなると200g台、本体並の重さになってくると負荷などどう考えても危ないですね。

よくカメラや、プチ改造を紹介してるユーチューバーも、殆どは動画ネタのためで
実際に実用レベルで使ってるかどうかは不明ですし、よくヤフオクやメルカリなどに
新品同様品が売られてるのはユーチューバー説もありますし。

耐久については覚悟と共にワイコンは使います。
ワイコンは諦めて距離が必要な時は素直にGH5使います。

書込番号:23736243

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/26 20:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

¥1,500くらいだったと

初代RX100に着けてみた

初代RX100テレ端(超解像ズーム×2)

超解像ズーム×2+テレコン装着

鈴木111さん、こんばんは。

何に使っていたのか覚えていませんが、×2テレコンを押入れから見つけました。
¥1,500くらいの物だったと思います。

ちょうど52mm径だったので、初代RX100に付けてみたところ、撮影は出来ましたが、倍率は分かりません。
どの範囲でピントが合うのかも分かりません。

画質はダメ!ですね(>_<)

書込番号:23750012

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

クチコミ投稿数:27件

ユーザーの皆様、ご教授お願い致します。

標記の件、液晶画面開閉時のオート電源ONの動作ですが、
これをOFFにしたいのですが、そもそも設定方法はあるのでしょうか?
つまりは、電源ON/OFFボタンのみでカメラを起動させたいです。
(メニューをざっと見た感じ見付けられませんでした。。。)

いざ撮ろう!とした時は大変便利ではあるのですが、
撮っている場所によっては、液晶画面を開閉するだけでオート電源ON→いきなりレンズが伸びる!となる為、
レンズが何かに当たってしまうのでは?!と懸念しています。

まぁ実際あったのは、レンズ側を下側にしてテーブルに置いて、
買ったばっかしだし、ちょっとメニュー見ようと思い、
液晶画面を開いた時、下のテーブル目掛けてレンズが伸びてしまう事があったり。。。
ちなみに液晶画面は傷防止の為、外側に向けるのではなく、内側に向けています。

かなり昔に使っていたコンデジは、ON/OFFボタンで手動で電源を入れていたので、
当たったりするような場所ではそもそも押さなければ電源は付かない仕様でしたよね。

まぁ私自身が久々のコンデジなので、今やオート電源が普通で、
自分がこの仕様に慣れるしかない!のでしょうかね。

分かりづらい文章で申し訳ありません。

何卒よろしくお願い致します。

書込番号:23677584

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2020/09/21 21:54(1年以上前)

ここの説明を読む限りは、モニターを内側にして閉じた状態からモニターを開いたときに電源を入れるか、入れないかを選択はできないようです。
https://helpguide.sony.net/dc/1910/v1/ja/contents/TP0002887052.html

閉じたときの動作についての言及はありますが、開くときの動作については、電源を入れる旨の記述しかないからです。
また、「カメラのカスタマイズ」や「MENU一覧」のところにも開いた時に関する記述はないようです。

書込番号:23678727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/09/22 11:16(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
やはり閉じた時の動作は出来ても、
開いた時の動作は設定出来ないんですね。
こちらはあまり需要がない機能なんでしょうね。

書込番号:23679611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

デュアル記録の制約について

2020/08/30 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

スレ主 kei2025さん
クチコミ投稿数:14件

デュアル記録について、取扱説明書には「記録設定やモード設定により、デュアル記録できない場合があります。」と注意書きがありますが、具体的にどの組合せの場合に使用できないのか記載がありませんでした。
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。
宜しくお願い致します。

書込番号:23631862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2020/08/30 19:09(1年以上前)

過去の機種(RX100M4、M5A)では、4Kおよび(FHDの)60p/120pではできないと書いてあります。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/feature_2.html
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/feature_3.html

ただし、RX100M5の場合(M5Aではない)、実際にやってみるとFHDの60pはデュアル記録ができたりしています。
たぶん、RX100M4〜M7とセンサーは同等だと思いますし、エンジンはグレードアップしているので、4KとFHD120p以外はデュアル記録ができるのではと思われます。

書込番号:23631946

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/30 22:00(1年以上前)

店頭で実機確認してみました。まず、XAVC S 4K時は他の設定モードに関わらずデュアル記録は不可でした。また、プロキシー記録入時はXAVC S HDでもデュアル記録は不可、プロキシー記録切時はXAVC S HDでデュアル記録は可能でした(120p 100M時と120p 60M時を除く)。

RX100M6などは手ブレ補正のインテリジェントアクティブ時はどの撮影モードでもデュアル記録は不可だったのですがZV-1はインテリジェントアクティブモードを備えておらず、普通のアクティブかどうかに関わらずXAVC S HDでデュアル記録は可能でした(120p 100M時と120p 60M時を除く)。

後、商品レビュー用設定の入切、美肌効果の入切に関わらずXAVC S HDでデュアル記録は可能でした(120p 100M時と120p 60M時を除く)。AVCHD時は確認し忘れましたがプロキシー記録は不可のはずですからデュアル記録は可能でしょう。

書込番号:23632376

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei2025さん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/31 00:20(1年以上前)

お二方、回答いただきありがとうございます。
プロキシー記録がOFFであれば、XAVC-SのHD60pモードまではデュアル記録機能で静止画の同時記録が可能と理解しました。

XAVC-S/HD60pで動画を撮影しながら、17M/エクストラファインの静止画を適時撮れるのは私にとっては魅力的です。
カメラの用途は室内や屋外での子供撮影で、この機能の使用時はシャッタースピードはフリッカ対策とパラパラ感回避のため1/100固定で考えています。
結構使えるのではないかと期待しているのですが、ご意見や活用されている方の使用感をお聞かせいただけますと幸甚です。

書込番号:23632645

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei2025さん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/31 03:51(1年以上前)

すみません、サイト内の口コミ検索でデュアル記録についての情報が多数ヒットしました。
他機種ではシャッターボタンを押す音をマイクが拾ってしまうのが大きな問題のようです。
また、動きまわる子供の被写体ブレを防ぐにはシャッターを1/250まで上げる必要ありとの情報もあり、それですと動画ではパラパラ感とフリッカーの問題が生じるため、両立は難しそうという結論に至りました…

書込番号:23632776

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/01 15:06(1年以上前)

ZV-1では(VLOGCAMなので)どの程度ズーム作動音が低減されているかはわかりませんが
ズーム後にレバーをユックリ止めないと、離した時のパチッという音も気になるかもしれませんね。

別機種ですが、数年前にデュアル記録を試したことがあります。
静止画記録時に動画が一瞬止まったようになるのがイヤで、以降全く使用していません。

私はRX100m6ですが、4K+プロキシー(1,280×720)で撮影し、静止画は後からソフトで切り出しています。
約820万画素になってはしまいますが、後でゆっくり気に入ったコマを切り出せるので、これで良し(SNS投稿やKG版印刷には十分)としています。

むしろ4K+プロキシーで撮影しておいたほうが、プロキシー(MP4)をスマホに転送してSNS用に利用するのが便利です。
RX100m6の4Kは10〜12秒でも160MB程度になりますが、プロキシーは1/10以下の容量ですし・・(^-^;
ちなみに私のスマホ(4K/60P)では10秒で約95MBです。

書込番号:23635380

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei2025さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/09 05:50(1年以上前)

ピクチャーエフェクトがON、またはピクチャープロファイルがONになっている場合もデュアル記録が出来ないとの情報を入手しました。
本機能の使用を考えている方はご留意ください。

RC丸ちゃんさんの仰るとおり、私も4K動画から静止画を切り出すのがベターと考えるようになりました。

書込番号:23650634

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/09 19:49(1年以上前)

再生する着陸動画

作例
着陸動画

機種不明

切り出し

kei2025さん、こんばんは。

サンプルに動画と切り出した静止画を載せてみます。

動画は4KからFHDサイズに変換しています。

静止画は切り出した4K(3840×2160)のままです。

書込番号:23652089

ナイスクチコミ!2


スレ主 kei2025さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/20 11:22(1年以上前)

RC丸ちゃんさん
4K動画からの切り出し静止画のアップロード有難うございます。実用例として大変参考になります。

なお、本機でデュアル記録が実行できない条件について、他にもある気がしたのでSONYへ問い合わせましたが、
回答は、「公開は控えさせていただいている情報」というもので残念なものでした。
この機能を使用予定の方は、店頭実機で十分確認の上購入されたほうがいいと思います。

書込番号:23674914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWデータが読めない?

2020/08/23 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

クチコミ投稿数:10件
機種不明

こんにちは。質問させていただきます。

先日、AdobeのCamera RAWにやっと対応して
LightroomなどでもRAWが読み込めるようになりました。

アップデート直後は読み込み出来ていたのですが、
ここ数日、iOS版のLightroomでは「コピーできませんでした」とLightroom側で表示されて取り込めなくなっています。

SDカードかカードリーダが悪い?と思い、
PC版のLightroomでも試しましたがエラーは変わらず。SONY純正のEditなら取り込みも編集も可能でした。

Lightroomお使いの方は取り込みや編集出来ていますか?

書込番号:23617755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2020/08/23 21:48(1年以上前)

>ヤギおじさんさん

iOS版のLightroom5.4.0で画像やプラグインが削除されるバグがありました。
現在は5.4.1で改善したようですが、削除された画像などは復旧は不可能らしいです。

バグがあり急遽アップデートしたことで上手くコピーできなくなったの可能性もあるかも知れませんね。

自分はPhotoshopばかりでLightroom(PC、iOSともに)は使っていないので、原因として考えられるのはアップデートなのではと思います。

書込番号:23618298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/08/25 22:51(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。
アップデート前のカメラマッチングのプロファイルをLightroom上から当てて編集していた画像も、そのプロファイルが見つからないとエラー表示されますね。

結局、PCからSONY純正のimaging edge経由で
一旦RAWを取り込むとLightroomで読み込める方法を発見しました、二度手間ですが(笑)

そのうちアップデートで解決される事を待ちます。

書込番号:23622368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

背景ぼけ切り換えについて

2020/08/20 09:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

『背景ぼけ切り換え』が 動画でワンタッチでできますが、
スチルでは 利用できるのでしょうか?
最初から開放設定で撮ればいいのでしょうが、 ボタン1つで切り替えが出来るのであれば
とても使いやすそうなので。

書込番号:23610516

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/20 10:09(1年以上前)

以下のリンクのZV-1のヘルプガイドに背景のボケ切換について説明書きがあり「静止画や動画を撮影中に、キーを押すだけで背景のぼけ具合(ぼける/くっきりする)を切り換えることができます。」とありますから静止画でも利用可能と言う事です。[背景のボケ切換]モードでは絞り値が固定され、(ぼけ)時は絞り値が開放値に、(くっきり)時は絞り値がF5.6に固定されると言う事です。
https://helpguide.sony.net/dc/1910/v1/ja/contents/TP0002887060.html

書込番号:23610546

ナイスクチコミ!2


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2020/08/20 12:30(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます&#128522;
良かった&#10071;

書込番号:23610774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
SONY

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット

最安価格(税込):¥87,800発売日:2020年 6月19日 価格.comの安さの理由は?

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットをお気に入り製品に追加する <590

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング