VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
- Vlogコンテンツ撮影に特化したデジタルカメラ「VLOGCAM ZV-1」本体と、三脚機能付きシューティンググリップ、バッテリーパックのセット。
- 三脚機能付きシューティンググリップ「GP-VPT2BT」は、ケーブル不要で手元のズームや撮影操作を可能にし、Bluetoothに対応。
- 本体の可動式液晶モニターと組み合わせることでVlog、自撮り、ハイアングルやローアングルなど、多様なスタイルでの撮影を可能にする。
VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットSONY
最安価格(税込):¥87,800
[ホワイト]
(前週比:±0
)
発売日:2020年 6月19日
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 1 | 2022年4月7日 02:22 | |
| 10 | 11 | 2022年10月14日 00:46 | |
| 3 | 2 | 2022年2月17日 20:57 | |
| 6 | 2 | 2022年3月6日 05:16 | |
| 6 | 7 | 2022年1月8日 21:48 | |
| 9 | 6 | 2021年12月14日 07:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
海外YouTuberがZV-1にZHIYUN CRANE M2Sを付けて撮った動画です。
https://youtu.be/QXPCyt5HsyY?t=194
有名なYouTuberではないですがZV-1ユーザーで、過去にZV-1, GoPro Hero10, Pocket 2, iPhone 13 Proなどを比較した動画を投稿しています。
この小さなジンバルでZV-1の最大の欠点であった手振れ補正の問題が解決され、ZV-1の画質の良さが今までより顕著になっています。
7点
Crane M3を付けた動画もあります。
ZV-1に付けて持った時の大きさがよく解ります。シューティンググリップを付けたより少し大きくなりますが、スマホにジンバルを付けたのと較べても全体の大きさはあまり変わらないようです。
Zhiyun Crane M3 and the Sony ZV-1 // The Perfect Match?
https://youtu.be/ij5ue-um_Lw
ちなみにZV-1で撮ってない部分はa7SIIIで撮っているということです。
書込番号:24688182
3点
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
全く不明です。
RX100シリーズもM7以降出ていませんし、具体的に何を改善するのか。例えば4Kの連続撮影時間を延ばすとか?
少なくとも今はα7IVの受注残を解消すべく、優先的に製造しているようなことを聞きました。エビデンスはありませんが、可能性はあると思います。
とりあえず直近ではCP+を待ちましょう。
書込番号:24594216
0点
スマホも1インチセンサーを搭載する時代です、同じような事がほとんどスマホでできるようになってます。
コンデジの意義てどこにあるんですかね。
書込番号:24594259
2点
>holorinさん
>しま89さん
ありがとうございます。
E10は、F1.8でないこと、NDフィルター内蔵でないことが難です。まあ、だから安めなのでしょうけれど。それと、レンズ交換式は重くなるので私には難です。(OlympusM-1mark3が重いので)
E10では手ブレ補正がついたのど、バッテリーの持ちがよくなり80分くらい撮れる??のが良いので、ZV1もそうなると良いのですが。
商品プレビューモードはどちらにもついてるのですが。
そもそも既存機消化のための、ブイログ機だったのですね。
SONYのブイログ機と、GoPro、Pocket2、どれにしようか迷ってばかりで購入にいたらないところです。GoPro、Pocket2は小さくて携帯性に優れていて良いですが、撮影時間が短く、バッテリーはすぐなくなる上に、夏は熱くなり起動停止(レンタルして利用してみました)。
悩んでまたしばらく買えそうにありません。。。
書込番号:24594499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最後の雪豹さん
半導体不足などを考えると後継機を出すよりも他のαシリーズを優先した方が良いと考えてるのではと思います。
ニーズがあれば後継機の可能性はあると思いますが、ソニーもコンデジに関しては滞っている感じなので出すとしても来年以降ではないのではと思います。
書込番号:24594848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最後の雪豹さん
>E10は、F1.8でないこと、NDフィルター内蔵でないこと・・・
悩んでいるのこれだけですか、NDでしたら使い勝手考えたら可変のNDフィルター付けた方が調整は楽ですし、1インチセンサーだからボケ感出すために明るいレンズにしているだけですので付属レンズでも十分ですが、動画と考えれはは明るさよりF値固定の方が使いやすいのでソニーのE 10-18mm F4かタムロンの11-20mm F/2.8 Di IIIなどを選べばいいのでは。
書込番号:24594913
0点
>最後の雪豹さん
Pocket2を使ってますけど、バッテリーは給電しながらも使えるので
そんなにバッテリーに気を使わないでも大丈夫だと思いますよ。
熱は確かに真夏だと長時間は厳しいと思いますが
それに関してはZV-1Gもそこまで変わらないのではと思いますよ。
書込番号:24597995
0点
>ねこさくらさん
>しま89さん
>with Photoさん
みなさんありがとうございます。携帯性ではpocket2が一番ですよね。防水となるとgopro、家族はデザイン邸にgopro押しです。ジンバルがついているので、私はどちらかとなると、pocket2が良いのですが。
カメラについては、OlympusM1-mark3を持っていて、レンズやフィルだなど、Sony用に別途買う事は避けたい…となると、ZV1の後継機を待つか、pocket2か・・・家族の押しのgoproか・・・悩みは尽きません…。結果、答えが出そうになりですね。思い切って、他の家族がgopro10でも買ってしまえばよいと思うんですが…。みんな、二の足踏んでます。
書込番号:24598953
1点
>最後の雪豹さん
ZV-1の電池すぐなくなりますよ。
GoProやPocketだと夜は厳しいし、高いですがiPhone 13なんかどうでしょうか?
カリカリのGoProやGalaxyより映像は柔らかいし、夜も信じられないくらい強くなっています。 最近のYouTube動画を見るとZV-1より夜は奇麗に撮れるみたいです。
iPhone 13 Proでナイトマーケットを撮った動画を見つけました。
Walking Tha Pae Sunday Walking Street in Chiang Mai | Feb 2022
https://youtu.be/xAe6upGNUE0
書込番号:24601575
1点
>最後の雪豹さん
みなさまご存知と思いますが
本日23時ソニーのサイトでVlogカメラ新製品についてなにがしか発表があるようです 楽しみです
書込番号:24963213
0点
>最後の雪豹さん
YouTubeのこれです
New product release on October 13th, 2022 | Sony
書込番号:24963775
0点
自レス(書込番号:24963883)から転載(^^;
https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1F/spec.html
↑
1型、換算f=20mm単焦点F2.0
(光学ズーム無し)
↑
RX0よりもアクションカムに近い超広角
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX0/spec.html
↑
アクションカムに近い形状ながら、普通のデジカメに近い広角(一応は超広角域)
1型、換算f=24mm単焦点F4.0
(光学ズーム無し)
レンズ仕様などが最も近いモノは、シャープの1型搭載スマホかも?
https://corporate.jp.sharp/news/220509-e.html?_ga=2.15484210.508192917.1652058420-1538382889.1643708112
↑
1型、換算f=19mm単焦点F1.9
(光学ズーム無し)
書込番号:24963890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
zv-1でスマホを使ってストリーミング配信したいと思っています。xperia5B(マークスリー)での動作を確認された方、いらっしゃいますか?SONYに直接聞きましたが、まだ確認していない、と言われて「あれれ」となりました。
1点
確認したXperia 5 IIIのデバイス情報 |
Xperia 5 IIIに外部モニターモードはある |
Xperia 5 IIIで外部モニターモードにすれば外部モニターアイコンが配置される |
Xperia 5 IIIで外部モニターアイコンをタップすれば対応映像機器の接続が促される |
お早うございます。
以下のリンクのような内容でZV-1→Xperia 1 IIでのライブ配信が確認されています。僕の理解としてUSB Video Class(UVC)やUSB Audio Class(UAC)に対応し、そのメニューがあればXperia 5 IIIでも同様にライブ配信可能であろうというものです。
https://www.sunmattu.net/smartphone/36274
添付したスクリーンショットはXperia 5 IIIの実機からですが、Xperia 5 IIIに外部モニターモードはある、Xperia 5 IIIで外部モニターモードにすれば外部モニターアイコンが配置される、Xperia 5 IIIで外部モニターアイコンをタップすれば対応映像機器の接続が促されると言う点でXperia 1 IIと変わりありませんので同様にライブ配信は可能かと思います。
書込番号:24604366
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
大変詳しいご説明、ありがとうございます。早速Xperia5に機種変します。
書込番号:24605573
0点
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
最近a7IVを購入して初めて10ビットで動画を撮るようになりました。今までは8ビットで撮っていて10ビットで撮った動画の綺麗さを知りませんでした。
多くのスマホカメラは10ビット動画が撮れます。iPhone 13 ProだとProres10ビットで撮れます。
YouTubeにiPhone 13 Proで撮った動画を見つけました。色のりが違います。
Walking Chinese New Year 2022 in Chinatown Bangkok Thailand
https://youtu.be/6XY-Ee65iw4
あまり奇麗すぎて実際のBangkokのChinatownとは程遠い映像になっていますが、編集すれば彩度などを落とすことができもう少し実際に目で見たものに近いものにできると思います。
反対にZV-1の8ビットで撮ったものを編集してこれくらい色のりがいいようにするのは不可能です。
動画でスマホカメラに対抗するにはZV-1の後継機には是非10ビット動画を載せて欲しいと思います。
3点
10ビット「だから」色乗りが良いわけではありませんし、
低価格に「するため」の割り切り仕様の都合もあるかと思います。
おそらく、競合機が 10ビット化して尚且つ本機の売れ行きを明確に落とすほどの事情が無い限りは叶わないような?
書込番号:24585534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありがとう、世界さん
>10ビット「だから」色乗りが良いわけではありませんし
そうなんですか。あまり10ビットのことを理解してなくてすみませんでした。
私の場合、a7IVでは4K30P 4:4:2-10ビットで撮ることが多くなり、色の諧調が優れ色のりもよくなり、もう8ビットで撮ろうと思わなくなりました。
Sony機だけのことかもしれませんが、
8ビットでも彩度を上げて色が良く乗るようにすることができます。でも、白っぽい所との差がでてきたり、全体の彩度が上がり過ぎたりして10ビットで撮ったような諧調のある色ののった映像になりません。
ZV-1で撮ると確かに奇麗な映像になります。でも、iPhone13 Proで撮ったような色のりのいい映像と較べると何か物足りません。以前はiPhone13 Proの映像は彩度が高いのとHDRで奇麗に見えるとおもっていたのですが、それだけではなくiPhone13 Proが10ビットで撮っているのも関係してるかもしれないと考えるようになりました。
書込番号:24634672
0点
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
私の所有するZV-1は、暗いシーンで連写すると、ペデスタルレベルが暴れて1枚毎に黒のRGBバランスが変動してしまいます。
修理に出しても、「仕様です」・「これが実力」として未処置で返却されてきてしまいました。
ガンマ:s-log2、ISO:12800、ホワイトバランス等のオート設定は全てマニュアルに変更して暗い場所で数枚連写する、という検証にご協力いただける方はいらっしゃいませんでしょうか。
私の手元の実機で撮影した写真を添付します。
1点
残念ながら仕様でしょうね。
ペデスタルというより、クランプ時のリニアリティ崩れでしょうね。
そのうちファームアップ出直りそうではありますが。
書込番号:24532486
2点
Vログカムって、そんな精度のカメラでしたっけ?
連写なら不良な画像は捨てれば良いだけで、と言うかイケた画像をチョイスするもんじゃないのですかね?
モデルアニメーションでも録るのかな?
それこそ動画の出番では?
書込番号:24532551
2点
そのたった¥79800のAPS-Cコンデジ、ペデスタルレベルを設定するなんていう
プロ用のカムコーダーみたいなことができるんですか?
メニューにペデスタルレベルの設定なんてないですよね?
そういう用途には数十万円ぐらいのちゃんとしたカムを買った方がいいですよ?
このカメラには「ホワイトバランス」という概念しかないため、暗いシーンで
色合いが変わるのはAWB(オートホワイトバランス)が暴れているためです。
あと光量が落ちる冬場にホワイトバランスがやたら緑に転ぶのは私の古いα77でも
そうなので、SONY機のクセだと考えられます。
書込番号:24532883
1点
>kei2025さん
あまり関係ないような気もしますが、
s-log2 は止めて(ピクチャープロファイル「切」?)、RAW撮影しても同じ症状でしょうか?
1枚目と3枚目は黒色が少し赤味がかっているように見えますが、これが実物の色なのでしょうか?
書込番号:24532920
0点
これ、スチール(写真)でも出るのでしょうか?
書込番号:24533215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁ、デジカメ派生のモノですから。
そんなオーバーロードな高感度では暴れて当然と思います。
書込番号:24533884
0点
こんばんは。VLOGCAM ZV-1 なるものは持ってませんし、知りもしませんが・・・
夜の11時ころ、ISO12800、1/125秒。
「蛍光灯や交流電源のLEDライトやインバーター調光ライトやテレビやパソコンモニターからの光はまったくない、フリッカー現象は起こりえない」ことを客観的に示さないと、まったく無意味な試写です。
街明かりや人工光源のない夜空の下、月明りだけで撮ったらそうかもしれません。
書込番号:24533927
0点
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
タイでGalaxy Note 20 Ultraを使って撮っているYouTuberの動画を見ました。
Jodd Fairs Train Market (バンコクのラチャダー鉄道市場を別の場所で2021年11月末にリニューアルオープン)
https://youtu.be/bE7j7gdKEGc
白飛びが多くなるZV-1ではここまでクリアな映像にならないと感じました。Low LightでもZV-1にそれほど差がないようにまたiPhone13よりいいように見えます。
スマホカメラはダイナミックレンジが狭いですが、動画でもAIがHDRなどの合成を使って編集し白飛び黒つぶれを失くしまたノイズも編集で失くします。
結局ZV-1はダイナミックレンジは狭いままで白飛びが多くまた映像のノイズ感が残ります。このままではZV-1の優位性がほとんどなくなるので、後継機でどうにかしないともう1インチセンサーカメラの需要がほとんど無くなってしまうかもしれません。
4点
>杜甫甫さん
DxoMarkのリンクありがとうございます。
小米のは1/1.12インチのセンサーですか。限りなく1インチに近いからLow Lightはかなりいいはずですね。
2年前、タイ旅行中に一人の中国人の旅行ガイドが大きなカメラを持っている旅行者のことを”スマホの方が奇麗に撮れるのにバOじゃない? スマホは3個の単焦点レンズで大きなカメラより優秀”とツアー客に話しているのを聞いたことがあります。
よく話を聞いてみると、彼女が以前使っていた大きなカメラはキャノンの高倍率のコンデジでした。
でも、今や1インチセンサーのコンデジを凌ぎつつミラーレスにも接近してきたようですね。
書込番号:24491883
0点
https://youtu.be/ieeoDYuxCN0
ZV-E10ですが、5:30頃の白飛びと、なによりも
ローリングシャッター歪みが凄い事になっています。
書込番号:24492114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>杜甫甫さん
確かに醜いですね。 手振れ補正が全然だめですし歩き撮りは無理みたいだしこれならZV-1の方がいいですね。 ZV-E10はジンバル使うとかなり良くなりますが大きく重くなって気軽に撮りたい人には向いていないですね。
書込番号:24492448
2点
>杜甫甫さん
小米 M1 Ultraのセンサーは1/1.12インチでGalaxy s21 ultraのセンサーは1/1.33インチですが
f値がそれぞれf2.0とf1.8なのでLow Lightでの動画撮影はほとんど同じようです。
https://youtu.be/Fyo521d16cg
このZV-1が1インチでf1.8なのでスマホに較べ1/3段〜2/3段くらいの有利さしかなく、スマホはAIでの後処理が完璧にされているのでLow LightでもZV-1より映像がクリアに見えるのかもしれません。
書込番号:24493313
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













