VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット

  • Vlogコンテンツ撮影に特化したデジタルカメラ「VLOGCAM ZV-1」本体と、三脚機能付きシューティンググリップ、バッテリーパックのセット。
  • 三脚機能付きシューティンググリップ「GP-VPT2BT」は、ケーブル不要で手元のズームや撮影操作を可能にし、Bluetoothに対応。
  • 本体の可動式液晶モニターと組み合わせることでVlog、自撮り、ハイアングルやローアングルなど、多様なスタイルでの撮影を可能にする。
最安価格(税込):

¥87,800 ホワイト[ホワイト]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥87,800 ホワイト[ホワイト]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,700 (6製品)


価格帯:¥87,800¥99,126 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.7倍 撮影枚数:260枚 VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのオークション

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットSONY

最安価格(税込):¥87,800 [ホワイト] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月19日

  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

(662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのSDカードはありますか?

2021/04/30 19:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

このZV-1にお勧めのSDカードはありますか?
動画用のカードはこれまで買ったことがなく、良くわからない状態です。
128GB以上で、コスパの良いお勧め品がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:24110270

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/30 21:04(1年以上前)

こんばんは

録画モードによって SDカードに必要な規格が変わります。

コスパ考えるなら上位規格は必要無くなるので、録画モードをクリアする規格をお求め下さい。
UHS-2 である必要は無く。

マイクロSDとかのアダプター使用はお止め下さい。


XAVCS 4K 100Mbps のときだけ、V30 が必要だったかと。
UHS-1 スピードクラスは「3」が必須です。

そうでない XAVCS 4K 60Mbps や FHD のときはスピードクラス「1」とか、Class10 とかの少し古いものでも可能です。

念のため、容量は 64GB 以上を。
(128GB を探されているので大丈夫かと)

書込番号:24110413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10723件Goodアンサー獲得:1287件

2021/04/30 23:16(1年以上前)

>猫のきもちさん

コスパならMilkyway1211さんオススメのトランセンドですね。
Amazonで128GBで2,200円、5年保証は圧倒的にコスパが良いと思います。

メーカーとしては定番サンディスク、パナソニック、キオクシア(旧東芝)が無難かなと思います。

自分もトランセンドはコスパが良いので昔から使ってますが問題はないですね。

書込番号:24110682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2021/05/01 01:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

せっかくZV−1を買ったので、4K録画ができるカードで探しています。
トランセンドはコスパが良いようですね。
Milkyway1211さんお薦めのSDカードは、安くて性能も高いので第一候補にしてみます。
少し気になるのは、レビューでカードに厚みがあって、機器から取り出せなくなったという書き込みが多いところです。

今までサンディスクをよく利用してきましたが、こちらでお薦め商品はありますでしょうか?
もう少しなら価格が高くても構いませんので。
よろしくお願いします。

書込番号:24110837

ナイスクチコミ!0


AHOMOさん
クチコミ投稿数:24件

2021/05/01 02:14(1年以上前)

キオクシア(旧東芝)、ProGrade、SANDISKあたりがお勧めかな。
トランセンドは上記3社に比べると、2段落ちます。

書込番号:24110848

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/05/01 09:09(1年以上前)

以下のリンクからダウンロードできるSanDiskサポート機種別対応情報SDカード互換性リスト(メーカー別)ソニーによれば現行の国内正規品はスタンダードのSDSDB、ウルトラのSDSDUSCとSDSDUWC、エクストリームのSDSDXNEとSDSDXVEとSDSDXVF、エクストリーム プロのSDSDXPAとSDSDXXGです。生産完了品も含めて記載の無いものは並行輸入品と考えて良いと思います。
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/939/

これらの国内正規品からスタンダードとウルトラはV30規格品では無いので省いてamazon.co.jpで検索するとSDSDXVF-256G-EPK エコパッケージが今回の猫のきもちさん購入の1つの落とし所かなと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XTGF4PD/

書込番号:24111150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2021/05/02 01:16(1年以上前)

sumi_hobbyさん

お薦めのサンディスクのカード、256GBなのもあってちょっとお高めですね。
(現在は在庫切れになってしまいました)
サンディスクは信頼できるのですが……。
同社の他の製品も検索してみたところ、かなりの種類が出てきて違いがわかりづらいです。
並行輸入品も多くて、本物かどうかの不安もあります。

今回はMilkyway1211さんお薦めのトランセンドを買ってみます。
予備でもう一枚欲しいので、次はsumi_hobbyさんお薦めの製品を含めてサンディスクで探してみます。

みなさん、情報ありがとうございました。

書込番号:24112858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

クチコミ投稿数:11229件 VLOGCAM ZV-1のオーナーVLOGCAM ZV-1の満足度5

ZV-1本体ソフトウェアアップデート (Windows) Ver. 2.01
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ZV-1&area=jp&lang=jp&s_pid=cs_ZV-1

▼Ver. 2.01公開日:2021-04-01
・静止画モード時にまれにカメラが再起動する事象の修正

書込番号:24097212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

背景ボカし機能がメインの場合な選択肢

2021/03/25 08:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

クチコミ投稿数:9件

いつもお世話になっております。

【質問】
・背景がボケる動画を撮影したい場合、本当にこのコンデジが安くて良いのだろうか

【想定撮影場面】
・室内、数m以内
・趣味の動画撮影(いわゆるYou Tubeの商品レビュー動画をイメージして頂ければと思います)
・オンライン会議

【カメラ知識レベル】
・初心者
・3万円のコンデジ→CanonEOS KISS X2ダブルレンズ→故障買い替え検討

【質問までの流れ】
・ボカした動画の方が見やすいのか、趣味の買った物レビューや雑談動画で良くなったと言って頂けた
・会議でも「カメラが良いのか見やすく助かる」との事

おそらく視聴者が見るべきポイントを認識しやすい
(他がボケているので余計な情報を排除でき疲れにくい)

ボカし、といえば一眼。用途的にセンサーは最小サイズでもいいなと最安で考える

しかし調べてみると本機がやたらマーケティングされている
「コンデジなのに背景ボケが動画で可能」が売り

近所でセール6万(3割引)→SONYキャンペーンで1万
相場より安いがエントリーモデルの一眼が買えてしまう


【有識者の皆様にお聞ききしたいこと】
5万もあれば色々と買える一眼レフがあります。

それらと比較しても
ウェブカメラのように使う私の用途なら
この製品が一眼・ミラーレスより良さそうですか?

・必須機能→背景ボカし動画・写真撮影
・録画での素早いピント合わせ(You Tubeでよくある、カメラの目の前に商品出してミクロにピント合わせ、終わったら人にピントが戻るアレ)
・自撮りになるので可動式液晶(バリアングルなど)

※他者様の質問を参考にiPhoneSE2のボカし撮影を試したのですが
人間を認識した時のみ発動する仕様だったので
物でやろうとしても不発に終わりました。

よろしくお願いします。

書込番号:24041029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2021/03/25 11:30(1年以上前)

しゃちく君さん

ボケに関しては、まず、定量的ではなく定性的にご理解なさった方がいいと思います。


定性的な理解には、以下の記事がとても分かり易いと思います。
記事の下半分にある「ボケとシャープの関係」「被写界深度に関係する6つの要素」が、ボケを得る為の全てです。

・F値(絞り)
・実焦点距離(レンズに記載された焦点距離)
・センサーサイズ(撮像素子)
・被写体までの距離(撮影距離)
・前景距離
・背景距離

・被写界深度(カメラ基礎:ピント) (岡嶋和幸氏、デジカメWatch、2017/02/03)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/photoschool/1041120.html


上に挙げた記事の内容をいきなり全てご理解なさる必要はありません。「習うより慣れよ」の側面も強いですし‥。どの程度のボケが得られるのかを机上でご検討なさる場合には、dai1234567さんが作成なさった「ボケ計算機」が非常に便利です。


[ボケ計算機の使い方]
・入力の必要があるパラメーターは、以下の通りです。
・機種では、比較対象センサーサイズを(機種名は無視して)選んで下さい。m4/3は[LUMIX G2 / 4/3]、APS-Cなら[EOS 7D / APS-C]、フルサイズなら[EOS 5Dii / フルサイズ]を選びます(*2)。
・焦点距離では、35mm判換算焦点距離を入力します。m4/3なら実焦点距離の2倍(例:30mm → 60mm)、APS-Cなら実焦点距離の1.5倍(例:30mm → 45mm)、フルサイズは実焦点距離をそのまま、入力します(*1)。
・カメラから被写体1と2までの距離、カメラから背景までの距離には、想定される状況に応じた数値を入力して下さい(*1)。
(*1)
しゃちく君さんの場合、これらの距離関係がほぼ決まっていると思いますので、3つの距離を決めたら、「女性(被写体1)の画面に入れたい大きさ(上半身等)と余白」が適切になる「35mm判換算焦点距離」を変更しながら、「35mm判換算焦点距離」を決めて下さい。

・絞りには、(今回のご検討では)開放F値を入力して下さい(*2)。
(*2)
既に決まった(*1)以外に、ボケを決める要素は、センサーサイズと絞り/F値の2つしかありません。そこで、しゃちく君さんがイメージし易いと思われるX2に合わせ、センサーサイズはAPS-C、F値は実際に使用なさって来た数値か、その前後とし、「センサーサイズとF値」の組み合わせを、1つ固定します。更に、この組み合わせに相当する、異なる「センサーサイズとF値」の組み合わせを探して下さい。ボケがほぼ同じになるF値は、以下の数値で割った数値です。

・35mm判換算倍率: フルサイズ:1、APS-C(キヤノン):1.6、m4/3:2、1型:2.7

ここでは、X2を念頭に、APS-Cを基準にしましたので、APS-Cで決めたF値に対しては、上記を全て「1.6」で割った

・APS-C判換算倍率: フルサイズ:0.63、APS-C(キヤノン):1、m4/3:1.25、1型:1.69

で、APS-Cで決めたF値を割った数値辺りのF値で同じボケが得られます。例えば、APS-CでF4だったとしたら、

・(ほぼ)同じボケになるF値: フルサイズ:F6.4、APS-C(キヤノン):F4、m4/3:F3.2、1型:F2.4

‥‥選択肢に「1型」がありませんでした^^);
1型以外の好ましいと思う「センサーサイズとF値」の組み合わせが決まったら、スクリーンショット等で保存し、それぞれの組み合わせを比較なさってみて下さい。1型以外の組み合わせが、上で述べて来た事とほぼ一致している場合は、上記の換算方法にて、1型のF値を算出なさって下さい。
なお、背景のボケ具合を、より正確に知りたい場合には、女性等の図の横にある「被写体2のボケ(対角1000pixel)」「背景のボケ(対角1000pixel)」の数値を、それぞれの条件で比較なさって下さい。数値が大きい程、ボケが大きい事になります。


・ボケ計算機 (dai1234567さん作成)
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html



【ご参考】
既にチェックなさっていると思いますが、uzumaxさんの動画を2本ご紹介しておきます。

・ZV-1による(キャプチャー)撮影映像 (uzumaxさん、2021/02/10)
https://youtu.be/GkgGU3dRYcU

・フルサイズ(R6、α7Siii)による撮影映像 (uzumaxさん、2021/03/15)
https://youtu.be/beSjK1haqko


超面白いチャンネルも紹介します。ここでご注目頂きたいのは、ボケではなく、編集です。ゲストのなるさん、いっちーさんは、(小さい)商品紹介で手のひらを添えられていますが、これは(良くご存じのように)小物にピントを合わせる為なので、この動画では不要です(が、印象がグンと上がりました!)。小物は別撮りカットを挿入する事により、小物をしっかりと印象付けています。

このチャンネル、嵌るヒト、続出なので、他の動画も合わせてご覧になってみて下さい。編集等のクオリティーの高さも要注目です。

・いっちー&なるが選ぶ (前編) (有隣堂しか知らない世界、2021/03/23)
https://youtu.be/adwaySmUB3Y



【超蛇足】
以下は、マクロレンズに関する質問スレだったのですが、ボケに対する個人的な見解です。これまた、超ヘタッピなので、説得力はないと思いますが‥‥^^);

・8つの連続する書き込み(2020/12/15、途中で1つ、スレ主さんの書き込みが挟まっています)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=23845669/#23850871

2つの連続する書き込み (2020/12/13)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=23845669/#23847715

書込番号:24041282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2021/03/25 13:32(1年以上前)

しゃちく君さん

先の書き込みに、

「ボケとシャープ、被写界深度」に関係する、以下の6つの要素が、ボケを得る為の全てです。

・F値(絞り)
・実焦点距離(レンズに記載された焦点距離)
・センサーサイズ(撮像素子)
・被写体までの距離(撮影距離)
・前景距離
・背景距離

と書きました。チョイ補足します。


被写体(しゃちく君さん)を適切な大きさに写す為には、撮影場所によって「被写体までの距離(撮影距離)」「前景距離」「背景距離」が決まり、「画角(35mm判換算焦点距離)」も決まるとお話しましたが、撮影場所にある程度自由度があるのであれば、グンと見栄えを良くする方法があります。それは、背景、前景に角度を付けると言う手法です。

具体例として、ひかるさんの動画をご覧下さい。

・[Gudsen MOZA Mini-P]に対する感想 (ひかるのノースランド、2020/06/30)
https://youtu.be/wXArITFNTnk

・撮影機材(推測)
α6400(APS-C)
SIGMA 16mm F1.4 DC DN ([E PZ 18-105mm F4 G OSS]ではないと思います)

↑の推測理由は、ひかるさんがジンバル載せているのが、「α6600 + E 10-18mm F4 OSS」だからです。残りの機材の組み合わせだと、こう言う組み合わせになると思われます。

APS-Cでも(推察通りなら)F1.4だとかなりボケを得られる事以上に、背景が、ボディのセンサー面に対し、(平行ではなく)角度が付いている事による効果が大きい事にお気付きになると思います。焦点距離が短くなる程、遠近感が強調されるので、「ボケ+遠近感」により、背景の奥行き感が演出されています。


【ご参考】
「きめつのあいま!」って、ご存知でしょうか? メチャ面白くて、大のお気に入りなのですが、面白いだけでなく、たった1ページに沢山の発見があるのが、とても素晴らしいと思います。例えば、第13話の響凱の独白は、平野稜二さんが、(スピンオフを任される位、信頼されている)原作者・吾峠呼世晴さんの本音を代わりに話しているんだろうなぁと、最近、読み返して思い至りました。

脱線してしまいましたが、第4話、第9話等、多くの登場人物を、たった1ページの狭いスペースに押し込みながら、個々の登場人物の存在感がとても伝わって来ますよね。ここにも、ひかるさんの動画に通じるような「仕掛け」が施されています。

・きめつのあいま!
https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156650092764

書込番号:24041484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/03/25 14:02(1年以上前)

>ミスター・スコップ様
私に合うような補足までありがとうございます!
えっそんなテクニックが!?

普通はカメラ→壁(平面)
でもこの方は
カメラ→ほぼ部屋のカド

すぐ実践できる上に汎用性が高い!

おそらく一般人で言語化してまで知っている人はいないと思うのですが
(なんとなく角度のついた構図が好きー、という無意識の肌感覚レベル)

こういった仕掛けは有名な技術なのですか?
撮影アドバイスの教本によく載っていたりするような。

私は全然知らなかったです。
「伊東家の食卓」で裏技を知った時の気分です。


現在先にいいねボタンを押させて頂きまして、
先の質問者様と同じく教科書のようにじっくりと読ませて頂いています。

そして分かりやすい記事と計算機、オススメまで助かりました!

ベンチや駅の情緒ある作品、あぁ自分でも撮りたいノスタルジー。
EOS KISSを購入した当時の気持ちが思い出されます。
結局使う機会は旅行時しかなかったけど長年ありがとう…

なるほど、ひとことにボケと言ってもピントが合う合わないだけではなかったのですね(初心者感)
被写界深度にもっと早く出会っていれば!

私達のような初心者のために実験までして下さっていて、お時間を頂き恐縮です。
シーサーの比較に至っては知識がなくても好みの写真を選んで参考値に出来る分かりやすさ。

ミスター・スコップ様は知識が豊富なだけでなく
人へ伝えるのがとても上手でいらっしゃって感銘を受けました!

書込番号:24041534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2021/03/25 19:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Sigma 60mm F2.8、F2.8で撮影

Panasonic 42.5mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影

Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影

しゃちく君さん

Goodアンサーばかりでなく、過分なお言葉まで頂戴し、恐縮の限りです。
まず、追記です。uzumaxさんの2本目の動画も、大半は「ZV-1」で撮影されていました。


> こういった仕掛けは有名な技術なのですか?

映像関係を体系的に纏められたメソッド?とかなら、例えば、遠近法は、消失点等を踏まえ、体系化されているでしょうから、取り上げられているのかもしれません。

私の場合、ボケの撮影手法等含め、全て、自分で考えながら、整理したモノです。「言語化」は、どなたかに説明する際、自然となされていったように思います。例えば、しゃちく君さんへの1つ目の書き込みの後、ひかるさんの動画を思い出しました。動画を見直し、自分の感じた事が、やはり、そのまま映像化されていたので、ここで初めて「言語化」した感じでしょうか。私も動画を撮りますが、自分撮りは(静止画含め)絶対にしないので、ひかるさんの動画で「感じた事」だけが、頭に残っていたのだと思います。

以降、個人的な見解を述べますね。全く異なる考え方をお持ちの方もおられるでしょうが、人それぞれと言う感じでお聞き頂ければ、と思います。

私は撮影そのものが楽しくて仕方ありません。その為、その「楽しさ」にネガティブな影響を与えないよう、結果(撮影された静止画/動画)には多くを求めないようにしています。「超ヘタッピでも、撮る事が楽しくたって、いいじゃないか!」と開き直っています。

その「楽しさ」とは、「あれこれ考える」楽しさです。幾つか例を挙げておきますので、ご興味のある分野のみ、ご覧下さい。


【撮影対象】
私が好む被写体は、殆どの方が被写体になるとは思ってもいないようなモノ(=ありふれたモノ)です。

ここでは、撮影許可を得た上で撮影し、許可を得た方々(=その被写体を見慣れている方々)が「何処を撮ったのですか?」とか(グループの一部から)「カッコイイ!/凄い!」とかのリアクションがあった写真をご紹介します。私の「楽しさ」とは、結果(ここでは、撮影された静止画)の良し悪しではなく、(見慣れているはずの方々にさえ)「驚き」を与えられる、あれこれ考えた「意外性/独自性」にあるのだと、とても実感出来ます。


【撮影方法】
ここでの「撮影方法」とは、静止画、動画、タイムラプス、ジンバル、‥‥と言った事柄です。

ある場所で、「動画」を撮影中、「タイムラプス」向きのモノを撮っていた事に気付き、慌てて、タイムラプスも撮影し出しました(こう言う場合に備え、ボディは2〜3台持ち出しています)。この時は、頭が「動画」になっていて、「タイムラプス」になっていなかった為、このように気付くのが遅れてしまったのですね。結果的に、不十分な「タイムラプス」しか撮影出来ませんでした。

そこで、改めて、同じ場所に「タイムラプス」をメインに撮影に出掛けました。その際、散歩中だった方が通り掛かり、「タイムラプスを撮っているのですか?」と話し掛けられました。お話を伺うと、「静止画」に熱心に取り組まれており、とてもお上手なのだろうと感じられました。その方に、前回撮影した(不満足な)「タイムラプス」をお見せした所、「とても面白いですね。散歩でいつも通るのにタイムラプスを撮ろうと思った事はありません」と仰っていました。

お気付きになりましたか? 頭が「静止画」や「動画」でなく、「タイムラプス」になって初めて、「タイムラプス」向きの「面白いモノ」を見付けられるのですね!

私は、ジンバル・ド初心者ですが、頭が「ジンバル」だと、「面白い!」と感じるモノが見付かります。例えば、頭が「ジンバル」の方は、「鳥居」を見付けたら、まず間違いなく「くぐります」。それも「ど真ん中」を!

書込番号:24041971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2021/03/25 19:49(1年以上前)

ご興味のない分野は/全てご興味がなければ、スルーして下さい。

一見、(自分には)無関係と思えるような事にも興味を抱き続けていると、急に結び付いたり、理解が深まっりします。このような経験こそ、私にとっての「楽しさ」です。どなたであれ、分野/ジャンルは全く異なっていたとしても、このような「楽しさ」を味わえるのでは?と思っています。

【音楽】
私は、知識も素養も全く持ち合わせていません。素養に関しては、音楽教室に通う幼児にすら全く及びません。

Popularの「ノイズ」は、Classicalの「不協和音」と似た関係にあります。ある時代/ある人達には、嫌われますが、好まれる方向に進みます。

「audio feedback / acoustic feedback」は、Popularだと、ギターのdistortion等で良く知られていますが、イベント等で起こりがちな(起こりがちだった)「ピー」「キーン」と言った不快音(日本では[ハウリング]と呼ばれています)も、現象としては全く同じです。

後者を、音楽にしてしまったのが、以下です。まさか、こんな形で、Jimi Hendrixと結び付いてしまうとは!

・Pendulum Music (1968) / Steve Reich
https://youtu.be/fU6qDeJPT-w

他にも、「ボレロ / モーリス・ラヴェル」が嫌いから好きに変わったのは、「Loops」とか「Minimal」とかとの類似性に気付いた時ですし、「ミュジーク・コンクレート」を知った事で、「サンプリング」への理解が深まりました。


【サッカー】
サッカーに関しても、音楽と全く同様、知識も競技経験も全くありません。DAZN、スカパー、WOWOW等の有料にも未加入なので、試合も観ていませんし、海外だとバルセロナ以外には、全く疎いです。しかし、それでも、戸田和幸さん、中西哲生さん、小澤一郎さんと言った方々のお話は、情報量、分析力、伝達力等が、凄まじいので、とても参考になります。私は、カメラ業界を眺めるのが(とても「楽しい」)「趣味」なのですが、例えば、以下のお話は、「カメラ業界を眺める」事への理解度を、確実に深めてくれます。

・戸田和幸さんによる「ペップ・グアルディオラ監督 / マンチェスター・シティ」の戦術解説 (WOWOW、2021/03/19)
https://youtu.be/CbzPVoomkXQ?t=2863


【理系チック】
2018年1月、大阪大学は、約1年前の2017年入試「物理」での出題ミスを認めました。野次馬根性で関連資料を色々読むと、これが結構面白いし、とても為になりました。その過程で、ある映画の一場面を思い出しました。それが、↓です。

・Stand by Me (2/8) Movie CLIP (Movieclips(*)、2014/10/17)
https://youtu.be/gozRrRCtj6E

(*)
著作権者が許諾したクリップ専用チャンネル。

何故、Wil Wheatonが演じる少年(Gordie)は、列車が来るかどうかを、「耳」ではなく「手」で捉えようとしたのか? この事を分かり易く説明したのが、以下の動画です。実は、この動画を見付けた時は、感動しました。やはり、誰しも、この場面を思い浮かべるのですね!

・Physics of Sound Propagation (Higgsino physics、2018/01/01)
https://youtu.be/w6Q15GZpSUY


私が、何故、入試問題から、映画の一場面を思い浮かべたのかと言うと、以下の関係を知ったからです。

・光の「屈折率(refractive index)」と音の「音響インピーダンス(acoustic impedance)」とは、(特に反射を扱う場合)類似関係にある。
・ただし、大小関係は、逆。

私が知っていたのは、「光の屈折率」だけで、「音の音響インピーダンス」は全く知りませんでした(全く覚えていませんでした?)。


反射は、屈折率が異なるモノ同士の境目(媒体の界面)で生じます。空気とガラスの屈折率は、それぞれ、1.00、(例:青板)1.52、です。このように屈折率差があるので、無色透明のガラス(のコップ等)の表面では、光が当たると反射する訳ですね。

交換レンズの表面に反射防止用コーティングが施されているのは、良くご存じの事と思います。反射防止用コーティングは、薄膜内で反射を無数に繰り返させる事で、被写体側/入射側への反射を少なくしています。

一方、「ナノ‥‥」と呼ばれる反射防止膜があるのを、聞かれた事があるかもしれません。ニコンの「ナノクリスタルコート(Nano Crystal Coat)」は、効果が高いとの評価を得ています。キヤノンの「SWC(Subwavelength Structure Coating)」も同様の技術なのですが‥‥。これらの「ナノ‥‥」反射防止膜の狙いは、屈折率を、レンズ(硝材)表面から遠ざかるに連れ、空気に近付くよう小さくする事です。「反射は、屈折率が異なるモノ同士の境目(媒体の界面)で生じます」事を思い出して頂けると、ご納得出来るのではないでしょうか?

出題ミスへの野次馬根性から、辿り着いたのは、思いっ切り、理系チックですが、以下の関係です。映画の一場面を思い出させ、納得させてくれる位、とても「楽しい」経験でした。

・Reflection phase change (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Reflection_phase_change

(注)
音響インピーダンス = 媒体の密度×媒体中の音速
空気の音響インピーダンス: 0.000415
鉄の音響インピーダンス: 47.0

書込番号:24042027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供撮影用のコンデジ

2021/03/20 14:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
保育園に通う子供の撮影ようにコンデジを考えているのですが、コンデジも色々あり過ぎてわからないため質問させていただきました、
【重視するポイント】
主に妻が使うので、携帯性、扱いやすさ、直感的に使えるかなど。
【予算】
10万前後を考えております。
【比較している製品型番やサービス】
SONYのRXシリーズ
CanonのGシリーズ

書込番号:24031881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/03/20 14:55(1年以上前)

>ko-suke1405さん
コンデジに10万円も掛けるのは勿体ないです。
1インチのコンデジを買ったのですが、一眼ほど良くないです。
運動会などの行事も望遠が短いので微妙だと思います。

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000025495/?lid=20190108pricemenu_ranking_4

D5600 ダブルズームキット(少し古いです。この中では収納時にレンズが嵩張ります。)
https://kakaku.com/item/K0000922073/?lid=20190108pricemenu_ranking_3_pricedown

Z 50 ダブルズームキット(レンズが良いので鮮明な写り。高感度に強い。)
https://kakaku.com/item/K0001201317/?cid=shop_google_dsa_00030002&gclid=Cj0KCQjwl9GCBhDvARIsAFunhsmt13cj3di8pav3L56YinIOkWsV7lXytdWQrXSo1WNwXI3xyrZJ36saAjlMEALw_wcB

おすすめはこの中では高いですが、中級機クラスのZ50です。
普段は小さいズームなので、軽くて持ち出しやすいと思います。
望遠は運動会やお遊戯会で使えます。
撮影設定は使いながら覚えるもので慣れますよ。

参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=a5Fkdvvb4xw

書込番号:24031950

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/03/20 14:59(1年以上前)

>ko-suke1405さん

この動画も参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ci7QIpjC2w4

書込番号:24031956

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2021/03/20 17:05(1年以上前)

私はRX100M2とRX100M5を使っていますが特にRX100M5のAF性能は特筆ものです。
ワイドフォーカスエリア+AF-C+ロックオンAFでほとんど撮っています。
ただし、RX100M5A(M5の後継)はタッチパネルがないので、タッチパネルを重視するのならZV-1のほうがいいかもしれません。
望遠を重視するならRX100M6、7がいいのですが、ちょっと高めですね。

RX100M2は外部マイクをつけて動画(FHD)撮影を主に使っていました。

書込番号:24032216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/03/20 19:11(1年以上前)

キヤノンのG7Xを愛用してるけどかさばる。
で、退役予定だったキヤノンのS100が復活。
今、G9Xシリーズを検討しています。

書込番号:24032516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/20 22:38(1年以上前)

> 主に妻が使うので、携帯性、扱いやすさ、直感的に使えるかなど。

重視するポイントがこれでしたら、スマホのカメラが最善かと。
自分好みに設定した写真を撮りたい人なら高級コンデジもありでしょうが、全部カメラ任せならスマホもコンデジも大差無いと思います。

書込番号:24032950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/21 02:11(1年以上前)

>ko-suke1405さん

はじめまして。^-^/


普通に室内のお子さんの写真であれば、VLOGCAM ZV-1で良いと思います
が、公園での様子や保育園の行事も撮られるのでしたら、望遠側が200mm
はあるRX100M7が良いと思います。(動画を撮影する際の追従性も良いです
し。)


奥様が撮影されるのでしたら、200mmで大丈夫だと思います。もしもお父様(
スレ主様)が撮られるのでしたら、600mmあれば安心かなという印象です。

↑お遊戯会などでお子さんがステージにいるとすると、たいていの場合、中間
にお母さんたちの席があって、一番後ろがお父さんたちがカメラを構える場所
になっています。(^-^


また、男性と女性では、撮影するお子さんの写真もちょっと異なってくると思い
ます。 (女性の場合、自分の子供の顔や姿だけでなく、お友達が前後左右に
一緒にいる姿や全体のショットを撮り、あとでお友達のお母さんと写真を交換し
合うことが意外と多いです☆)

なので、奥様が撮られるのなら、200mmで大丈夫かなと思います。


ちなみに、SONYでいえばHXシリーズだと光学ズームで720mmまでレンジは
広がりますが、センサーが小さいので、お遊戯会の時に会場に「暗幕」をつけ
られたら、(光学ズーム範囲内であっても)写真も動画もノイズが多くなってし
まいます。

↑かといって、RX10M3だと、女性が片手で撮影することはできないです… ><


ちなみに、晴れた公園で撮られる際は、やっぱりファインダーがあった方がい
いと思います。


総合的に考えて、RX100M7をおすすめします!(^-^/
ご参考になれば幸いです。

書込番号:24033197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19355件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2021/03/21 07:38(1年以上前)

普段、RX100M7とiPhoneでちょっとした写真を撮ってます。
正直なところ、ズーム(望遠)できるということ以外はiPhoneのほうが良いです。
使い勝手、自動での露出制御やHDR効果など。

お子さんの写真に期待したいボケ感を生かした写真や、暗所での高感度撮影などは、デジイチを検討される方がずっと幸せになれると思います。
私は子供達の小さい頃にデジイチを使っていて、レンズもそれなりに買い集めましたので、当時の写真は手前味噌ですがなかなか良い写真を多く残せています。

お子さんがたくさん写真を撮らせてくれる期間はあまり長くありません。今のうちに良い写真を撮ってあげてください。
そのためにはエントリークラスで良いのでデジイチを始められるのが良いと思います。
そして必要に応じて大口径の望遠レンズなどを追加されてはいかがでしょうか?

書込番号:24033344

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 VLOGCAM ZV-1のオーナーVLOGCAM ZV-1の満足度3

2021/03/21 09:50(1年以上前)

>ko-suke1405さん

スレ主さんが写真を主に撮られ、スマホやコンデジより一段上の写真を撮りたいのであればダンニャバードさんの言われるように一眼ミラーレスがお勧めです。

一眼ミラーレスなら、手振れ補正が効き画質が良く比較的コンパクトな富士フィルムのX-S10のXC15-45mmキットなんかどうでしょうか? 動画も奇麗に撮れます。XC15-45mmキットをまず使って必要に応じて望遠レンズを買い足すことができます。 ただ、X-S10の動画の手振れ補正はスマホカメラほど強力ではありません。

動画が主ならZV-1、またはiPhone12などのスマホカメラ、または望遠の長いRX100M7などのコンパクトなカメラがいいと思います。

一眼ミラーレスだと重いのでカメラを動かさずに水平に動画を撮るのは結構大変です。 

ZV-1は動画用に作られいて、他のコンデジやスマホカメラよりマイクの性能がいいです。ZV-1なら奇麗な動画が撮れます。特に被写体のお子さんを奇麗に音声の良く入った動画を撮りたいならZV-1はいいカメラだと思います。

ただ、
ZV-1とRX100M7の手振れ補正はスマホカメラに較べるともう一つなのと、
スマホカメラで撮った映像が色合い、ダイナミックレンジなどをAIによって自動的に奇麗に編集されているの対して、ZV-1やRX100M7で撮った色合い、ダイナミックレンジの編集なしの映像はもう一つに感じるかもしれません。

書込番号:24033565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/21 16:53(1年以上前)

お子さんを素材とした“作品”を撮りたいなら
>ダンニャバードさん
のご意見は
重視すべきかと存じます。


でも、そういう意識はなく
あくまで家族の記録、成長の記録であって
外部には出さない
ということなら
FUJIFILM の FUJIFILM XF10 や
RICOH の GR III
といった単焦点コンデジの方が、扱いやすく
シャッターチャンスに恵まれると思います。
何より“ママ”の本来の役割をスポイルする要素を
減らしたいなら…単焦点コンデジです。

ただ、
単焦点コンデジの場合 普段はベストですが
行事の際(運動会や学芸会など)には不満は感じるでしょう。

書込番号:24034410

ナイスクチコミ!4


雲如さん
クチコミ投稿数:56件

2021/03/25 14:15(1年以上前)

何を撮り逃がしたくないのか、っていうのと
普段は何を一番撮るのか、っていうのと。
 A.なにげない普段の生活、日常をたくさん残したいのか、
 B.運動会やお遊戯会みたいなものを想定しているのか。
前者ならコンパクトなコンデジ系(持って歩きやすくて取りたいときにすぐとれる素早さ。安心のオートモード)
後者ならまず望遠性能、次に動きもの対応力、また室内ならどれだけ感度を上げられるかで余裕が違うし、などを考えなきゃならない。

オールインワンはちょっと難しいと思う。

書込番号:24041544

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

海外のYouTuberがiPhone 12で撮ったビデオ

2021/03/20 10:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

海外のYouTubeで複数のiPhone12を使って(他社のスマホも使っているかも)作成されたビデオを見つけました。

I Spent 350,000 in ONE Day (in Koh Samui, Thailand)
https://youtu.be/HEDKlcXBT84

https://youtu.be/HEDKlcXBT84?t=250
の場面ではChrisがiPhone12で撮っているだけでなく、他のメンバーたちも右サイドや観客の後ろからiPhoneと思われるスマホで撮っています。一眼カメラは主に写真を撮っているようです。
スマホカメラだけでこれくらいのドキュメンタリーを撮れる時代になってきました。

ちなみにChrisはタイでリタイアする前はカナダでフィルム(映像)関係の仕事をしていたそうです。

広角、手振れ補正、白飛び黒つぶれに関してはiPhone12の方がZV-1より優秀ですし、4K60Pも撮れます。マイクに関してはZV-1の方がいいと思います。

スマホカメラのセンサーも年々大きくなっていき、このままではもう1,2年で動画撮影に関してはZV-1シリーズ, RX100シリーズ、M4/3の立ち位置が危なくなってくるように思います。

書込番号:24031461

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/20 11:08(1年以上前)

M4/3は、もうしばらくは大丈夫だと思ってます。

でも、いつかはという気はします。その危機感の表れが、パナのフルサイズ進出でしょう。

ソニーの1インチカメラは、綺麗には撮れるんですが、ふんわり感が全くないのが気になります。私には、1インチは語録用専用です。ただそうすると、利便性でスマフォに劣る。

まあ、なるようになるでしょう。コンデジは交換レンズがないので、その都度、使いやすいカメラを買うだけです。

ところで、スマフォの動画は、2.3年前から、既に綺麗なものが発表されてますよ。ジンバルがあった方がいいです。画面が揺れないと、かなり高品質です。

書込番号:24031508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19355件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2021/03/20 14:02(1年以上前)

iPhone11Proが出た際に、iPhoneだけで撮影した映画がいくつか出てましたね。
私はデジカメやデジイチの優位性は、とっくにレンズ性能だけになっていると思っています。
大きなレンズはそれだけで物理的に優位ですから、スマホ+一眼用レンズの組み合わせが最強だと思います。
ソニーがXperiaでシステム組めばまだ望みがありそうですが、いずれAppleか中国メーカーが出してくるのではないでしょうか。

書込番号:24031839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2021/03/20 22:03(1年以上前)

別機種
別機種

G3X

iPhone8plus

iPhoneの光学ズームも2年以内に出ます。
そうなると、1型コンデジも光学5倍以下は終わりです。
ただスマホでは撮りにくい構図もありますが(--;)

書込番号:24032854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 VLOGCAM ZV-1のオーナーVLOGCAM ZV-1の満足度3

2021/03/21 01:32(1年以上前)

>snap大好きさん
>ダンニャバードさん

iPhone11を持っています。奇麗に撮れますが、写真はミラーレスに較べるとかなり差があります。シャープネスが強すぎてあまり写真には使いません。人の顔や花などを撮ると特に安っぽく写ります。

動画の手振れ補正はミラーレスやZV-1より優秀ですが、やはりHDR(HLGでない)されたシャープネスの強い映像が苦手です。また、内部マイクが良くないし、外付けしてまで使いたいとは思いません。

>テンプル2005さん
光学ズームになってセンサーが大きくなりマイクが改善されれば1インチセンサーのコンデジは売れなくなるでしょうね。

iPhone12がZV-1と較べて最も優れた点はやはりジンバル無しでも使え、クロップ率の低い強力な手振れ補正でしょう。Sonyがこれを改善しないと1、2年後には動画撮影用としてZV-1、RX100はあまり売れなくなると思います。 Sonyには本気で手振れ補正に取り組んでほしいです。

海外のYouTubeでiPhone12ProとZV-1を比較している動画を見つけました。
https://youtu.be/v21WYYlSK3E

https://youtu.be/v21WYYlSK3E?t=461
を見るとiPhone12Proで撮った地面はシャープネスが強く不自然に見えます。画像全体が不自然にクッキリ、HDR化された画像を好む層にはiPhone12の映像の方が良く見えるでしょう。

書込番号:24033164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/04/14 04:11(1年以上前)

確かに記録用としては1型等のコンデジでなくともスマホで十分だと思いますね。現にスマホの台頭以来、コンデジ市場は右肩下がりだそうです。

しかし本当にZV-1のようなカメラまでもがスマホに取(撮)って食われるのでしょうか。実際にRXシリーズもZV-1もμ4/3も使っている身としては各々に優位性を感じています。
例えばスチル一つとって見ても焦点距離、被写界深度、暗所性能等とスマホにはウィークポイントが多いです。動画になると顕著で測距性能、マイク性能、log撮影等と歩留まりの良さや表現できる幅が大きく違います。

昨近、若い人やクリエイターを中心にYouTube・TikTokにて映像による自己表現が盛んです。私たちもネットを開けば一般の人が制作した美しい映像がたくさん見られます。つまり映像的価値の高いコンテンツが増えているのはカメラの性能に関心が集まっている証拠であると考えます。優位に立ちたい、承認されたいという普遍的な欲望を前に"スマホでいい"と考える人はどれだけいるのか気になりますね。

書込番号:24079467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件 VLOGCAM ZV-1のオーナーVLOGCAM ZV-1の満足度3

2021/06/27 06:12(1年以上前)

同じYouTuberが今度はプーケットでの撮影です。
An Unbelievable True Story from Phuket, Thailand
https://youtu.be/Y6_0m-DaoCw

iPhone12はほとんど白飛びしないし、黒つぶれしない。手振れ補正が優秀ですね。

ZV-1を使ったYouTuberのは白飛びが多いです。
U.S.A. Ep.3 | ..... CHINATOWN
https://youtu.be/_IAeFssczTs

このYouTuberはカメラマンがいて普段はSonyのフルサイズを使って撮っていますが、今回はアメリカにワクチン旅行に友達と行ったのでZV-1をメインにGo Proと持って行ったようです。


私はZV-1でHLGで試していますが、白飛びは結構多いです。 屋内の人物を外の明るい風景で撮ると風景が白飛びするか、人物が暗くなりノイズが多くなります。

書込番号:24208768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 VLOGCAM ZV-1のオーナーVLOGCAM ZV-1の満足度3

2021/06/27 16:22(1年以上前)

上の返信に書いたZV-1使用のタイのYouTuberの子と一緒にアメリカにワクチン旅行に行った子もZV-1を使っています。

6 hours of waiting! Sipping butterbeer at the BIGGEST Harry Potter Store in the world @ NYC | Paidon
https://youtu.be/40eYUJfz7-E

ZV-1はコンパクト店内とかでの画質もいいですね。。この子もUlanziのワイコンを付けています。
普通にピクチャープロファイルOFFでクリエイティブスタイルはスタンダードで撮っているようです。

書込番号:24209673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 VLOGCAM ZV-1のオーナーVLOGCAM ZV-1の満足度3

2021/07/18 05:12(1年以上前)

ZV-1を使ったYouTube動画です。

タイ在住の英国人がタイの南部から原付で旅行していてバンコクのロックダウン直前に旅行を中断し、ソンテウでバイクと共にスラタニまで運んでもらい、フェリーに乗ってサムイ島でパンデミックを避難した動画です。

Thailand Goes Into Lockdown Drastic Change of Plans
https://youtu.be/lg2MI8oYO0c

ZV-1とは関係ありませんが同じ作者がDJIのDroneで撮った素晴らしい動画を昨日投稿しました。

”FLYING OVER THAILAND with RELAXING MUSIC”
https://youtu.be/iVExQBhl8IA

@2:24で本人と旅行に使っている古い原付が写っています。

作者の英国人Paddy Doyleさんはタイのチェンマイで4年間小学校の先生をした後、4か月前からタイの最南端の県から古い原付(Honda Dream)に乗ってタイの全ての県の旅行を訪れるYouTube動画を始めました。

メインカメラにLumix G9+Olympus 12mmf2を使い、GoProとDJI Sparkで撮っています。
現在はメインカメラをG9からSony ZV-1に替えています。

10日ほど前に南部の県を終えバンコクに近づいた時、バンコクのロックダウン直前に旅行を中断することを決断しました。
ソンテウでバイクと共にスラタニまで運んでもらい、フェリーに乗ってサムイ島でパンデミックを避難しています。
過去にDroneで撮った動画を編集したのがこの動画です。

書込番号:24245495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 VLOGCAM ZV-1のオーナーVLOGCAM ZV-1の満足度3

2021/07/22 05:58(1年以上前)

ZV-1で撮った海外のYouTuberの奇麗な映像の動画です。

タイの女性YouTuberのPaidonがバンコクの高級スーパーでZV-1で撮った動画です。
......Gourmet Market
https://youtu.be/GkIaJM9Gw80

タイ語は理解できませんが映像が奇麗です。ボケも大きすぎることがなくいいです。

Paddy Doyleさんが今回はGoProを使わずにZV-1とDroneだけで撮った動画です。
$300 Deep Sea Fishing Trip off Koh Samui
https://youtu.be/z8QycU9o3Kk

1インチなのでLow Lightはもうひとつですね。

2人ともUlanziのワイドレンズを付けています。

書込番号:24251697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ポンパレモールでクーポンあり

2021/03/11 15:42(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

クチコミ投稿数:82件

【ショップ名】

ポンパレモール

【価格】

82,280円(96,800円の15%OFFクーポン)+ポンタポイント2244ポイント

【確認日時】

2021/3/11 15:30

【その他・コメント】

グリップ付きの方もクーポン対象になってました。

書込番号:24015089

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
SONY

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット

最安価格(税込):¥87,800発売日:2020年 6月19日 価格.comの安さの理由は?

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットをお気に入り製品に追加する <590

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング