VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
- Vlogコンテンツ撮影に特化したデジタルカメラ「VLOGCAM ZV-1」本体と、三脚機能付きシューティンググリップ、バッテリーパックのセット。
- 三脚機能付きシューティンググリップ「GP-VPT2BT」は、ケーブル不要で手元のズームや撮影操作を可能にし、Bluetoothに対応。
- 本体の可動式液晶モニターと組み合わせることでVlog、自撮り、ハイアングルやローアングルなど、多様なスタイルでの撮影を可能にする。
VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットSONY
最安価格(税込):¥87,800
[ホワイト]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 6月19日

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2021年3月7日 21:25 |
![]() |
5 | 5 | 2021年3月7日 08:17 |
![]() |
6 | 0 | 2021年2月10日 08:20 |
![]() |
8 | 2 | 2021年2月9日 20:50 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2021年1月22日 01:11 |
![]() |
45 | 16 | 2021年9月18日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
【ショップ名】 コジマPayPayモール店
【価格】 113,900円
上記価格にポイントが30,363円分付与されて実質:83,537円でした。
【確認日時】 2021年3月7日
【その他・コメント】
ポイントはPayPayとTポイントの合算分です。
PayPayを使用しない人、支払額が多いのは・・・という方にはあまりメリットはないかもしれませんが、もし条件の合う方がいらっしゃればソニーのキャッシュバックキャンペーンで10,000円戻ってくるので、最終的な実質価格は73,537円になるので、いいチャンスかもしれませんね。
意外とシューティンググリップ付きは人気が無いのか、私が購入した時は 在庫あり でした。
4点

ありがとうございます!真似して買いました。
SONYのキャッシュバックキャンペーンも使えそうなので実質はかなりお得に買えたかなと。
書込番号:24008313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ksk papaさん
コメントありがとうございます。そのように反応と役に立ったと分かると投稿してよかったなと思います。
お互いお得に買えてよかったですね!
書込番号:24008385
2点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
位置情報連動機能を設定したいのですが、カメラの機種名をタップしても接続画面が表示されず困っています。
手順は説明書通りにやっており、スマホのBluetoothはオンにし、説明書通りにスマホ側での接続はせず、アプリで接続するようにしています。
位置情報連動をオンにし、カメラを設定するをタップして表示される次の画面には間違いなく、ZV-1と表示されています。
でも、ここをタップしてもなにも反応しないのです。しばらく待っていても変わらず。
勿論本体側もBluetoothをオンにし、ペアリングを押しています。
本体側でキャンセルを押すと瞬時にスマホ側の機器名は消えます。再度ペアリングを押すと機器名が表示。
Bluetoothで機器を認識しているのは間違いないようなのですが、接続の画面はどうやっても表示されません。
同じような症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
スマホはAQUOS zero5G basicで、Bluetoothのバージョンは5.0。アプリの権限は位置情報も含めて全てオンになっています。
1時間ほど格闘し、疲れました。
初期不良なのでしょうか?
スマホのアプリも一旦アンインストールして、再度インストールし、一からやっても同じ。
本体のネットワーク設定を初期化しても同じ。
ちなみに、以前使ってたRX100M7では問題なく位置情報連動が使えていました。
2点

>のりりんこさん
自分は使っていませんが、検索して見ると事前準備もあるようですが、準備済みですか?
1 お使いのスマートフォンにImaging Edge Mobileをインストールする。
2 カメラの[スマートフォン転送]を使って、あらかじめ撮影した画像をスマートフォンに転送する。
カメラで撮影した画像をスマートフォンに転送すると、Imaging Edge Mobileのトップ画面に「位置情報連動」が表示されるようになります。
1はアプリで接続と書いてるので問題ないと思いますが、2はどうですか?
https://helpguide.sony.net/dc/1910/v1/ja/contents/TP0002878886.html
書込番号:24004172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
もちろん1も2もやってます。
一旦写真を転送しないと、「位置情報連動」のメニューが表示されませんからね。
問題が発生してるのはその先です。
書込番号:24004286
2点

グリップを付けていると位置情報は記録されないとレビューに書かれている方がいらっしゃいましたが、グリップ付けてませんか?
書込番号:24006377
0点

>のりりんこさん
Androidスマートフォンでカメラはα7Cの例ですので参考になるかどうかわかりませんが私の例です。
(1) それ以前にRX100M7やα6600で位置情報連動しているスマートフォンにα7Cを追加しようとして、
どうやってもできませんでした。
詳細は省略しますが、のりりんこさんの画像のように
ペアリングされていないカメラ ILCE-7C
が表示されている状態で ILCE-7Cを選ぶと、
「ペアリングしています」→「ペアリングできませんでした」となり、
カメラ側にはメッセージが表示されずに、従ってペアリングが完了しません。
何度やり直しても同じ状況、設定をリセットして、Rx100M7、α6600、α7Cとやってみましたが、
α7Cだけが上手くいきませんでした。
(2) ソニーに相談すると、AndoroidやBluetoothのバージョンや接続方法に問題はなく、また
ソニーの他機種は上手くいっていて全く同じやり方でα7Cだけが設定できない状況から、
初期不良交換となりました。
(3) 早速交換後のα7Cでやってみましたが、状況は(1)と同じ全く改善しませんでした。
(4) ちょうどスマートフォンの買い替えを検討していた時期だったので、思い切って買い替えてみました。
そうしたら、今度は何も問題なく位置情報連動に成功しました。
以上の状況から私は素人考えですが、カメラとスマホに相性問題があるのではないかと思っています。
別のスマホ機種を使用されている方にお願いするなどして、他機種での接続を試みてはいかがでしょうか?
書込番号:24006568
0点

>tmxさん
シューティンググリップのことですか?
それは付けてないですね。本体だけです。
>with Photoさん
スマホとの相性もあるかもしれませんね。
一度Xperia 借りてやってみようかな。
ありがとうございます!
書込番号:24006786
1点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
ソニーZV-1がUVC/UAC規格に対応。USB接続でそのままWebカメラに
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1305408.html
ZV-1本体ソフトウェアアップデート (Windows) Ver. 2.00
Update_DSCZV1V200.exe ダウンロード (308MB)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/index.php?mdl=ZV-1&area=jp&lang=jp&os=win
Windows 10のパソコンでWebカメラが動作しない、認識されない場合の設定・対処方法
https://www.pc-koubou.jp/magazine/39579
★試してみましたがZV-1がWebカメラになりました。
6点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
ファームウェアアップデートやImaging Edge Webcamを試したいのですが、Macとの接続ができず困っています。
・USBケーブル給電はできています(Macでも充電器でも)
・USBマイクロ端子に深くささらないのですが仕様でしょうか
1点

追記です。
・USBはマスストレージにしています。
・MacBook は USB Type-Cのため変換アダプタやハブを経由します。純正含め3種類試しました。
・USBケーブルも2種類試しました。
・カメラ付属のUSBケーブルは使っていません。(いま手もとにありません)
・ZV-1設定のPCリモートを入にすると、「USBケーブルが認識されません」と表示されます。
・Macのシステム情報のUSBにはZV-1らしきものはありません。
書込番号:23956288
1点

おさわがせしました。
3本目のUSBケーブルで認識しました。
ケーブルの問題だったようです。
書込番号:23956395
6点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
動画の撮影をメインで買いました。
室内での撮影なので、25,6度の環境です。
4Kで撮影してみたところ、温度を「高」に設定していましたが、10分程度で撮影がストップ。
そのあとは8分、5分とどんどん短くなりました。
他社のカメラもこのように温度で動画撮影が止まってしまうものなのでしょうか?
60分くらい撮影したかったのでショックです。
4KではなくフルHDだと長いようですが、そちらは試していません。
VLOG用に使うならダントツでこれですね。と家電量販店でも言われていたのですが、これならミラーレスカメラでもいいかなあと思っている自分がいます。
もちろんコンパクトさはこちらの方が上だと思っていますが。
バッテリーも思ったより持たなかったですね。(他のカメラで動画を撮ってないので比較できませんが)
長く撮影する為にできることはありますか?
書込番号:23919188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大型のミラーレス一眼だって4K60分を全く問題無しで撮れるってのは中々無いと思いますよ…?
ましてや詰め込めるだけ詰め込んだコンパクトには荷が重すぎます
4K対応のビデオカムであったり、パナS1Hのような動画専用機でないとこれから気温が上がる一方の季節は耐えられないのでは
長回しするなら、あれこれ対策するより買い替え買い増しだと思います。
店員さんはブイログ用つまり短い動画やクリップ、自撮りを撮るのだろうと勧めたものだと思いますから、聞き方が悪かったですね
4K動画を撮りたい、長回しする、を中心に伝えた方が良かったかもです
書込番号:23919524
2点

返信ありがとうございます!
ミラーレスに買い替えようかと迷ってしまったので、ご意見伺えて良かったです。
なるべく小さいものが良かったのですが、ミラーレスだとしても止まってしまうのは仕方ないのですね。
もう少し長く撮影できるという情報があったので、4KではなくフルHDで撮影してみたいと思います。
自撮りができる用で長く撮影したいと考えていました。少し細切れで撮影していきたいと思います。
撮りやすさや軽さなどには大変満足しています!
書込番号:23920139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重要な点を書いてませんでした。
バッテリーが少なかったので「給電」しながら撮影をしました。
そのため、時間が極端に短くなってしまったようです。
バッテリー容量ももう少し大きいものが欲しいですね。。。
書込番号:23920144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
zv1 をウェブカメラとしてwindows pcにusb接続でimaging edgeをインストールして、zoom会議などで使用している時に、途中でバッテリー切れになります。
zv1をこの利用で使っているときには、usbケーブル経由で電源供給されないのでしょうか?
あと、ウェブカメラ利用時のマイクからの音声入力も出来ないのですね。
書込番号:23907213 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「使い方」のページに記載されている注意事項など読みましたか?
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/webcam/ja/instruction/
書込番号:23908003
2点

ZV-1 | ヘルプガイド | USB給電 - Sony
https://helpguide.sony.net/dc/1910/v1/ja/contents/TP0002855595.html
書込番号:23908091
1点

返信ありがとうございます。
USB給電は入になっているのを確認しております。実際カメラモニターでも、USB給電電されている事も確認済。
2時間以上の会議で、始まる前にも1時間ほどZOOM会議用にセッティングしてオンになっている状態でした。
まさか、電源供給以上に電気の消費が多くてバッテリーの電気を食ってる訳ではないと思いますが、最終的にバッテリーの残量も無くなってしまっておりました。
初期不良ではないと良いのですが、心配になってきました。
改めて、後で検証しようと思います。
書込番号:23908242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFやAWBを固定して、少しでも電力消費を抑えては?
>電源供給以上に電気の消費が多くてバッテリーの電気を食ってる
↑
PC経由であれば基本は0.5Aですので、給電が足りないかも?
書込番号:23908281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しんまいさんさん>まさか、電源供給以上に電気の消費が多くてバッテリーの電気を食ってる訳ではないと思いますが、最終的にバッテリーの残量も無くなってしまっておりました。
給電はできるが、動作に十分な電力は供給できず、バッテリ+USB給電では多少動作時間を長くすることができるだけでしょうね?
だからバッテリを消耗しているだけでしょう。
わざわざデジカメを使って問題を発生させるというのが疑問です。
ZV-1を常時ウェブカメラとして消耗するより、ウェブカメラを購入するのがベストだと思います。
書込番号:23909521
6点

今回のファームウェアの更新で、この辺の問題、解決されそうですね。
音声も内蔵マイクで取れるので、これとPCで良い画質とそこそこ良い音声でのWEB会議ができそうです。
あとは、PCリモート機能ONの時に、スマートフォン転送機能をしようとすると、いちいちPCリモート機能に戻ってOFFにしないといけない部分など、内部的に自動処理して欲しいと感じています。
書込番号:23956194
2点

わたしも昨年からウェブカメラとして使ってますが、
45分くらいでくれてしまいます。
これは温度が高くなる前に自動で切れるようになっているからのようで、設定で「高」を選んだら少し長く使えるようになりましたが、それでも1時間半は待たずに切れてしまいました。
なのでいまはウェブカメラとしては使ってませんが、画質がとても好みだったので使えるようになったらいいなあと思ってます。
ファームウェアでそのような改善があるのでしょうかか?
改善されたらぜひまた使いたいです!
書込番号:23958998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のファームウェアのバージョンアップで、マイクで音声も拾います。昨日、ZOOMの設定での付けっぱなしでしたが、問題は解決されたかと思います。
設定がちょっと面倒ですが、USBストリーミングと言うメニューがありますので、それをONにするとできると思います。
書込番号:23959013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入後色々検証して判ったこと。
ノートパソコンでもデスクトップパソコンでも同様に、ZV-1をUSBストリーミングの状態でポートに接続すると
0.6A程度給電できるものがある。
そこに繋げることができれば、何時間でも立ち上げたままにできそう。(検証した状況では5時間までは確認)
ただし、大体のUSBポートはZV-1をつなげても、0.47A程度しか出ないものが多く、
このポートに繋ぐと、残念ながら長くても3時間弱で切れてしまう。
なお、外付けのマイクなどをつけると、駆動時間がさらに減ってしまう。
また、給電力が弱いUSBポートに繋いだ場合、
給電をしながらバッテリーを充電するには電圧が足りないようで、
フル充電であっても充電量のバーが一つでも減り始めると、急速に
充電側を使いはじめ、バーが減ってからは50分前後で切れる。
USBの給電テスターを使って電圧を確認しながら接続するのが、このカメラではWEBカメラ用途として使うには
一番良いかと思った。
このあたりは、なんとなく給電量をファームウェアで絞っている気がするので、アップデートで
直らないのかなと思う(発熱を気にしているのかと思いますが・・・)
書込番号:23988448
5点

>しんまいさんさん
発熱が原因でないなら、ZV-1用のDCカプラを使えばいいと思います。
私の場合LumixG9とG9用のDCカプラでZoomを6時間連続しても大丈夫ですし、もっと長時間でも問題ないと思います。
ただ、DCカプラはカメラがおかしくなったとかいうレビューもありますので、信用できるメーカーのを捜してください。
また、ZV-1の場合は三脚を付けたままだとDCカプラを挿入できないので、ZV-1用の拡張ベースプレートを付ける必要があります。
レヴューはないですが、アマゾンでUlanziがZV-1対応の拡張ベースプレート を販売しています。
UlanziはZV-1のワイドコンバーターレンズを販売しているメーカーです。
書込番号:23995508
4点

>欧米よりアジアさん
なるべく標準で利用したかったので、色々と検証していましたが、
現在はSmallRig Sony ZV1カメラ専用ケージ-2938とDCカプラ USB電源ACアダプターキットNP-BX1互換バッテリーで、安定稼働しています。
蓋が閉じられないのがかなり残念ですが・・・
書込番号:23998286
5点

>名無しのテストさん
情報どうもありがとうございます。
SmallRig Sony ZV1カメラ専用ケージ-2938なかなか良さそうですね。
私の場合はWEBカメラの為でなく、外で撮影の時一脚やシューティンググリップを付けたままバッテリー交換ができるようにするため、底だけのベースプレートをポチリました。できるだけコンパクトさを保ちたかったからです。
書込番号:23999467
3点

私も,新たに購入したPCのUSB3.1ポートでは478mAしか給電されず,2時間前後で電源が切れてしまい困っています。。
そこで以下のような充電機能付きUSBハブの購入を検討しているのですが,この方法は上手くいくでしょうか。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-3H420BK
お分かりになる方がいらっしゃいましたらぜひご教示いただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24339099
0点

USBの標準仕様が「0.5A以下」の給電です(^^;
もっと給電したい場合は、給電のためのUSB電源が必要です。
スマホ売り場の備品などでいろいろみつかります(^^;
書込番号:24339157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
さっそくの返信ありがとうございます。
スマホ売り場の備品コーナーですね。
近いうちに家電量販店に行って探してみたいと思います。
ちなみに、もし差し支えなければどういうものを買えばよいのかも教えていただけると大変助かるのですが・・・
図々しいお願いばかりですみません。
書込番号:24340942
0点

セルフパワーのUSB3.0ハブ(各ポートMAX900mA)を購入して試してみましたが481mAしか給電できませんでした。
残念ながらこの方法では解決できないようです。
書込番号:24349390
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





