VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット

  • Vlogコンテンツ撮影に特化したデジタルカメラ「VLOGCAM ZV-1」本体と、三脚機能付きシューティンググリップ、バッテリーパックのセット。
  • 三脚機能付きシューティンググリップ「GP-VPT2BT」は、ケーブル不要で手元のズームや撮影操作を可能にし、Bluetoothに対応。
  • 本体の可動式液晶モニターと組み合わせることでVlog、自撮り、ハイアングルやローアングルなど、多様なスタイルでの撮影を可能にする。
最安価格(税込):

¥87,800 ホワイト[ホワイト]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥87,800 ホワイト[ホワイト]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,700 (6製品)


価格帯:¥87,800¥99,126 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.7倍 撮影枚数:260枚 VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのオークション

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットSONY

最安価格(税込):¥87,800 [ホワイト] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月19日

  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

(662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

クチコミ投稿数:15件

お世話になります。

こちらのカメラで、2人でのトーク動画を撮影予定です。

その際、両者共ちゃんとフォーカスされるような設定や、気をつけるべきことがあれば教えていただきたいです。

以前ルミックスのLX9を使用していて、一人であってもフォーカスを合わせるのにだいぶ苦労しました。
このカメラのフォーカス機能は優秀なのでそこまで心配していないのですが、確実な方法があれば知りたいです。

カメラに向かって話すだけなので、手元やジェスチャー以外の動きはあまりないです。

状況に応じた細かい設定が苦手なので、普段はプログラムオートで撮影しています。

よろしくお願いします!

書込番号:25183286

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2023/03/16 15:52(1年以上前)

2人が移動しないなら
三脚を使用し、
カメラから2人の距離を同じになるようにして、
マニュアルでピントを合わせるかな。


書込番号:25183333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/17 00:12(1年以上前)

>ひよみ25さん

こんにちは。

>以前ルミックスのLX9を使用していて、一人であってもフォーカスを合わせるのにだいぶ苦労しました。

これがAFがそもそも合わない、という問題ならZV-1で
問題解決かもですが、一人に合わせると、もう一人には
合わない(被写界深度の問題)場合は、画面は単調に
なりますが、okiomaさんご指摘のようにカメラのピント
の平面上からずれないようにお二人を配置する必要が
あります。

書込番号:25183916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/03/17 09:24(1年以上前)

>okiomaさん
>とびしゃこさん

お二方ともありがとうございます!
いただいたアドバイスを元に色々調べてみたら、おっしゃる通り距離感すごく大事なんですね。
基礎的なことが抜けていました。
助かりました(^^)

書込番号:25184175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/03/17 12:12(1年以上前)

LX9は開放Fが1.4でそのまま撮影すると1型センサーにしてはフォーカスから外れた範囲はもの凄くボケて写ります。ZV-1はそれよりもボケない開放F 1.8ですけれど背景のボケをくっきりに設定すると距離の差によるボケを緩和出来ます。この時のFは確か6.3です。注意点として室内撮影なら強力な照明は必要になります。
https://helpguide.sony.net/dc/1910/v1/ja/contents/TP0002887060.html

後、ZV-1は初期設定のままだとAFの動きが敏感かつ高速で物撮りにはとても適していますが、顔認識の切り替わりによるAFの動きを穏やかにして対処すればより違和感の少ない結果が得られるのではと思います。
https://helpguide.sony.net/dc/1910/v1/ja/contents/TP0002860783.html
https://helpguide.sony.net/dc/1910/v1/ja/contents/TP0002860800.html

書込番号:25184343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2023/03/17 12:36(1年以上前)

機種不明

広角端で撮影距離2mの例

>ひよみ25さん

とりあえず、広角端と撮影距離2mで被写界深度を計算してみました(^^)

撮影距離一定の場合は、左側のF値の設定で被写界深度が変わりますので、
絞り優先モードを活用してください(^^)

※マニュアルフォーカスにして、ピント位置は固定しておきます。

マニュアルフォーカスは手段であって、目的はピント位置の固定


なお、焦点距離は kakakuのデータのままです。
動画の場合は、上下カットで少なくとも数%ほど望遠寄りになりますが、とりあえずkakakuのデータ(静止画用)としています。

書込番号:25184372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 こどもの発表会

2022/12/10 13:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット

【使いたい環境や用途】
子どもの発表会や運動会で動画や写真撮影で使いたいのですが十分なカメラでしょうか??
スマホの機種変と悩んでいます。。。
【重視するポイント】
動画撮影

比較
iPhone13

書込番号:25046933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2022/12/10 13:31(1年以上前)

使いこなすことに自信があればこちらの商品でいいでしょうし、
そこまで使いこなすことを目的とせず、記録として動画におさめたいという話であれば、iPhone13と3軸ジンバルの組み合わせの方が出費抑えられて良さそうですけど、結局のところはスレ主次第でしょうか。

書込番号:25046948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2022/12/10 13:57(1年以上前)

十分かは人それぞれかな…

特に、私的には運動会において
どの程度のものを望むかで変わると思いますが
被写体までの距離を考えると
望遠がまったく足りないと思います。
使っても運動会なら幼稚園までかな…

発表会も同様で被写体までの距離次第ですね。

書込番号:25046983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/10 14:22(1年以上前)

>マシュマロマシュウさん
こんにちは。

>比較 iPhone13

撮った画像はスマホ画面で観るでしょうか?もっと大画面(TV、PCモニター、タブレット等)でしょうか?
スマホ画面で観るだけでしたら、iPhone13で十分だと思います。
もっと大画面で観る場合はVLOGCAM ZV-1Gが良いと思います。

書込番号:25047017

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2022/12/10 14:38(1年以上前)

機種不明

左端【A】列が iPhone13の望遠レンズと同じぐらい

>子どもの発表会や運動会で

まずは、「望遠」が足りるか?

ということが定番の懸案かと。


ただし、実際に撮らないと全くわからない件ではありません。


添付画像のように、撮影距離と(レンズの)焦点距離で、ソコソコの目安になります。

サムネイルをクリックすると、画像内の文字が読めます


まあ、それすら面倒に思えば、お金と時間をかけて、レンズの買い増しなり買い替えする、という手もあります(^^;

書込番号:25047036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2022/12/10 14:43(1年以上前)

書き漏らし補足

この機種に付属のレンズは、
>35mm判換算値:24〜70mm

望遠でも iPhone13程度ですから、望遠としては、せいぜい数mぐらいまで。

書込番号:25047047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2022/12/10 15:56(1年以上前)

お子様をアップで撮りたいと思えば、十分ではありません。
静止画ならマイクロフォーサーズかAPS-Cのミラーレス、動画ならビデオカメラのほうが、コスパがよさそうです。

書込番号:25047129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2022/12/10 17:52(1年以上前)

吾輩ならば この機種及び似たスペックのカメラは選びません

書込番号:25047286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/12/11 02:32(1年以上前)

>マシュマロマシュウさん
こんにちは。

まずはマシュマロマシュウさんがどういう動画を撮影したのかで
変わるのではないでしょうか。

スマホと同じ映像で良いと言うなら無理にミラーレスカメラに変える
必要性は薄いと思います。普通にiPhone13にスマホ用ジンバルを足せば
良いと思います。

逆に画質を向上させたい、もっと綺麗な画質で撮りたいなどの具体的な
考えが有ればミラーレスカメラも良いと思います。

ただ、その分知識もいるし腕も経験もいります。
失敗しながらでも良いと考えてるのであれば良いと思います。
その場合、iPhoneみたいに録画ボタンを押せばAUTOでってはいかないです。

後は、他の方も書いてますが発表会や運動会では標準レンズでは望遠が足りないので
追加のレンズを買わないといけないのでその辺の予算も考えて無いといけないです。

その辺が無理ならビデオカメラの方が無難かもしれませんよ。

書込番号:25047917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/11 06:42(1年以上前)

>マシュマロマシュウさん
>子供の発表会や運動会では、”一眼レフ/ミラーレス+望遠レンズ” or ビデオカメラが必要

この件についてですが、最近の発表会や運動会はコロナ禍の規制があって、これまでとは様子が異なります。また主催者側がスマホで撮れるよう配慮してくれてることが多いです。
あくまで私が体験した一例ですが、ご参考までにコメントします。

【幼稚園の運動会】
保護者の参加は1人限定であったため妻が出席しました。
競技はダンスとリレーのみ。幼稚園の園庭内で開催してました。
妻はiPhone SE2で撮ってました。妻の話ではほぼ全員ママさんが参加していて、皆スマホ撮影だったそうです。
ダンスは自分の子供の割と近くから撮っても良かったみたいで普通に撮れてました。
リレーは(人数制限で)保護者が少なかったので、保護者達が万遍なくトラック周辺に散らばって撮っていたようです。妻は子供のアップではなく全体的に撮ってましたが、自分の子供の走ってる様子はよく分かりました。
さらに業者カメラマンさんが2人いたようで、1人が静止画、もう1人が動画を撮っていたようです。
後日、静止画はWeb上で販売されていました。動画はDVDが順番に回されてきて、各自ダビングしました。

【幼稚園の発表会(音楽会)】
保護者の参加はできず、PCやスマホからのリモート視聴でした。
これも後日に動画DVDが順番に回されてきて、各自ダビングしました。

【小学校の運動会】
保護者の参加は2人限定でした。大半は若いパパママが出席し、ジジババは居ませんでした。ほとんどのママさんはスマホで撮影してました。パパさんはスマホ or ビデオカメラor一眼レフで分かれてました。 中にはNikon D5で撮ってるママさんがいましたが・・・

午前中のみの開催で、さらに1/3/5年生と2/4/6年生で時間が区切られてました。自分の子供の学年の時しか校内には入れません。

競技はダンスと徒競走のみ。ほとんどダンスがメインでした。ダンスはトラック円周上に並んで踊っていて、自分の子供がどの辺で踊るか事前に知らされているので保護者は各自トラック円周に散らばってスマホで撮ってました。子供達が踊る位置から撮影位置までは1.5m程度でしてスマホでも余裕で撮れてました。

徒競走はスマホ撮影と一眼レフ/ビデオカメラ撮影が半々の印象でした。なお徒競走では業者カメラマンがベストな位置で撮っているので、後日写真を買えばいいと考える保護者さんも多いようです。

【小学校の発表会(音楽会)】
体育館で行われましたが、保護者の参加は2人限定でした。各学年で日時が区切られていて、自分の子供の学年の時しか入れません。

体育館内は窓や扉が開放されていて十分明るかったです。演奏は壇上ではなく競技フィールドで行われました。演奏する子供と撮影位置の距離は1.5m程度でしたので、スマホでも余裕で撮れました。

【(習い事の)ピアノ発表会】
市民ホールの小ホールで行われましたが、自分の子供の演奏以外はできるだけ退出するようになっていましたので、座席はかなり前の方に座れました。
スマホやコンデジで余裕で撮れました。

【(習い事の)少年野球】
これは流石にビデオカメラ or 一眼レフ/ミラーレス一眼+望遠レンズが必要と感じました。

長くなり恐縮ですが、以上です。

書込番号:25047982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/11 13:20(1年以上前)

連投すみません。

今の小学校や幼稚園の行事は入場制限やスマホ撮影者の配慮があったりするので、必ずしも望遠ズーム付き一眼レフ/ミラーレス一眼やビデオカメラが必要な訳ではないようです。

ただ、基本的にスマホカメラはスマホ画面で観るのが前提でして、大画面で観る場合には適してません。
入場制限のために運動会や発表会に参加できないジジババにTV等の大画面で撮った画像や動画を見せてあげたいという場合は、スマホよりも当機種やビデオカメラが良いと思います。(但し、最近はジジババもスマホ持っていると思いますので、スマホで撮ってLINE等でジジババに送ってそれをスマホで観れば済むということもあります。)

私の個人的な感覚では、今は子供関連で望遠ズーム付き一眼レフ/ミラーレス一眼やビデオカメラが必要になるのは、習い事や部活動くらいかなと思います。

書込番号:25048446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/11 15:45(1年以上前)

コレで撮影出来るレベルなら、ハイエンド最新スマホでも撮れますね。
もう光学4倍以下のコンデジは必要無いかも。

FZ1000M2 RX10M4 FZ300とかなら、未だ何とかなりますが…
若しくはミラーレスという選択も。
最前列で数m〜10mなら、コレでも行けますしスマホでも可能です。
運動会、トラック競走でコーナー抜ける様な撮影となると望遠は必須ですね。
ただレンタルも可能です。

カメラは何を買うかで決めるのでは無く、何を撮影したいのか?で決めるものです。

私は星景・風景メインですので、GRIIIで十分ですが( ̄▽ ̄;)

書込番号:25048642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mk9aさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/11 17:33(1年以上前)

>マシュマロマシュウさん
小学1年生の子供がいます。スマホだと悲しいくらい小さくしか写らないと思いますが、
この手の専用カメラを用意してきた周りの奥様方からも、「もっとズームしたい」という話をよく聞きます。
レンズ仕様のところにある35mm判相当画角を見ると、この機種では24-70mmとなっていますが、この数字がズームできる範囲を示しており、大きい方の数字が拡大ズームの限界です。運動会の場合、恐らくここが200mm程度までは欲しくなるかと思います。

そうなると少し高くなりますが、レンズ交換式のZV-E10などの方が良いのではないかと。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10/
レンズの選択に関しては、遠くだけではなく、比較的近くに友達と集まっているところを撮ることも考えると、ワイド側(35mm判相当画角の小さい方の数字)は28mm以下にしたくなると思います。
となると、合わせるレンズはSEL18135あたりが無難かと思います。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18135/feature_1.html
このレンズの場合、35mm相当画角は27-202mmとなります。
逆にスマホほど広い範囲は写せませんが、1台でこれ以上ワイドから望遠までをカバーするレンズはないので、スマホと使い分けるのが良いかと。

ZV-E-10では予算オーバーの場合、DSC-HX99などが候補になるかもしれません。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX99/
これはコンデジですが、やりすぎなくらい遠くまで写せます。
これでもズーム時の画質は、スマホよりは格段に上でしょう。(ワイド側は変わらないかもしれません)

あと注意点として、せっかくカメラを用意していっても、最近は撮影禁止のことが多いです。
うちの小学校では運動会だけ撮影OKでした。それ以外のイベントは全部禁止でした。
スマホだけ禁止の学校もあると聞きます。

書込番号:25048822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:12件

2022/12/12 13:07(1年以上前)

>マシュマロマシュウさん
こんにちは。
個人的にはiPhoneで撮るよりは良いですが、十分かと言うと足りないところがあるかなと思います。

(iPhoneより良い所)
iPhoneよりセンサーサイズが大きく、レンズも明るいので、体育館や教室など屋内での撮影にはかなり有利。
記載されているiPhone13より望遠で撮れる(逆に広角はあまり撮れないので、景色が良いところで全景を撮ろうとしたらちょっと足りないかも)
ズームができるので、自分の写したい範囲が撮れる(よその子を写さないとか)

(このカメラだけで全部こなせない所)
運動会や発表会で、例えば体育館の端から端ぐらいまで離れてしまうと、多分顔が識別出来るかどうかぐらいに小さくなってしまいます(望遠レンズが足りない。擬似望遠はあります)。
液晶画面が小さいので、撮影中の写真や動画見づらいです(iPhoneと比較してですが)

なので、発表会や運動会までマルチにこなすカメラがご要望でしたら、RX100Zあたりがいいかと思いますし(このカメラの倍ぐらいします)、年に数回しかない出番のためにカメラに15万円近くかけたくないと判断するのであればiPhone13proの方をお勧めします(iPhone13には望遠レンズないです)。日常的に使うものなのでiPhoneの方が満足感は高いと思います。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:25049933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

電力供給時の撮影時間

2022/11/24 16:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

クチコミ投稿数:9件

フル充電状態から、モバイルバッテリーで、充電しながらだと、何分間撮影可能でしょうか?
hd 60fpsで、わかる方いたらお願い致します。

書込番号:25023164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/11/24 18:29(1年以上前)

>はかない夢よさん

30分制限は無いようですし(カメラの純正バッテリーNP-BX1で実撮影時間45分、連続撮影時間75分)、
熱停止等なければ特に制限なく、モバイルバッテリーが切れない限り、撮り続けられると思います。

https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1/specification.html

「モバイルバッテリーが空になるまでにどれくらい撮れるのか」というお話でしたら、
NP-BX1の容量が1240mAhですので、そこから「おおよその」時間は計算できます。
もちろん単純に数値通りという訳にはいかず多少ロスはあるでしょうけど、
今時のモバイルバッテリーは小さいものでも10000mAh程度、大きめなものだとさらにその数倍ありますから、
電池切れを気にする必要はほとんど無いと思われます。

書込番号:25023293

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

動画メインのサブ機として…ふ

2022/05/08 09:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット

クチコミ投稿数:7件

現在動画のサブ機として、検討しています。

YouTubeのブイログ用にて、
SONY zv-1 zv-E10 富士フィルムxt-200
で迷って居ます.【ほかに予算10万前後でオススメはありますか?】

SONY a7iiをメイン機でYouTubeを撮影しています。
ブイログなど移動する事も考えてサブ機をさがしています。

少し予算がオーバーしますが富士フィルムxs-10もいいのかなとおもっています。

ただ、YouTubeの動画をみていると、やはりzv-1、xt-200などの映像が荒い?すこし画質が汚くみえます。

やはり、SONYのa7iiと比べると画質が劣ってしまうのでしょうか?

書込番号:24736385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2022/05/08 10:01(1年以上前)

>やはり、SONYのa7iiと比べると画質が劣ってしまうのでしょうか?

あまりそういった印象はありませんでした。(ZV-1は持っていないのでRX100M2、M5との比較になりますが)。
最近は4Kで撮ることが多く(α7III、IV、RX100M5)、それで比べてもあまり大きな差は感じませんでした。
正確な比較をしたわけではありませんが。

ただしZV-1の場合、4Kで撮ると連続撮影時間があまり長くありません。

-----
[自動電源OFF温度]を[標準]に設定時、連続撮影時間は約5分です。手持ちで撮影するときは[自動電源OFF温度]を[標準]に設定してください。[高]に設定するときは、三脚などをご使用ください。撮影環境やカメラの温度によって連続撮影時間は異なります
-----

ZV-E10の場合は自動電源OFF温度が標準で約20分です。

富士はよく知りませんが、目的に応じてできることできないことも整理したほうがいいと思います。

書込番号:24736406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/05/08 10:19(1年以上前)

あまり、画質に関しては変わらないイメージなのですね。
ありがとうございます。

YouTubeでカメラの
商品レビューをしている方がメイン機材からzv-1で撮影していますと、カメラが変わった時、ガクッと画質が落ちて、スマホで撮影している位のイメージだった為心配になり、買わずにいました。

撮影時間が短いのは致命的ですね…

書込番号:24736432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2022/05/08 10:29(1年以上前)

>YouTubeの動画をみていると、やはりzv-1、xt-200などの映像が荒い?すこし画質が汚くみえます。

・再圧縮による劣化は仕方がありません(元のままでは無い)。

・さらに、一旦、粗い状態で再圧縮されて、その後にマシな再圧縮に変わる(変わっていく)という説もあります。

・なお、電子式手ブレ補正のみの場合は、1コマ単位の手ブレ補正は効いていないので(上下左右斜め等の位置調整のみ)、手ブレによるボケ(ブレ)が粗く見える原因になっているかも知れません。

パン(パニング)が荒っぽい場合は、余計にダメでしょう(^^;
(感覚的に遅めのパン(パニング)でも、動画として見たら、結構ブンっと振っている感じになっていたりします)

※電子式手ブレ補正
動画を、動画として見る場合は「ヒトの視覚による脳内補正」が入るので、光学式やセンサーシフト式の補正と見分けが付きにくいけれども、再圧縮による劣化で粗さが目立つのかも知れません。

書込番号:24736446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/05/08 13:58(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
すなわち、YouTubeだから汚くみえるという事ですかね。

上記機種の中でオススメはございますか?

書込番号:24736726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/05/08 15:35(1年以上前)

ZV-1やZV-E10を選ぶ時のポイントとしてはAFの速さと癖に注目かなと思います。ちょっとうろ覚えですけれど動画撮影時のAF駆動速度は高速、AF被写体追従感度は敏感がこの両機種のデフォルト設定だったと思います。その設定時におけるAFのとてつもない速さは他メーカーのカメラを全く寄せ付けないと言って良いでしょう。

そしてそのAFは特別な設定をしていなくてもレンズに近いものに持っていかれるような印象です。風景撮りで上下左右問わずパンニングを頻繁に行う、室内展示物を紹介するような用途なら比較的に自分の意思と気持ちよく合ってくれると思います。

弱みとして手ブレ補正は流体の上に乗っているような滑らかさが無くカクカクしているのと手ブレ補正の効きが良いアクティブに設定するとかなり画角が狭くなる事です。これに関してはジンバルで解決出来るでしょうが、今回のサブ機の定義をコンパクト性に振るとしたら離れて行く方向かもですね。

Vlogターゲットしてはパナソニック DC-G100、なんちゃってまで含めるとキヤノン G7 X Mark IIIと言った所が挙げられますが、まあちょっとどうなんですかね。Vlogはテンポが大事ですからその時にAFがホワーンじゃ編集する方も見る方も辛いでしょう。X-T200は電子ジンバルの2倍クロップというのが画質も含めて実用的にどうなのかなと言うのはあります。

X-S10のAFは静止画のコントラストAFのような行き過ぎてから戻るウォブリングっぽい動作が多少目に付くとは言え結構AFは速いですし手ブレ補正に関してはボディー内手ブレ補正が付いている事も有ってかZV-1やZV-E10よりはましだと思います。バリアングル液晶を備えているとは言え、味のあるレンズ群も多いと言われている所から見ると動画より静止画で使ってみたくなるカメラかもしれません。

動画画質に関しては静止画画質と同様にセンサーの実効的な大きさとレンズの明るさに支配される部分は大きいんじゃないでしょうか。ZV-1だとα7 IIとの暗所のノイズ性能差はより目に付きやすいと思います。まあ、現状の入手性も勘案するとZV-E10かX-S10はすぐに結論は出し難いですけれどZV-E10+ジンバルが良いんじゃないでしょうか。

書込番号:24736865

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2022/05/08 20:35(1年以上前)

>すなわち、YouTubeだから汚くみえるという事ですかね。

YouTubeも含めて「再圧縮動画だけ」で評価すべきでない、と思います。


また、画像の差し替えを考慮すると、メーカーの画質のクセが気になるかもしれませんので、
単に解像「感」や機能などの表面的なところに偏重せず、レンタルなどを活用して必要十分に確認されては?

この場合の「必要十分」とは、メーカーの画質のクセの確認を怠って、買った後で後悔するならば、必要十分な確認ではなかった、という感じです(^^;


ただし、他人の評価を実利的に気にするわけではなくて
非常用に徹するならば、いっそ1型コンデジの動画でも良いような?

書込番号:24737285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2022/05/08 21:04(1年以上前)

あと、書き漏らしですが、
「撮影環境の違い(特に明るさ)」に気をつけてください。

「粗い」が全て夜間撮影や暗い室内撮影であれば、そもそも最良画質の動画は無理と考えるほうが妥当と思います。

書込番号:24737325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/05/09 02:39(1年以上前)

>やま25252525さん
こんにちは。

画質だけでなくクロップも考えた方が良いと思います。
どのレンズで撮影するのか書いて無いので分かりませんが
標準レンズだとかなり画角が狭くなって使いずらいですよ。

予算10万前後でって事は追加で広角レンズを購入するのは厳しいんですよね。
その場合は画質うんぬんよりクロップされる画角の使いにくさの方が
購入してから目立つと思います。

書込番号:24737687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのオーナーVLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの満足度3

2022/10/12 04:02(1年以上前)

>やま25252525さん

画質はやはりAPC-Sの方が1インチのZV-1よりいいです。 ZV-1のダイナミックレンジが狭いので白飛びが多くなります。
ZV-1の後継機が換算20mmの固定レンズだと噂されていますが、画角がブロッグ向けになり画質がZV-1より良くなっても1インチセンサーだとダイナミックレンジがあまり変わらないと思います。

富士フィルムのカメラの動画性能は露出が変わった時にチラチラするという動画機としては使うのは?という欠点があります。
上位機のX-HやX-T4では問題なくなっているのかもしれませんが、X-T200は動画に向いていないと思います。

ZV-E10だと最近発売されたコンパクトなレンズ10-20mmf4か11mmf1.8との組み合わせがVlogに向いていていると思います。

書込番号:24961383

ナイスクチコミ!0


八角山さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/16 15:05(1年以上前)

移動しながら動画撮影となれば強力な手ぶれ補正は必須、さらに自撮り動画も撮影するなら20mmくらいの超広角も欲しいところ。
ジンバルをお持ちでないならZV-1(ZV-1F)よりpocket2かGoproHERO11がオススメ。
フルサイズと比較したら小型カメラの画質が劣るのは不可避ですが、センサーの大きなZV-1(ZV-1F)が有利とはいえ個人的には上記3機でそれほど大きな差は感じないです。後者2つでは暗所などpocket2がやや有利かもしれません。
これ以上の画質を望むのであればAPS-CクラスになりますがGRのようにレンズ交換式でないコンパクトさでかつ動画に強いカメラは存在しない?
個人的には防水や設置性でGoproがおすすめですが形態が全く違う(カメラ型、ジンバル型、アクションカム型)のでそこは個人の好みかもしれません。

以上は実機に触れての感想ではなくあくまでも動画サイトなどで調べて感じた個人的な印象です、すみません。。

書込番号:24967312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討してますが写真と動画について

2022/10/12 15:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット

クチコミ投稿数:38件

動画撮影に重点を置いてこちらの商品を検討しておりますが、初心者なのでアドバイス下さい

動画撮影中に写真撮影はできるのでしょうか?
動画を停止してから写真に切り替えて撮影?

これ1台で動画と写真の両立は難しいのでしょうか?
10年程前のオリンパスE-PL6が手元にあるのですが、ツーリング先での風景を撮る場合、写真撮影はオリンパスと割り切るか、いやいや写真も動画もこれ1台で撮影した方が綺麗だし手間なしとか
勿論、荷物が少ない方が助かりますが

書込番号:24961982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/10/12 18:10(1年以上前)

ソニーの場合に動画撮影中の静止画撮影をデュアル記録と呼んでいますが、過去にZV-1を実機確認した事があります。ざっと上げるとXAVC S 4K影時は不可、XAVC S HDならデュアル記録可能でした。その他の制限も含めて下記のリンクに詳しく書き出しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034300/SortID=23631862/#23632376

ソニーのデュアル記録は他のメーカーでよく使われている動画からの切り出しではなく、品位の高い静止画が得られます。ただ、シャッタースピード等は静止画のような自由度は得られないでしょう。

書込番号:24962124

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2022/10/12 20:30(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速のご返信ありがとうございます
探せば過去に回答してくれてるのがあったのですね、失礼しました
出来るけど使えるかと言われたら利用者次第で、切り取りなんかを多様するとか、様々ですね

ちなみに、今後欲が出て動画をSNSに投稿したいとかになった場合、動画編集に関してもこちらの機種は初心者向きでしょうか?

なに分時代遅れな者で調べても理解が遅く、けど撮ったりした物が誰かに観てもらえたら嬉しいというかつい欲張ってしまいますが、まずは初歩的に動画、静止画を自己満足するまで使いこなせたら良いかなと思ってこの機種にたどり着きました

書込番号:24962292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/10/13 06:04(1年以上前)

お早うございます。

ZV-1自体には編集機能がありませんから、例えばもしお持ちのスマホがiPhoneだとしたら動画と静止画をImaging Edge Mobileと言うアプリを使って取り込み、iMovieで編集して投稿って言う感じになりますかね。
https://imagingedge.sony.net/ja-jp/ie-mobile.html

iMovieに関して下記のリンクに詳しい説明書きがありますけれど実際に操作すると何をやってもスルスルヌルヌル動きます。ファイル分割を伴いますがキャプションも入れられますから最低限の編集は可能です。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/imovie_basic/

書込番号:24962651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2022/10/13 06:12(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
おはようございます
スマホはXperiaなんです
スマホの上位機種買った方が編集面では楽だなのかなとか思いますが、それだと用途が変わってきますし
スマホ+ジンバル?
実際、最新機種のスマホのカメラにジンバルと
ZV-1等の差はどれくらいあるのでしょうかね

ちなみにこちらはコンデジの部類に入るのでしょうか?

書込番号:24962658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10723件Goodアンサー獲得:1287件

2022/10/13 09:11(1年以上前)

>Fool On The Planetさん

ZV-1はRX100M5Aの機能をベースにVlogに特化したカメラと考えて良いのではと思います。

コンデジ部類と考えて良いと思います。

レンズ交換式だとZV-E10。


最新スマホにジンバルとで比べた場合、画像処理も含めて仕上がるスマホの方が有利ではあると思います。

ただ、iPhone14Proと比べると価格差もあります。

書込番号:24962792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2022/10/14 23:22(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
撮影から編集、投稿まで1括りにすればスマホとジンバルのセットが優位ですが、お値段的にどうなのと。
自身がiPhone14を使用してればまた話は別かもしれませんが。
難点としては、撮影中に着信あったり充電等のリスクですかね。
ほぼほぼこちらの機種で決まりそうなのですが、このご時世どこで買うべきか悩みますね。
家電量販店でネットの価格に近付ける程在庫に余裕も無さそうな売り手市場だし、ネットは万が一保証的な部分が出て来た時にハズレの店舗もあるかも?

書込番号:24965051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/10/14 23:24(1年以上前)

>with Photoさんへの返信でした、すいません

書込番号:24965056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

次は???

2022/02/11 19:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット

クチコミ投稿数:63件

そろそろ発売して2年を迎えますが、次のバージョンでないのでしょうか?ZV-2。
今出ているE-10ではなくて。

書込番号:24593782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2022/02/11 23:42(1年以上前)

全く不明です。
RX100シリーズもM7以降出ていませんし、具体的に何を改善するのか。例えば4Kの連続撮影時間を延ばすとか?
少なくとも今はα7IVの受注残を解消すべく、優先的に製造しているようなことを聞きました。エビデンスはありませんが、可能性はあると思います。
とりあえず直近ではCP+を待ちましょう。

書込番号:24594216

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2022/02/12 00:21(1年以上前)

スマホも1インチセンサーを搭載する時代です、同じような事がほとんどスマホでできるようになってます。
コンデジの意義てどこにあるんですかね。

書込番号:24594259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2022/02/12 08:08(1年以上前)

>holorinさん
>しま89さん
ありがとうございます。
E10は、F1.8でないこと、NDフィルター内蔵でないことが難です。まあ、だから安めなのでしょうけれど。それと、レンズ交換式は重くなるので私には難です。(OlympusM-1mark3が重いので)
E10では手ブレ補正がついたのど、バッテリーの持ちがよくなり80分くらい撮れる??のが良いので、ZV1もそうなると良いのですが。
商品プレビューモードはどちらにもついてるのですが。

そもそも既存機消化のための、ブイログ機だったのですね。

SONYのブイログ機と、GoPro、Pocket2、どれにしようか迷ってばかりで購入にいたらないところです。GoPro、Pocket2は小さくて携帯性に優れていて良いですが、撮影時間が短く、バッテリーはすぐなくなる上に、夏は熱くなり起動停止(レンタルして利用してみました)。

悩んでまたしばらく買えそうにありません。。。

書込番号:24594499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10723件Goodアンサー獲得:1287件

2022/02/12 12:19(1年以上前)

>最後の雪豹さん

半導体不足などを考えると後継機を出すよりも他のαシリーズを優先した方が良いと考えてるのではと思います。

ニーズがあれば後継機の可能性はあると思いますが、ソニーもコンデジに関しては滞っている感じなので出すとしても来年以降ではないのではと思います。

書込番号:24594848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2022/02/12 12:43(1年以上前)

>最後の雪豹さん
>E10は、F1.8でないこと、NDフィルター内蔵でないこと・・・
悩んでいるのこれだけですか、NDでしたら使い勝手考えたら可変のNDフィルター付けた方が調整は楽ですし、1インチセンサーだからボケ感出すために明るいレンズにしているだけですので付属レンズでも十分ですが、動画と考えれはは明るさよりF値固定の方が使いやすいのでソニーのE 10-18mm F4かタムロンの11-20mm F/2.8 Di IIIなどを選べばいいのでは。

書込番号:24594913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/13 19:37(1年以上前)

>最後の雪豹さん
Pocket2を使ってますけど、バッテリーは給電しながらも使えるので
そんなにバッテリーに気を使わないでも大丈夫だと思いますよ。

熱は確かに真夏だと長時間は厳しいと思いますが
それに関してはZV-1Gもそこまで変わらないのではと思いますよ。

書込番号:24597995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/02/14 09:24(1年以上前)

>ねこさくらさん
>しま89さん
>with Photoさん

みなさんありがとうございます。携帯性ではpocket2が一番ですよね。防水となるとgopro、家族はデザイン邸にgopro押しです。ジンバルがついているので、私はどちらかとなると、pocket2が良いのですが。
カメラについては、OlympusM1-mark3を持っていて、レンズやフィルだなど、Sony用に別途買う事は避けたい…となると、ZV1の後継機を待つか、pocket2か・・・家族の押しのgoproか・・・悩みは尽きません…。結果、答えが出そうになりですね。思い切って、他の家族がgopro10でも買ってしまえばよいと思うんですが…。みんな、二の足踏んでます。

書込番号:24598953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのオーナーVLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの満足度3

2022/02/15 17:59(1年以上前)

>最後の雪豹さん

ZV-1の電池すぐなくなりますよ。
GoProやPocketだと夜は厳しいし、高いですがiPhone 13なんかどうでしょうか?

カリカリのGoProやGalaxyより映像は柔らかいし、夜も信じられないくらい強くなっています。 最近のYouTube動画を見るとZV-1より夜は奇麗に撮れるみたいです。

iPhone 13 Proでナイトマーケットを撮った動画を見つけました。

Walking Tha Pae Sunday Walking Street in Chiang Mai | Feb 2022
https://youtu.be/xAe6upGNUE0

書込番号:24601575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのオーナーVLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの満足度4

2022/10/13 15:45(1年以上前)

>最後の雪豹さん

みなさまご存知と思いますが
本日23時ソニーのサイトでVlogカメラ新製品についてなにがしか発表があるようです 楽しみです

書込番号:24963213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのオーナーVLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの満足度4

2022/10/13 23:03(1年以上前)

>最後の雪豹さん

YouTubeのこれです
New product release on October 13th, 2022 | Sony

書込番号:24963775

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2022/10/14 00:46(1年以上前)

自レス(書込番号:24963883)から転載(^^;

https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1F/spec.html

1型、換算f=20mm単焦点F2.0
(光学ズーム無し)

RX0よりもアクションカムに近い超広角


https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX0/spec.html

アクションカムに近い形状ながら、普通のデジカメに近い広角(一応は超広角域)
1型、換算f=24mm単焦点F4.0
(光学ズーム無し)


レンズ仕様などが最も近いモノは、シャープの1型搭載スマホかも?
https://corporate.jp.sharp/news/220509-e.html?_ga=2.15484210.508192917.1652058420-1538382889.1643708112

1型、換算f=19mm単焦点F1.9
(光学ズーム無し)

書込番号:24963890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
SONY

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット

最安価格(税込):¥87,800発売日:2020年 6月19日 価格.comの安さの理由は?

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットをお気に入り製品に追加する <590

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング