Insta360 ONE X2
- 多彩な撮影モードと強力な手ブレ補正機能を搭載したポケットサイズの360度カメラ。最大5.7K解像度の360度動画を撮影可能。
- HDR、タイムラプス、バレットタイムなどのモードを搭載。安定した広角映像が撮影できる「ステディカムモード」に対応。
- 「FlowState技術」を採用し、なめらかなビデオキャプチャーを実現。別売りの自撮り棒を消すことができる補正機能を搭載している。
Insta360 ONE X2Insta360
最安価格(税込):¥31,500
[ブラック]
(前週比:+3,600円↑)
発売日:2020年11月中旬

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2022年4月4日 16:01 |
![]() |
2 | 5 | 2022年2月20日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2022年2月16日 16:16 |
![]() |
4 | 2 | 2022年3月14日 22:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年5月8日 00:58 |
![]() |
6 | 4 | 2022年1月2日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
オプションも含めていろいろ買いたいと思いますが、アマゾンや楽天はポイントはつくけど基本的にメーカー直販のような価格みたいですよね。クレカを使える店となると最安値は測定の森さんのようですが、オプションは扱ってない模様、、、、
みなさんはどこで買いました?
バイクで使うのがメインなので、バイク用キット品を買って、それに保護フィルターやモーターサイクル用U字ボルトマウントなどを考えてます。もちろん予備バッテリーや充電器もですね。
1点

楽天のショップで買いました。。。。車載キットかな。。。
まー結構なお値段ですが、安いとか高いとかも問題ですが
最新のipad.iPhoneもしくはmacがないと十分に遊べないような気がします。
-----たまたまM1macも買っていたので編集も楽でしたけどーーーー。
異常参考までに。
書込番号:24684244
0点

あ、どうも。私は結局ソフマップのヤフー店で買いました。
購入額面は本体のみで5万弱ですが、例によってPAYPAYポイントが1万ptついたので、4万弱で買えた感じですかね。このポイントは予備バッテリーなど小物の購入に使いたいと思ってます。
もっとも反映されるのは今月後半なので、先に必要に思うもの(モーターサイクル取り付けキットなど)は先に買いました。
バイク自体が今週納車予定なので週末に取り付けてみたいと思ってます。本体が結構重いので、自撮り棒に着けて走行しても大丈夫なのかなってちょっと不安がありますが、、、
書込番号:24684507
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
本製品の購入を考えてます。バイクに自撮り棒をつけての撮影を考えています。
つきましてはSDカードの品質について質問です。
公式のスペックではこのようになっておりますが、実際にはどんな感じでしょうか?
「推奨スペック: UHS-I V30 スピードクラス, exFATフォーマット, 最大ストレージ容量1TB」
V30じゃなくてV60とかV90のほうがいいのでしょうか?それとも機能的にその速度に対応してないから意味がないとかあるのでしょうか?
ブランドはサンディスクかトランセンドあたりを考えてます。
0点

>KIMONOSTEREOさん
>V30じゃなくてV60とかV90のほうがいいのでしょうか?それとも機能的にその速度に対応してないから意味がないとかあるのでしょうか?
本体が規格に対応していないので、UHSU V60 V90を利用しても意味がありません。
規格上限のUHS-I V30で問題ありません。
書込番号:24610374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

one x2はUHS-I v30にしか対応していないので散財しないよう気をつけましょうねー。
UHSIIのカードはUHS-Iのスピードでしかうごきません
書込番号:24610481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えなくは無いが、勿体ないのという事です。
尤も、後でPCに移動するときに、PCのインターフェイスによっては、取り込み速度が速くなるという利点はあります。
書込番号:24610753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど上位規格にする意味はないということですね。ありがとうございます。
V30規格の中で吟味したいと思います。
書込番号:24611294
0点

>サンディスクかトランセンド
同格ではありませんよ(^^;
あとはキオクシア(旧 東芝)とか。
書込番号:24611383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
スマホに接続できず困っています。ご教示よろしくお願いします。
Insta360 ONE X2 本体の電源ボタン短押で録画が開始し、赤帯に白字で時間がカウントされます。
もう一度短押で電源が落ちてしまいスタンバイモードにならず設定画面を表示することができません。
電源が落ちた状態で長押ししても同じように録画が開始され、録画停止すると電源が落ちます。
修理依頼となりますでしょうか?(購入後3カ月です)
対処方法をご存じの方がおられましたらご教示お願いいたします。
0点

クイック撮影がONになっているのではありませんか?
"電源ボタン"とおっしゃっているのは、丸いスクリーンの下にあるシャッターボタンのことではありませんか?
右側面の電源ボタンで起動すれば、設定などにアクセスできると思います。
書込番号:24603298
0点

ご教示ありがとうございます。
恥ずかしながらシャッターボタンが電源ボタンを兼ねていると思い込み
側面を見ることもせずお尋ねしてしまい申し訳ございませんでした。
購入したものの、あまりの使用頻度の低さからすっかり忘れてしまっており
誠にお恥ずかしい質問にお答えいただきありがとうございました。
書込番号:24603346
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
ご教示いただけると助かります。
動画の継続時間なのですが、GO2は30分から40分が限界の様ですが、
ONE X2の撮影時間はストレージ容量に依存するとは言え最長はどれ位の撮影時間
と考えると良いでしょうか?。長い時間ですと熱暴走等の障害はないでしょうか。
1点

>セニョセニョさん
過去に、こんなスレッドがありましたよ。
参考になるのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034421/SortID=23920522/
ただ、このスレッドに、使用者が体験事実を基に書かれた情報としては2021/07/06
が最後のようで、それから後 2021/12/30 にファームウェアの方はアップしているようですから
現在の実態としては何か変化している可能性も、無きにしも非ずでしょうね。
もし、スレ主さんが そこを確認なさりたければ
上記のスレッドに「ファームウェア変更で、状況は変化しましたか?」とでも
追加書き込みなさって、皆さんのナイスボタンを押しておけば
どなたか書いてくれるかもしれませんね。
>長い時間ですと熱暴走等の障害はないでしょうか。
このメーカーに限らずですが
現在の、小型高性能なアクションカメラ・VRカメラの分野で
熱問題を完全クリアしている製品なんて
無いんじゃないですか…と言ったら少し極論でしょうか?
上で紹介したスレッドでは、どなたも熱暴走・停止の事には触れていませんが
皆さん
「あと数分のところで、それまでの50ギガぶん失うようなことが起きたら困る!」と
切実に思っているから
各自、色々な設定で試されているのだと思いますよ。
しかしながら、
>GO2 62GとONE X2のどちらかでかなり迷っています
とのことですが、この二つ
・一方は「単眼ワイド」ですが、もう一方は「複眼360度」
・画角が違うので、当然のことながら動画の最大解像度が大きく違う
・一方は小型軽量性を活かしてマグネット吸着させたりなど“貼り付ける”ような固定法が得意であるのに対し、
もう一方は
底面の三脚穴活用を基本として棒の先に付けるなど二つのレンズに邪魔なモノが極力写らないように工夫する必要がある
など結構 隔たった特質を持っており
どっちを買おうか迷う方は珍しい様に思いますが…大丈夫ですか?
書込番号:24570321
3点

>エスプレッソSEVENさん
アドバイスありがとうございました。
2台で特性が大きく違うみたいですね。
今しばらく良く考えて判断しようと思います。
とっても参考になりました、ありがとうござしました。
書込番号:24649774
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2にiphoneが接続できなくなりました。何度やっても接続失敗ど出ます。
思い当たることは最近iphoneを機種変して設定をそのまま移行しました。ただ、念のために古いiphoneで試したのですが、やっぱり駄目でした。どなたかアドバイスをお願いします。
0点

私も同じ症状の様です。試したiPhoneは、7、8、13です。insta360 x2本体のファームウェアは、v1.0.47_build1
・「"Insta360"がWi-Fiネットワーク"ONE X2 FRYBU8.OSC"に接続しようとしています。よろしいですか?」とダイアログが出て、[接続]を押しても、「ネットーワーク"ONE X2 FRYBU8.OSC"に接続できません。」とダイアログが出て[OK]を押すと、X接続失敗となる。12月時点では接続できていたんですが、いつの間にか接続できなくなってしまいました。
書込番号:24706585
0点

えーと・・・・私は出先でできなくなりました。
なので本体スイッチで録画したらタイムラプスでした。
サイテー
書込番号:24736051
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2

フィルターがきちんとはまってなくて、ケラれてるとか?
フィルターを外してみたらどうなるか試してみては?
書込番号:24518560
0点

>これって不良品ですか?
不良品かどうかの判定は
・未スティッチ画像 と
・スティッチ済み画像
の両方をメーカーに送り判断してもらうしか無いと思います。
>純正レンズフィルター装着しています。
360°カメラは
・円周魚眼2個で同時撮影すること
・その円周に近い部分を使ってスイッチすること
が原理原則なので
・レンズ保護のフィルター(たとえ純正でも!)
・筐体保護のジャケットの様なモノ
は百害あって一利なし…ですね。
それから
次のような場合に、どれくらいの程度でスティッチに問題が生じるか
予め自分でテスト撮影して、把握しておく必要はあろうかと存じます。
・タイルの目地など超規則的な模様の被写体
・トイレの中とか車の運転席など狭い空間での撮影
・あっち側とこっち側で光量差がある場合(今回これに当たるでしょうが、カメラを少しずつ回しながら光源との角度を変えて…というテストが必要と思います)
書込番号:24519360
1点

>燃えドラさん
残念ながらこの描写は仕様の範疇でしょう。
360度VR系カメラの場合構造上どうしても前後のレンズつなぎ目に違和感が出てしまうことがありますね。
VR系カメラ発売当初はこれより厳しい描写のものが多く
私もTHETAで何度も撮りなおしていました。
その後 このINSTA 360やGOPRO MAXその他複数台を併用して使っていますが
以前のものから思うとかなり軽減されるようになりました。
ただ 条件により皆無というわけではなく特徴を知り
回避策を考えつつ撮っています。
過去の経験からVR系カメラで撮影する場合
まず 可能であればですが
直射日光(光源)が直接レンズに当たらない場所に移動や
木々や建物の陰を利用。
これで前後の明暗差はかなり軽減できます。
または 影が無いときは光源に対して両面のレンズに同等の日が差し込む向きに構えています。
どちらの面にも露出が同様となるように。
ケースバイケースですが露出変化がないときでも
主要な被写体に対して片側のレンズ中心を向け
出来るだけステッチ部分が主要なところに掛からない様に心がけています。
また 近接撮影はステッチ部分の不整合が起こりやすいことから
せいぜい30pは離れて撮っています。
なお 皆様もおっしゃっていますが
VR系カメラにおいてはフィルターはほとんどというか全く意味をなしていません。
レンズへのダメージは避けたいところですが
フレアが盛大に出てきたり違和感が増大しています。
アウトドアスポーツでの利用が多いので
レンズ保護はしたいところではありますが
描写に思いのほかダメージがあることから今は全く利用していません。
書込番号:24519801
2点

皆様ありがとうございます。
自己解決しました。
露出がisolatedになってたのをautoにしたら許容範囲になりました。
フィルターは本来使用したくないんですが、フリースタイル系のスポーツをしているため、やむを得ずつけています。
書込番号:24524403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
