Insta360 ONE X2
- 多彩な撮影モードと強力な手ブレ補正機能を搭載したポケットサイズの360度カメラ。最大5.7K解像度の360度動画を撮影可能。
- HDR、タイムラプス、バレットタイムなどのモードを搭載。安定した広角映像が撮影できる「ステディカムモード」に対応。
- 「FlowState技術」を採用し、なめらかなビデオキャプチャーを実現。別売りの自撮り棒を消すことができる補正機能を搭載している。
Insta360 ONE X2Insta360
最安価格(税込):¥31,500
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月中旬

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年8月6日 14:17 |
![]() |
8 | 10 | 2021年8月4日 13:35 |
![]() |
4 | 4 | 2021年8月2日 22:17 |
![]() |
12 | 3 | 2021年7月10日 12:21 |
![]() |
5 | 4 | 2021年7月7日 13:08 |
![]() |
2 | 1 | 2021年7月3日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
Insta360 360度動画 (.insv)のデータをNAS(Synologe)に移し、再度ダウンロードして編集しようとすると
開けなくなります。
なぜでしょうか・・・・
0点

>mujimokonさん
条件によって複数のファイルに分割されて保存されますが、NASへは全ファイルを移されたでしょうか。
たとえばファイル名VID_xxxx_00_123.insvとVID_xxxx_10_123.insvができた場合、両方が揃っていないと開けないようです。
書込番号:24275228
2点

>technoboさん
神様!!一覧にするとLRV_20210804_195437_01_009、VID_20210804_195437_00_009
LRVとVIDというタイトルのファイルが同時刻にありました。
あぁありがとうございます、朝からもやもやしてましたが解決しました。
ご丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございます。
感謝いたします。
書込番号:24275293
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
https://www.youtube.com/watch?v=vBYfvUlVUto
こちらの動画を見て思ったのですが。
空や光源での不自然なずれが見られます。
この個体の不良なのか?書き出しのアプリやソフトの影響なのか教えてください。
後、頻繁になるものなのでしょうか?
この動画以外で昼間の明るい状態て遠景の一部の建物だけがずれている動画もありました。
くわしい方よろしくお願いします。
6:30 空
10:50 11:25 灯篭
12:05 電飾看板の文字
ではよろしくお願いします。
2点

https://www.youtube.com/watch?v=tPUgtnRFrhY
こちらは昼の360°の動画です。
0:39〜門から出る際の遠景の建物にズレが出ています。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:24242955
0点

>外務省さん
>空や光源での不自然なずれが見られます。
このカメラで撮影した画像は
静止画であれ動画であれ
円周魚眼2個分をスティッチしたものですから
スティッチ領域に
ちょうど目立つ光源などが入ると
こうなってしまうのではないでしょうか。
もし常にカメラを成立させて
(カメラの天地と、地球の天地を一致させて)
撮っていたら、違う結果もあったかもしれませんね。
以上は推測ですが、
切り出しでは無く
360度まるごとのVR形式で投稿してくれて居れば
もう少しハッキリしたことが言えたでしょう。
書込番号:24243445
1点

>外務省さん
2番目のリンクは切り出しでは無くVR形式での投稿でしたね。
>0:39〜門から出る際の遠景の建物にズレが出ています。
本殿の建物の屋根の部分が
不自然に動いて(部分的にブレたように)見えると云うことですよね。
こういうのは360度カメラではよくありますよ。
たいていの360度カメラは
あまりに規則的で、且つコントラストの高い模様は
正確にスティッチできないんです。
不動産のパノラマ写真でも
・タイル目地の目立つ浴室 や
・外壁が規則的なレンガ模様 だった場合に
スティッチ領域は悲惨なことになりますよ。
コントロールポイントが正確に打てないんですね。
タイル目地の場合、例えば8番目のマス目と9番目のマス目を取り違えたりするわけです。
今回も
1フレーム目では屋根瓦の溝の3番目と4番目を取り違えたりしてコントロールポイントを打ち
スティッチしてしまった、
次のフレームでは、今度は3番目の溝は正しく判定したが、32番目の溝と33番目の溝は取り違えてしまった…
まぁ、そういった感じのことが原因と思われます。
解決法は、
そういう領域にスティッチ領域が来ないように(できるだけ光軸方向が向くように)
カメラの向きを考えて撮る…ということです。
書込番号:24243469
1点

>外務省さん
3連続で済みません。
自信たっぷりで返答しておいて
大変申し訳ありませんが
2番目を書き込んだ後、動画をもう一度見て少し自信がなくなりました。
2番目の動画は
手元方向を見てみると
カメラの光軸方向は本殿の方向に向いているように思われます。
そうすると
スティッチ誤差が生じ、それが動画のフレームごとに異なっているから
ブレて見えるという私の説明は怪しいことになります。
申し訳ございませんが
詳しい方の書き込みをお待ちしたいと存じます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24243487
1点

>外務省さん
Insta360 ONE X2はまだ持ち合わせていませんが
Insta360 ONE 他 多数の360度VRカメラを利用している観点からコメントしてみます。
YOUTUBEサイト拝見させていただきました。
今までにあまり経験したことのない不思議な描写になっています。
私も当初 動画を拝見するまではエスプレッソSEVENさんの仰ってたステッチが原因と思っていたのですが
この描写はステッチではないと思います。
特に>12:05 電飾看板の文字 の部分
明らかに電飾の文字たけが浮遊しています。
原因は定かではありませんが
画面全体でソフトウェア的に補正の為 再描写しているように見受けられます。
ステッチ部分を調和させることと 水平維持、ブレ補正等
ソフトウェアで補正をしているわけですが
それらに不整合なところが強調されてしまったように感じます。
GOPRO MAX等360度VR系カメラは少なからず ソフトウェアで補正をしていますが
撮影後のデータをカメラ本体とスマホやPC等で処理しています。
スマホやPCそしてGPU等の映像系ハードウェアの処理にも何らかの原因があるかもしれません。
一度 他の環境で編集やアップロードを試みて
原因の所在が分かるか試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24243563
1点

>エスプレッソSEVENさん
>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。
私は購入希望で動画をいろいろ見ていた所
本日たまたまこちらの動画を目にして、立て続けにこの不具合に遭遇して不思議に思い質問をさせていただきました。
360°カメラも手にしたことが無いのでこのような事例が何んで起こるのか詳しい方に聞きたいと....
個体の不良なのか?書き出し時のスマホやPCのスペックでなってしまっているのか?気になったもので?
これが当然に起こる事例で不良では無いのかも知りたいです。
なお、私の動画ではありません m(_ _ )m
引き続き詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:24243622
0点

素人ですが、二つ目の動画を見てみました。
Win10のEdgeで確認。ご指摘の現象が見られました。
MacのEdgeで確認。フル画面にして360°画像では現象が確認できません。よくみれば揺れてるのでしょうが、目立ちません。
・WindowsとMacOSの動画エンジンの違い
・PCのパフォーマンスの違い
・動画ソースは問題ないのではないか、パソコン側の動画エンジンがソースのリフレッシュレート(?)に合わせきれていない?
素人なので、参考にはならないでしょうが・・・
書込番号:24244236
0点

>backboneさん
ありがとうございます。
マックで見ると例のズレ現象は起こらないのですね・・・・
私はマック環境が無いので検証は出来ませんが、そんな事もあるんですね。
て事は動画の作成者様がマックって事もあるかもですね。
GOPROや他のメーカーでも起こりうるのでしょうかね?
2021年でこのような初歩的な設計ミスが起こるのでしょうか?
まだまだ結論は出ていないので引き続きよろしくお願いします。
書込番号:24251625
0点

自分も360x2持ってます。
最近使ってないので記憶が少し曖昧ですが、
HDR設定してると2重になったと思います。
書込番号:24272326
2点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
買ったばかりで、v1.0.18のファームとなっています。
Iphone経由だと途中でタイムアップになぜかなるので、SDカード経由に
切り替えました。
SDカードに v1.0.25のファームをダウンロードして、電源をいれると
アップデート動作の後、少ししてファーム失敗のメッセージがでます。
他にも同じような方がいたら、教示ください。。
宜しくお願い致します。
0点

ファームウェアの更新時における注意事項が次のページに書いています。
https://onlinemanual.insta360.com/onex2/ja-jp/camera/firmware
特に、「カメラのタッチスクリーンのスリープ機能をオフにし、ファームウェア更新中はスクリーンをオンにしたままにしてください。」この点は設定できていますか?
書込番号:24234207
0点

返信ありがとうございます。
念のため確認しました。
タッチスクリーンのスリープ機能 タイマーをオフになっています。
電池も十分にありますが、やはりエラーになっちゃいます。
書込番号:24234802
0点

ファームウェアのファイルだと認識して、アップデート動作を
示す画像が丸いディスプレには表示されて、少しまつと
エラーメッセージが出ます。
「ファームウェアの確認に失敗しました」
と出ていました。
SDカードには、落としたばかりのファイルが入っておりますが
ファイルに間違いはないと判断しております。。
日本語で質問できる窓口を探して、進めてみようと思っておりますが
ご経験の方がいらしたら教示ください。
宜しくお願い致します。
書込番号:24236267
0点

>takamin2014さん
もう解決されたでしょうか。
私も同じ現象で困っていましたが、カスタマーサービスのservice.jp@insta360.comにメールをしたら解決方法を教えてくれて、無事直りましたよ。
書込番号:24270156
4点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
前回まで手ブレ補正して方向ロックという設定を選択して編集していたのですが、今回撮影ファイルで
添付画像の様なメニューに手ブレ補正がでてこないファイルがあるのがわかりました。
手ブレ補正ができなくこまっていまして、何か撮影時に設定を変更してしまったのかなど確認してもわからず。
HDRモードでやって再撮影しても普通にとれていますのでそれも違いました。
ファイルを見ると補正できない物は拡張子binというファイルが余分に生成されていました。
もしそういうご経験があって何か解決方法あるかたいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

思うのですが
夜景ポートレート
モデルの位置は真っ暗
遠い背景はネオンのビル街
シャッター速度0.5秒でも
手ブレ、被写体ブレは
フラッシュの閃光でピタリ止まる
遠い背景のネオン街の夜景のみが手ブレする
この様に違う条件が同一画面に重なれば
手ブレ補正は不可能じゃないかな?
手ブレ補正は失敗作の補いだよ
それなら最初からブレる要素の無い
撮り方を次のショットに賭ける
が自分の考えかたで
現在、手ブレ補正のレンズは一切所有してません
書込番号:24138266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画の話にスチルの蘊蓄を出してどうするの?
書込番号:24138414 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

長い時間かかってしまいましたが。
サボートセンター相談して解決となりました。
結果は初期不良でした。
操作ミスかなとおもってましたが結局解決もできず。
カスタマーサポートに投げてもわからずでしたが。
送ってくれとのことでおくり返すと。
ステッチングデータが遺失って言われ。
初期不良と言う結果でした。
外装も新しくなりレンズカバーも新品になって帰ってきました。
結果報告致します。
書込番号:24232654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
撮影10分ほどで本体が使い捨てカイロぐらい発熱します。
バッテリー不良を疑いすぐに外して確認しましたが、
バッテリーは発熱していなかったため基盤が発熱していると思われます。
皆様も同じ症状がありますでしょうか。
熱による本体やバッテリーへのダメージが心配です。
ちなみに撮影時の画質を変更しても変化はありません。
micro sdのスペックは、SanDiskの256gb UHS-1 V30です。
購入直後であり落下などの衝撃を加えておりません。外箱も損傷なく、梱包も問題ありませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24227538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のカードでも同様に起きますか。
あとは販売店に相談するとか。
書込番号:24227561
1点

>かずやん@旅仕様さん
使い捨てカイロぐらい発熱なら 優秀なほうでしょう。
INSTA ONE 他 GOPROウェアラブルカメラを多数所有していますが
4Kや高フレームレート設定では相当熱くなります。
Insta360 ONE X2 等 360度カメラは
2つのカメラが駆動しているわけで発熱もほぼ倍と考えられます。
最近のモデルはこれでも発熱が抑えられてきており
一昔前のウェアラブルカメラはアイロン状態でとても手で持つことさえできませんでした。
とはいうものの 長時間撮影時は熱によるシャットダウンはつきものですので
ロングランを避けたり ある程度冷却を考える必要がありますね
書込番号:24227692
3点

>MiEVさん
返信ありがとうございます!
sdカードを変えても症状は変わりませんでした。
いろんな方の意見を聞いて、メーカーに問い合わせるか決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24227736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
返信ありがとうございます!
そうなのですね!この手のカメラはGoProのHERO3しか使ったことがなく、発熱に驚いているところでした。
発熱の感じが、基盤がやられたスマホの状態に似ていたものですから、基盤の損傷や不良を疑ってしまった次第です。
それにしてもアイロン状態はヤバいですね(笑)
私の使用目的がバイクでの風景撮影メインなので、空気冷却でアイロン状態にならないことを祈ります(笑)
書込番号:24227751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
普段はGOPROで動画編集してユーチューブにあげているのですが、PCのスペックが低くPCで編集できそうにありません。そこでIphone12で編集してPCに繋いでMP4などで落とせるのでしょうか。
1点

iphoneではなくandroidですが、mp4にしさえすれば、ファイルストレージからPCに移すことはできます。
書込番号:24220332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
