Insta360 ONE X2
- 多彩な撮影モードと強力な手ブレ補正機能を搭載したポケットサイズの360度カメラ。最大5.7K解像度の360度動画を撮影可能。
- HDR、タイムラプス、バレットタイムなどのモードを搭載。安定した広角映像が撮影できる「ステディカムモード」に対応。
- 「FlowState技術」を採用し、なめらかなビデオキャプチャーを実現。別売りの自撮り棒を消すことができる補正機能を搭載している。
Insta360 ONE X2Insta360
最安価格(税込):¥31,500
[ブラック]
(前週比:+3,600円↑)
発売日:2020年11月中旬

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2021年9月2日 20:02 |
![]() |
22 | 5 | 2021年8月29日 14:51 |
![]() |
4 | 4 | 2021年8月2日 22:17 |
![]() |
12 | 3 | 2021年7月10日 12:21 |
![]() |
5 | 4 | 2021年7月7日 13:08 |
![]() |
2 | 1 | 2021年7月3日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
すみません。2連投です。ちなみに下の問題は現在英語チャットサポート係とやり取り中です。
シュノーケルで使用したいと考えていますが、2,3mの浅瀬で使用するには防水ケースなしで大丈夫でしょうか?
水中で使用したことのある方教えて頂けたら助かります。
1点

防水仕様でIPX8です。
「IPX8は一定の水深に一定時間沈めていても内部に浸水せず、また同時間内に水中で操作することができる程度の性能。」
これをどう捉えるのかです。
安心を求めるなら、ケースに入れた方がいいでしょう。
書込番号:24320142
1点

>MiEVさん
返信頂きありがとうございます。
またそのような基準があること自体存じませんでしたので参考になります。
やはり防水ケースを使用するに越したことがないようなのでケースを使用したいと思います!
書込番号:24320176
0点

最近だと携帯・スマホ・タブレットも防水仕様(IPX)になっています。
時計だと2〜3気圧防水(日常生活用防水)とか、5気圧防水(日常生活用強化防水)とか、10気圧防水、100〜200m防水(空気潜水用防水)、200〜1000m(飽和潜水用防水)などがあります。
防水だからといって、風呂などの湯気は禁物です。
防水に使われているパッキンの伸びが起き、防水機能が低下します。
パッキン類の経年変化で、防水機能は永続的ではなく、定期的にパッキン類を交換することを推奨されています。
書込番号:24320253
1点

>VN770/Gさん
当該機種は持ち合わせていませんが
INSTAやTHETA、 GOPRO MAX、他360度かめらを利用しているのでコメントします。
シュノーケルということであればハウジングは必須と思ってください。
本体の防水対策は 突然の雨や雪に対してはある程度有効ですが
完全浸水はかなり危険でしょう。
また ハウジングがあればレンズ保護の役目も果たし
多少安心できます。
特に360度VR例カメラは表裏にレンズがあり傷は致命的です。
そして 更に問題があります。
レンズ工学をご理解いただけるとわかるのですが
水と空気ではレンズの屈折率が大きく変わり
きちんと結像しなくなります。
つまり 360度VR例カメラレンズをそのまま水の中に入れてしまうと
ピンボケの映像になります。
更に更に困ったことに 専用のハウジングをもってしても
ピントがうまく制御できなかったり
360度VR例カメラの場合 表裏のレンズの接合部がうまくつながりません。
陸上のようなシャープな絵はちょっと期待できないでいます。
参考までに昨年この水中360度VR例カメラの検証を行っています。
カメラはGOPRO MAX
ハウジング2機種
フィルターあり なし でテストを行いましたが
結果は散々。
https://youtu.be/SbXzTQk_zIw
YOUTUBE等見ていると比較的結像しているコンテンツがありますが
陸上と比べると少し甘く感じています。
書込番号:24320354
3点

>MiEVさん
更に詳細な情報を補足して頂きありがとうございます!
>撮らぬ狸さん
GoProいいですね。有名youberの方々が使用されているのでプロっぽいですよね。
またリンク頂いたyoutubeも拝見させて頂き、水中に入るとステッチ部分が明白にずれることも確認できました。
個人的には容量を考慮して基本ステディカムモードで撮影しており、ほぼ360°では撮影していないのですが、
テスト動画を拝見してやはり水中撮影もいつもどおりステディカムモードで撮影しようと思いました。
#360°モードは現在チラつき障害発生中で実質使えないわけなんですが。。。
書込番号:24320419
0点

>VN770/Gさん
純正のハウジングであればある程度解像はしてくれると思うのですが
ステディカムモードであっても屈折率の違いにより
陸上とでは違いが出てくると思います。
ハウジングのレンズ面がフラットであれば
屈折率の違いは少しタイトな画角になるだけで済んでいるのですが
曲面形状のハウジングフィルター面は屈折率の違いをもろに受けてしまうようです。
ちなみに
GOPRO MAXのHEROモードは ステディカムモードと同一の仕組みです。
先の参考YOUTUBEでも紹介したように(7:30あたりから)
このHEROモード時もハウジング挿入時 全く解像していません 盛大なピンボケ
よってステディカムモードだからといって安心はできないかもしれません。
書込番号:24320548
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
どなたかご存知の方がいらっしゃったら、御教授ください。
zoomのWEBカメラとして利用ができると、公式ホームページには記載がありました。
そこでUSBでPCとInsta360 ONE X2を接続し、zoomを起動。ビデオ設定の項目でカメラを選択しようとしたところ、
選択肢にInsta360 ONE X2の項目がありませんでした。
何かソフトのインストールなどが必要なのでしょうか?
私のPC環境は
・MacBook Pro (16-inch, 2019)
・macOS Big Sur バージョン11.0.1(20B50) です。
Insta360 公式ホームページにあるカメラファームウェア「Insta360 ONE X2 FIRMWARE」はbin.ファイルで
ダウンロード後に The Unarchiverでは開けませんでした。これが関係あるのかもしれません。
よろしくお願いします。
4点

色々と触っていたら自己解決しました。
ホーム画面で下にスワイプ
→左にスワイプして出てくるアイコン左下(歯車マーク)
→General
→USB Mode
→Webcamでzoomで認識しました。
このWebcamモード、凄いですよ!
1つだけのカメラを使用しているときに画面からフレームアウトすると、勝手に顔を認識して合わせてくれます。
ますます気に入りました。
書込番号:23847571
17点

>TAIZINさん
良かったら教えていただきたく。
複数人が写っているときに、喋っている人に勝手にズームされる、といった機能はありますでしょうか?
書込番号:24205512
0点

>tetugさん
複数人で使用したことがありませんので、申し訳ないですが回答致しかねます。すいません。
書込番号:24205763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAIZINさん
突然すみません。私もその手順でトライしてものの、Zoomの方でカメラを認識されていないようです。
MacにX2を認識させる方法についても教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24308816
0点

>照ノ富士さん
360Xを既に手放してしまったので、検証が出来ないのですが、zoomのバージョンが古いままになっていたりしませんか?
私の場合360Xは、PCに接続すればzoomで認識してくれました。
ただ、同時期に使っていたGoPro8はzoomで認識したりしなかったりと反応がまちまちで、カメラを先に繋げるパターンと、zoomを更新して起動してからカメラを繋げると認識をするパターンなどがありました。
参考にならないかもしれませんが、試してみて下さい。
書込番号:24313473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
買ったばかりで、v1.0.18のファームとなっています。
Iphone経由だと途中でタイムアップになぜかなるので、SDカード経由に
切り替えました。
SDカードに v1.0.25のファームをダウンロードして、電源をいれると
アップデート動作の後、少ししてファーム失敗のメッセージがでます。
他にも同じような方がいたら、教示ください。。
宜しくお願い致します。
0点

ファームウェアの更新時における注意事項が次のページに書いています。
https://onlinemanual.insta360.com/onex2/ja-jp/camera/firmware
特に、「カメラのタッチスクリーンのスリープ機能をオフにし、ファームウェア更新中はスクリーンをオンにしたままにしてください。」この点は設定できていますか?
書込番号:24234207
0点

返信ありがとうございます。
念のため確認しました。
タッチスクリーンのスリープ機能 タイマーをオフになっています。
電池も十分にありますが、やはりエラーになっちゃいます。
書込番号:24234802
0点

ファームウェアのファイルだと認識して、アップデート動作を
示す画像が丸いディスプレには表示されて、少しまつと
エラーメッセージが出ます。
「ファームウェアの確認に失敗しました」
と出ていました。
SDカードには、落としたばかりのファイルが入っておりますが
ファイルに間違いはないと判断しております。。
日本語で質問できる窓口を探して、進めてみようと思っておりますが
ご経験の方がいらしたら教示ください。
宜しくお願い致します。
書込番号:24236267
0点

>takamin2014さん
もう解決されたでしょうか。
私も同じ現象で困っていましたが、カスタマーサービスのservice.jp@insta360.comにメールをしたら解決方法を教えてくれて、無事直りましたよ。
書込番号:24270156
4点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
前回まで手ブレ補正して方向ロックという設定を選択して編集していたのですが、今回撮影ファイルで
添付画像の様なメニューに手ブレ補正がでてこないファイルがあるのがわかりました。
手ブレ補正ができなくこまっていまして、何か撮影時に設定を変更してしまったのかなど確認してもわからず。
HDRモードでやって再撮影しても普通にとれていますのでそれも違いました。
ファイルを見ると補正できない物は拡張子binというファイルが余分に生成されていました。
もしそういうご経験があって何か解決方法あるかたいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

思うのですが
夜景ポートレート
モデルの位置は真っ暗
遠い背景はネオンのビル街
シャッター速度0.5秒でも
手ブレ、被写体ブレは
フラッシュの閃光でピタリ止まる
遠い背景のネオン街の夜景のみが手ブレする
この様に違う条件が同一画面に重なれば
手ブレ補正は不可能じゃないかな?
手ブレ補正は失敗作の補いだよ
それなら最初からブレる要素の無い
撮り方を次のショットに賭ける
が自分の考えかたで
現在、手ブレ補正のレンズは一切所有してません
書込番号:24138266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画の話にスチルの蘊蓄を出してどうするの?
書込番号:24138414 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

長い時間かかってしまいましたが。
サボートセンター相談して解決となりました。
結果は初期不良でした。
操作ミスかなとおもってましたが結局解決もできず。
カスタマーサポートに投げてもわからずでしたが。
送ってくれとのことでおくり返すと。
ステッチングデータが遺失って言われ。
初期不良と言う結果でした。
外装も新しくなりレンズカバーも新品になって帰ってきました。
結果報告致します。
書込番号:24232654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
撮影10分ほどで本体が使い捨てカイロぐらい発熱します。
バッテリー不良を疑いすぐに外して確認しましたが、
バッテリーは発熱していなかったため基盤が発熱していると思われます。
皆様も同じ症状がありますでしょうか。
熱による本体やバッテリーへのダメージが心配です。
ちなみに撮影時の画質を変更しても変化はありません。
micro sdのスペックは、SanDiskの256gb UHS-1 V30です。
購入直後であり落下などの衝撃を加えておりません。外箱も損傷なく、梱包も問題ありませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24227538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のカードでも同様に起きますか。
あとは販売店に相談するとか。
書込番号:24227561
1点

>かずやん@旅仕様さん
使い捨てカイロぐらい発熱なら 優秀なほうでしょう。
INSTA ONE 他 GOPROウェアラブルカメラを多数所有していますが
4Kや高フレームレート設定では相当熱くなります。
Insta360 ONE X2 等 360度カメラは
2つのカメラが駆動しているわけで発熱もほぼ倍と考えられます。
最近のモデルはこれでも発熱が抑えられてきており
一昔前のウェアラブルカメラはアイロン状態でとても手で持つことさえできませんでした。
とはいうものの 長時間撮影時は熱によるシャットダウンはつきものですので
ロングランを避けたり ある程度冷却を考える必要がありますね
書込番号:24227692
3点

>MiEVさん
返信ありがとうございます!
sdカードを変えても症状は変わりませんでした。
いろんな方の意見を聞いて、メーカーに問い合わせるか決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24227736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
返信ありがとうございます!
そうなのですね!この手のカメラはGoProのHERO3しか使ったことがなく、発熱に驚いているところでした。
発熱の感じが、基盤がやられたスマホの状態に似ていたものですから、基盤の損傷や不良を疑ってしまった次第です。
それにしてもアイロン状態はヤバいですね(笑)
私の使用目的がバイクでの風景撮影メインなので、空気冷却でアイロン状態にならないことを祈ります(笑)
書込番号:24227751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
普段はGOPROで動画編集してユーチューブにあげているのですが、PCのスペックが低くPCで編集できそうにありません。そこでIphone12で編集してPCに繋いでMP4などで落とせるのでしょうか。
1点

iphoneではなくandroidですが、mp4にしさえすれば、ファイルストレージからPCに移すことはできます。
書込番号:24220332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
