Insta360 ONE X2
- 多彩な撮影モードと強力な手ブレ補正機能を搭載したポケットサイズの360度カメラ。最大5.7K解像度の360度動画を撮影可能。
- HDR、タイムラプス、バレットタイムなどのモードを搭載。安定した広角映像が撮影できる「ステディカムモード」に対応。
- 「FlowState技術」を採用し、なめらかなビデオキャプチャーを実現。別売りの自撮り棒を消すことができる補正機能を搭載している。
Insta360 ONE X2Insta360
最安価格(税込):¥31,500
[ブラック]
(前週比:+3,600円↑)
発売日:2020年11月中旬

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2023年3月12日 22:14 |
![]() |
8 | 13 | 2022年8月26日 22:15 |
![]() |
1 | 2 | 2022年7月27日 23:50 |
![]() |
24 | 10 | 2022年7月11日 09:11 |
![]() |
3 | 3 | 2022年3月16日 13:12 |
![]() |
4 | 2 | 2022年3月14日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
インスタ360X2で写真や動画を撮影したのでLINEでの共有とiPhoneのアルバムに保存したいのですが、360度の写真としては保存できなく、普通の写真として保存されてしまいます。
アプリ内の書き出しをタップしても360度写真エクスポートは選択できません…
リフレーム済みの写真を選択を書き出しのみしか使えないのですが、アプリがカメラ側で設定が間違えているんでしょうか??
知識不足ですいませんがお知恵をお貸しください。
書込番号:25141995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhonユーザではないのでよくわかりませんが、Androidでは問題なくLineに共有して360度表示出来てます。アプリで書き出した360度写真はスマホのアルバムフォルダに保存され、これをGoogleフォトアプリで開くと360度写真で表示され、Lineで共有するとそちらでも360度写真で表示されます。
書込番号:25178897
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
これからone x2を購入しようと検討中の者です。one x2の編集をアプリを使いipadを使用して行おうと思っています。ipadにはwi-fiモデルとwi-fi+Cellularモデルがありますが、どちらを選択すればよいでしょうか?wi-fiのみのモデルで問題なければコスト面でそちらでいいかなと思っています。編集時Cellularモデルにしかできない操作などあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
1点

セルラーモデルってSIMカードを挿してWi-fiのないところでもIpadでネットがしたい人が使うものかと思ってますが…
なのでアプリ使う用途ならどちらでも同じですね。
書込番号:24881275
1点

wi-fiモデル
Wi-Fi環境が無いとインターネットが出来ないタイプ
Cellularモデル
SIMカードを入れて電波が届けばどこでもネットが出来るタイプ
>one x2の編集をアプリを使いipadを使用して行おうと思っています
アプリを使ってだからデータ通信は関係ない
どちらでも操作は可能
コスト面、Wi-Fi環境が無い場所でインターネットが出来なくても困らないならWi-Fiモデルで大丈夫
書込番号:24881297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マルコ1228さん
この質問に書かれている用途のみでの使用ならばWiFiモデルの方が安くて良いですが、
せっかく買うのに普通のタブレットとしての使い方は考慮しないのでしょうか?
Cellularモデルだと外(WiFiが無い環境)でも単体で通信ができるので、そういう使い方はをしたい場合は
本質問に関係なくCellularモデルが良いと思います。
書込番号:24881343
1点

>マルコ1228さん
one x2で撮影されたデータをどう使うかだと思いますが、鑑賞、編集だけならwi-fiモデルでも十分かと思いますが、ipadからSNSに上げるならwi-fi+Cellularモデルになると思います。
あと自分の場合ですが、自宅のインターネット環境が常時接続でwi-fiも設備しているので、ipadは自宅はwi-fi、外はipadの回線を使っていたのですが、スマホのデサリングサービスが今までは別料金だったのが料金プランが変わってデサリングサービス込みになったのでwi-fi+Cellularモデルの回線を解約してwi-fiのみにしてます。
要は常時wi-fi環境が構築できるか否かだと思います
書込番号:24881552
1点

>マルコ1228さん
>編集時Cellularモデルにしかできない操作などあれば
撮影や編集が“お仕事”の場合は
依頼人や仕事仲間との
メールのやりとりとか、出先で作った結果をクラウドを介して即納品!
なんてことも重要視しなければならないでしょうが…
まずはWi-Fiモデルで宜しいのでは?
スマホも別にお使いでしょうから、(もしもの時の為に)テザリング使用が可能にさえしておけば
iPad単体でCellular通信できないことはハンディキャップにならないと思います。
それよりも予算を抑えたい場合は
iPad
iPad Pro
iPad Air
iPad mini
のどれにするか悩みどころですね。
書込番号:24881562
1点

俺の名はさん、早速の回答ありがとうございます。Wi-Fi環境が整った場所での編集だけの用途ならWi-FiモデルでOKという事ですね。
購入の判断材料にさせていただきます。
書込番号:24881592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅警備員➁さん、自宅以外でも編集したりするならCellularモデルを選択したほうが良さそうですね。自分の使用環境、用途を良く考慮して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24881595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

盛るモットさん、回答ありがとうございます。
今回タブレット端末を初めて購入するので、編集以外の使い方について想像が難しいのですが(自分はゲームなどは全くやらないので)Cellularモデルの場合旅行などの出先でも色々使えそうで金額面で可能ならその選択もありですね。ただし回線契約についてもコストを調べないといかませんね。
書込番号:24881601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しま89さん、回答ありがとうございます。
SNSにあげるならCellularモデルにしないといけないと言うことはWiFiモデルはそれができないと言うことでしょうか?
デザリングというものがあるのですね…😅
自分のスマホを使ってのデザリングについてどのような契約になるか一度調べてみようと思います。
書込番号:24881611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エスプレッソSEVENさん、私の場合まったくの趣味での使用ですのでメールのやり取りなどは必要なくスマホで事足りるのでWiFiモデルで十分な気もします。
しかし先々の事も考えるとCellularモデルを購入しておいた方が用途の広がりが有りそうで悩ましいです。
また、予算で考慮したら無印ipad第9世代256gbCellularモデル、又はair第5世代256gbWi-Fiモデルあたりです。できればairCellularモデルにしたいところですが…
このたびは回答いただきありがとうございました。
書込番号:24881623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

盛るもっとさん、ハンドルネームが盛るモットさんになっていました。失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:24881627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マルコ1228さん
Wi-Fiは機器と機器を円滑に接続できるように設けられた規格、手段です。それだけではプロバイダーにはつながりません。
スマホのキャリアの契約内容を確認してデサリングサービス確認してみてください
書込番号:24881868
1点

iPadで何かできるって思っている時点でアウトだと思います。
Proなら何とかなるかもしれませんが
iPadで遊ぶ程度ならこの機種はやめた方がいいですよ。
最新型のipadも持ってますしM1maxのmacもあります。
iPadで何かやる・・・程度ならすぐ飽きると思います。
書込番号:24894818
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
インスタ360アプリでダウンロードして視聴しています
旅行先で撮りまくっているとスマホ(アンドロイド)の容量が一杯になってしまいます
スマホもしくはタブレットに外付けハードディスク SSD 等を接続して編集前の360画像のままデータの移行は可能ですか?
帰宅した後に家のPCで編集したいと思っています。(複数の友人別に編集する為です。主にスキーなど)
皆さん旅行先ではどのようにしていますか?
宜しくお願いします。
0点

初期投資かかるけど複数枚microSDカード用意するのが手っ取り早いのでは?
書込番号:24851704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
バイク乗りのジジイが360oneX2で動画を編集したいのですが、PCがフリーズします。編集アプリはInsta360Studio2022 PCのスペックはmacOSHigh Sierra プロセッサ 2.7GHz Intel Corei7 メモリ16GB グラフィックス Intel HD Graphics3000 512MB ストレイジ SSD512GBなのですが。
1点

CPUの情報から調べましたが、10年くらい前のノートPCですよね。
サンデーブリッジ世代のi7(2000番台) 幾らcore i7だとは言っても今のcore i3の方が性能が上です。
今時の動画を編集するには非力なのだと思います。
PCを新しく買いましょう。その際には、CPUの内蔵グラフィックモデルよりもNVIDIA等の増設グラフィックを
積んだモデルの方が動画処理が捗ります。ご参考までに。
書込番号:24827820
2点

早速教えて頂き有難う御座います。買い換えるならデスクトップの方が後々増設等でカバー出来るかも知れませんね。早く編集出来る様になってYouTubeに載せたいです。有難う御座いました。
書込番号:24827842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加情報です。
メーカーのサポートページでこのソフトの動作の必要ハードウェア要件を調べたところ
あなたのPCでは以下の項目が引っかかります。
Graphics Nvidia GeForce GTX 1060(6GB) and above
つまりHD3000ではグラフィック処理能力能力が不足なんです。
PCの買い替え確定ですね。
書込番号:24827869
1点

>リチャードcageさん
そうですね やはりPCパフォーマンス的にかなり厳しいと思います。
お使いのPC諸元から
CPU i7
RAM 16GB だけ見ると使えそうにも思ったのですが
グラフィックス Intel HD Graphics3000は 360度VR系カメラの映像展開には無理がありますし
ストレージもSSD512GBとありますが 空が512GBではなく
OSやアプリケーションその他データも収容されてだと思います。
おそらくフリーズの直接的原因は ストレージの容量不足と思います。
過去の経験から360度VR系データはデータ展開時にとてつもないTmpデータを生成します。
(視聴や編集のためのデータ仮置き場的なもの)
カメラの記録データサイズの約10倍以上のTmpファイルを生成していました。
更に編集のための作業領域等その数倍の空き容量がないとフリーズしてしまいます。
仮に32GBのメディア一杯に記録していたとなるとミニマムでも500GBくらい
余裕みると1TBくらいの空き容量が必要です。
私も多数の360度VR系カメラで収録編集していますが
このように映像データを展開データ化するにはPCにも大きな負荷がかかっています。
昨今のPCではCPUはそりなりにパフォーマンスも上がり Intel i5程度でもそこそこいけるのですが
ストレージ容量の次に グラフィックス(GPU)も大きな負荷がかかります。
GPUは相応のハードウェアが搭載されていないとデータ展開から編集はほぼ不可能でしょう。
記録解像度をどの程度になされ 編集後の解像度にもよりますが
私の経験値ではFHD品質程度でもGPUはGeForce GTX 1050Tiあたりがミニマム
4K以上の品質であればGTX1660Ti くらいは必要です。
また RAMはあればあるほど安定しますね。
参考までにGPUの比較をリンクしておきます。
ちなみにIntel HD Graphics3000は欄外的な扱いでした。
https://btopc-minikan.com/note-gpu-hikaku.html
https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
これらのことからある程度安定したデータ展開と編集を試みられるなら
ノートPCではなくデスクトップの それもそれなりのマシンが必要です。
一般的な家電販売店ではGPUを搭載した機種は稀であり
出来るならば通販等で映像クリエーター向きの機種を選ばれるのがいいでしょう。
昨今のPC価格から思うとかなり高価ではありますが それくらいの機種が必要だということで、
例えばこういったところのGTX1650以上のモデルから選ばれるとスムーズに展開できるはずです。
(ただしSSD/HDD等ストレージは増設の必要性あり)
https://www.dospara.co.jp/5create/cts_creator_desktop
書込番号:24827912
1点

ドスパラ魅力的でした家の大蔵省に上申してみます。有難う御座いました。
書込番号:24827958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCのスペックを書く時、i7・i5とただ書く人いますが、毎年モデルチェンジされ、現行はもう12世代。
グラフックから見ると2世代でしょうか。
いくらi7でもピンキリですね。
動画編集に10年前のは論外です。
ある程度の編集精度を持めるなら、グラフィック内蔵でなく、グラフィックが別のがあるものが理想です。
ノートでも出来ますが、デスクトップの方が選択肢が出てきます。
You Tubeに上げるということですが、ただ上げて満足ですか。
収益を求めるのですか。
色んなジャンルがもう沢山あります。
かなりの収益を求めるなら、だたのバイク動画、走行動画では伸びないでしょう。
収益化できずやめる人、惰性で続けている人、様々です。
機材に投資せず、時間はかかりますが安い機材で、適当にやり、身内で見るくらいで手を売ったほうがいいでしょう。
書込番号:24827960
1点

YouTubeで何やりたいかなんて主さんの勝手なんだし余計なお世話でしょ。(-.-)y-゚゚
書込番号:24829059 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>リチャードcageさん
その後いかがでしょうか?
Insta360 ONE X2はコストも安く良くできたカメラで
映像表現においてはとても可能性を秘めていると思っています。
ただ この映像表現を駆使するには相応の環境が必要になることも事実です。
少し長文になりますが 備録簿的に追加コメント残しておきます。
instaをはじめ各社から360度VR系カメラが多数発売されていますが、
各社のWEBサイトにはとても魅力的な映像コンテンツが載せられ
いとも簡単に映像化し そして配信できるかのような広告がなされていますね。
私もINSTAやRICOHのTHETAそして GOPRO MAX等々複数の360度VR系カメラを駆使して映像表現を行っています。
また 通常のカメラ フルサイズミラーレス一眼〜GOPRO等のウェアラブルカメラの映像も手掛けています。
その上でこの360度VR系カメラのコンテンツは通常のカメラのコンテンツとは大きく異なることがあります。
360度VR系カメラは カメラが記録した映像をそのままでは視聴(再生)しにくい特殊なデータ形式(insp、insv)であること。
2眼以上のカメラで構成されている映像はそれぞれ球面であり
視聴に際してそれぞれ平面に展開し かつそれぞれの面を合成する(伸長)必要があります。
このことから 通常のカメラのコンテンツから思うと 数倍の予備的な伸長作業を行う必要があります。
先のコメントにも記しましたが PCにおいてこの伸長にともなう作業領域として
とてつもなく大きなエリアを必要としています。
そしてその伸長はPCのグラフィックボード(GPU)が大きな役割を果たします。
伸長作業はCPUとともにGPUそしてRAM、ストレージ容量とも全てが一定の基準に満たないと進めなくなります。
この辺りの裏事情はこのサイトに詳しく説明されています。
https://saijofactory.biz/360-160-vrkiso-format/
と ここまでで360度VR系カメラの素材を展開しただけであり
編集はこれをベースに行うわけですから如何にPCに負荷がかかるかはご理解いただけるかと思います。
私の場合 たまたま一般的なカメラでの動画編集を常に行っていたことから
相応の環境がありましたが それでも360度VR系カメラの素材を展開するにあたり
驚くほど負荷が高いことに当初疑問を持ったものです。
過去の経験値から360度VR系カメラの記録設定を低解像度にすれば比較的能力の低いPCでも伸長できる場合もありました。
(とはいっても2世代前くらいのi5マシン)
ただ 空きスペースと相応の時間はかかります。
例えば3分ほどの素材であっても伸長に数時間かかることもあります。
よって バイクでのドライブレコーダーの様に長時間の素材は事実上不可能に近いかもしれません。
私は経験上 ここというところだけ極短時間 3分未満のカットにして対処しています。
なお参考までに 現在私の環境は昨年秋に新調したもので
CPU Inteli7 12700K
GPU GeForce RTX3060 12GB
RAM 64GB
SSD 1TB+512GB
HDD 20TB程度
この環境でも360度VR系カメラの高解像度素材は荷がとても重く感じます。
カメラは比較的リーズナブルである反面
これを生かすために数倍以上のPCコストがかかりることと
時間も労力も根気も必要になりますね
もう一つ参考にYOUTUBE
Insta360 ONE X2 モトブログ
9分30秒くらいから使い勝手を説明されていました。
https://www.youtube.com/watch?v=1lwyp_9uimg
書込番号:24829338
2点

今お使いのパソコンはMacですよね。
どなたも触れられてないようですが、スレ主さんはWindows機でもいいのでしょうか?
書込番号:24829639
0点

Dongorosさん
ありがとうございます
YouTubeでInsta360の編集を見ているとMacBook Air等で編集されている方がいたので、所有しているノートパソコンで編集出来るかなと思ったもので。こだわりは有りません。
書込番号:24829998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
one x2の最近の値下がり傾向から、x2の後継360度カメラと推測しますが、
予告動画は、自身から更に遠く離して映すことの出来る何かがあるように思えて期待できます
書込番号:24651713
1点

組み立てよう!のキャッチコピーからONE Rの後継機のような感じもしますね。枠枠
書込番号:24651962
1点

ティザーサイトを見ると、「窓枠」がデザインされており、「組み立てる」というフレーズがあるので、連想するのはONE Rの新型かなと思います。と言うか、ONE X2を購入したばかりなのでONE Rの新型と思いたいです。いや、仮にONE R新型だったとしても性能次第では落胆は免れないでしょうか。。。
https://www.insta360.com/jp/?gclid=CjwKCAjw8sCRBhA6EiwA6_IF4aRIB7bn_9kJrVazfz-ALk74-xku9IXQt8E1tJqgxKUYMJDJvP_5vhoCfPMQAvD_BwE
書込番号:24652422
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
ご教示いただけると助かります。
動画の継続時間なのですが、GO2は30分から40分が限界の様ですが、
ONE X2の撮影時間はストレージ容量に依存するとは言え最長はどれ位の撮影時間
と考えると良いでしょうか?。長い時間ですと熱暴走等の障害はないでしょうか。
1点

>セニョセニョさん
過去に、こんなスレッドがありましたよ。
参考になるのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034421/SortID=23920522/
ただ、このスレッドに、使用者が体験事実を基に書かれた情報としては2021/07/06
が最後のようで、それから後 2021/12/30 にファームウェアの方はアップしているようですから
現在の実態としては何か変化している可能性も、無きにしも非ずでしょうね。
もし、スレ主さんが そこを確認なさりたければ
上記のスレッドに「ファームウェア変更で、状況は変化しましたか?」とでも
追加書き込みなさって、皆さんのナイスボタンを押しておけば
どなたか書いてくれるかもしれませんね。
>長い時間ですと熱暴走等の障害はないでしょうか。
このメーカーに限らずですが
現在の、小型高性能なアクションカメラ・VRカメラの分野で
熱問題を完全クリアしている製品なんて
無いんじゃないですか…と言ったら少し極論でしょうか?
上で紹介したスレッドでは、どなたも熱暴走・停止の事には触れていませんが
皆さん
「あと数分のところで、それまでの50ギガぶん失うようなことが起きたら困る!」と
切実に思っているから
各自、色々な設定で試されているのだと思いますよ。
しかしながら、
>GO2 62GとONE X2のどちらかでかなり迷っています
とのことですが、この二つ
・一方は「単眼ワイド」ですが、もう一方は「複眼360度」
・画角が違うので、当然のことながら動画の最大解像度が大きく違う
・一方は小型軽量性を活かしてマグネット吸着させたりなど“貼り付ける”ような固定法が得意であるのに対し、
もう一方は
底面の三脚穴活用を基本として棒の先に付けるなど二つのレンズに邪魔なモノが極力写らないように工夫する必要がある
など結構 隔たった特質を持っており
どっちを買おうか迷う方は珍しい様に思いますが…大丈夫ですか?
書込番号:24570321
3点

>エスプレッソSEVENさん
アドバイスありがとうございました。
2台で特性が大きく違うみたいですね。
今しばらく良く考えて判断しようと思います。
とっても参考になりました、ありがとうござしました。
書込番号:24649774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
