


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
ドコモのSH-41Aを購入しました。
いつも使用しているAccuBatteryをインストールしてみたところ
買ったばかりだというのに
設計容量 4570mAh 推定容量 4292 mAh バッテリー健康94% でした。
同じアプリで新品購入のXperia ACEは100% バッテリー交換したXperia XZ1 Compactは99%
中古購入のXperia XZ1 も86%とそれなりに納得できる数値だったのである程度信用できるアプリだと思っていますが
他はすべてAndroid 9でSH-41AはAndroid 10 なのでそれが関係しているのか?それともバッテリー自体に問題が?
書込番号:23837962
1点

>まつり0707さん
AccuBatteryは電流量などは正確性がそこそこにありますが
健康度などは全くあてになりません。
何度も利用して出た平均値が目安となると考えていいでしょう。
その旨、アプリにも記載があります。
また、新品のバッテリーもフル容量で稼働するには0−100%充電で
数サイクル、50%の充電なら4〜5回以上の充電サイクルが必要でしょう。
AccuBatteryで健康度見るなら月単位以上で推移する健康度を
目安程度として見るのがいいです。5%や10%は誤差と思っていいと思います。
そもそもスマホで電力消費しながら測定してるのでいい加減です。
バッテリー温度や負荷の直後か何パーセントから充電したか
充電器の種類や充電速度などで出る数字はまちまちです。
あくまで目安として長期に平均の推移見る程度のものです。
書込番号:23838066
16点

特に最近のandroid10等、OSで各種の動作を監視、記録している状況で、このようなアプリは裏で常に動くので不安定の原因にならないですか。
私もバッテリー等のスペックを見るのは楽しいですが、
実用面では、 新品では意味をなさないし、中古では買ってしまった物の劣化を確認するだけかなと思いました。
書込番号:23838105 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Taro1969さん ありがとうございます
100%まで充電するとバッテリーの寿命に影響があるという記事をみて80%ぐらいまでの充電を3回した後に
AccuBatteryアプリの健康度が表示されるようになりました。
あくまで目安とは思っているのですがスペックを見るのが好きなので
今まで使っていてそれなりの数字が出ていたので少しガッカリしただけです。
今度は0−100%充電を何度か試してみたいと思います
>ACE-HDさん ありがとうございます。
特に不安定な感じはまだしませんが、ある程度使ったらアンインストールするつもりです
これよりもドコモ絡みのアプリが気になります。
書込番号:23838270
2点

>まつり0707さん
バッテリーの健康度とか充電の状態とか充電量の%表記などは電圧を見ています。
空に近いほど電圧低く、満充電ほど電圧高くなります。途中で止めると言うのは
満充電の状態は示しませんので目安程度以下となります。
新品の時に今の状態でそこからどれくらい下がったかが劣化度合いと思っていいと思います。
AccuBatteryは充電中ずっと見てれば分かりますが充電の%が低い時ほど
バッテリー容量を大きく表示しながら範囲を絞って行って満充電に近づくほど
バッテリー容量表示が低い値の範囲で推移しては下限から上限まで数値を推測します。
80%充電なら80%充電の数値しか出ません。気温、充電器にも左右されます。
また、OS立ち上げたまま測るので電力消費しながら使うとバッテリー容量が大き目に出ます。
タスクを消せるだけ消して、機内モードなどで途中に確認などせずに100%まで
低速充電してみれば今よりは正確な数値が出ると思います。
これも機種によって%が低い方が見かけの数字がいいものと満充電がぴったり100%になるものなど
バッテリーや充電回路などの違いによって様々です。
sense3は後者で80%充電だと4000mAhのバッテリーが3000mAh辺りになりますが
100%で100%になってからも数十分放置するとほぼ4000mAhになります。
機種やバッテリー状態によって数字の出方は様々です。
長期に同じ充電を繰り返さないと目安にさえなりません。3回では全くあてになりません。
アプリにも最初にアドバイスカードにちゃんと書かれています。
推測をするアプリであって正確に測るアプリではありません。平均値で目安を出します。
電流量や電圧、バッテリー温度などはセンサーから情報もらってるのでほぼ正確です。
バッテリーの健康度などは中で化学反応してるので、そう簡単に分かるものではないです。
書込番号:23838481
13点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
まだバッテリー残量54%もあるので0−100%充電を試せていませんが
余計な通知などはOffにしているつもりですが、気が付いたら通知されたりして
裏で色々と動いているようなので
切れたら機内モードで0−100%充電を試してみたいと思います
書込番号:23839911
1点

>まつり0707さん
極端に0%にする必要はありません。
AccuBatteryにも説明ありますが充電量が合計20%以下のものは
統計に加えないようになっています。
ちょっとの充電だとすごく数値良かったり悪かったりがあるので加味されません。
合計が50%もあれば十分な参考値になると思います。
負荷掛けて使った直後と朝出掛ける前などでも全然数値が変わります。
バッテリーにとっての最適温度は20度辺りです。冬場寒いとバッテリー性能が
落ちるのは体験的に分かると思います。冷えすぎても暑すぎても
数値が変わります。月単位、年単位で記録していけばおおよその平均値が
出て来ますからあまり気遣い不要だと思います。
平均値が下がってきたら少しずつ劣化が進んでると捉えればいいと思います。
1日1回継ぎ足しの充電くらいだと1年くらいではほとんど劣化しません。
バッテリー切れでの放置や満充電のまま充電器に繋ぎっぱなしなど
空っぽと一杯の状態がバッテリーにあまりよくありません。
完全に空になる前にシャットダウンしますし、満充電はとてもゆっくりと調整されながら
充電されますので普通に毎日使ってればあまり気を使わなくていいと思います。
ハードユースでなければ結構持ちます。バッテリーに振り回されるのもどうかと思いますので
ご自身の思うように使われるのがいいのではないかと思います。
私は80%でアラーム鳴らして充電止めてます(笑)<神経質?
書込番号:23839962
12点

抑々カタログ値等に書かれている電池容量いっぱいに充電出来る訳ではないので、寧ろそれが普通だと思います。
車で言えばガソリンタンクいっぱいには給油出来ないのと同じ。
何方も安全上そうなっています。
当方のXperia 5は購入当初は102〜103%表示でしたが、約5か月経過した先日久々に計ったら92〜97%と、大幅に健康度がダウンしていました。
ただ充電する度に数値が上下する為、参考にならず。
尤も前機種のF-01Jが3年経過にも関わらず、久々に計ったら劣化しているはずなのに99%とか出たので、それからは全く信用していません。
書込番号:23845638
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





