


スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Hand 楽天モバイル
人口カバー率が70%になった市町村から、auとのローミング契約が終わるようですが、残りの30%の地域では、VoLTEを使う普通の090通話はできなくなるということですか? 発信は、Lakuten.linkアプリを使えばできると思いますが、着信は、相手の電話に「おかけになった番号は電源が入っていないか、電波の届かない場所に…」とアナウンスが入るということになりますか?
auのVoLTE対応の機種でも楽天UNLimitの契約だと同じことですか?
書込番号:23975650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マリオン214さん
パートナー回線で問題なく使えます。
書込番号:23975686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足です。Lakuten linkアプリを使っての発信は、Wifi環境からです。また、090電話からの発信からLakuten linkへの着信というのはできるようになっているんでしょうか?相手からの電話を自動的にLakuten linkで受けるようになっていれば、楽天電波が届かなくても着信できるかもしれませんが、Lakuten linkはIP電話ですから090電話は受けられませんよね。
書込番号:23975693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野次馬おやじさん
パートナー回線のauと楽天モバイルとのローミング契約が終わったら、パートナー回線で使えなくなるでしょうか?その時に楽天回線圏外なら、アウトですか?
書込番号:23975695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マリオン214さん
楽天圏外はアウトですね。
Wi-Fiなどなんでもいいのでデータ通信出来ればRakuten linkアプリで電話出来ます。
それは今、普通に利用していて自宅にWi-Fiある人なら同じことをしています。
シングルシムで楽天のみをメインにと言うのはライトユースか割り切りが必要だと思います。
楽天電波網に恵まれた人であれば問題ありません。
また、70%でも協議の上となっていますので必ずでもありません。
残りの30%は人口密度が低いところが多くなるでしょうから街中でなら大きく問題になりにくいと思います。
街はずれが行動範囲だとアンテナ網が充実するまできついと思います。
うちもマップでは網内ど真ん中ですが全く入りません。
ローミング切れたら入るのだと思いますが、電波強度などが心配です。
今のところサブ機でしか利用する予定はありません。
Rakuten linkアプリなしで受信専用などには便利いいと思います。
留守電なしの端末にもいいと思います。
MNPまで出来ないので結局そんなに使えていません。
書込番号:23975739
9点

>マリオン214さん
>パートナー回線のauと楽天モバイルとのローミング契約が終わったら、パートナー回線で使えなくなるでしょうか?その時に楽天回線圏外なら、アウトですか?
はい。その通りです。
なので、最初からau回線が使えない東京23区などでは、圏外になって困るようですね。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
いまだに、楽天回線で利用できないという情報は継続中です。以前より減ってきているようには感じます。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
ちなみに、楽天エリア内でも、つながらないところは、公式サイト記載通り、あります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線(BAND18)が利用出来るでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
田舎なら、しばらくはau回線が使えるので大丈夫かと。
書込番号:23975741
10点

>マリオン214さん
質問の意味を勘違いしました。
仰るとおり、パートナー回線が使えなくなって楽天圏外の場合は発信も着信もできませんね。
Wi-Fiでつながっていれば、楽天linkによる発着信だけは大丈夫ですが。
書込番号:23975746 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マリオン214さん
仰る通り、auとのローミング契約が切れたら、楽天独自回線に繋がらないエリアの人は090通話は使えないと理解しています。だって圏外になりますからね。家のWiFiを使ってRakuten link経由なら使えなくもないのでしょうが、これまた仰る通り不具合がいろいろとあると聞いていますからね…
どこかの誰かさんが「夏ぐらいには人口カバー率96%になるからローミング切れるな」などと言って、私はそれじゃ困るし楽天独自回線のエリアマップが実態にそぐわないため反発しましたが、実際のところ楽天側はそれをやる可能性は確かにあると思うので戦々恐々としています。実際東京や大阪、奈良などの一部地域ではローミング終了しているようですしね。
書込番号:23975772
10点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。私の自宅はド田舎なので、パートナー回線が切れたらたぶん楽天圏外になって、Wifi以外では通信できないです。その時に自宅のWifi環境にいるときに、相手が私に090電話をかけてきた場合、電話はつながるんでしょうか?
書込番号:23975810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野次馬おやじさん
ご返信ありがとうございます。Wifi環境下なら、楽天linkで090の番号で発着信できるんですね?
書込番号:23975825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイルデータ通信をOFF、Wi-FiをONで楽天モバイルの電話番号に別の携帯から電話をかけたところ、ちゃんと着信しましたよ。
これでWi-Fi環境なら例え圏外であってもRakuten linkで電話の発着信が可能なことが分かりました。
自宅は都内ですが未だにエリア外でエリアマップでは4月末にエリアに入る予定になってます。
アナウンス通りに都内のローミング停止が3月末で実施されると約1か月間圏外になってしまいますが、Wi-Fiさえあれば電話が使えるのは安心ですね。
ちなみに外では、d Wi-Fiとau Wi-Fiアクセスアプリで自動的にWi-Fi接続させるように設定しています。
駅周辺の繁華街ならかなりの場所でWi-Fi接続が可能な状態です。
書込番号:23975836
7点

>マリオン214さん
>ご返信ありがとうございます。Wifi環境下なら、楽天linkで090の番号で発着信できるんですね?
SIM未挿入でも利用可能なIP電話は利用可能です。
モバイル通信でもWi-Fiでも利用可能です。
但し以下の注意事項はあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq12
>Q.Rakuten Linkアプリ利用中にWi-Fiオンで利用すると相手側の着信履歴に「非通知」で表示されます。
書込番号:23975840
10点

>マリオン214さん
楽天linkの仕様なのか、固定電話からは着信できません。
ただし、着信履歴は残りますから、楽天linkからかけ直せばいいと思います。
発信に関しては110番とか0120へはかけられません。
メインの回線を楽天にするのはリスクがあるので、デュアルSIM機にするか二台持ちをお勧めします。
書込番号:23975912 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>野次馬おやじさん
>楽天linkの仕様なのか、固定電話からは着信できません。
2021年1月7日から、固定電話とIP電話も、Rakuten Linkアプリへの着信となっています。
通話回線の方に着信させたい場合は、ログアウトしておけばよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq35
>Q.固定電話やIP電話からの着信がRakuten Linkアプリへの着信になっているのですが、プリインストールの電話アプリへの着信に変更出来ないでしょうか。
書込番号:23976248
12点

>野次馬おやじさん
メインの回線を楽天にするのはリスクがあるのはエリア外なのにローミング終了した区域の方だけですよね?
普通に楽天回線やパートナー回線に繋がる区域の方は何の問題もないですね。
自宅は今はエリア外ですがそのうちエリアに入るでしょうから(エリアマップでもその予定です)楽天をメイン回線として使おうと思いますが何か問題ありますか?
書込番号:23976586
3点

>マグドリ00さん
>普通に楽天回線やパートナー回線に繋がる区域の方は何の問題もないですね。
将来、au回線が停止しないことが保証されている地域なら問題ないかと。
そのような地区があるかは情報がありませんが。
2026年3月31日までは、使える可能性はあります。
>自宅は今はエリア外ですがそのうちエリアに入るでしょうから(エリアマップでもその予定です)楽天をメイン回線として使おうと思いますが何か問題ありますか?
公式サイトの楽天エリアのマップを信用して、使えなくて困っている人いるわけで・・・・・
私が使いたい場所も、数か月前から対象エリアですが、いまだに使えないので、使える場所へ移動しないと使えません。
マグドリ00さんが使いたい場所に基地局があれば、問題ないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
少なくとも、公式サイトのエリアマップは、単に色を塗っているだけなので、信用してはだめですよ。
それを信用して使えない使えないと騒ぐことになりますので。
以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
いまだに、楽天回線で利用できないという情報は継続中です。以前より減ってきているようには感じます。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
書込番号:23976611
10点

>マグドリ00さん
問題になってるのは「人口カバー率70%になったらauのローミングサービスがなくなる。」と楽天からアナウンスされています。
そのローミングサービスがなくなった地域(市町村単位?)で自分の家等が楽天の電波が入らない場合です。
もちろん、楽天のマップはエリア内でも電波が届かない場所もたくさんあるようですが。
現在エリア外で近いうちにエリア内になるマグドリ00さんには無関係だと思います。
保証はできませんが。
書込番号:23976674 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

久々にエリアを確認したところ、12月に拡大予定エリアだったのが、現在は楽天回線エリアになってました。
sense3 lite ですが、楽天回線でアンテナは1か0で、auには変わってない模様。
(数週間前に確認した時は、ギリギリ楽天範囲外の地域で完全にau回線でした。)
試しに YOU TUBE を見てみましたが、アンテナ0でも特に固まったりはしなかったので、それなりに使えるかもしれません。
10月22日の時点で順次終了エリアに入っている地域なので、この先はちょっと不安ですが・・・
サブ機運用なのですが、通話は使用したいので何とか踏ん張ってもらいたい。
書込番号:23976763
10点

上の続きですが、今朝の状況はau回線のアンテナ1時々2でした。(sense3 lite)
再起動してみても変わりませんでしたが、モバイルデータのオンオフを数度繰り返すと、楽天エリアのアンテナ1に変わりました。
どういう切り替わり方をしているかわかりませんが、auのほうが楽天よりも電波が若干強く、auの回線を掴むことが多いみたいです。
自宅でwi-fiが繋がるので問題ありませんが、auの電波が強い場所では楽天回線が飛んでいても掴めず、auの電波が逆に邪魔になる可能性がありますね。
電波を選択式に出来たらいいのでしょうが。
書込番号:23977681
10点

>キンメダルマンさん
強制的に楽天回線につなぐ方法はよそのスレで教えてもらった方法があり、
設定>モバイルネットワーク>SIM>通信事業者>自動選択=オフ
と設定しRakutenを選ぶと楽天回線に繋がります。
しかし電波が非常に弱いかエリア外の場合はパートナー回線になります。
私の実験では楽天の電波が多少弱くてもパートナー回線に切り替わらず、楽天のまま維持されます。
境界線付近では楽天の電波が非常に弱いため、パートナー回線に戻ってしまいます。
ところでアンテナピクト0本でもYouTube動画が普通に再生されたのですか。
これは嬉しい情報ですね。
私の実験ではアンテナピクト1〜2本でPCをテザリング経由で長時間繋いでもそれなりに快適に使えましたが、0本では試してないので今度やってみます。
書込番号:23977766
5点

>野次馬おやじさん
おっしゃる通り、プラチナバンドが割り当てられてない楽天ではエリア内でも屋内では厳しいかもしれません。
自宅内はWi-Fiが使えるので屋外で入れば特に問題ありません。
町中の建物内は厳しいかもしれませんがドコモやauのWi-Fiが入るところが多いのでさほど困らないかもしれません。
懸念しているのはレジでQRコード決済などを使う場合でレジがお店の奥だと電波が届かず決済できない事態になる恐れがありますね。
一方SuicaなどFelica決済では電波不要なので圏外でも決済出来ます。
スマホ決済を多用している人は楽天オンリーは危険かもしれません。
書込番号:23977782
5点

>†うっきー†さん
CellMapperのご紹介ありがとうございます。
早速インストールしました。
このマップを見て自宅周辺の基地局を探してみます。
ところで東京23区では既にローミング終了してますが、普通に支障なく使えているのですかね?
先日仕事で23区内に行った際は特に繋がらなくて困ったことはありませんでしたが。
ビル内では場所によってはパートナー回線に切り替わるようですね。
(ローキング停止区域でもパートナー回線に繋がる場合があるのはアナウンス通りです)
書込番号:23977809
5点

>ところで東京23区では既にローミング終了してますが、普通に支障なく使えているのですかね?
東京23区では既にでなく、サービス開始時からですね。
そのため、サービス開始時から対象外であることが明記されていました。一部例外場所もあります。
>ローミング提供エリア
>東京23区、名古屋市、大阪市および局所的なトラヒック混雑エリアを除く全国エリア
>地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所等の一部
支障なく使えていないから、使えないや圏外の書き込みがあるのだと思いますが・・・・・
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
いまだに、楽天回線で利用できないという情報は継続中です。以前より減ってきているようには感じます。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
使えないので、docomo回線の貸し出しも行っているようです。
au回線のローミングサービス終了で圏外になる場合などは、docomo回線のMVNOと端末を無償提供してもらえるようです。
楽天モバイル、ローミング終了で圏外対策にmvno端末貸与
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23770904/#23770904
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032323/SortID=23746274/#23801264
faq41記載の方法で楽天の基地局がある場所まで行き、基地局を目視で確認。
目視で確認可能な場所へ引っ越しが安心は出来そうです。
私の家から一番近い基地局に行って確認したところ、900m程度が限界範囲でした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?
書込番号:23977904
13点

実験してみると、wifi環境での発信は、
音声発信だと相手には番号非通知になり、
SMSは、相手に番号が見えました。
書込番号:23978060 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ついでに、
着信については、
音声(家電、携帯)でもSMSでも、
相手の番号は見えました。
書込番号:23978073 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マグドリ00さん
横スレに返信ありがとうございます。
教えていただいた通り『自動的に選択』をオフにし楽天回線を選んでみましたが、自分の電波状況では楽天回線に変える事ができていない?
設定画面では楽天回線に接続済みとなっていますが、『楽天モバイル』アプリではパートナー回線エリアの表示が。
一体どっちが正しいのか?
それともうひとつ疑問があるのですが、Rakuten UN-LIMIT Yでは、楽天回線は1Gまで無料ですが、もしかしてau回線は5G(超えたら速度制限)まで使用可ってことなのでしょうか?
楽天のHPを見てもよくわからないのですが、もしそうであれば楽天回線がつながらない所のほうがお得なのかもしれませんね。
本末転倒ですが・・・
書込番号:23978294
10点

>キンメダルマンさん
>設定画面では楽天回線に接続済みとなっていますが、『楽天モバイル』アプリではパートナー回線エリアの表示が。
>一体どっちが正しいのか?
設定画面というのが何のことか分かりませんが、
楽天モバイルアプリでは、自動更新ではありませんで、下へスワイプして手動更新が必要です。
ほぼリアルタイム表示の
Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
などのアプリを利用するのがよいかと。
>それともうひとつ疑問があるのですが、Rakuten UN-LIMIT Yでは、楽天回線は1Gまで無料ですが、もしかしてau回線は5G(超えたら速度制限)まで使用可ってことなのでしょうか?
無料期間終了後の話ですよね?
公式サイト記載通りとなります。
図解入りで誰でもわかるように記載されています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/
>データ利用量のカウント方法
>すべての回線エリアにおけるデータ消費が「データ利用量」としてカウントされます。
公式サイト記載通り、au回線でも1Gを超えたら料金が発生します。
書込番号:23978334
12点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
>設定画面というのが何のことか分かりませんが
モバイルネットワークの設定画面です
>楽天モバイルアプリでは、自動更新ではありませんで、下へスワイプして手動更新が必要です。
手動更新はしています。
LTE回線情報チェッカーという楽天モバイルに特化したアプリを入れてみましたので、これでしばらく観察してみます。
>図解入りで誰でもわかるように記載されています。
そこを見てから書き込んだのですが、恥ずかしながら私にはわかりませんでした・・・
見直したらすぐにわかりましたが、老化で物などを見つける能力が低下しているようです。
ありがとうございました!
書込番号:23978576
11点

>キンメダルマンさん
アンテナピクトが1か0の場所で
設定>モバイルネットワーク>SIM>通信事業者>自動選択=オフ
と設定しRakutenを選んでもパートナー回線のままだったということでしょうか?
YouTubeが安定して視聴できたならそれなりに電波は出ていると思いましたが。
私の実験では上記の方法で殆どの場合成功しますよ。
自宅で最も近いエリア境界線は800mの場所にありますが、そこでも楽天回線に切り替わりました。
しかし電波が非常に不安定で数分でパートナー回線に戻されますが。
†うっきー†さんご紹介のNetwork Cell Info Lite
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite&hl=ja&gl=US
で電波強度を確認されると良いです。
添付写真は以前計測したものですが、アンテナピクト1本で利得が-120dBmと非常に弱いです。
BAND3なので楽天回線に繋がっています。
しかし長時間繋いでも楽天回線のままでパートナー回線に切り替わることはありませんでした。
通信事業者の自動選択をOFFにしてRakutenを選ぶ方法でも駄目だったということは恐らく更に弱いレベルなのでしょうかね?
完全に圏外か非常に弱い場合はパートナー回線のままになります。
書込番号:23980908
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





