


スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Hand 楽天モバイル
楽天HAND購入時nanoSimで購入しました。
eSimへ変更して回線開通をしました
一般(キャリア対応機)ではSimを他端末に差し替えて使えていますね。
HAND同時購入の物理Simが手元にあるので、他の楽天の動作確認済み端末で使用可能でしょうか?
(使用時は、HANDの電源は切っておく前提),
自分でやればですが、楽天運営は標準でないのでもし不正使用でその回線が使えなくなるかもで心配です。
経験された方、または論理的にこうでしょうでも結構ですので教えてください。
書込番号:23978343
4点

>oldjupiter4さん
物理シムからeSIMに回線が移動した瞬間から物理シムは二度と利用出来ませんよ。
戻すと言うことも出来ません。物理シムが必要なら再発行以外ないです。
特殊な場合を除いて(AppleWatch等)1つの番号が複数のシムに存在することはありません。
書込番号:23978351
10点

>oldjupiter4さん
回線の契約が1回線ということですね。
先に届いたSIMは使えなくなっているはずです。
書込番号:23978352 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>oldjupiter4さん
そのnanoSIMは既に使えなくなっているので、他の端末に刺しても不正使用とかできませんからご安心下さい。
書込番号:23978364 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Taro1969さん,,野次馬おやじさん野次馬おやじさん早速の回答ありがとうございます
皆様の回答では eSIM って不便なんですね。 菅首相にもっと頑張って頂かないといけないのかな。
私は現在DOCOMO販売機をSIMフリー化して2台と中国製ファブレット(Sim2枚入る)にnuromobileを2回線使っています。
屋外では必要に応じて差し替えて使っています(日本以外では当たり前)
楽天のeSIMは旧3キャリヤーと同レベルってことでしょうか?
格安回線SIMもまだ生きる道があるのですね 勉強になりましたありがとうございます
書込番号:23978538
3点

>oldjupiter4さん
ちょっと勘違いのように感じます。
私の知る限り、1回線の契約で同じ電話番号のSIMを複数発行してくれる会社は世界中どこにもありません。
もちろん、一つの契約で複数のSIMを発行してパケットを分けあえる契約はありますが、SIM毎に別の電話番号です。
今のところ、楽天はそのようなサービスはしていません。
もちろん、確か一人で5回線まで契約できますから、もう一回線申し込めば、二台の端末で使えます。
そのあたりの話はeSIMとか物理的SIMとか無関係だと思います。
eSIMの場合は端末の入れ替え、MNP等の際にSIMを送ってもらって届くのを待つ必要が無く(申し込んで発行されるまでの時間は発生しますが)その点はメリットだと思います。
eSIMを扱っている会社がまだまだ少ないのはデメリットですが。
書込番号:23978734 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

勘違いはして居ません、一つの回線=一つのSimは当たり前
一つのSimをいろいろの端末にさして使うのは海外と、日本の格安Sim
それを、させないようにSimロックなる、犯罪行為をしてきた。首相が怒った原因です。
昔Simロック外したことで警察に捕まった方が居たが、弁護士がすぐ対応した、当然無罪 誤認逮捕でした。
要するに、Simをどの端末へでも持って行けるのが当たり前(機器と回線使用権は個人財産なんです)
首相がけしからんと怒った理由です。
じゃ、日本のeSimは物理Simしか使えない機器 と 往復使用出来ないことになってる。(皆さんの回答)
良くないことは声を上げないといけない。
最初の質問に eSIM機の電源を切ってから「別へ と書いてますように、とうぜん同時使用は出来ない事は当たり前(本人が困る)
間違って 両方から同一回線にアサインされたら、使用中 と 拒否するだけで解決します。
しかし日本ではAUの私の例では、回線にSimと機器が紐付いている、一度変えると、一定期間機器変更はダメ、申請も必要。どうして機器とSimがセットしか(1月時点)処理できないのか、何も難しくない処理です。首相は無料でと言ってますが 楽天が無料にしたのでそこを解ったと思ってるのですが。今は解約されたら2万円丸損とにかくポイント確保&使ってから実験をするしかない。
持ち出し機器によって電話番号が違うなんて、海外機のは日本向けでもSim2枚させるのが結構ありますね。電話番号固定必要なんです。
書込番号:23979126
5点

>oldjupiter4さん
イメージとしては複数端末にSkypeを入れて、同一アカウントを使用する。
そのアカウントに着信があった場合、すべての端末が鳴る。みたいなことですよね。
Skypeでは当たり前にできていることが、通常の電話になった途端、それができなくなるというのも言われてみればおかしな話ですね。
現時点ではできない技術的なハードルもあるのかもしれませんが、確かに皆が声を上げなければ変わらなそうですね。
書込番号:23979398
8点

s.aさん返信ありがとうございます、
skypeの事例は良いですね。しかしそんなこどな高級なことではなく。
元々世界では当たり前、日本でも格安Sim会社は(Simフリー機でバンドと方式同じなら)どの機器に刺しても使えていることです。
最初から書いていますが、1回線で”同時”に2台は使えない前提です。
eSim機の場合スマホ機器内設定にeSim選んでないか回線を切ることは出来るのでWiFiでは使えないと困るし
(SNS認証がSkeype的ではもっと困るが)
なお、私の質問は同じキャリヤー(回線会社)内の話ですから、何も技術は必要ないです”ユーザには無用なチェック”を外すだけ。
むしろ楽天はAU回線から来たのも繋ぐのです(自社回線で来てなければ)。自社回線からも来たら切り替えも出来る。
菅首相の要求は手続きは必要ですがキャリヤー間も無料で違約金もなしで出来るようにしなさいですよね。
考え方は 新電力へ移行・戻り と同じで、同じ電線を使うえると理解していますがそこまでは酷かなと 今は思っています。
以上は電力も含めて私の体験談ですので間違いはありません。
以下体験してませんので記載に責任持てませんが、一部体験しています。海外では一台に複数eSIMを入れて設定画面で
電話回線は1番 SNSは 1番 インターネットは2番 と設定できるようです(日本でも物理Simでは私は今もやっている)
eSimはもっと便利なはず
私も楽天Mini取得までは上記使い方をしてました。0Sim終了で1回線は解約はしました。2回線は同じ会社系のnuroへ番号ポータル無料移行。
2回線は今のところ最低金額ネットのみ月額330円とSNS月498円 で数か月使っています
宅内はWiFi 屋外でもMiniのテザリングを使用の為 Miniはルータとしてかさが低いので良いのですが
少し電波使わないと切れてしまいます。常に電波使うAplを動かせばと思うのですが課題はあります。
この度妻名義でHANDOの同時購入で物理Simが手に入ったのですが、テザリングしなくても直差し込めばと思ったのですが
楽天と言えども、まだ開発経過からまだ世界仕様を知ってないようなので質問してみたのです。
しかし捨てがたい
まだ5Gエリヤでないので、出来ませんが5Gが安定的に稼働すれば2980円で1台宅内専用にすれば
テザリングで今宅内で使ってるWiFiはおろかメインの光ギガ回線は不必要になりますね
スマホ機器が無料なので、課題有でしょうけど、eSim機を転売はやばいし買う人の目的は?
楽天に期待大です。いじめるのでなく応援しています
書込番号:23979625
3点

Handを購入して物理SIMを入手。
eSIMへ切り替え→「一つの回線=一つのSimは当たり前」なので物理SIMは使えなくなる。
ですよね。
海外ではこの状態からeSIMを無効にして元の物理SIMを有効にすることが出来るのですか?
書込番号:23979806
13点

色々と勘違いされてるようです。
防犯上の理由で一人5回線制限などがあることの意味も理解されないでしょう。
電話番号が自由自在に操作出来たらどうなるか犯罪者目線で考えられるといいでしょう。
平和ぼけしすぎですね。
書込番号:23979839
20点

>oldjupiter4さん
auやソフトバンクの一部のSIMは特殊で端末と紐付いて、他の端末に刺しても通信ができません。
それは確かに異常なことで、ソフトバンクはその方式を改めるような発表がありました。
しかし、その他ほとんどの会社ではSIMフリー端末同士でSIMを差し替えて利用できるようになっています。
eSIMと物理SIMを入れ替えるには、楽天に申し込んで物理SIMに交換してもらえば物理SIMの複数の端末で使えます。
eSIM専用機をeSIM専用機と知らずに入手してしまったこと、auの端末がSIMと紐付いて差し替えて利用出来ないのを知らずに契約したのが失敗でしたね。
SIMを差し替えて複数の端末を利用したいのなら、それができる会社で契約して、それができる端末を用意すべきだったと思います。
書込番号:23980045 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

現実を見てください 少なくともSIMを(往復)差し替えて現在使ってる方に絞ります。
これは日本もやっと世界標準になった(なりつつもある)のです
日本は第2世代まではSimカードではなく端末埋め込み=eSIM=ROM携帯のみでした。
メーカでしかROMライターで書き換えは出来ませんでした。それを
Sim番号=契約を(物理的なカードにして取り外し可能にして)ユーザで番号移動が簡単にしたのです
それがもっと発展してユーザで書き込みを可能にしたのがeSimです
当然オンラインでSim情報も受ける事が出来るので回線契約は即可能。楽天でも数秒でした。
二つのSimが入るスマホも日本で売られています。それらも体験してください。便利です。
eSimになったら移動出来ない機器は世界で売れなく、結局日本メーカはなくなるでしょう。
回線も又日本では何故プリペイドSimが普及しないのかも心配です一か月以上その回線を
使わない場合は重宝です。
なお回答で間違った発注ではなく間違った受注ですね。
17年前まで機器メーカにいましたのでいまだに客様もまだガラパゴス状態の日本を嘆いています
早く世界標準になることを願って ここは 終わります
書込番号:23980157
1点

>oldjupiter4さん
他人に理解不能な愚痴は他でお願いします。
ご質問内容に対する認識が間違っています。
いつの間にか、ご自分だけが理想とするシムの在り方を愚痴るだけのコメントだけになっています。
今、現状のシム利用について回答しています。
防犯性のない夢物語のようなお話に終始されるのはいかがかと思います。
書込番号:23980308
29点

>oldjupiter4さん
>楽天HAND購入時nanoSimで購入しました。
>eSimへ変更して回線開通をしました
>一般(キャリア対応機)ではSimを他端末に差し替>えて使えていますね。
>HAND同時購入の物理Simが手元にあるので、他の>楽天の動作確認済み端末で使用可能でしょうか?
>(使用時は、HANDの電源は切っておく前提),
>自分でやればですが、楽天運営は標準でないので>もし不正使用でその回線が使えなくなるかもで心>配です。
回答者全員が表現は違うけれど、そもそもeSIMに変更した時点で物理SIMは無効になっていると答えています。
多分、世界中で誰も合法的には使えないと思っていたと思いますが、皆さん、言葉を選んで答えていたと思います。
>経験された方、または論理的にこうでしょうでも結構ですので教えてください。
だから、経験者はいません。
自分の思ったことが出来なくて残念な気持ちはわかりますが、それが現実です。
現実を理解していなくて現実を見ていないのはご自身ではありませんか?
だからと言って自分の理想論をこの狭いところで披露してもほとんど誰も共感しません。
>二つのSimが入るスマホも日本で売られています。それらも体験してください。便利です。
私を含めて多分回答者全員が体験者です。
いわゆる井の中の蛙ですね。
>17年前まで機器メーカにいましたのでいまだに客様もまだガラパゴス状態の日本を嘆いています
どんなメーカーかは知りませんが、スマホを含む家電製品、車、家等で理想的と思える製品に出会ったことがありません。
全てのものには良いところと悪いところがあるものの、それを理解して使いこなすのが大人だと思います。
スレ主様は口先では理想論を唱えるけれど、実際には中途半端な製品しか作っていなかったことになります。
恥ずかしくありませんか?
そういえば、以前、どこかの国で大麻が合法化されている。
合法化したいからと国会議員に立候補した人がいました。
スレ主様はご自身の理想論を実現させるために国会議員に立候補するという、崇高なお気持ちはお持ちじゃないように感じます。
書込番号:23980679 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

これ、スレ主の本来の目的であればeSIMでなく、物理SIMを手持ちのSIMフリー機(BAND対応云々はともかく)で使い回せばいいだけじゃないですか?
つまり購入端末を物理SIMしか挿せない楽天HANDにしたのがそもそもの間違えだった、ってことですよね?
Galaxy A7とか白ロムでかなり安いみたいですよ。
書込番号:23981011 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私はこれを実際に体験しました。
物理SIMとHANDを発注し、先に物理SIMを手持ちの楽天モバイル対応機種に入れて開通後、WiFiテザリングでHANDにeSIMをダウンロードして使うつもりでした。
というのも、同じeSIMを使う楽天miniのQ&Aページに、物理SIMとminiを買った人はこうする様に回答があったからです。
ところが、実際には、物理SIMを入れた手持ちのスマホの楽天モバイルアプリで、SIMの交換手続きのボタンをクリックして直ぐ物理SIMは遮断されてテザリングも出来なくなってしまいました。
仕方無くWiFiの飛んでいる場所でHANDの楽天モバイルアプリを起動させた所、あれよあれよと言う間にコードが自動入力されて開通しました。
という訳で、物理SIMはSIM交換手続きをした途端に使えなくなります。
反対に、今回開通したeSIMをアプリ上で交換手続きしたら、手持ちの楽天SIMが有効になるかどうかは試していません。 これが出来たら便利ですが。
書込番号:23989828 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実際にやってみましたが、物理SIMが送られてきてからそちらに切り替えました。旧物理SIMは、当然のことながら、無効のままです。
書込番号:23989940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

物理SIM>eSIM>物理SIM をやってみた経験談です。
書込番号:23989947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アホウドリ99さん
ありがとう御座います。
これは、最初の物理SIMと、後から送られてきた物理SIMは別なSIMですね?
書込番号:23990204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、私のスレに熱心な返信ありがとうございました。
やっと総務省から2月26日付でeSIMの方向性案も出されましたね。
冒頭にに欧米を中心として55カ国以上の諸外国においてeSIMの導入が
進んでおり と記載があります。EUの すでに運営してる仕様でOK、
また日本別仕様
総務省発表ページ
https://www.soumu.go.jp/main_content/000735823.pdf
当然これはeSIMをキャリア間での移動のバリアを取るのが目的。
キャリア内は今は楽天だけですが機器間は自由で設計されてるか は
iufcdgdさん,アホウドリ99さんの書き込みでeSIMから物理は
自動切り替えが解りましたね。逆は
iufcdgdさんからアホウドリ99さんへの質問 (未回答)
”最初の物理SIMと、後から送られてきた物理SIMは別なSIMですね?”
の回答があるまで 待ってたのですが待ちきれなくてのまとめです。
楽天としてはシステム設計を ユーザが現在eSIMを2回目の物理SIMに
変更依頼の時
所持の(当然同番号)eSIMか、新規物理SIM発行か申請画面に入力項目を
追加するだけで解決しますね。 普通に設計すれば自動で判断できます。
現在我々は 不明ですが自動なら今のままでよい。
変なこと書いてる方居ますがSIM(加入者識別)とサーバ(番号管理)の
機能知ってれば、世界共通のドーミング MVNO業者 AUー楽天間の
自動切り替えは実現済み。楽天はシステムに組み込み済と思っていました。
まだ機能無いならサポート事務コストとユーザも手間がかからない方式にすべき
SIM送料も無料ですので、いたずら含めみんながやり出したら手間金がもたん。
手動は皆さん1台に2枚SIM使用されてるので理解済みでしょうけど
古いヴァージョンAndroidですが下記HPがその画面ですが、
↓SIMスロット1の一番右のON/OFFをOFFにすれば、SIM抜いたことになる=回線切断 機能
https://96111.eu/sim/
ダブりますが、物理SIMを入れた機器もeSIM機を再度ONにすれば 切り替えは
現在でも再インストールで瞬時に切り替え出来ることは私含めお二人が証明済み。
楽天仕様はまだ心配(不明)で今後は変わりそう(MINIは法律犯しもやった)
私は現在MINIがメインでAUとDOCOMOをSUBで外出先状況で使い分けています。
HANDなら外では殆ど1台持ちが出来るよって購入はHANDOの大きさとスペックが
良いから HANDが気に入ったから買ったのでSIM方は上記現状で辛抱できます
当然公表スペック吟味で購入です。カメラはスペック以下でした。(コスパでは認める)
外出時は夏場はMINI(パンツポケット)冬場はHANDをスーツ胸で
メイン機を使い分けたい 宅内はLINEもPayPayもPC画面でやっています
ただGoogleのデータ共有はまだ怖いです
楽天の無料的ポイント付与んお未実現残をユーザが見られないのは、犯罪に近い。
どうして顧客を不安がらせるのか?実際不正が発覚すればメールで通知でOK!
では皆様、新コロに負けないよう、終わります ありがとうございました
書込番号:23995550
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(金)
- ロボット掃除機おすすめ
- 色味が変わらない設定方法
- 印刷のかすれの解決方法は
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





