AirPods Max
- 独自の音響設計と左右2つの「H1」チップを搭載した、オーバーイヤー型ワイヤレスヘッドホン。原音に忠実なサウンドを実現する。
- 40mm口径のダイナミックドライバーを搭載。深みのある低音域、正確な中音域、明瞭で透き通った高音域の伸びにより、どんな音もはっきりと聞こえる。
- 「アダプティブイコライゼーション」「アクティブノイズキャンセリング」「外部音取り込みモード」「空間オーディオ」などのサウンド体験を実現。
AirPods MaxApple
最安価格(税込):¥61,800
[スペースグレイ]
(前週比:-2,180円↓)
発売日:2020年12月18日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2022年4月6日 07:49 |
![]() |
5 | 0 | 2021年1月29日 13:02 |
![]() |
18 | 3 | 2021年1月20日 20:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Max
11/14にApple StoreにてAirPods Maxを購入しました。
早速、Apple TV 4K (1Gen, tvOS 15.1.1)にてAmazon PrimeやDisney+で空間オーディオ対応のビデオを見ていたのですが、ビデオ再生開始から約15分後に突然、TVの電源が落ちる減少が何回も確認されました。
Apple TVを工場出荷状態にリセットし、OSを最新にアップデートし直しましたが、同じ現象が起こりました。
その後、TVをリセットし、電源を一晩抜いてから再起動させましたが、同上でした。
一方、AirPods MaxをApple TVに接続せずにスピーカーから音声を出力している場合は、そのエラーは起こりませんでした。
AirPods MaxをMacやiPhoneで長時間利用しても特に不具合は起こりませんでした。
同様のことが起こった方はいらっしゃいますか?
原因に心当たりがどなたかありませんか?
【環境】
TV:東芝 REGZA 43M520X
HDMI ケーブル:Anker HDMI 2.1
Apple TV:Apple TV 4K 32GB (1Gen, tvOS 15.1.1)
オーディオ:AirPods Maxまたはサウンドバー
0点

自己解決。
Appleに問い合わせたら同様の報告がなされており、エンジニアが現在対応中で、次のアップデートで対策が施されるらしいです。
問題は、空間オーディオを再生するためにApple TVからテレビに大量のデータが流入する為にテレビがカーネルパニックを起こしセーフティ機能が働くのではないかとのこと。
お騒がせ致しました。
ご参考になれば。
書込番号:24454232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>M.neoさん
情報ありがとうございます。
エンジニアが対応中とのことですが、テレビ側は各メーカーごとになるので、
流すデータをappleTV側で制御して圧縮するとかでしょうかね。今後も出てきそうな問題・・・・。
書込番号:24469040
0点

tvOS15.4.1(最新)で解決したようです。15分で電源オフになった、我が家の55X8400では症状が無くなりました。今のところですが。できれば、このまま落ち着て欲しい。
書込番号:24686963
0点





イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Max
Apple TV以外でも、Dolby AtmosやDTS:Xのオブジェクトオーディオに対応したコンテンツを再生できますね。
例えばYouTubeのDolby AtmosやDTS:Xデモを、9.1 Surround のDolby Atmos対応アンプとAirPods Maxで再生して、ほぼ同じように聞こえることを確認できました。
したがって、Apple TV以外では対応していないということではないですね。規格的に特定の音源だけに対応するのは難しいので、いくつかのレビューで言われているようなApple TVが必要という話ではなく、Netflixでも、FireTVでも配信側でDolby Visionに対応すれば良いだけのようです。
なお、5.1, 7.1,9,1スピーカー対応のDolby Surroundも3D オーディオと呼ばれますが、AirPods Maxの空間オーディオとは、オブジェクトオーディオである、Dolby Atmos, DTS:Xへの対応を指すようで、Apple TVでは、Dolby Visionと表示されるものを意味しているようです。
Dolby Surroundが、配信側でスピーカー数を固定で想定してチャネルを設定しているのに対して、Dolby Atmosでは、128トラックの3Dの音源位置情報をもとに再生装置で、3D再生を行うところが違います。
書込番号:23915480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それは間違いですよ。
空間オーディオは現段階で日本ではAppleTVアプリ内のみの対応で、YouTubeのサウンドはステレオ音声のみになります。
YouTubeの7.1chサウンドやdolbyAtmos音源をiOS機器とAirPodsMaxで再生してもステレオサウンドが聴こえてるに過ぎず、立体音響ではないです。
立体音響→ステレオサウンドにコンバートしているので多少は強弱出てる風になりますがw
iOS機器でYouTube立体音響再生は不可能なのでこの書き込み内容は完全に誤りです。
書込番号:23917966 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あと、netflixはiOSでDolbyVison再生に既に対応しており、対応コンテンツ数も結構多いですよw
DolbyVisionは画質の規格であってDolbyAtmosとは関係ないですね
書込番号:23917980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また、YouTubeの立体音響再生に対応している端末とAirPodsMaxを接続したとしても、AirPodsMax側のアンプでステレオサウンドにコンバートされてますのでAirPodsMaxで立体音響を楽しむにはiOSで立体音響再生対応のAppleTV以外日本では不可能です。
海外ではディズニープラス等で対応してるらしいですが。
ただ、Netflixが今空間オーディオ対応に向けて動いてるそうで、netflixは日本版も直営なので今後対応する可能性が最も高いサブスクストリーミングサービスになりますね。
書込番号:23918066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





