OpenComm のクチコミ掲示板

2020年12月14日 発売

OpenComm

  • 複雑なサウンドを正確にチューニングする「Qualcomm3024」チップを搭載した骨伝導ヘッドセット。耳をふさぐことなく通話や音楽再生を楽しめる。
  • マイクにはDSPノイズキャンセリング機能を搭載。バックグラウンド・ノイズを抑え、人間の音声に特化して相手に聞こえるように設計されている。
  • BluetoothV.5.0無線通信のほか、NFC(近距離無線通信)機能も搭載。NFC対応デバイスを近づけるだけでペアリングできる。
最安価格(税込):

¥18,750 スレートグレー[スレートグレー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥18,750¥18,750 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ヘッドホンタイプ:ネックバンド 装着タイプ:両耳用 接続方式:ワイヤレス リモコン:○ OpenCommのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OpenCommの価格比較
  • OpenCommのスペック・仕様
  • OpenCommのレビュー
  • OpenCommのクチコミ
  • OpenCommの画像・動画
  • OpenCommのピックアップリスト
  • OpenCommのオークション

OpenCommShokz

最安価格(税込):¥18,750 [スレートグレー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年12月14日

  • OpenCommの価格比較
  • OpenCommのスペック・仕様
  • OpenCommのレビュー
  • OpenCommのクチコミ
  • OpenCommの画像・動画
  • OpenCommのピックアップリスト
  • OpenCommのオークション

OpenComm のクチコミ掲示板

(149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OpenComm」のクチコミ掲示板に
OpenCommを新規書き込みOpenCommをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信4

お気に入りに追加

標準

Teamsで消音時のビープ音の解決策

2022/11/04 10:34(1年以上前)


ヘッドセット > Shokz > OpenComm

スレ主 kk_さん
クチコミ投稿数:2件

Horihiro氏の情報で、VB-Audio Virtual Cable という仮想オーディオデバイスを使ってみたところ、一応、対応できました。
VBAudioをインストールして、コントロールパネルのサウンドで、ちょこっと設定して、Teamsのデバイス設定のところで、スピーカー設定を仮想オーディオにすれば、ビープ音が鳴らなくなります。
ちょっとやり方が複雑なような気がしたのですが、素人の私でもなんとかできたので、たぶん、できると思います。

ほりひログ
https://uncaughtexception.hatenablog.com/entry/2022/04/23/110917

書込番号:24993805

ナイスクチコミ!4


返信する
kima56さん
クチコミ投稿数:7件

2022/11/09 11:20(1年以上前)

こちらの環境でも先週あたりから再発してます。
おそらくTeams、またはOSのアップデートでTeamsのミュートボタンが
デバイスと連動してしまっているためだと思います、、多分これは正しい動きなんでしょう。

こちらでは、次の流れでビープ音が消えました。

1. Teamsでミュートを設定
->デバイス側でもミュートがかかりピープ音が鳴り始める。
2. デバイス側でミュート解除(音量ボタン+-同時押し)
->ミュート解除でビープ音は消えますが、Temas側のミュートは解除されません。
3. 話したくなったらTeamsのミュートを解除

書込番号:25001551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:3件

2023/04/05 11:21(1年以上前)

OpenRunProを使っていますが、昨日久々にTeamsで使用してみたところ
消音時のビープ音が出なくなっていました。
(Teamsが対応した??、それとも以前にWindows警告音の一部を無音に変更したのが関係あるのかも?)
Teamsが対応したなら、OpenCommでも解消しているかもしれないです。

書込番号:25209740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2023/06/19 10:58(1年以上前)

Teamsの仕様改善で直ったようです。
設定の仕方は以下です。

Teamsの「設定」を開く
設定の中の「デバイス」を開く
デバイスの中の「デバイスの同期ボタン」をオフにする

今までTeamsはミュートを行うときに、デバイス(Aftershokz)そのものをミュートにしていた(つまりデバイスのミュート機能を使う)ようですが、上記の設定をオフにすることによってTeams上のみソフトウェア的にミュートになるようにし、デバイス側には影響を与えないようにしたようです。

アプリがデバイスそのものに影響すると、他のアプリがデバイスを使っているときにそちらにも悪影響を及ぼすので、本来はそんな仕様はそもそも受け入れられないですよね。
ようやく正常な仕様が追加されたと見ています。

書込番号:25308006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 OpenCommのオーナーOpenCommの満足度5

2024/10/09 08:44(11ヶ月以上前)

いまさらですが、ビープ音の対策されたのは嬉しいですよね。
発売時からずっとこれが気になり、仕方なく使っていました。
職場が変わり、使用頻度が少なくなり、その為に調べもしませんでした。

我慢して使っていましたが、ちょっと調べたら出てきたので...
Teamsでの設定から変更で対応となったのは嬉しい限りです。

書込番号:25919831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドセット > Shokz > OpenComm

2023年10月現在、Windows11で突然マイクが使えなくなりました。ドライバーを以前のバージョンへ戻したところ、正常に動作しました。この情報が同じ問題でお困りの方のお役に立てば幸いです。

書込番号:25480701

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2023/10/27 19:55(1年以上前)

以前のバージョンのドライバーが入手できるサイト(URL)を貼られると、喜ばれますよ。

書込番号:25480881

ナイスクチコミ!5


akc☆さん
クチコミ投稿数:7件

2023/11/25 08:44(1年以上前)

VB-Audio Virtual Cableを使用していましたが、Teamsの仕様変更のためなのか、マイクが使用できなくなり、VB-Audioの使用をやめました。
知らぬ間にミュートのビープ音もならなくなっていたので、これで解決しました。

書込番号:25519754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドセット > Shokz > OpenComm

スレ主 NONROKUさん
クチコミ投稿数:1件

皆さん記載の通り、7月頃からTeamsで使用中、ミュートをするとビープ音が鳴るようになりましたが、現時点で以下の方法で回避できています。

ミュートする際に、画面右上のアイコンから直接ミュートを設定しない。
ミュートにしたい時は、「その他の操作」アイコン(・・・)をクリック、デバイスの設定の中で、マイクをミュートにする。

この方法で、ビープ音無しで、ミュートにできるようです。

書込番号:24297349

ナイスクチコミ!81



最初前の6件次の6件最後

「OpenComm」のクチコミ掲示板に
OpenCommを新規書き込みOpenCommをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OpenComm
Shokz

OpenComm

最安価格(税込):¥18,750発売日:2020年12月14日 価格.comの安さの理由は?

OpenCommをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング