OpenComm
- 複雑なサウンドを正確にチューニングする「Qualcomm3024」チップを搭載した骨伝導ヘッドセット。耳をふさぐことなく通話や音楽再生を楽しめる。
- マイクにはDSPノイズキャンセリング機能を搭載。バックグラウンド・ノイズを抑え、人間の音声に特化して相手に聞こえるように設計されている。
- BluetoothV.5.0無線通信のほか、NFC(近距離無線通信)機能も搭載。NFC対応デバイスを近づけるだけでペアリングできる。
![]() |
![]() |
¥18,750 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2023年6月5日 08:20 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2022年9月17日 23:38 |
![]() |
23 | 5 | 2022年5月11日 23:39 |
![]() |
13 | 1 | 2021年4月13日 15:39 |
![]() |
13 | 2 | 2021年3月29日 20:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイトルの通りなんですが、充電が終わると「終了します」と音が出続けています。
(もしかしたら充電が終わるとじゃなくて充電中ずっとかも?)
電源ボタン押しても切れません。
意味が分からないのでこれは何なのか?とOFFにする方法があるのか、わかれば教えてください。
0点

170mAhなのでSONYの無線イヤホン同様、2年ぐらいが限界です。それ以降はいくら充電しても起動可能(正常動作可能)電圧まで引き上げる事は難しいです
電池の+-を分ける絶縁体が劣化しているので、家電量販店等で550円かかりますが処分依頼をしてください。
「終了します」は電源をOFFにしてシステムダウンする直前のセリフですが、充電中これが流れ続けるのはその
電源をOFFにしなければならないぐらい低い電圧の時に自動で流されるような状況になっていると思われるので
寿命なのでしょう。常に「3.4v以下」という事になります。
電池の交換は多分電池の値段より作業費用のが上なので高く感じると思います。小さい電池なので交換してもまた2年後
同じ事になります。普通に無線じゃないイヤホンヘッドホンヘッドセット使ったほうがいいですよ。
書込番号:25280402
1点

>きとうくんさん
なるほど、そういう可能性があること理解しました。
書込番号:25288211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プライベートで使って気に入った為、コールセンターでの業務で使おうと思ってまして調べてます。
一般的にBluetooth接続のヘッドセットだと会話の遅延が発生して業務で使い難いと聞いてます。
調べて見ると、Shokz loop100 USB-AアダプターといったUSBドングルが有りこちらを使うと、会話の遅延が少なくなり、接続が安定する、teams利用時のビープ音も無くなると良いことばかりです。
ただし、Shokz社製のみ対応で他社製使用不可なのです。
そこで質問なんですが、同等の機能のUSBドングルがないか探してます。クラス2対応の物であれば良いのでしょうか?
書込番号:24918975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コールセンターということですが、このヘッドセットを使用するパソコンは自分の(個人所有)ですか?
貸与品であるなら、Bluetooth機器やUSB機器の接続が制限されていませんか?
先ずは、管理者に個人所有物を接続可能(or接続していいか)確認しましょう。
接続に問題が無いということであれば。
@Bluetoothで接続して実用に耐えられるか確認する。
A耐えられないと判断した場合、Loop 100 USB-A ワイヤレスアダプタ【SKZ-OT-000001】を導入する。
Loop 100 USB-A ワイヤレスアダプタ【SKZ-OT-000001】互換の汎用品の有無は知りません。
他社の機器を混在させる場合は、その機器の専用レシーバーも接続すれば済みます。
USBポートが足りない場合は、USBハブを追加すればOK。
書込番号:24919084
2点

私の文章が解りづらかったと思います。すいませんでした。
OpenCommを業務で使いたいので、低遅延、接続安定性を求めており、Shokz loop100 USB-Aアダプターと言うのを見つけたがShokz社製のみしか使えない。
次に買いたいヘッドセットが有り、Voyager 5200です。こちらでも使いやすい環境にしたい。
例えば、1Mii Bluetooth 5.0 オーディオ レシーバーのような物を買えば、Shokz loop100 USB-Aアダプターと同等に使える物なのか知らたいのです。
書込番号:24919108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専用だから速いんだと思うけど、遅延はOKってこと?
書込番号:24919276
0点

>ムアディブさん
遅延は駄目ですが、自分のスマホ程度ならOKです。
自分のスマホはBluetooth5.0です。会社のPCは不明
なので外付けBluetooth5.0ならばスマホ同程度になるのかと思ってます。
Shokz loop100 USB-Aアダプターがどの程度の低遅延、安定してるのかが全く分からず、外付けBluetooth5.0BluetoothコーデックSBC対応と同程度なら、良いかと思っているのです。
結局の所、OpenCommとVoyager 5200両方とも使う時に良い環境で安上がりにしたいのです。
Voyager 5200 UC イヤーセット、Shokz OpenComm UCと専用USBドングル付きの製品があるんだから各メーカーの専用USBドングルが良いのでしょうが、安上がりにしたいのです・・・。
書込番号:24919360
0点

解決内容としては、結局Shokz loop100 USB-Aを購入しました。
ただ、購入した後にも調べましたが、オーディオデバイスとして認識するUSBドングルなら、おそらくShokz loop100 USB-A同等に使えると思います。
1Mii B10等が良さげだと思われます。
書込番号:24927847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



先日購入してTermsで使用しているのですが、20分や1時間など定期的にマイクだけが切断してしまいます。
Termsの画面にマイクが停止しました。 という旨のメッセージが出ます。
OpenCommの電源を切って接続しなおすとまた接続されますが、また定期的に切れます。
マイクだけで切れるので、相手の音声は引き続き聞こえている状態です。
同じような症状のかた、回避する方法をご存じでしたら、ご教示頂けたら嬉しいです。
6点

私の場合は10分くらいでマイクだけ切れますね。
Teams使用中だけではなく、何もしていない状態でも発生します。
他のBluetoothのヘッドセットでも同様の症状が出ていたので、恐らくノートPCに内蔵されているBluetoothレシーバーに問題があるのかと思いUSBタイプのものを別に付けて使用したところ、マイクが切断される症状は改善しました。(内蔵のレシーバーはデバイスマネージャーで無効化しています。)
書込番号:24372233 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

くり〜むぱんマンさん
書き込みありがとうございます。
なるほど、他の書き込みでやはりBluetoothのレシーバー(デバイスマネジャ)の不具合らしく、UPDATEで改善できるかも・・・というところはわかってきたのですが、会社のパソコンで管理者権限でのUPDATEができず、諦めかけておりました。
別のレシーバーを使うのは思いつきませんでした!
確か、手持ちであったと思いますので試してみたいと思います。
私の場合、きっかり、22分くらいでTermsではマイクが切れてしまい、使い物にならないのでなんとか返品の相談を始めていたところでした。
また、試したら報告します。
書込番号:24372389
1点

自己レスです。
自宅にあるbluetoothレシーバーを試してみたのですが、会社PCは管理者権限のため受け付けてくれませんでした(泣)
勿論、内蔵のBTの無効化もできない状況でした。
なんとか管理者権限で弄るのは、ほかの不具合が生じても怖いので今回は断念方向です。
相談にのっていただきありがとうございました!
書込番号:24374174
2点

私もマイクがよく切れるのでここに記載のとおり本体のBluetoothでは切れたので外部用をこの際購入して接続すると、切れなくなりました。
その代わり、ビープ音に悩ませることになりました。
これも内部マイクに切り替えて一時的に対応してます。
もうすぐ会社のOSが上がるのを期待してます。
書込番号:24741674
0点



購入を検討しているのですが知りたい点が2つあります。
すでにご使用されている方、よろしければ教えていただければと思います。
@WindowsPCでのZoom使用時にOpenComm側のボタン操作でミュートおよびミュートの解除は可能ですか?
Aオンライン会議で5分〜10分ほどの動画を見る機会が多いので動画視聴時の音の遅延がどれほどあるのかが気になっています。動画視聴時の音の遅延はどれほどありますか?その人の感覚によって変わってくるものでもあると思いますが…
1点

結局買ってしまって自分で検証しました(笑)
まずボタン操作でのZOOMのミュートは不可能でしたね。
ってか、そもそもその位置にある音量ボタンを2つ同時押ししてミュートはZOOM関係なく使いづらいですメーカーさん…
動画の音声の遅延に関しては自分は全然感じなかったです。問題なしでした。
ミュートに関しては残念でしたけど音もクリアに聞こえますし、耳穴をふさがないで済んだり重さが軽いこともあり全体的な付け心地が快適でとても気に入りました!!
書込番号:24078312
12点



テレワークに伴いヘッドセット用途で購入しましたが、Windows10PCへBluetooth接続してみましたがマイク認識されず困っています。
・「Bluetoothとその他のデバイス」では「音楽に接続済み」の表示。
・デバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ、、、」では
「OPENCOMM by AfterShockz Stereo」「OPENCOMM by AfterShockz Hands-Free AG Audio」いずれも有効で、
”このデバイスは正常に動作しています”の表示。
・「設定⇒サウンド」の
出力デバイスには「ヘッドホン(OPENCOMM by AfterShockz)」が選択可能。
入力デバイスには「OPENCOMM by AfterShockz」関連は表示されないため、選択出来ず。
・「コントロールパネル⇒デバイスとプリンター⇒OPENCOMM by AfterShockz⇒プロパティ⇒サービス」では
全ての項目にチェック済み
サウンドで「OPENCOMM by AfterShockz Hands-Free AG Audio」が選択出来るようになれば解決できるとかと想定しているのですが、、、、
知見がある方、解決策をご教示頂けると幸いです。
4点

> ・「Bluetoothとその他のデバイス」では「音楽に接続済み」の表示。
「音声、音楽に接続済み」になっていないので、マイクが認識されていません。
・【Windows 10トラブル対策】Bluetoothデバイスが接続できない
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2007/27/news014.html
によると、
>一度、デバイスを削除してから、再度ペアリングを行うと正しく認識されることがある。
ということです。
改善しない場合は、他のPCやスマホで認識するか確認を。
それでも改善しない場合は、購入店に初期不良対応してもらってください。
書込番号:24048706
5点

>猫猫にゃーごさん
ご支援ありがとうございます。
デバイスマネージャーにてドライバを一旦削除し、PC再起動&再ペアリングしたところ問題無く繋がりました!
ただ、、マイク音量デバイスを100にしてもマイク音量が小さいと指摘を受けまして、、、、
サポートに問い合わせしようと思います。。
ありがとうございました!
書込番号:24049970
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





