OpenComm
- 複雑なサウンドを正確にチューニングする「Qualcomm3024」チップを搭載した骨伝導ヘッドセット。耳をふさぐことなく通話や音楽再生を楽しめる。
- マイクにはDSPノイズキャンセリング機能を搭載。バックグラウンド・ノイズを抑え、人間の音声に特化して相手に聞こえるように設計されている。
- BluetoothV.5.0無線通信のほか、NFC(近距離無線通信)機能も搭載。NFC対応デバイスを近づけるだけでペアリングできる。
![]() |
![]() |
¥18,750 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2023年11月25日 08:33 |
![]() |
877 | 71 | 2023年9月13日 09:19 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2023年9月8日 23:42 |
![]() |
3 | 3 | 2022年11月15日 21:54 |
![]() |
4 | 1 | 2022年7月20日 22:20 |
![]() |
4 | 2 | 2022年5月30日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセットとして使う場合、Teamsでのビープ音は解消しませんが、何とかOpenCommを使いたいと思い、以下の設定にしたのですが、OpenCommから音が出ません。
[スピーカー]ヘッドホン(OpenComm)
[マイク]マイク(USBカメラ内蔵)
カスタムセットアップでは無く、ヘッドセットとしてセットした場合は音が聞こえるのですが、マイクを切り替えると聞こえなくなります。
カスタムセットアップで使用出来ているという方がいればアドバイスをいただけないでしょうか。
3点

私のところでは特に何もせずにカスタムセットアップで使えます。
スピーカーのところはヘッドホンではなくヘッドセット、マイクはPC側のマイク(Realtek Audio)です。
サウンド設定の出力のところがどういう状態か見た方がいいです。
書込番号:25124216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドセットとヘッドフォンが両方Bluetooth接続された環境では、Teamsはヘッドセットしか使用できない様です。
サウンド設定でヘッドセットを切断すると、ヘッドフォンから音が出るようになりますよ
書込番号:25519747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Teams等のWeb会議で発言しない場合にはミュートにする機会が多いのですが
Opemcommはミュートにするとビープ音(プープーという音)が鳴ってうっとうしいです。
消す方法ご存じの方いますか?
75点

本件って、キーボードのESCキーと連動して、OpenComm側のみが「ミュートにしました」、「ミュートを解除しました」って発話(音声再生)したりしますか?
アプリ(ソフト側)のマイク表示は、まったく変わらないので、音でしか(発話orビープ音)判断できなくて困ってます。
(現状、ソフト(アプリ)問わず)
サポートに問い合わせしましたが、「PCの問題だ」ってことなんですけど、PCからの情報がなんらか、OpenComm側が受け取らない限り、
そんな状態にはならないんですけど。
(キーボードショートカット、あちこち確認しましたが、たいてい複数キーで、ESCキーのみなんて設定されているソフト見あたらず)
書込番号:24805540
0点

>行き倒れの出勤勤務
自己レス:
ちなみに、EXCELL作業中でも、ESCキー押すたびに、「ミュートしました」、「ミュートを解除しました」って再生されます。
書込番号:24806752
1点

タスクバーのスピーカーのアイコンから「サウンドの設定を開く」で設定画面を開くとミュートが解除されるので私はそれでしのいでます。
最小化するとミュートされるので最小化はダメなようです。
書込番号:24825026
2点

以前、私が報告したLoop100のメーカー対応の件で、私の認識違いにより一部誤った内容を記載していましたので訂正致します。
フォーカルポイントのサポートからLoop100を送って頂けました。
問題の出ているPC環境で使用したところ、ミュートしてもビープ音は鳴らなくなりました。
USBポートを無駄に使ってしまうデメリットはありますが、それ以外は特に不都合なく使用出来ております。
根本的な解決にはなっていませんが、ビープ音で困っている方はサポートに相談してみると良いかと思います。
書込番号:24850301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそもデバイス側のミュートに対応してくれればよいのに。(Jabraみたいにマイクを上げたらミュートに)
ソフトウエアの仕様に関係なくミュートに対応すればこの問題から解放されるんじゃないかなと
書込番号:24858427
1点

opencomm UCなるものが新発売されました。本口コミに登場するLOOP100アダプタ付きのようです。
本製品を使えばビープ音は解消されるのでしょうか?
ご存知の方もしくは既に購入済みの方教えてください。
書込番号:24893574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マッケンユーさん
手持ちの外付けBluetooth USBドングル経由で接続したら、ミュート時のビープ音は出なくなりました。
どうやらBluetoothドングルは何でも良いようです。Teamsでマイク選択を外付けドングルとしてください。
LOOP100アダプタ付きを発売するようでは、本体ハード側での対応は次モデルまで行わない
のかもしれません。残念です。
書込番号:24900854
0点

>まさ55号さん
確認ありがとうございます^_^アダプタ購入してみます。
書込番号:24900940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさ55号さん
手持ちのTP-Link Bluetooth USBアダプター UB500で試してみたのですが、ビープ音を止められませんでした。どれでも良いという訳ではなさそうです。
よろしければ何をお使いか教えて頂けませんか?
書込番号:24945238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさ55号さん
MiiのB10を試したところ、ビープ音を鳴らなくすることができました!
blutoothアダプターではダメで、loop100やB10 のようなblutooth オーディオトランスミッターが必要みたいですね。
成功したのはよいのですが、ドングルが邪魔で結局外しっぱなしにしてたりします…
マイクのノイズキャンセルが優秀なのか、ミュートしなくても会議参加者には周りのノイズが聞こえないらしく、ミュート使わす会議に参加が一番の正解かもとちょっと思い始めてます。(笑)
書込番号:24951883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nornoa
Mii B10を購入してTeamsで使ってみたのですが、ミュートにするとビープ音は収まらないです。
Windowsまたは、Teamsでの設定について、教えていただけないでしょうか?
書込番号:24973131
0点

わたしもBeep音の改善のためにMii B10を購入したのですが、改善しませんでした。
書込番号:24974268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nornoaさん
同じく1Mii B10を導入しましたが、TeamsでのBeep音問題は改善しないですね。
Teamsのミュートボタンを押すたびに(たとえミュート解除でも)OpenComm側が強制的にミュートになり、Beep音が始まります。
厄介なのがTeams側からOpenCommのミュートを解除できないんですよね。
使いものにならないです。
書込番号:24978970
0点

Horihiro氏の情報で、VB-Audio Virtual Cable という仮想オーディオデバイスを使ってみたところ、一応、対応できました。
VBAudioをインストールして、コントロールパネルのサウンドで、ちょこっと設定して、Teamsのデバイス設定のところで、スピーカー設定を仮想オーディオにすれば、ビープ音が鳴らなくなります。
ちょっとやり方が複雑なような気がしたのですが、素人の私でもなんとかできたので、たぶん、できると思います。
ほりひログ
Teams 会議で AfterShokz のマイクをミュートすると、ビープ音が鳴りませんか?
で検索すると、詳細の方法が紹介されています。
書込番号:24993813
1点

電源オン/オフしなくても、音量プラスボタンとマイナスボタンを同時押しを2秒続けることでヘッドセット側のミュート解除(=ビープ音解除)できませんか?
ちなみにですがサウンドのプロパティからヘッドセットのマイクレベルを0にするとビープ音鳴ってしまうようですね
teamsでのミュートボタンクリック時はマイクレベル0にされちゃう感じですかね
・マイクレベルをWindowsまたはアプリから操作できないようにする
・BluetoothのHFPプロファイルのマイクゲイン変更コマンドのみブロックする
とかレジストリ弄ってできたら良いんですが…
書込番号:24993829 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

Teamsでのミュート時のビープ音ですが、krispというソフトを使用することで
鳴らなくなりました、参考まで。
KrispはノイズキャンセルソフトでノイズキャンセルをONにしなくてもビープ音は
鳴らなくなります。なので、無料です。
Windows10でOpenCommを使用しています。
書込番号:25020486
3点

先日、OPEN COMMを購入しましたが、ミュート時のビープ音に困っていました。
PC:FUJITSU LIFBOOK
OS:Windows10
Teams:APL
本レビュー中で、Web版のTeamsでは問題無いということなので差分を確認してみました。
サウンドの「入力」に差分がありました。
APL:ヘッドセット(OpenComm by AfterShokz Hans-Free AG Audio)
Web:マイク配列(デジタルマイク向けインテル(R)スマート・サウンド・テクノロジー)
APLのデバイスの設定を変更することにより、APLでもBEEP音が出ないことを確認しました。
(1)APL版を起動し、OPEN COMMを接続する。
(2)右上の「…」(Teamsバー)を左クリック
(3)デバイスを選択
(4)マイクの選択で以下を選択
「マイク配列(デジタルマイク向けインテル(R)スマート・サウンド・テクノロジー)」
(5)画面を閉じる(終了)
<参考>
・サポート問い合わせ結果
Shokz JP サポートでございます。
お問い合わせいただき誠にありがとうございます。
せっかくお問合せいただき大変恐縮でございますが、ミュート時のビープ音につきましては、ミュートになっていることを
知らせる製品の仕様によるもののため、設定等で消去または音量を下げることができません。
ご期待に沿えず大変申し訳ございません。
書込番号:25032228
3点

ミュートのビープ音を回避する方法
Teamsをミュートにする⇒「ミュートしました」⇒下部のボタンを2つとも長押し⇒「ミュートを解除しました」⇒ビープ音は消える、Teamsはミュートのまま
しゃべるときはTeamsのミュートボタンをクリック
しゃべり終えた後は再度上の手順で、「Temasはミュート」「アフターショックスはミュート解除」の状態を作る
少し面倒ですが慣れればビープ音を聞き続けるより苦痛ではありません。
書込番号:25035144
16点

Teamsのアップデート(2023年5月ごろ?)により、設定で解消できるようになったようです。
こちらの記事が参考になります。
https://qiita.com/minorun365/items/25185594ac85d03f5459#:~:text=Teams%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E5%8F%B3%E4%B8%8A,Off%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0OK%EF%BC%81
書込番号:25420795
7点



【困っているポイント】
Teamsでミュートを解除する時に相手に『ミュートを解除しました』と聞こえてしまう
【質問内容、その他コメント】
聞こえないようにしたい
書込番号:25412631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・OpenComm (オープンコム) の設定方法
https://usamart.shop/cms2/USAMART_UPLOADFILE/P9000000133228/OPENCOMM%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8.pdf
>マルチファンクションボタン
>音声アシスタントを有効にする | 音楽停止時に2秒間長押し
違いそうな気がするけど、試してみては?
駄目ならサポートに問い合わせしましょう。
書込番号:25412932
0点

Teamsのデバイス設定で、デバイスの同期をオフにすれば言わなくなります。
書込番号:25414835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



Teamsビーブ音問題について、質問です。
・Shokz loop100 USB-Aアダプタを接続していれば、発生しない
それとも、
・Shokz loop100 USB-Aアダプタの有無は関係なく、必ず全員に発生している
のどちらなのか、知りたいです。
前者であればUSB-Aアダプタ付きの方を購入したいと考えておりまして。。
1点

>PPHSさん
Loop 100 USB-A ワイヤレスアダプタを使えば、Teamsのミュート時にビープ音は出ません。今まで悩まされてきましたが、自分の環境(VAIOのノートパソコン)では完全に解決しました。
書込番号:24984796
0点

ありがとうございます。
問題ないことが判明して、先日購入しました。
私も無事にトラブルなく快適に使えております😆
ありがとうございました。
書込番号:24984802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も新しいPCでTeamsのビープ音が鳴るようになってしまったので、bluetoothドングルを導入しました。加えて、やたらと接続性が悪くなってしまったのもあります(Win10のデバイス設定上は「接続」となっているのに、サウンドマネージャー上はHFPもA2DPも切断状態で手動で接続しないといけないうえ、HFPしか繋がってくれない)。
Loop 100は6000円近くかかるうえに、対応コーデックもSBCだけかぁ…と思ったのと、デカそうだなと感じたのでゼンハイザーのbtd 600にしましたが、Teamsでビープ音が鳴ってしまいます…
書込番号:25011467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お世話になります。質問です。
Slackハドルの音量が小さい場合の対処方法を教えてください。
ノートPCの音量を最大にした状態でも声が少し小さくて困っています。
以下を試してみたり、調べてみました。iphoneの音声については十分に聞こえています。
- opencommのイコライザを変えてみる
- slackのハドルにスピーカーの音量調節モードはなかった
宜しくお願いします。
3点

ノートPCで動画を観たり、音楽を聴いたりした場合も音量が小さいのでしょうか?
slackハドルだけでしたら、相手のマイク音量が低いのでは?
相手にマイク音量を上げてもらって確認しましょう。
あと、効果の程は分かりませんが、ノートPCの内蔵Bluetoothを使用するのではなく、
USB接続のBluetoothアダプターを使用してみてはいかがでしょう。
複数台使用するのでなければ、TP-Link UB500 が良いと思います。
・TP-Link Bluetooth USB Bluetooth 5.0 対応 パソコン/タブレット 対応 アダプタ ブルートゥース子機 メーカー保証3年UB500 (UNVER)
https://www.amazon.co.jp/dp/B098K3H92Z/
・バッファロー USB Bluetooth 5.0対応 アダプター 小型 ブラック BSBT5D205BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6PCVVV2/
書込番号:24842744
1点




>土竜2050さん
https://edn.itmedia.co.jp/edn/spv/2003/31/news022.html
参考に・・・
接続する、お遣いの機種がBluetooth5.1
に対応してなければ
其処まで必要なさそうですが・・・
Bluetooth5.2になると・・・
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190909/2738
新技術のオーディオ技術「LE Audio」が搭載で
オーディオ向けですね。
書込番号:24768121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BluetoothにはVer.4.0を境とした大きな変化があります。それがLE、即ちLow Energyです。現状ではアプリ機能に使われるケースが殆どでペアリングを取ると機種名の前ににLEと付いたリストが現れる事がしばしばあります。
音声伝送に関してはVer.4.0未満Ver.2.1以上で現状はほぼ伝送されますからVer.5.0でもVer5.1でも使い勝手に差は無いです。スマホがVer3.0だろうとVer4.0だろうとVer5.0だろうと全ては問題無く音声伝送されます。
書込番号:24769614
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





