OpenComm
- 複雑なサウンドを正確にチューニングする「Qualcomm3024」チップを搭載した骨伝導ヘッドセット。耳をふさぐことなく通話や音楽再生を楽しめる。
- マイクにはDSPノイズキャンセリング機能を搭載。バックグラウンド・ノイズを抑え、人間の音声に特化して相手に聞こえるように設計されている。
- BluetoothV.5.0無線通信のほか、NFC(近距離無線通信)機能も搭載。NFC対応デバイスを近づけるだけでペアリングできる。
![]() |
![]() |
¥18,750 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2 | 2022年1月5日 19:35 |
![]() |
28 | 4 | 2021年8月31日 21:08 |
![]() |
81 | 0 | 2021年8月19日 10:29 |
![]() |
19 | 2 | 2021年4月20日 20:30 |
![]() |
13 | 1 | 2021年4月13日 15:39 |
![]() |
13 | 2 | 2021年3月29日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
常にメガネをかけてます。
使うシーンは、web会議と通話しながらの散歩などです。
【質問】
@メガネをかけたまま、このイヤホンは装着可能か。
Aメガネとの併用で、骨伝導に悪影響あるか。
Bメガネとの併用で、ずり落ちやすくなったりするか。
Cメガネとの併用で、耳が痛くなったりするか。
書込番号:24524106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@可能です。
Aないです。
Bなりません。
Cしません。
私も常にメガネかけていますがOpenCommを使用して困ることはないですね。
ご使用されているメガネのつるの部分がやたら個性的なデザインになっているorメガネをやたら個性的なかけ方しているなどがないかぎりOpenCommと干渉するとか使用に悪影響がでることはないと思います。
書込番号:24524390
9点

返信ありがとうございます!
問題ないようですね。参考になります。
書込番号:24528977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



頭にかぶらない&耳に入れないタイプのBluetoothヘッドセットを探していたので
良かったのですが,実際に録音してみるとマイクのゲイン(音量)が安定しません.
Windows 10やアプリ側のマイク音量が変化しないように設定・監視しながら録音しても,
1秒〜10秒ぐらいで途中から(多少ですが明らかに)声が大きくなったりします.
複数のメーカーのPCで確認したので,PC本体のせいでもないと思います.
録音したファイルを添付してメーカーにも(ホームページから本社に英語で)
問い合わせたのですが,全く返信がありません.(一応,研究留学したり
仕事で使っているので英語は通じると思います…)
会議ぐらいなら良いのですが,動画の収録には使えなくてちょっと残念です.
最近になって発売された,もっと安い別メーカーのヘッドセットのほうが
私の目的(音声つき動画収録)には合っていました.こちらの製品は
安くはなかったので,メーカーから返信がなければ返品も検討します…
9点

自己リプライで補足すみません.複数のメーカーのPCだけでなく,それぞれ複数のアプリで試しましたし,他の複数のヘッドセットやPC本体内蔵マイクでそのような問題はこれまで一切ないので,OpenCommの問題(ファームウェアかデバイスドライバの自動ゲイン調整プログラムの不具合?)と判断しました.
書込番号:24236092
4点

何度もすみませんが皆様のご参考まで続報です.これまでメーカー本社ホームページから問い合わせても
全く反応がなかったので,日本国内サポート窓口に連絡したところ,本体ごと返送・交換になりました.
新しく届いた本体は,マイクのゲインが安定しない問題は改善していたのですが
(原因の説明はなく,ハードウェアの問題だったのか,ファームウェア等の問題だったのかは不明です),
今度は録音の最初に大きなノイズが入ります.
今回の問題も複数のメーカーのPCで全く同じように発生しており,また他のヘッドセットでは全く起きませんので
OpenCommの問題かと思います.現在もう一度,日本国内サポート窓口に(実際の録音ファイルも複数提供して)
問い合わせ中です.
書込番号:24249588
8点

失礼します。
マイクをウリにしてる割にはマイクの性能に疑問があります。
メーカーさんに2度交換して頂き3台いろいろと精査しましたが多少の差はあれどマイクの性能が悪すぎて返品させて頂きました。
根本的にマイクの音量小さいので相手に迷惑がかかります。(相手側は音量最大値にしてもらっても音量が極端にちいさくて聞こえないとのこと)
iPhone iPad Androidタブレット PC MacBook でペアリングして、普通の通話 LIVE通話 discord通話 もくり いずれも音量がとれません。
友人や突然かかってきた複数の方の通話でも確認済みです。
おそらく製品自体の問題だと思います。
リスニング目的ならそこそこ良い音もしますしとても良かったです。
失礼しました。
書込番号:24286198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何度も自己リプライしてすみませんが情報提供まで,
> 録音の最初に大きなノイズが入ります.
という問題が2度にわたり交換した後も直りませんでした.
複数のメーカーのPCで,Windows 10の標準のボイスレコーダーで録音すると
最初のほうに「ブチッ」という,かなり大きなノイズが入りました.録音したファイルも
日本の販売代理店に送付しましたが解決しませんでした.他のヘッドセットでは
(BluetoothでもUSBでも),そのような問題は全くありません.
会議ぐらいなら良いのですが,多数の短時間の動画を作成して結合する用途だったので,
編集してノイズを除去するのも面倒すぎて,残念ながら(日本の販売代理店は直販でないと
返品を受け付けないので,購入した量販店で)返品しました.
録音(マイク)の問題以外は,値段が高いだけあって,再生も充電も良い製品だったと思います.
書込番号:24317244
0点



皆さん記載の通り、7月頃からTeamsで使用中、ミュートをするとビープ音が鳴るようになりましたが、現時点で以下の方法で回避できています。
ミュートする際に、画面右上のアイコンから直接ミュートを設定しない。
ミュートにしたい時は、「その他の操作」アイコン(・・・)をクリック、デバイスの設定の中で、マイクをミュートにする。
この方法で、ビープ音無しで、ミュートにできるようです。
81点



teamsで会議を録音したのですが他のメンバーに比べ自信の声が小さいことが判明しました。wildswans 側でマイク音量を確認すると100になっています。
どなたか回避作ご存知ないですか?
あと本口コミにもありましたがteamsでは音量調整ボタンが効きませんね。
ミュートも効きませんし、複数ボタンを数秒押さないとミュートにならないのは残念(◞‸◟)
書込番号:24090818 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>wildswans 側でマイク音量を確認すると100になっています。
その画面のスクリーンショットを添付して、「質問」でスレ立てすると
回答が得られるかも知れません。
書込番号:24091533
3点

すみません、訂正します。
wildswans →windows 10
書込番号:24091920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



購入を検討しているのですが知りたい点が2つあります。
すでにご使用されている方、よろしければ教えていただければと思います。
@WindowsPCでのZoom使用時にOpenComm側のボタン操作でミュートおよびミュートの解除は可能ですか?
Aオンライン会議で5分〜10分ほどの動画を見る機会が多いので動画視聴時の音の遅延がどれほどあるのかが気になっています。動画視聴時の音の遅延はどれほどありますか?その人の感覚によって変わってくるものでもあると思いますが…
1点

結局買ってしまって自分で検証しました(笑)
まずボタン操作でのZOOMのミュートは不可能でしたね。
ってか、そもそもその位置にある音量ボタンを2つ同時押ししてミュートはZOOM関係なく使いづらいですメーカーさん…
動画の音声の遅延に関しては自分は全然感じなかったです。問題なしでした。
ミュートに関しては残念でしたけど音もクリアに聞こえますし、耳穴をふさがないで済んだり重さが軽いこともあり全体的な付け心地が快適でとても気に入りました!!
書込番号:24078312
12点



テレワークに伴いヘッドセット用途で購入しましたが、Windows10PCへBluetooth接続してみましたがマイク認識されず困っています。
・「Bluetoothとその他のデバイス」では「音楽に接続済み」の表示。
・デバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ、、、」では
「OPENCOMM by AfterShockz Stereo」「OPENCOMM by AfterShockz Hands-Free AG Audio」いずれも有効で、
”このデバイスは正常に動作しています”の表示。
・「設定⇒サウンド」の
出力デバイスには「ヘッドホン(OPENCOMM by AfterShockz)」が選択可能。
入力デバイスには「OPENCOMM by AfterShockz」関連は表示されないため、選択出来ず。
・「コントロールパネル⇒デバイスとプリンター⇒OPENCOMM by AfterShockz⇒プロパティ⇒サービス」では
全ての項目にチェック済み
サウンドで「OPENCOMM by AfterShockz Hands-Free AG Audio」が選択出来るようになれば解決できるとかと想定しているのですが、、、、
知見がある方、解決策をご教示頂けると幸いです。
4点

> ・「Bluetoothとその他のデバイス」では「音楽に接続済み」の表示。
「音声、音楽に接続済み」になっていないので、マイクが認識されていません。
・【Windows 10トラブル対策】Bluetoothデバイスが接続できない
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2007/27/news014.html
によると、
>一度、デバイスを削除してから、再度ペアリングを行うと正しく認識されることがある。
ということです。
改善しない場合は、他のPCやスマホで認識するか確認を。
それでも改善しない場合は、購入店に初期不良対応してもらってください。
書込番号:24048706
5点

>猫猫にゃーごさん
ご支援ありがとうございます。
デバイスマネージャーにてドライバを一旦削除し、PC再起動&再ペアリングしたところ問題無く繋がりました!
ただ、、マイク音量デバイスを100にしてもマイク音量が小さいと指摘を受けまして、、、、
サポートに問い合わせしようと思います。。
ありがとうございました!
書込番号:24049970
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





