Hi-Unit HSE-A2000PN
- ハイレゾ対応のカナル型有線イヤホン。「凛として時雨」のピエール中野氏がチューニングした限定モデル。
- アルミの筐体にグラフェンコートの振動板を採用している。
- オリジナルデザインのキャリングケース、4サイズのイヤーピースが付属。
Hi-Unit HSE-A2000PNアルペックス
最安価格(税込):¥2,960
[ガンメタ]
(前週比:-890円↓)
発売日:2021年 1月21日



イヤホン・ヘッドホン > アルペックス > Hi-Unit HSE-A2000PN
ここでの評判と、有線ピヤホン1がそこそこ良かったので購入。
しかし、低音ボワついて量感多過ぎ、曲の印象をを変えてしまうほどに聞こえます。
アコギやピアノなどの楽器物は機種が違うようにも・・
DAPとかではなく、安価なスマホだとまだマシになりますが、本当に3000円overの音とは思えないのですが。
低音好きだとしてもKZとか安い中華2000円程度のイヤホンの方が、低音の質もタイトで良く聞こえるのは入手した個体差なのでしょうかね。
書込番号:24458111
0点

あまり奥まで入れないとか
イヤピースを1サイズ小さいのにしてみるとか
試してみては。
1が微妙だったので、2は買いませんでしたが、
この価格帯も色々ありますから、乗り換えるのも
ありではないでしょうか。
安い価格帯だと、The House of Marleyとか
好きです。
書込番号:24458153
1点

情報ありがとうございます。
イヤピも変えたりしていますが、そんな事では追いつかないレベルで低音が強い・・多いというイメージです。
最近入手の似た価格帯だと、KZ ZEXとかTRN TA1とかの方が好みですが、ここでのピヤホン2の評価がすごいので所持品がハズレで個体差なのかと思うようになってきました。
書込番号:24458188
0点

今時この手のサイトのレビューや評価は信憑性無いですよ。
価格から考えても主さんの感じ方が正しいのかもしれません。
少なくとも主さんの好みの音では無いのでしょう。
書込番号:24458971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クチコミの意見を参考にした所、残念な結果になったみたいですね。
もう遅いかも知れませんが、
クチコミは所詮他人の意見なので 環境も違えば好みも違います。
良いと言われれば注目して 試聴するモノの中に含める事はしますけど、試聴無しで買うのは辞めておいた方が良いかと思いますよ。
なので、私はアンプではなくて ノートパソコンとポタアンを愛用しています。
これなら 自宅と同じ環境で聞けます。(周囲の音が少し入るけど)
もし、まだ予算があるのでしたら
文章の流れからすると 低音寄りではないし スッキリした感じの音が好みなのかな?と思いました。
Final の E2000 とか E3000 とかの試聴をオススメしたいですね。
ヘッドホンも含めた上で 1万円以下なら これ最初に聞いて欲しいって感じでした。
書込番号:24459538
1点

>S_DDSさん
ありがとうございます、耳なので好みはそれぞれという事なんですよね。
僕の好みに合わなかったという事で・・
>CBA01さん
試聴が良いのでしょうが、立地的に1泊を必要とする地方なので、ここでの評価点は参考程度にします。
イヤホンについては、専門のレビュアーさんを信用する事にします。レビュアーさんも選ばないとメーカー供給の人も居そうですけどね。
E3000は所持しております、自分の基本ではありますね。値段的にはE3000と近いので期待した自分が居たのは事実ですが、残念でした。
書込番号:24459778
0点

地方だと試聴出来なくて大変ですよね。
交通費考えると試聴するのも無理な話ですね。
E3000をお持ちだったとは 音の好みが私と近いかも知れないですね。
だとすると 密閉型は止められた方が良いかと思います。
この価格帯で密閉型だと低音がボワッとして聞こえるのは間違いないでしょう。
私は1〜2年前に家電量販店に置いてあるものはかなり試聴したのですが、
1万円以下でコスパ的にE3000を超えるのはなかなか見当たらなかったなぁ。
価格帯を上げないと明確に上回るのは難しいかもしれませんね。
ところで、再生のアプリは検討されましたか?
もしandroidを使っているのでしたら
1.Shure+再生 (今は Shure PLUS PLAY になってるのかな?)
2.Technics の Music app
3.NePLAYER
という3種類のアプリは一度使ってみて下さい。
何十種類も試した中からの厳選なのでどれもそれなりに高いレベルにあると思います。
個人的には 1と3はセミオープン型 2はオープン型 が得意な気がする。
1と2は無料ですし、3も完全版は1800円(私の購入当時)ですが、無料で試せます。
また、1のアプリを使う場合はイコライザーの設定の中に Bypass という項目があるので on off 両方試して見て下さい。
全然音が違います。
最後に、私は 最初 ONKYOのE700M(セミオープン型)というのを使っていました。
オススメと言いたいところなのですが、当時は8000円だったのが今は生産してないし、価格は上がっててコスパが良いとまでは言えないレベルになってしまっていますね。
スッキリした音質が好みでしたら 私が作ったYoutubeのリストは気持ちよく聞けるかも知れないですね。
手前味噌ですが 私が集めた曲のリストを紹介させて貰いますので良かったら参考までに
ジャンルは特定していません、アニソンからクラシックまで全部混ざってます。
https://www.youtube.com/watch?v=ncove0NZQ5o&list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ&index=1&t=127s
※Youtubeは Web上で最大音量にして聞くと高音寄り 最小音量にして聞くと低音寄りのバランスになりますので、音質を調整しながらアンプ等で音量を調整して聞いて見て下さい。多少好みに合わせやすくなると思います。
私が出来る話はこの位ですが、
今度は好みに合うモノが見つかりますように。
書込番号:24459878
1点

>専門のレビュアーさんを信用する事にします。レビュアーさんも選ばないとメーカー供給の人も居そうですけどね。
自分の耳や感性に近い人を選ぶ必要あると思います。
専門でも素人でも、自分の感性と違ったら、意味ないです。
耳の形状、感覚、感性、価値観は人それぞれなので、
人のいう事はあてになりません。試聴するしかないです。
視聴しても、その時の設定、気分などによっても変わります。
店で試聴したら良かったけど、家で使ったらいまいちとかもありえます。
レビューは試聴する機器をピックアップするための情報程度にして、
最終的には試聴して決めるというのが良いのではないでしょうか。
地方だから試聴できない、といういう人多いですが、
だったら失敗のリスクはありますよね。。としか言いようがないです。
何個か買って、気に入らないのは売るというのは可能だと思いますし、
一年に1度くらいは都会に出ることも可能なのではないでしょうか。
気になるのがあるなら、中古を買ってみて、気に入ったらリピするとき
新品で買うとかもできると思います。
書込番号:24459959
1点

>CBA01さん
情報ありがとうございます。やはりE3000は手放せないですね、手持ちでFinalさんだとA3000が好きです。
今回ピヤホン2はマイク性能を生かして、スマホの会議用に使うことにしました。スマホも安いやつなので。
音楽はDAPで他のイヤホンを使う方向にしたいとおもいます。
>MA★RSさん
年に1度程度ですけどイヤホン屋さんやメーカーショールーム巡りも楽しみに行きます。高価なのは手が出せませんが。
今回の物は安い物なので、往復交通費で買えちゃう金額なのでおっしゃる通り失敗でもしょうがないです。
--みなさんありがとうございました--
所持者の方々のご意見が絶賛評価だとすると、うちの個体がハズレだったのか?という部分は解消できて無いので、年明けでも都会へ行ったときに比べてみますね。ありがとうございました。
書込番号:24460443
0点

なんか気になったので買ってみました。
>低音ボワついて量感多過ぎ、曲の印象をを変えてしまうほどに聞こえます。
アコギやピアノなどの楽器物は機種が違うようにも・・
確かに。。
とりあえず、いつもより1サイズ小さいイヤーピースにして、
耳の入口寄りに軽く装着するとましになるかも。
これだと、高音も結構出ますし、割とフラット目になります。
低音は一応出てるかな、なレベル。
3000円にしてはいいんじゃない?って感じでしょうか。
耳穴の径にピッチリハマるサイズで奥まで押し込むと
低音で埋まるかもしれません。
イヤホンによってベストなイヤピースのサイズが違う場合もありますし、
セットする位置も違う場合もあるので、試行錯誤してみては。
書込番号:24469452
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





