置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50G
- 「おまかせA.I.自動」ボタンを押すだけで各家庭の生活パターンを予測し、冷却を自動制御する6ドア冷蔵庫(503L)。冷凍室には「霜ガード」を搭載。
- 約-7度で凍らせる「切れちゃう瞬冷凍A.I.」を採用。冷凍なのにサクッと切れて、解凍いらずの時短クッキングができる。
- 野菜室が真ん中で出し入れが簡単な「真ん中クリーン 朝どれ野菜室」を搭載。「薄型断熱構造SMART CUBE」により、大容量なのにスリムな幅を実現。
置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50G三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレイングレージュ] 発売日:2021年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 8 | 2022年9月28日 11:30 |
![]() |
14 | 3 | 2022年3月7日 09:17 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2022年2月27日 18:52 |
![]() |
12 | 0 | 2021年12月27日 13:01 |
![]() |
10 | 4 | 2022年1月24日 00:19 |
![]() |
6 | 3 | 2021年12月28日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX57G
冷蔵庫が安くなる時期が7月から9月というまとめサイトを見たので買い替えの為に調べ始めました。
【重視するポイント】
希望は@500L以上で幅70cm未満A真ん中野菜室に加えてアイスルームは冷蔵庫と野菜室の間に欲しいだけで型落ちでもかわないです。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
カタログを見てこの並びの選択肢がこちらと日立のR-KWC57RとPanasonicのNR-F518MEXの3択しかなくパナは少し小さいので2択状態です。
【質問内容、その他コメント】
日立は切替が出来るので切替が出来る方が何かの時に便利かと思い日立と考えてましたが販売員の方に確かに切替出来るけど切替が出来る以外の利点が無いから野菜室で使うのであればコチラの商品の方が野菜の持ちが違うからと言われこちらの商品の購入を考えて口コミを見ていたら3月よりリサイクル料金込で考えると6万以上高くなってます。取り扱い店舗が1店舗しかないからですが(笑)
底値を見てなければ普通に購入してましたが見ただけに何か損した気分になります。
@冷蔵庫は10月11月がモデルチェンジ時期で7月8月9月が安く買えるとあったはずなのですがこちらの商品は21年3月に販売されてます。コロナの影響で販売時期が変わったのですか??
A9月で1店舗だけしか販売してないなら分かるのですが7月で1店舗しか販売してないのはコロナや半導体不足のせいですか??
B今年は7月から9月が安くならない感じなのでしょうか??
Cあとこの並びで同じ様な価格帯でお勧めの機種はありますか??
書込番号:24838651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あすごんさん
取り扱いが少ないのは店頭で扱っているのが
在庫限りになっているからですね。
今はMR-MZ60HかMR-54Hに切り替わっているからだと思います。
書込番号:24838732
1点

今は部品入手難で、型落ち品の生産までは手がまわらないのでしょう。生産台数も減少していることから、昨年生産品の在庫も希少だと思います。
そのため、ひかりTVショッピングで購入するか、現行品であるMR-WX52Gにするしか無いと思います。
今後、円安が進んでいけば新製品の入手も厳しくなる可能性もあります。
また、検索した限りでは決算時期が絡む2〜3月が最安という記事の方が多いようです。
書込番号:24838733
0点

>あすごんさん
@はメーカーによってまちまちなので、
一概にその時期全てのメーカーが新機種を出す訳ではありません。
Aはその影響もありますが、
先に述べたとおり新しいシリーズが今年発売されたためになります。
Bは9月まで在庫が残っていれば、
中間決算セールなどで安く買える可能性があります。
書込番号:24838743
2点

Cは真ん中野菜室と容量にこだわるのであれば、
他は東芝の似たような容量の物を選ぶしかないように思います。
私は個人的に先月から日立のKWCシリーズを購入し使用していますが、
確かに野菜室の鮮度は三菱に負けると思います。
しかしチルドの広さや使いがっては、
三菱やパナソニックにも優っていると感じているので、
要は購入者がどこに重点をおき使っていくかによると考えます。
書込番号:24838765
2点

>あすごんさん
こんにちは。
C:
まずは、希望条件で絞った機種ですが、仰る通り、日立と三菱のこれらの機種しか該当しませんでした。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000037785_J0000037784_J0000036976_J0000034971_K0001324313_J0000033186
@:
昔は圧倒的に9〜11月にモデルチェンジでしたが、コロナより前から、割と年明けのモデルチェンジの機種が増えてきました。
A:
11月発売とかの時ですが、三菱って、年度によって7月は既に売り切れて、後から見れば5月が初旬が底値だったなと言うような事もありました。
売上予測や製造可能数、それと実際の売り上げのミスマッチとかがあるのかもしれませんね。
B:
本当に在庫が無いなら安くなりようが無いです。
イレギュラーに在庫品があって安くなるとかじゃないですかね。
私の場合、それまでの冷蔵庫が使えたのでそういう年はすっぱり諦めて次の年度に持ち越しました。
・今の冷蔵庫がやばい
・物価高騰で来年はもっと高いと予想する
と言うような感じなら、妥協してでも買わなければならないんでしょうが、ご本人の判断になります。
書込番号:24838861
0点

取り扱いが少ない、というのはこのサイトでの情報でしょうか?
それなら別のサイトや店舗で探せばあるかもしれません。
このサイトの情報がすべてではありませんから。
まあ、コロナと半導体不足で品薄なのは間違いないでしょうけど。
あと主さんの様にこの時期を狙って買う人が少なくないとも考えられます。
書込番号:24839170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あすごんさん
@各メーカーラインナップの半分を半年ごとに年度更新してるようです。
ただここ数年必ずも同じ月に新年度品を出してくるわけではなく、少しずれてきている例もよく見かけます。
A普通は一年毎に新年度品が発売されるので生産する側としてはそこらあたりで売り切れるように計画生産すると思います。
この商品はすでに一年以上たってますので、在庫限りなのだと思います。
B年末年始辺りが生産開始品なら故障の多発する夏ごろ、ボーナス商戦に向けて安くなってくると思います。
例年に倣えば12月辺りが底値のような気がしますが、在庫もなくなってくるので店頭陳列品になるかもしれません。
C野菜室真ん中で冷蔵室と野菜室の間にアイス室だとかなり限られると思います。
私もそのレイアウトが好みだったので大きさは違いますがこのシリーズを検討していました。
ですがこのアイスルームが冷凍庫と分離されるレイアウトは三菱以外では断熱制御ノウハウが苦しいらしく、消費電力が多少上がっています。
500L超であれば変態レイアウトではありますが、私の購入したシャープSJ-AF50Hあたりがまだ安いです。
私は冷凍室の容量をとにかく確保したかったので。
ですが、パナソニックが小さいと書かれてるのでお気に召さないかもしれません。
余談ですが横幅が同じなら冷蔵室において奥行きは無駄だと思ってます。
ストッカーなどで工夫しない限り奥の物が取り出せないからです。
利点は冷凍室、野菜室の容量が確保できることです。
ただ、横幅は皆さんよく検討するのですが、奥行きは無頓着だったりします。
対面キッチンのようなレイアウトではこの奥行きが動線を狭める原因にもなりかねません。
あすごんさんのキッチンが広ければまったくもって余計なお世話でした。
早急に買い替えが必要でなければ MR-MZ60H が安くなってくるのを待つのがよろしいかと思われます。
おそらく買い時は9月以降 実質的な最安値は12月 賭けになっても良ければ年明けが私の予想です。
買い時と言うのは最安値ではないですがどこの店舗でもそこそこ安く買える。
最安値時は通販辺りでしか買えなくなる。と言う意味合いです。
では楽しい冷蔵庫ライフをお過ごしくださいませ。
書込番号:24845575
3点

シャープのSJ-AW50H(今季のモデルは標準モデルに戻っている、下のグレードのモデルは安いが観音扉でドリンクホルダー上部の棚の配置が好きでは無かった)が選択肢に加わり結果amazonでSJ-AW50Hを購入しました。
決めては先に記載した要望を満たしていた事に加えて@500Lサイズの中で冷蔵庫と野菜室は少し小さくなるがその分冷凍庫がかなり広い(パナの一部の機種以外コンプレッサーは下にくるので1番下のルームは真ん中のルームより容量が狭くなるので、真ん中野菜室機種だと冷凍庫容量が小さくなるがこの機種は真ん中冷凍庫機種より広い)
A観音扉より1枚扉の方が左右に分かれないのでドリンクスペースを結果的に無駄無く使える&どっちでもドアで便利(500L以上で1枚ドアはこの機種しかない)
シャープの冷蔵庫は不安があったのですが以外に(笑)シャープはどのメーカーより1番冷えが良いらしく実際真夏に設置してもらいましたが6時間後には1回目の氷迄完成してました。冷えがいいからかプラズマクラスターのお陰かは分からないがお肉と野菜の保ちが良くなりました。2ヶ月位使用してなに1つ不満がありません。
ヤマダ安心会員なので冷蔵庫は9年保証があるので保証は不要で、amazonはリサイクル料金が安いので設置リサイクル込で19万位で購入しました。9/30迄15000yenクーポンが出てるので175000yen位で購入出来るみたいですよ☆
書込番号:24942984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX57G
こちらの冷蔵庫を使っている方、氷点下ストッカーについて教えてください
カタログにはマイナス3度となっていますが、肉を入れると奥はカチカチ真ん中あたりは半凍り手前の方は全く凍っていない状態です。
使い勝手が悪くて正直ガッカリしています。
こんなものなのかそれとも不良品なのか、使っている他の方の状態を教えてください。
4点

氷点下ストッカーの設定を「氷点下保存」に変更しましたか?
工場出荷設定では氷点下保存に設定されていないので自分で設定する必要があります。
書込番号:24630411
0点

>彩蓮さん
三菱の氷点下ストッカーはじめ大半のチルドルームの類は冷気の吹き出し口が後ろなので、冷気の吹き出し口からマイナスの冷気が出ている三菱は吹き出し口付近は凍ります。
断熱材もついてない氷点下ストッカー内の温度は当然一定ではないので、温度ムラがあるのは普通です。
氷結晶チルド内が一定の温度でないのは東芝も同じですね。
マイナス3℃でパーシャル室全体が一定の温度なのはパナソニックだけです。
氷点下ストッカーの温度ムラは操作で何とかなる物ではないので、視点を変えて少し長く持たせたい物を凍る奥に入れる・すぐ使う物は手前でチルドと同じ扱いをする等工夫して使う事をおすすめします。
書込番号:24630631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメントありがとうございます。
氷点下保存設定はしています。
なのに同じパックのお肉が一部カチカチに凍ってて一部全く凍っていないという状況が普通というのはどうにも納得がいきませんが、故障ではないのですね。
実際に使っている方のコメントがあれば嬉しいです。
引き続きお待ちしています。
書込番号:24636824
5点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50G
【ショップ名】
コジマ
【価格】
161800
【確認日時】
2月27日
【その他・コメント】
尼崎コジマで在庫ありで207,000提示価格が
交渉の結果10年保証
引き取りリサイクル料金込みで
161,800にしていただきました!
書込番号:24624397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX46G
【機種】 MR-MX46G-C
【ショップ名】ビックカメラ 有楽町店
【価格】168,000円(税込)
昨日、有楽町ビックで購入しました。
先週の日曜日に下見をした時は約 190,000円(税込)だったので2万円以上値下がりしていて、1週間待ってよかったです。
既に残りの台数は4台くらいでした。ちなみに納品は、1月29日以降でしたが、恐らく底値で買えたと思います。
私の場合は、お得意様優待のDMのはがきがあったので、さらに5%値引(8,400円)されたので、
加えて、リサイクル料&使用中の冷蔵庫の引取料(5,990円)税込を加算して、トータル 165,590円(税込)
また、ビックのポイントが10%付与(15,960円分)されたので、実質負担額 149,630円(リサイクル引取料全て込)でした。
後、都民限定ですが冷蔵庫到着後、専用用紙で2022年3月までに申請すれば【東京ゼロエミポイント】というものを
私の場合だと、13,000ポイント(LED割引券1,000円分+商品券12,000円分)を後日もらえるのでタイミングがよかったです。
10年前に買った冷蔵庫は、省エネ性能がイマイチだったので、節電も兼ねて購入しましたがギリギリ滑り込みセーフ状態でした。
12点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50G
MR-MX50Gを5件くらい電気屋回るつもりでまずは1件目、ヤマダ電気さんへ。
店頭表示価格と価格.comの1位の差は4万近く差が・・・。
これは厳しいかと思いながらも交渉すると
今即決すれば、まさかのそれよりも安くしてくれるとのこと
しかも11年保証、配送設置込み。
すぐに決めました。良い買い物が出来ました。
6点

購入を考えているのですが、おいくらで購入できたのでしょうか?
交渉材料に教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24538083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

税込162,000円で
ポイントはなしでした。
タイミングと交渉次第でもうちょい安くなるかもですが
自分はこの値段かなり満足しています。
値段の事忘れるくらい冷蔵庫が良いです。(特に氷点下ストッカーで生もの保存)
書込番号:24538251
2点

>だでぃ@さん
金額教えていただきありがとうございます。
先程ケーズデンキさんで10年保証付きで更に割引してもらい購入できました。
ラスト一本と言われました。
月末に東芝のドラム洗濯機と一緒に到着予定なので楽しみです♪
書込番号:24539384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX57G
【機種】 MR-MX57G
【ショップ名】
ヤマダ電機
【価格】
160,000円
最初本命だった日立のほぼ同容量R-KX57Nが11月に新型が出たので型落ちで安くなっているのを期待して何軒か回ってみたもののもう在庫なしとのことで、対抗として考えていたこの機種が、ケーズデンキで展示品だが18万円にしてくれるとのこと。その価格をヤマダに伝えたところ16万にします。
新品でその値段ならということでそこで即決しました。在庫も1台だけ残っていたそうです。
この容量の冷蔵庫がこの値段で買えたので満足です。
ちなみに三菱は半導体不足でもう冷蔵庫の生産を休止しているので、在庫限りで次いつ入ってくるかわからないと店員に言われました。
5点

ケーズデンキで50を18万ピッタリでした。
リサイクル料、配送料全て込みです。
ケーズデンキは10年保証ついてるし、まぁいっかと決めましたが、頑張ればもっと引けるかもしれないですね。
在庫限りということと、今の20年近く使っている冷蔵庫が毎晩不気味な音を出すので18万でも決めてしまいました。
年内には届くみたいなので楽しみです。
書込番号:24513079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も底値だと思い、ヤマダ電気楽天市場にてMX57を17.5万円で販売されていたのをたまたまヤマダ楽天市場クーポン5000円をゲットし、17万切りで購入しました。楽天ポイントも25000P付いたので実質15.5万で570リッター冷蔵庫が、買えて満足です。
当初はパナの557HPXが16万切で売ってたので狙ってましたが、悩んでるうちにサイトがパンクするくらいソッコーで売り切れてました。。。
書込番号:24515207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rohy10343さん
>でくのぼぉーさん
57でその値段ですか?すごいですね!
近所のヤマダ回ったときに、50でも頑張って16万ちょっとと言われました。リサイクル料別です。
地域によって違うのですかね…
羨ましい。
書込番号:24516300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





