置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50G
- 「おまかせA.I.自動」ボタンを押すだけで各家庭の生活パターンを予測し、冷却を自動制御する6ドア冷蔵庫(503L)。冷凍室には「霜ガード」を搭載。
- 約-7度で凍らせる「切れちゃう瞬冷凍A.I.」を採用。冷凍なのにサクッと切れて、解凍いらずの時短クッキングができる。
- 野菜室が真ん中で出し入れが簡単な「真ん中クリーン 朝どれ野菜室」を搭載。「薄型断熱構造SMART CUBE」により、大容量なのにスリムな幅を実現。
置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50G三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレイングレージュ] 発売日:2021年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 7 | 2021年7月19日 11:20 |
![]() |
10 | 2 | 2021年9月18日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50G
大阪市在住です。
そろそろ冷蔵庫の買い替えを考えて、近所のEDIONに行きあれこれ下見していたところ
三菱の案内人の方に声を掛けられ話を聞いているうちに、この機種がいいかなと思って見積もりを出してもらいました。
税込248,000円 (配送・設置無料 / 10年保証 / リサイクル料別途6,380円)でした。
※購入時のポイントのことなどを聞くのは忘れてしまっていました・・・
退店後にヨドバシ・ヤマダ・ビック等のWEB価格と比較したところ2万〜4万円ほど安く
10年保証もついて上記価格なので、このままEDIONで購入してしまおうかと考えていますが
それでもやはり電車に乗ってでもヨドバシやヤマダ等にも出向き、実際に店舗で話を聞いてみるべきでしょうか?
ちなみにEDIONカードは持っていますが、その他店舗のカードは持っていません。
電化製品購入について詳しい方にお聞きしたいと思い質問させていただきました。
なにとぞよろしくお願いいたします。
12点

>EP-29xさん
こんにちは。
第一印象で、いくら家電製品が値上がりしてるからって500L機で25万て高くね?と思いましたが、これは1月発売でしたか。
型落ちの2〜3月ぐらいだと18万程度になりそうな感じですが、今なら安くはないですがその値段辺りなのかなという感じです。
ただ、7月辺りから夏の冷蔵庫販売商戦ですから、別にこれって縛りがなければ600L機でも20万以下で狙えると思うんですけどね。
もし、MR-MX50G指定でもそれを視野に私ならもうちょっと交渉頑張るかなと思います。
しかし、自動車で短時間回遊できる商圏に量販店が複数ある所だと相見積もりしても話は早いんですが、
そうでない所は殿様なんですかね?(汗
書込番号:24208759
2点

ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
妻がこの機種を気に入っているので、今のところこの機種縛りで考えています。
やはりもう少しお値引いけそうなんですかね。
価格.comの最安値に保証を付けると、似たような金額になってしまうので、こんなもんかなと思ってしまいました。
また直近で梅田に寄れる時にヨドバシ梅田で相談してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24210728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値段もそうだけど、三菱の案内人にしか商品情報聞いてないのは危険でしょう。個人的な恨みですが三菱の案内人には他メーカーの機能で嘘つかれた(できないと言われたのに後で調べたらできた)ので自分は信用してません。エディオンで買うにしても他のスタッフにも商品の事を聞いてみたり、理想としては他の量販店でも聞いた方が良くないですか?エディオンがその日やその月に三菱を売りたければ三菱寄りの接客になりますし、他も回ればさすがに全量販店が三菱推しではないでしょうから日立やパナソニックみたいな他の主要メーカーの良いところもちゃんと聞けるんじゃないですかね?
書込番号:24219862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーズデンキでコミコミ21.5万でした
(店頭約28万税込)
価格変動しやすい機種だそうで、行った時にちょうど下がったとのことでした
Panasonicと迷っていたのですが、
「Panasonicはもう少し値下がりに時間がかかりそう」
「三菱のこの機種なら価格コム対応で頑張れる」
ということで使いやすそうだったこともあり決めました
書込番号:24234546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシで色々話を聞こうと思い、ヨドバシの制服を着た店員さん二人とそれぞれ個別に話をした結果と妻の意見を尊重して、こちらの機種を購入しました。
配送料込225,550円。
ポイント10%なので実質203,000円。
良い買い物ができたと思っています。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:24237549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
こちらの機種の購入を検討してるのですが、ヨドバシカメラでそのお値段だったのですか?
明日ヨドバシカメラに行くので交渉してみようと思うのですがレシートなど見せていただけませんでしょうか?
書込番号:24243360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sor4nIbrahimさん
すみません。
返信がついてる事に、たった今気がつきました。
ご希望なら今日帰宅後にでもレシート画像アップしますが、遅すぎましたね。
来店予定の日に間に合わなくて申し訳ありません。
Sor4nIbrahimさんが私と同等もしくはそれ以下の価格で購入できたことを祈っております。
書込番号:24247613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX46G
2021年度、省エネ基準達成率が101%と非常に数値が悪い。東芝のGR-S460FZでも109%は確保している。同じ東芝のGR-S600FZは123%、GR-S550FZは120%、GR-S510FZは119%に達する。同じ東芝の安売りモデルのGR-S460FKは100%であり数値が悪い。三菱の主力モデルのMR-MX46Gにおいて101%と低い(悪い)のは極めて遺憾である。家庭の電力代は高くなり社会的にも省エネルギーに反する。特にオール電化の場合は、真夏(7月1日〜9月30日)の昼間の電力代が一番高いため、影響は極めて大きくなる。真夏のドアの開閉による電力消費が大きくなるためでもある。オール電化の場合は、エアコンと冷蔵庫の電力代に与える影響は非常に大であり気を付ける必要がある。123%の機種と101%の機種とでは、オール電化に限れば年間の電力代の差が3,000円に達する場合もある。10年間では3万円の差になる。冷蔵庫は省エネ基準達成率を慎重に見据えて購入すべき家電である。
6点

>ボニ男さん
東芝の上位機種冷蔵庫は野菜室が真ん中で年間消費電力はトップクラスで低いよ。
三菱は野菜室をはさんで温度帯の異なる冷凍室を配置してる割には省エネ良いと思います。
野菜室真ん中ではトップ機種のMR-MXDシリーズでは東芝に負けていますが、その差はわずか。
三菱MR-MDX50G 250kWh/年と東芝GR-T510FZ 238kWh/年 と肉薄してます。
27円/kWhとすると年間Δ324円です。
その点パナソニックは今一歩です。比べる機種が東芝GR-T550FZ となりますが、年間972円です。
10年間で約一万円の差がつきますが、一万以上の価格差や価値をパナに見いだせれば逆転できる電気代です。
ちなみにダークホースとしてシャープの冷蔵庫も野菜室真ん中ですが、上位機種の消費電力低いですよ。
野菜室も独特の形状なので好みは分かれると思いますが、私は嫌いじゃないです。
書込番号:24349920
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





