置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50G
- 「おまかせA.I.自動」ボタンを押すだけで各家庭の生活パターンを予測し、冷却を自動制御する6ドア冷蔵庫(503L)。冷凍室には「霜ガード」を搭載。
- 約-7度で凍らせる「切れちゃう瞬冷凍A.I.」を採用。冷凍なのにサクッと切れて、解凍いらずの時短クッキングができる。
- 野菜室が真ん中で出し入れが簡単な「真ん中クリーン 朝どれ野菜室」を搭載。「薄型断熱構造SMART CUBE」により、大容量なのにスリムな幅を実現。
置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50G三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレイングレージュ] 発売日:2021年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2021年11月23日 22:57 |
![]() |
44 | 15 | 2021年10月11日 12:22 |
![]() |
9 | 3 | 2021年9月28日 08:59 |
![]() |
18 | 0 | 2021年9月26日 08:55 |
![]() |
8 | 0 | 2021年9月25日 18:49 |
![]() |
9 | 0 | 2021年9月25日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50G
MR-MX50G又はMR-MX57G購入を検討しているのですが、初めてのフレンチドアで全開に開けることが出来るかで購入を躊躇ってます。
冷蔵庫置き場が壁と食器棚で囲まれており
横幅78センチ
奥行が壁側69-72センチ
食器棚側65センチ
のスペースがあります。
この設置場所で左右問題なく全開に開けられるかわかりますか?
書込番号:24459804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下記は確認されたのですか。?
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/mr-mx50g/spec/
書込番号:24459815
1点

>neoneo1515さん
我が家の設置スペースはもっと狭く、幅・奥行き共に70cmでしたが入りました。
一点注意が必要だったのは、観音開きのドアを全開にするとヒンジ横の壁面にぶつかるので、数センチ手前に持って来る必要がありました。買う前に、ウェブのカタログを見てドアの回転幅をシミュレーションすべきでしょう。その上で、設置時に干渉がないか気をつければ良いと思います。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/wink_doc/contents/doc/WEB_CATA/S1791CA615E/data/target.pdf
書込番号:24459838
1点

>neoneo1515さん
こんにちは。
要は、もしも奥まで冷蔵庫を突っ込んでどちらかが全開にならない場合だとしたら、
壁側69-72センチの側の扉が全開になるまで前に出して設置されたらいかがでしょう?
また、氷製氷の水タンクがある左側が全開に開けば、片方は最悪90度までしか開かなくってもあまり支障はないように思います。
書込番号:24460464
3点

>neoneo1515さん
開く角度は左右同じです。
冷蔵庫背面を壁一杯に付けて全開になる距離は
左右どちらも65cm程です。
書込番号:24460541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウェブカタログ見てみました。
メジャーを開閉ドアにみたててイメージしたら恐らく大丈夫かな?と思いました。
理想は大きいサイズの方ですが、あまり前方に出すことが出来ないので奥行の小さい50Gにしようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24460634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50G
8月中旬に購入して2か月弱の使用となります。
使用開始時に、冷えてから食品を入れるように搬入した方から話がありましたので、温度チェックの為、以前から所有していた冷蔵庫用温度計を数か所に入れて使用開始しました。数時間後、ある程度冷えてきたので食品を投入。その後、24時間程度後に温度計を見ると、各箇所とも、説明書の温度より3〜5度程度高い表示。その後、2時間おきにチェックするも、説明書温度とプラス3〜5度を行ったり来たりでした。
よって、販売店経由でメーカーの確認を依頼しましたが、メーカー委託業者が来られ、冷蔵庫部分の真ん中にある冷気吹き出し口部分に温度計を当て、「マイナス13度程度の吹き出しなので正常です。しばらく様子を見てください。」との事でお帰りでした。
その後、庫内の物が溶けることは無なかったので、そんなものかと暫らく温度計は見ていなかったのですが、冷凍庫の食品に霜が結構ついていたので再び確認を開始しました。すると、冷凍庫は、説明書の「中」ではマイナス18度ですが、温度計ではマイナス22度からマイナス15度程度での変動です。(計測の1時間前程度から、扉を開けないで計測です。)
つきましては、ご質問ですが
@冷凍庫、冷蔵庫共に、説明書温度からプラス3〜5度程度までの上昇は、霜取り稼働時等であれば正常でしょうか。食品の保存を考えると、冷凍庫は18度以下の維持が必要な気がするのですが。(扉を暫らく開けておいた時は除くです。)
A中段の製氷ストッカーは、常時マイナス15度程度で、時にはマイナス10度程度です。メーカーお客様ダイヤルのお姉さんの話では、「冷凍庫」と同程度です。との回答でしたが・・・。これも、冷凍庫よりは高いものでしょうか。
家族からは、細かい温度は気にしなくていいのでは?と言われており、私の気にしすぎなのでしょうか。
この機種を含め、最近の冷蔵庫で温度が高いな〜等、同様の症状や情報がある方、宜しくお願い致します。
12点

スレ主の追記です。
先程、氷を使おうと製氷室を開けたところ、製氷室の底面のクッション材に張り付いて、氷の塊が出来ていました。自動製氷で出来た氷が、一度溶けて再度固まったようです。全体では無く一部でしたので、製氷室の温度上昇が原因かかは不明ですが。ただ、他の原因は思いつかずです。
書込番号:24379691
5点

まず、使っている温度計は誤差があるのが普通です。
それがプラス・マイナス2度か、プラス・マイナス1度のものか。
ですからそれを考えての数字を見たほうがいいです。
冷凍庫は通常-18度で、-15度だとアイスクリームがゆるんでくるでしょう。
製氷庫の氷が溜まっている部分は温度が高めですね。
氷がマットについてもとけないのが普通です。
ただ、霜取り後だと庫内温度が上がり、とけることもありますが、常時そのようだと問題です。
今回の問題は冷気の吹き出しの温度が規定でも、各庫内温度が低くないようです。
ドアパッキンに隙間はないのでしょうか。
庫内に詰め過ぎということはありませんよね。
サービスに来ても改善されないので、購入店に言って、修理などで改善させるように言うしかないでしょう。
書込番号:24379761
1点

長年三菱ばかり愛用しています。
買い替えのたび思う事は冷蔵庫内、三菱は冷えない…
冷凍室等は気にならないのですが…
四台かな?
各社カタログ等を睨めっこして決めるのですが、どうしても三菱に惹かれてしまいます、何故だろう?
前回も冷蔵庫内は冷えなかったのに?
実用温度付近には下がってますし、惣菜の残りとか?短期間しか入れないですから何ともないです。
書込番号:24379941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
早速の返信、ありがとうございます。
まずは温度計の精度ですね。「クレセル」というメーカーの冷蔵庫用なのですが、誤差の表示が見当たりませんでした。メーカーに問い合わせてみようと思います。
ドアパッキンは目視では、隙間は無いようです。庫内詰め過ぎは、冷蔵庫、冷凍庫、製氷ストッカー共に、満杯ではありません。
アイスクリームは、現在入っていないので、早速購入してみてゆるみの確認をしてみます。硬いままである事を祈りながら・・・。
先程の計測では、冷凍庫 -22度、製氷ストッカー -14度でした。
温度計の数値以外では、氷の塊現象が不具合の可能性を提示出来る事実なので、これがもう一度発生するか、誤差を考えても温度計の表示がさらに上昇した場合、もう一回販売店経由でメーカー訪問を依頼しようと思います。
楽しみにしていた新規購入だったので、購入当初からの初期不良の可能性を考えながらの使用で、ストレスが溜まります・・・。
書込番号:24380347
4点

>麻呂犬さん
早速の返信、ありがとうございます。
三菱・・・冷えないのですか(涙)
野菜室が中段にある事が、家内の唯一の希望だったもので、選択しました。前回東芝で、購入4年目に始まり3回の修理を繰り返し11年でご臨終でしたので、東芝以外で検討し、この機種にたどり着きました。
常時高い温度では無いようなので、冷凍庫さえ温度が上がらなければ、こんなものだと思って使うしかないのでしょうか。
どの機種もこのような感じなら、家族の言うように温度計を見なかったことにして、このまま使うのですが・・。
書込番号:24380358
0点

>家電@検討疲れさん
こんにちは。
我が家も三菱使いで不満はないのですが、
各社横断的に同条件で計測舌テストでは、三菱の庫内温度は高めという結果だったと記憶しています。
ですので、半分は仕様と思って設定を強めに変更するのが無難なのかなとも考えます。
ですが、パッキン等のシールとかに問題はないのだろうか?と同時に思ってます。
書込番号:24380463
2点

>ぼーーんさん
コメントありがとうございます。
三菱は、温度高めなのですね。現状の温度が仕様であれば、設定を「強」にして使用しようと思いますが、不具合なのかが判断付かずで悩ましいです。
只今の計測では、冷凍庫 -22度、製氷ストッカー -14度でした。温度計の誤差もあると思いますが、製氷ストッカーは、4日21:00からの2〜3時間おきの計測で、 -10度から-17度の間でした。サポセンの言う「冷凍庫と同じです。」だとすると、-19度ですので、常時高いことになりますが、説明書を読み返すと、冷凍庫はフォースター、製氷ストッカーはツースターとの記載があり、そもそも温度が違うことが正解なのか???です。再度、メーカーに問い合わせしようと思います。
書込番号:24381312
2点

温度計測ですが、Bluetooth接続でログを取ってくれるタイプを入れっぱなしにした方がより正確に測定できて使い勝手が良いですよ。
後で全データをダウンロードも出来ますし、いつでも扉を開かずともリアルタイム温度がスマホで確認出来ます。
例えば、SwitchBotの温湿度計であれば、最低温度は-20までしか測れないのが痛いですが、
価格は安い時だと1500円台で購入できます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L4QNZVF/
また、相手に訴えるにしても、数値的、視覚的に訴えることが可能なので、話もスムーズに運ぶ助けになるかも知れません。
(ログデータをCSV形式で相手方に送付することも出来ますし)
最低温度に関しては、-30〜-40度というのは探せば出てきます。
精度とかは判りませんが、以下のが検索できました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08WWPSTRS/
書込番号:24381489
3点

>家電@検討疲れさん
新型冷蔵庫購入おめでとうございます。
ですがお悩みのようですね。
私からは少し変わった切り口で・・・。
・水平に設置されてるでしょうか?
この機種はフレンチドアでノッポですからより水平に設置されてないと扉がずれます。
・電圧は正しく来ているでしょうか?
近所に古い工場があったりすると高調波が混入したり、電圧が一定しなかったりします。
稀な例ですが、高圧電線の近くですと、電磁波の干渉で電子部品を痛めたりもします。
単相三線式の中性線が不安定ですと、不定期に100Vを超える電圧が掛かったりもします。
家電@検討疲れさんの旧冷蔵庫の故障と寿命が気になったもので。
書込番号:24384607
1点

>ぼーーんさん
書き込みありがとうございます。
返信が遅れて、申し訳ありません。
温度計のURLありがとうございました。外から見ることが出来る温度計について、検討してみます。
ちなみに、現状使用中の温度計は、メーカーに問い合わせしたところ、-10度までは±2度、 -10度以下は±4度 とのことで、これを基に3〜5度の誤差について問い合わせするのは微妙となってしまう精度でした。
ただ、同種類の温度計を入れていて、 常時冷凍庫と製氷ストッカーは 温度差が5度以上あるので、やはり両方の部屋で同じ温度というメーカーの話とは違ってくるので気になるところです。実用上では、その後、氷の解けや塊は発生していないので、不便はないのですが。
尚、本日10:00と12:00計測は、冷凍庫 -26度 製氷ストッカー -20度 でした。冷凍庫は冷えすぎ、製氷ストッカーはOKでしょうか。
高かったり低すぎたり・・・。 精密機械では無いので、こんなものなのでしょうか・・・。
書込番号:24385337
0点

>TOMちんさん
書き込み、ありがとうございます。
色々な角度からのアドバイス、ありがとうございます。
水平については、アイフォンの水平器で測ったところ、前後、左右共に「0度」なので、精度誤差を考えても概ね大丈夫のようです。
フレンチの扉の左右が2ミリ程度段差が出来ているのですが、当初に呼んだ三菱(委託)の方は、許容範囲とおっしゃっていました。
電圧については、高圧電線は近くに無く、工場もありません。八畳程度のプレハブ的な部屋で、鉄の加工をしている個人営業?的な方は隣の家にいらっしゃいますが不明です。
電気関係で起こった事と言えば、冷蔵庫を使用開始して数日後に、冷蔵庫を含む個別ブレーカーを落としてしまいました。レンジとポットと同じ経路だったようです。(落ちた結果分かったのですが・・・。)
その際、個別ブレーカーを上げたのですが、復旧せず、東電を呼ぶ羽目になりました。結果、個別ブレーカー自体が壊れたようで、予備(端っこに未使用既設のもの)と交換した結果、復旧しました。
過電流で上がった結果、壊れることは無いのですがね〜、と東電さんは言っておりました。
影響があるのでしょうか・・・。
書込番号:24385371
2点

>家電@検討疲れさん
@大元のブレーカーが落ちたのではなく、個別のブレーカーが落ちたのですね。
それであれば、その系統での単純な使いすぎが一番あやしく、使用状況とも合致してますね。
でも単純過電流でブレーカーが壊れることなど無いと私も思います。
断定はできませんが電源系統が少し疑わしいのかもしれません。
テスターで電圧を測ってみると良いかもしれません。
ちなみに中性線の接触が悪いと時々160V位の電圧が掛かり、私の事例ですと
・壊れたもの
電気ストーブ
掃除機
蛍光灯器具の一部
・壊れなかったもの
複合機
ノートパソコン
ACアダプター経由の電気器具
エアコン
冷蔵庫
でした。
Aご懸念の製氷室と冷凍室の庫内温度の差ですが、冷凍能力が4スターと2スターと違っているのでサポセンの説明が間違っていると私は思います。
当該機種は全室個別に制御出来ます。ですから製氷室が冷凍庫より高い温度なのは納得です。氷を無駄に冷やしても仕方ないので。
他社だと、製氷室と冷凍室が繋がっていて、上下による温度差を利用しているだけなんです。ですから状況によって似た温度帯だったりします。
そういう点では正しく制御されてると思った方が良いと思います。
初期の頃は学習がうまくいかず(開け閉め激しければなおさら)目的通りにならず解氷したこともあるみたいですが。(AIの弊害ですね)
デジタル温度計を検討されてるようですが老婆心を一つ。
数値で表示されるためあたかも正確であるように思えてしまいますが、精度の差、誤差はアナログ同様存在します。
見かけの数値にあまり過敏にならない方が精神衛生上よろしいかと思います。
書込番号:24385582
4点

>家電@検討疲れさん
追記でもう一つ。
庫内温度と言うと庫内空気の温度を指すように思われますが、違います。
冷風が間欠的に循環する空気の温度を測っても意味は薄いのです。
一般的には冷蔵庫内にある、食品に見立てた物が冷やされ安定した温度を言います。
近似値としてはコップに入れた水の水温がそれに相当します。
だってあのような小空間で比熱の低い空気を一定にしようとしたら、理化学機器みたいな大がかりなものが必要です。
恒温冷蔵庫と言いますが、高いですよぉ(^^♪
書込番号:24385620
4点

>TOMちんさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
おっしゃる通り、個別ブレーカーを取り替えで復旧はしましたが、壊れた原因が東電さんでも疑問だと話されていたので、電圧に何かしらの不具合がある可能性は考えられるのでしょうか。 ホムセンでテスター見てきます。 ただ、常時では無く、瞬間だと、確認は難しいのしょうが・・・。
温度差については、私も同様の事を思っていました。そのそも、性能差があるのですから、温度差があっても良いと思いますし、-15度でも十分溶けないでしょうから。 ですが、サポセンに、「同温度。」と言われると、気になってしまい、今日に至ります(涙)
デジタル⇔アナログのお話も、理解しました。表示の違いだけであり、性能の違いではないという事ですね。見た目の温度計表示を気にし過ぎないように、とのお話も、その通りかなと(笑) 精神衛生上よくない・・・はその通りですね。買ってからかえって、イライラが増えているという残念な状況です。
製氷室に実験で入れている、ハーゲンダッツのアイスも柔らかくなっていいないので(笑)大丈夫と思いこもうかと!
書込番号:24389026
1点

>家電@検討疲れさん
仕事でないのですから、返事が遅くなろうと無かろうと構わないと思います。
製氷室が冷凍庫と同じ扱いなのはAQUAの一部機種くらいしかなく、業務用製氷機(厨房タイプ)なんてかろうじて氷が溶けない程度しか冷やしてませんしね。
高脂肪の本物アイスクリームのハーゲンダッツが緩くなってないなら全く問題ないですし、多少緩くなっていてもそれは正常かと。
新しい冷蔵庫ライフをお楽しみください(^_-)-☆
書込番号:24390288
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50G
ヨドバシカメラで183,550円(実質177,400円)で購入しました。
ビックカメラで10年保証、10%ポイント付与197,210円からキャンペーン等で16,000円値引き(リサイクル料金6,380円別途)の提示されたのですが、ビックカメラのクレジットカードは持っていなかったのでヨドバシカメラへ。
ヨドバシでは店頭表示価格213,120円がタイムバーゲンで208,000円。
ビックカメラの価格を提示したところ、そこから10,000円値引きで198,000円。
さらに買い替えキャンペーン-10,000円、平日配送-5,000円。そこに配送料が+550円で伝票価格は183,550円でした。
ゴールドポイントカードアプリで10%ポイント18,300円分還元されましたが、5年保証を付けたので実質価格は177,400円となりました。
リサイクル料金4,730円と我が家は内階段2階上げ料金が別途かかりますが、他社カード1%還元もされるので概ね満足なお買い物となりました。
狭小住宅コの字階段の2階キッチンで搬入に難ありのため、購入手続き後改めて搬入見積もりに来てもらい、何とか運べそうだということで来週配送予定です。
階段の手摺りを外してギリギリのサイズなので週末は手摺りと格闘することになりそうですが、350Lから大幅に容量アップなので届くのが楽しみです。
書込番号:24358336 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

訂正です。
ビックカメラでの提示額は店頭表示価格213,120円から16,000円の値引きで197,120円でした。
書込番号:24358771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同サイズを購入検討中で投稿を拝見しておりました。
>ヨドバシカメラで183,550円(実質177,400円)で購入しました。
>ゴールドポイントカードアプリで10%ポイント18,300円分還元されましたが、5年保証を付けたので実質価格は177,400円となりました。
ヨドバシカメラの保証は購入金額の5%と記憶していたのですが、pikaru95さんの投稿内容では延長保証加入時に12150円分のポイントを支払ったということになります。
5%分のポイントであれば9150円分となりますので、183550−9150で実質価格は174400円では?
ヨドバシの保証は評判があまり良くないようなので、個人的には延長保証への加入はしない方向で検討中ですが…
183550円に10%還元で延長保証なしだと実質165250円ですよね。当方も在庫がなくなる前に16万位を目標に購入を急ぎたいと思います。
書込番号:24364733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白熊父さんさん
ご指摘いただきありがとうございました。
174,400と177,400を打ち間違っていたようです(・・;)
もう一度よく確認したところ、配送料550円はリサイクルする冷蔵庫の運搬費という扱いだったので、本体価格だけでみると、183,000円の10%(18,300円)還元から5%(9,150円)延長保証を引くと実質価格は173,850円になると思います!
間違いだらけの投稿をしてしまい、お恥ずかしい限りです。以後気をつけます(T-T)
ヨドバシの保証は評判が良くないというのはなぜなのでしょうか?
購入時ビックカメラより保証内容が良いと聞いて安易に加入を決めてしまったので、今更なのですが心配になってきました。
ヨドバシでは冷蔵庫は保証期間中、修理代金を全額何度でも保証すると聞いたのですが、何か穴?裏?があるのでしょうか?
ご存知の方おられましたらご教授いただきたいです。
書込番号:24367331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX46G
都内ビックカメラで購入
最初にヨドバシで三菱の冷蔵庫を見ていたところ日立の冷蔵庫をゴリゴリにおされました。
サイズや電気代以外に強いこだわりも無かったので日立に心動かされ見積もりをとってもらい処分費込み178000円に。三菱の冷蔵庫の価格はなかなか言い出せず見積もりも貰えませんでした。
三菱と日立をもう一度検討したくカタログ貰ってカフェで休憩。
その後、ビックカメラに行って2機種で悩んでいると伝えたところどちらも178000円にしますと。ちょうど接客してくれた方が三菱だったので決めるためにあとひと押し出来ませんか…?と相談したら処分費の色々を除いた本体価格の端数を600円ほど下げてくれました。
家電運があまりないのでポイント5%ポイント使って10年保証をつけたので
コミコミで177390円にポイントは5000ポイントくらいで実質172500円くらいでかえました。
都内在住なので東京都のエコ施策で12000円の商品券も貰えるし家電量販店での値引き交渉苦手な人間にしては大健闘かなと。
在庫ありなので今週中には届くとのことでとてもとてもとても楽しみです!
書込番号:24363208 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX46G
MR-MX46G
都内ヨドバシカメラにて本日購入しました。
値札210,650円のところ、
・三菱の販売員さんとの交渉で −10,650円
・買い替えキャンペーン −10,000円
・平日配送 −5,000円
で185,000円、さらに10%ポイント還元で実質166,500円でした。
納期は一ヶ月後とのことで、その頃までにはもう少し価格も下がってるかなとも思いましたが、在庫切れで購入が1年後になる恐怖を抱えながら待つよりは買ってしまった方が良いと思い決断。
延長保証料はポイント5%分でしたが、メーカー保証で十分だと思っているので加入しませんでした。ヨドバシは延長保証の条件が悪いので、気にされる方は他店も比較されると良いかと思います。
8点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX57G
9/25の価格ドットコム最安値214500円より安く購入できました。
ケーズ電機にて交渉したところ、リサイクルこみで21万円で購入できました。税込みです。
店員さんがとても良い方で、上司とかけあっていただき安くしていただきました。
ただ、在庫が無く12月に納品となります。その頃に、今より安くなっている可能性もありますが、今の時期としては良い買い物ができたと思います。
書込番号:24361641 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





