LAVIE N14 N1475/BAL PC-N1475BA 2021年春モデル
- 第11世代インテル Core i7-1165G7プロセッサーを搭載した14.0型ノートパソコン。メモリー8GB、SSD約512GBを採用。
- ヤマハ製「AudioEngine」により、自然な音、その場で聞こえるような音を楽しめる。「Microsoft Office Home & Business 2019」が付属する。
- スピーカーから聞こえる範囲を調整できる「ミーティング機能」を搭載。周囲の雑音を抑え相手に音声を聞こえやすくする「ノイズサプレッサー」を採用。
LAVIE N14 N1475/BAL PC-N1475BA 2021年春モデルNEC
最安価格(税込):¥185,605
[ネイビーブルー]
(前週比:±0
)
発売日:2021年 1月21日
LAVIE N14 N1475/BAL PC-N1475BA 2021年春モデル のクチコミ掲示板
(38件)このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2021年12月15日 11:00 | |
| 3 | 1 | 2021年12月12日 17:06 | |
| 20 | 23 | 2021年12月1日 23:12 | |
| 4 | 0 | 2021年10月14日 07:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LAVIE N14 N1475/BAL PC-N1475BA 2021年春モデル
パソコン初心者です。教えてください!
結婚式に向けてフォトムービーを作ろうと思っております。こちらのパソコンは十分でしょうか?重さや取り込み等がスムーズが希望です。
宜しくお願い致します。
書込番号:24495040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フォトムービーの作成はどのようなアプリを使う予定でしょうか?
4K動画を処理をするにはきついかと思いますが、フルHDの動画処理なら問題ない性能です。
書込番号:24495048
0点
gtx載ってるゲーミングpcに行き着きそうな案件だね。
書込番号:24495055
0点
キハ65さん
お返事ありがとうございます⭐︎
filmora というアプリで作成する予定で、core i7あればスムーズなのかなと思ったのですがそれだけではだめなのですね汗
書込番号:24495057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>動画編集ソフト『Filmora』は重いのか動作環境と実際の使用感やスペックと共に解説
https://pc-bto.net/filmora-heavy/
上記の動作環境を見ると特に問題ないかと思います。
書込番号:24495077
1点
大雑把に言えば、hdなら10万から、4kなら30万からが相場みたいなもんだけどやりたい方によって金額が変わるから指定しないと困るね。
書込番号:24495120
0点
>ガンエボさん
ありがとうございます!
そうですよね!値がはるほど性能は良いですよね!どのようなかたちで作成するか考えます!
書込番号:24495135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
わざわざお調べして頂いてありがとうございます!
こちらのアプリを使用するなら大丈夫そうで安心しました^ ^高いお買い物になりそうです。。
書込番号:24495136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず Core i7ってのはCPUの値段(出来) を言ってるだけで、絶対的な性能指標にはなりえません。
超低電力版のCPUは、そもそもバッテリーをケチケチ使うのを最優先にしてますので、出来の良い(高価な)チップを使ったとしてもたいした性能は出ません。(同じカテゴリーのCore i5と比べると少しだけ速いです)
それと、このPCはメモリーが片ch実装なのでCPU本来の性能は出ません。
かつ、増設もできないと書いてるので (本当はできるのかもしれないけど) filmoraの動作も怪しく、行き詰まると思います。そうなるとノートは買い換えるしかなくなります。
で、filmoraですが、なんとカジュアル系のソフトにもかかわらず、Intelの動画圧縮支援(QSV)をサポートしないようなのでIntelは勧めません。CPU性能のコスパが良いAMDの方がマシ。
逆にIntelに拘るなら、Power Director等のQSVに対応しているソフトにしといたほうがいいと思います。
とはいえ、最後の出力が時間かかるだけなのでIntelでもできないわけではないです。
あとは、解像度とか、フィルター処理(レンズ補正、Log/カラーグレーディング)するかで要件が変わってきます。
4Kでフィルター処理するなら、ゲーミングPCにしないと非現実的なことになると思います。
まぁ、結婚式の記念だけならそんなことはしないんだろうとは思いますが、dGPU無しにするならその制約の中で制作するってことになります。
filmoraは自由度は少ない割に高度な機能も備えているので、使い切りたいというならdGPUがないと面倒かもしれませんね。
出来ないとは言わないですけど、あんまり動画編集に向いているPCではないですね。
書込番号:24495149
0点
>ムアディブさん
わー!すごく詳しくありがとうございます!
Coreだけで判断するのは間違ってましたね!他のメーカーも検討してみます⭐︎
書込番号:24495191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE N14 N1475/BAL PC-N1475BA 2021年春モデル
【ショップ名】Ks電気伊勢崎店
【価格】税込み12万円
【確認日時】12/7
【その他・コメント】価格交渉で一発目に出た金額です
買いました
書込番号:24484840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > NEC > LAVIE N14 N1475/BAL PC-N1475BA 2021年春モデル
SO-DIMM 8GB x1 と言うのは、どういうものかお調べになってくださいな。
書込番号:24426171
1点
>スロットバックさん
NECはすべてのPCのそういう表記で、勝手に交換をさせない(禁じたい)書き方です。
当然に挿したままでは保証切れるでしょうが。
書込番号:24426175
1点
>つまり別に1スロット空きがある書き方です。
私には、16GBのメモリモジュールがカスタマイズで選択できるだけで、2スロットなんて解釈は出来ないけど。
書込番号:24426178
1点
>標準容量/最大容量8GB(DDR4 SDRAM/SO-DIMM 8GB×1、PC4-25600対応)/16GB *4
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/211q/01/lavie/n14/spec/index.html
>*4: メインメモリ増設サービス利用時。お客様によるメモリの交換、増設はできません。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/211q/share/spec/lavie/spec_01_cf.html?model=n14#4
仕様にオンボードと書かれていないし、またSODIMMスロットのメモリーが挿入されています。
書込番号:24426180
![]()
1点
>私には、16GBのメモリモジュールがカスタマイズで選択できるだけで、2スロットなんて解釈は出来ないけど。
私もそう読みますね
今あるものを外した上での最大が16GBなんですかね
多分カスタマイズで提供する最大値が16GBなのでこの表記なのかなとは思いますが。。
カタログモデルでどうやってカスタマイズ選択させるつもりなのかは・・・?分かりません笑
無理やり分解とかしていけばメモリスロットあるのかもしれませんが、2021春モデルならまだやめておいたほうが良いと思いますよ
保証なくなるし。
ちなみにエレコムとかの製品検索でも交換不可とあるので、もしやるとしても簡単にはいかないのかなーとは勝手に予想しています
ちなみにメモリ検索はこんな感じ
https://www.adtec.co.jp/memory_search/result/?did=144684&k=PC-N1475BA
https://pio.iodata.jp/pio/MatchCategory.php?bodyCd=238758&categoryCd=1
https://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=%91S%82%C4%82%CC%83%81%81%5B%83J%81%5B&keyword=PC-N1475BAL&pc_release=+&next.x=51&next.y=15
どこの会社もNG表記してますねー
書込番号:24426205
![]()
3点
NECの公式の比較表にオンボードメモリーで有れば、明記しています。
LAVIE N14シリーズにはオンボードの表記が有りません。
>8GB
>メモリ増設サービス*2 利用時(最大16GB)
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/211q/01/lavie/pm/chart/index.html
書込番号:24426220
0点
折角なのでデュアルチャネルにしたかっただけなのですが、最近は難しそうですね。
チャンスがあればサポートに増設16GBのとき、デュアルチャンネルになるか?と聞いています。
書込番号:24426243
0点
>saku6666さん
ですね、増設可能ではあるけど、メーカーが禁じてるのを無視することもないと思います。
交換どうぞ!ってあるようなHPやレノボ、DELLなどへするか、NECへ増設カスタマイズ依頼するかです。
先日もDELLだったか64GB積まれた方もいましたね。^^
書込番号:24426252
1点
カスタマイズモデルを見ると、メモリースロットは1つのようです。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/211q/01/lavie/n14/spec/index02.html
書込番号:24426259
0点
そのカスタマイズモデルは、軽量モバイルモデルなので、内部はかなりシュリンクされてるでしょう。
https://online.univ.coop/catalog/products/detail.php?id=2734
(0.899Kg)
こちらの機種は1.4kg超えです。
書込番号:24426304
0点
NECやらかしてますな。
どういうつもりで1165のPCを選んでいるのかわかりませんけど、さすがにこのクラスになったらデュアルchでないとCPUの性能も出ないんじゃないかな。(事務用なら問題ないが、それならi3でいい)
それと、この辺のチップはTDPに幅があって、同じチップ使っても同じ性能が出ているわけではないです。
必ず、実機レビューでの計測を見てから買うことをお勧めします。別のジャンルのマシンと言っていいくらい違いますよ。
まぁ、電池や重量との兼ね合いなので、性能低いことが必ずしも悪いわけではないのですけど。
さらに言うなら、SO-DIMM機はメモリーが遅いので、オンボの方が性能出ます。
書込番号:24426305
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
>ムアディブさん
中古でIris Xe(QSV)使えてグレア画面で選びました。
メイン用途はTSファイルをエンコードして視聴することなので、この機器の性能で問題はありません。
DELLのディスプレイ画質をあまり知らなかったので、Lavieにしましたが、コストダウンでシングルチャンネルにしたならいただけませんね。
いまのところ開けてみないことにはわからないですが。
書込番号:24426378
0点
LAVIE Direct N14の最新モデルのカスタマイズ画面は下記サイトではないでしょうか。
https://cto.nec-lavie.jp/config/pcconfig.jsp?CID=PC-GN245GLDYADSDUZHA&cpid=
書込番号:24426395
1点
安かったのならいいですね。
Irisじゃなくても11th.のエンコはよくなってるらしいけど
DELLもディスプレイは色々です。
廉価版はsRGB満たさないとかだし、いいのはP3もあったかな?
その辺は実機レビューが出てたりしますよ。
書込番号:24426609
2点
オンボードのXe Graphicsに4GB使うのでメインメモリが8GBだと、4GBしかWindowsで使えない事になりますね
もし自分が間違って購入しちゃったら即売ります・w・
OSで3.2GB食べるので、残るのは800MB・・・
スロット無いのであれば最初から16GBにしますけど、i7じゃなくて i3か Uシリーズが適してると思います。このサイズはVivoBook相当なので、ファンサイズも小さくなりがちなので筐体が金属でも発熱が凄く、熱がこもりがちです
理想はシングルチャネル メモリ8GB 2コアの超低電圧CPUにVega6程度のグラフィックですかね
デュアルにするとその分熱が乗っかるので。
書込番号:24429102
0点
増設は出来ない
ここで聞いてもグダグダグチグチ言われるだけだぜ
↓を見ても増設出来なさそうと分かる。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/213q/10/lavie/n14/spec/index02.html
↓ここも参考になる。
https://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=NEC&keyword=N1475
書込番号:24431609
0点
追加情報のようなものですが、
実際にNECのサポートを受けてみた者です。
納品請求兼ご報告書(お客様控え)
交換費用は(33880円・技術工科)
となりました。
実際にはじめから入っていたメモリは
サムスンの8Gメモリ一枚で
スロットは1枚のようです。
処理は2スロットデュアルの方が速いですし、
これから購入を検討されている方で
グラフィック性能、高負荷作業を追求されるのであれば
この型では満足いかないかなと思います。
交換後の16Gメモリは、DDR4-3200-16384-211Qのようです。
これも、報告書には、数量1 とありスロットが
一つということが見受けられます。
また、16Gにしてみた感想ですが、
さほど8Gのときとさほど変わりありません。
(あくまで、個人的感想ですので鵜呑みになさらないようお
願いします。)
windows11にバージョンアップしても
8Gで困ることもないと思われます。
また、今回NECサポートに出してから戻って
来るまでの期間は、私の場合6日となりました。
佐川急便のパソコン便が、使われ回収に来ました。
かなり、工場の群馬県と離れているところに
住んでいますので、近い方はもう少し短い期間で
できるかもしれません。
さて、工賃に対する私の感想です。
正直工賃含め高いなと、思いました。
輸送費用含めても、ネット等で自分で交換できる
方は、はじめから交換可のパソコンをおすすめします。
「憶測」-ここからは、冒険して蓋を開けてみようと試みる
方に向けて少しだけ追記をしようかなと思います。
おそらくですが、この型は自分でも交換できると
私自身は、考えています。
サポートには不可と書いてありますが、
できないことはない!とどうしても
思うばかりです。
数年前のモバイルPCの方では開けれていました。
https://ascii.jp/elem/000/001/862/1862998/
(このPC-N1475型に関しては憶測です)
蓋を外すときはギターのピックなどを利用するのが良いのかなと思います。
「追記」
最後に、申し上げますとNECの対応はさほど悪いとは
感じられませんでした。また、メモリ交換について
不慣れである方は、サービスを利用される方が
良いかと思います。
保証も効きますから、安心ではないかなと思います。
以上長文失礼しました。
書込番号:24463334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>-無印-さん
大変貴重な情報をありがとうございました。
メーカーで交換できるということは、開けられる構造になっているということですね。
メモリー不足を感じたら交換を考えてみます。
私の用途のエンコード中で、グラフィックに0.3GB、空きが4GBちょっとと言うところでした。16GBでも恩恵は無さそうです。
省電力設定で消費電力10W、最大パフォーマンスで17W程度です。輝度最低から1つ上でディスプレイが1.5Wです。最大パフォーマンスでもPL1が終わればパワーがでませんので、シングルメモリーで妥当な気がして来ました。
最大パフォーマンスの方が3倍ぐらい速度がでるのでワットパフォーマンスは良いですが、ファンがうるさいです。
ベストアンサーを差し上げたいのですが、締め切っており申し訳ありません。
書込番号:24473197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE N14 N1475/BAL PC-N1475BA 2021年春モデル
NEC LAVIE N14 N1475/BAW PC-N1475BAW を購入しました。
エクセルとメール、Youtubeを使う程度なので全然問題ありませんでした。
白色を購入したのですが、とても綺麗でかわいい感じが気に入っています。
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)













