DX300 [128GB]
- 6.5型のベゼルレス・フルスクリーンデザインを搭載したデジタルオーディオプレーヤー。Android & Mango Dual OSを採用。
- Qualcomm製「Snapdragon 660」を搭載。最大2.2GHz/8コア-プロセッサの処理能力により、最高峰のパフォーマンスを実現。
- FPGAが主要なオーディオ処理を担当し、ジッターを極限まで排除したクリーンなオーディオシステムを構築する。
DX300 [128GB]iBasso Audio
最安価格(税込):¥147,400
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2021年 1月29日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX300 [128GB]
AMP12のジャンクが安価で入手出来たので、修理ついでにコンデンサの交換と追加をしてみました。
シーメンスのコンデンサが死んでたので、手持ちで目についたミューズKZに交換。
無計画に手持ちで適当に追加してみましたが、Finegoldが4つ並んでるところ位置がバラバラなのは、席を外してる間に嫁にハンダされてました(泣) 焼損が怖くてやり直し出来ぬ
肝心の音はエージングしてどうなるかな
両面弄りたいけど、スペースがないので片面だけ
改造は自己責任で!感電や爆発したり、火災になっても知りませんよ
オペアンプの表面削られてますが、うっすらとOPA197の刻印が見える。両面で計4つ使ってますね。
書込番号:24358717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前に上げたモノから突き詰めてみました。
ジャンクのAMP12を1万で買えたけど、本体接続の端子剥がれとか何をしたらそうなるんだろ?直せたから良いけど
ホントはKemetのT543かT520辺りのタンタルコンデンサに交換したいんですが、使いたい容量のモノは品切れ。
後はDX320発売待ち。
書込番号:24659064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の画像のAMP11、オペアンプをOPA1656に変更してみた。
元のオペアンプが何か知らんけど、OPA1656交換後は高域が拡張されてる。元のが眠い音に聴こえるぐらいシャッキリした音。
音量は結構小さくなるのでイヤホンでハイゲインなら5ぐらい。6から8必要な曲もある
電源入れてプレイヤー起動時にポップノイズが発生するので注意。
アンプ部の発熱が結構あります。後はアンプ側のバッテリーの消費が上がってます。
これでNEUTRON playerで再生すると中々の音質です。本体持てないぐらいアチアチになりますが暫くはコレでいい
使用イヤホンはAAW canary、monarch mk2、ATH-CK2000ti
書込番号:24840403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





