R-HW48R
- 幅65cm、奥行きスリムな冷蔵庫(478L)。「まるごとチルド」を採用し、冷蔵室全段をチルドとして使えるから食品の鮮度が長持ちする。
- 急いで冷やしたいときに便利な「クイック冷却」、乾燥を抑え凍らせない約-1度で肉や魚をおいしく保存する「特鮮氷温ルーム」を搭載。
- 「新鮮スリープ野菜室」で野菜を眠らせるように保存し、みずみずしさが長持ちする。「冷凍室3段ケース」で、たっぷり入ってすっきり整理できる。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2023年6月22日 19:17 |
![]() |
36 | 4 | 2022年6月13日 14:48 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2021年12月22日 16:18 |
![]() ![]() |
33 | 10 | 2021年12月29日 20:54 |
![]() |
6 | 2 | 2021年11月11日 04:47 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2021年12月17日 04:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


多分通常の運転音です。スマフォのサウンドアプリで冷蔵庫近辺で60Hz 50dBを超えており、しかも響くためうるさく困っています。取説見たのですが、音の規定は入っていませんでした。日立に連絡しようと思いますが、音の規定等ご存知の方いらっしゃればお知らせください。鉄筋住宅で共鳴しそうな場所もありません。宜しくお願いします。
1点

家電の音の発生は厄介です。
メーカー公表の仕様に音の記載があっても、その数字が購入した製品が同じ数字になるとは限りません。
メーカーは専用の室内で、同条件(室温・湿度など)で色んな製品を測っているでしょう。
共鳴や床材・壁材に響くような設備で無いでしょう。
とくに使い始めは、設定温度になるように、コンプレッサーの作動回数も多いでしょう。
設置環境(本体と壁との隙間)が問題がなく、庫内の内容量が少なすぎず、多すぎない状態で、ドアの開閉が多すぎない。
最近は少ないですが、配送後設置後、直ぐ通電させる。
今は大丈夫ですが、旧フロンの時代は、設置後直ぐ通電しないように案内されていました。
冷媒が安定しないので、直ぐ使うと故障の原因になるとアナウンスをしていました。
自分は気休めですが、今の冷蔵庫を使うときに、約1日通電しませんでした。(もちろん、この使い方は推奨されていませんので、自己責任の話です。>0155さんに勧めているわけではありません)
今回のことには全然関係ありませんが。
設置している部屋といつもいる部屋が隣だったら、もし、ワンルームでもキツイでしょうね。
早く、メーカーによる点検をして貰った方がいいですね。
書込番号:25311207
2点



R-HW54Rもしくは後継のR-HW54Sを検討してお店へ行きましたが、一点気になることがありました。
観音扉の閉まり方です。
少し力を加えないと自然と閉まらない感覚がありました。
一緒に並んでいた三菱の冷蔵庫のオートクローザー機能はやはりかなりの自然感があり、同価格帯のその他メーカーもそこまで気にはなりませんでした。
日立は最上段に500mlのペットボトルを並べられたり、まるごとチルド、新鮮野菜スリープ、冷凍3段ケースなど他の機能がいいだけに悩ましいところです。
同様に感じる方いますでしょうか?使っていくうちに気にならなくなるものでしょうか?
書込番号:24787254 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>真剣な悩みさん
こんにちは。
だいぶん前に、まったく同じ内容の質問がありました。
(やっぱりその方も今回同様扉の閉まる時の抵抗が気になると)
私はその時も概ね以下のように回答しました。
私が数年前に三菱と日立の冷蔵庫の購入で迷っていた時も、扉の閉まり方がカコッとなるのが気になった事がありました。
そういう事なんで、その手ごたえは仕様じゃないですかね?
今回、複数回の質問に答える中で、やっぱり仕様なのかぁ…と私自身再認識しました。
書込番号:24787420
5点

> 同様に感じる方いますでしょうか?
うちのはR-HW48Rなのですが、左右のドアの閉まり具合がかなり違います
> 使っていくうちに気にならなくなるものでしょうか?
なりません
何故そうなっているのかはわかりませんが、気を付けないと半ドアになる時があります
あと向かって左のドアは、上が引っ込んでいて下が出っ張っていました
なので最近R-HWシリーズはドアの建付けに問題ありと思うようになりました
今のところドア以外は問題ないので、納得いくまで実機で確認することをお勧めします
出来れば複数店、サイズの違う同じシリーズでもご確認を
(事前に分かっていれば私がこれをやりたかった)
書込番号:24788861
10点

>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
念のため他店でも見てみましたが、やはり同じでした。
一台だけ触っていればたぶん気づかなかったのですが、色んなメーカーずらりと並んでいると開け閉めで違いに気づきますね。
悩ましいです。
書込番号:24791486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakakucomid_hfさん
ご回答ありがとうございます。
左右でも違う場合があるのですね。
>今のところドア以外は問題ないので、納得いくまで実機で確認することをお勧めします
そうですね、同じラインの他社製品と比較するとトータル性能はいいと思います。ドアだけが気がかりなのでほんと納得いくまで触ってみたいと思います!
書込番号:24791495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



購入を検討しているのですが、ひとつ気になる点があるので教えて下さい。
ドアポケットの下段ですが、2Lのペットボトルは手前側にも入れられますでしょうか?
メーカーの写真では手前に牛乳などの紙パック、奥にペットボトルの配置になっていますが
うちの利用頻度だと逆に置けると有難いのです。
横からも取れるようですが、水とお茶の2種類をしょっちゅう取り出しますので。
お使いの方、お教えいただけると幸いです。
書込番号:24506459 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドアポケット下段の手前は、残念ながら2Lは入らないです。
牛乳とか、900mlのコーヒーボトル、スリムジャグという細身の麦茶ポットくらいしか入りません。
ただ、下段の奥でも空間が広いので取り出しは比較的しやすいと思いますよ。
書込番号:24506551
1点

>笑う転勤族妻さん
教えていただき大変助かりました。
それ以外の点はとても気に入りましたので、その件もあわせて総合的に検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24506600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



日立、三菱、東芝の3社で今年の夏頃から悩みまくり、ネットと家電量販店を巡り12月16日ついに地元のケーズデンキで購入しました。
検討に検討を重ねて『保存力の日立』です。
全てコミコミ価格。無料保証10年付き。ポイント無し。15万円!
年が明けてから購入しようと思ってましたが希望金額を一発OKだったのでほぼ衝動買いです。笑
自分では安く買えたと満足しているのですがどうでしょうか?
同じ機種を購入された方がおられましたら、ご意見などよろしくお願い致します。
書込番号:24497174 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

値段交渉して頑張って下げさせ購入してから、他の人の金額を聞いても精神衛生上よくありませんよ。
性能や使い勝手に満足しているなら、それでいいでしょう。
それに10年の長期保証に入ったのは良いことです。
問題はそれが何回も修理が受けれるならいいですが、店舗によっては1回しか修理できないのもあるようです。
量販店の長期保証は、数年おきに内容が変わるので、保証に入った時の内容が大事ですね。
書込番号:24497200
5点

>eみ♪さん
こんにちは。
現状では安いんではないでしょうか。
まあ、モデル終盤になればもっと安くなる可能性はありますが、そんなのは当たり前なので気にしないで見ないことです。
書込番号:24497689
5点

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございました。
年始から3月辺りに購入しようと思っていたのですが買い物帰りにふらっと立ち寄り、店員さんとお話しして即決したので衝動買いみたいな形になり少し不安になってしまいました…。
まだ急いでないのと高価な買い物なのでもう少しじっくり検討するべきだったかな?と思い皆様のご意見頂きたく初投稿させて頂きました。
貴重なご意見を下さり、本当にありがとうございました。
書込番号:24498428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
お返事ありがとうございました。
MiEVさんの言う通り、保証の回数などもっと詳しく聞いておけば良かったです。
これから購入する時の勉強になります。
貴重なアドバイスなどありがとうございました。
書込番号:24498432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eみ♪さん
私はヤマダ電機で117000円税込みポイントなしでした!(12月20日)購入
書込番号:24504808
1点

>inakoshoさん
こんにちわ。
ヤマダ電機で購入されたのですね。家の近くにヤマダ電機が無いので見に行けませんでした。
具体的な金額まで教えて下さったのと、同じ冷蔵庫を購入されたことがとても嬉しいです。
お忙しい中、訂正のメッセージまで下さって本当にありがとうございました。
書込番号:24505045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茨城県のとあるケーズデンキでは198000円と言われて本当にその口コミはHW48Rか?とあり得ない顔されてましたよ。
我が家は同じ15万で20年9月モデル片開きのを購入したので羨ましいです。
書込番号:24511097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サラロイさん
こんばんわ。
都道府県によって価格に違いがあるのでしょうか…。
10月頃に初めて見に行った時は169000円を提示されたんですけど検討したまま一旦やめまして。
その後12月に他店舗では190000円前後でした。
なのでまたふらっとケーズデンキに行き、10月の提示額を伝えてダメ元で150000円は…と言ったらOKされました。
こんないきさつです。
同店に2度足を運び、店員さんも同じ人だったので安くしてくれたのかなぁとも思います。
サラロイさん、茨城県からありがとうございました。
書込番号:24511683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いきなりのメッセージすみません、同機種の購入を検討しているのですが主様のお住まいの地域を大ざっぱで良いので教えていただけませんか?出来れば購入された支店名教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:24518210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



こちらの冷蔵庫を検討しているのですが、設置スペースが横78センチで、右側に奥行き91センチの壁があります。このままですと、右側の扉が全開しないかな?と不安です。78センチ空いているので、左側にめいっぱいよせればある程度右の扉も開きますでしょうか??なかのトレーなどが取り出せないと大変なので迷っています。わかるかたよろしくお願い申し上げます。
書込番号:24438181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/rhw54r/spec.html?no=3
ここに据付寸法図があるから、方眼紙を使って
縮尺図を描いて見たら?
または、奥に引っ込めないで、右側壁のところまで
出す事はできませんか?
書込番号:24438461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいまいがだよさん
この手のフレンチドアは右側扉は全開にならず、90度程度でもなんとか使えますが、左側扉は90度以上、開いた方が使い勝手良いです。その訳は製氷タンクの出し入れです。
ですから本体を左に寄せたとき、冷蔵庫の奥行きを超える障害物が左側にあると目いっぱい寄せられなくなります。
まあこの冷蔵庫の奥行きを超える食器棚とかは珍しいと思うのと、幅がそれだけ取れれば問題ないレベルで設置できると思いますが、ご確認を。
書込番号:24440322
1点



【使いたい環境や用途】
肉、魚、野菜保存。
【重視するポイント】
野菜肉長持ち重視、幅650mm
【予算】30万以内
【比較している製品型番やサービス】
三菱のMR-MX50G
シャーベット作れる肉魚が切れる長持ちするなど魅力的、真ん中野菜室
日立R-HW54R
まるごとチルド(ラップしなくて良いのがよい)
650mmと大容量
整理しやすそう、使いやすそう
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24436464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エルユキさん
こんにちは。
どっちが良いとか悪いはないと考えます。
より、希望に近い方を選べばよいですし、かって使えば慣れるのでどちらでも後悔をする可能性は低いかと。
強いて言うなら、野菜肉長持ち重視という希望なら日立の方が優勢かも。
三菱は若干室内温度の設定が高めです。
冷やすのを強めにすれば良いのでしょうが、精神衛生上、それで良いかどうかって事まで踏み込んで考えると日立のほうが無難かと。
まあ、私は三菱で満足してるんですけどね(汗
書込番号:24436873
2点

パナソニックからの買い替えで日立のR-HW54Rの冷蔵庫購入しました。冷凍庫の広さにびっくりしました。野菜室は北海道大学の先生の研究を取り入れたので野菜が長持ちできるそうです。確かにブロッコリーが1週間たってもしなしなにならなかったです。そしてラップなしの冷蔵庫 スゴイです。息子にもこれは便利だと言われました。
書込番号:24438391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
書き込みありがとうございます。
希望に近いものは日立さんですね。
ただ野菜室は頻繁に使うので野菜室は上の方は必須になります。
近々発売のR-KWC57Rは野菜室が真ん中にできるようなので価格下がってから買おうかなってと考えています。
書込番号:24439696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こぶちゃん34さん
書き込みありがとうございました。
野菜が長持ちするのはよいですね。
野菜まとめ買いすることが多いので長持ちするのは助かります。ラップなしも便利ですよね。
卵も置き場もドアなのもよいなと思いました
書込番号:24439703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つい先日、日立R-HW48Rを購入しました。
ちょうど、比較していた冷蔵庫(容量は違いますが)も一緒だったので
決め手となった事項を書き込みしますね。
レイアウト(野菜室・冷凍庫室)は、今まで使っていたものと同じものを希望していたので、
三菱、パナソニック(10月末時点)を候補で検討しましたが、
実際に店頭に行って扉の開け閉めの感触が、
三菱の方がよかったので、この時点では、三菱一択でした。
いよいよ、冷蔵庫の調子が急に悪くなり、急いで購入しなければならず
店頭で、販売員さんに、三菱 MR-MX50Gの価格を確認までしたのですが、
ちょっとだけ野菜室の性能が気になり、その点を説明してもらったところ
三菱をやめました。
そのほかに、日立の場合、モーター2基搭載しているので、
1基あたりの負担がすくなり、冷却機能の安定性と長寿命化につながるのではないかな〜と
勝手に個人的見解に達したのと、
ほかのメーカーに比べ目新しい機能が盛りだくさんではないですが、
その分、安心感があるんじゃないかなと思ったので、
日立R-HW48Rを購入しました。
野菜室が下にあるのは、慣れるしかないかな・・・。
>ぼーーんさん
もおっしゃてますが、購入して使い慣れれば、
ちなみにYOUTUBEで、5メーカーの比較動画や
ここを確認すると、客観的に比較できるかもです。
↓↓↓
三菱 MR-MX50G
https://www.kuraberu.com/refrigerator/page-expert/619-5617816828242712/
日立 R-HW54R
https://www.kuraberu.com/refrigerator/page-expert/627-4431512223238966/
書込番号:24443840
1点

>たんたんタケノコさん
書き込みありがとうございます。
比較サイト見やすいですね!
ありがとうございます!
たまに口コミで日立の冷蔵庫、音が気になるって話聞いたのですがどうですか?
書込番号:24450422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

氷が氷冷庫に落ちる音がガコッ!とはしますが
それ以外は動いてるのか、分からないぐらい無音です。
年数がたって、モーター弱ってくると頑張って、音が出るかも知れませんが。
書込番号:24456790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝のT510FZはどうですか?
中国で製造しているのでケーズデンキ並みの長期保証は必須ですが、
故障しなければ、安くて高性能な冷蔵庫ですよ。
書込番号:24458774
1点

クリスマスキャンペーンで安くなってたこともあり買うことにしました
考えた結果
日立R-HX54R(X)クリスタルミラー にしました
最近作り置きやケーキを作ることが多くなり
肉や魚も安いときにまとめ買いするので
まるごとチルド、特鮮氷温ルームが魅力的で
これにしました。
真ん中野菜室にしようか迷ったんですが真ん中野菜にすると入れられる容量が少なくなっちゃうんですよね、
三菱MR-C34W-W
335L→540Lなって
冷蔵庫に入ってたやつをいれても1段空きができるぐらいになったので見やすくて明るくてよかったです。
野菜室も前使ってた冷蔵庫より見やすくて探しやすいです。製氷室はまだ利用してません
日立冷蔵庫のモスキート音が気になるってクチコミを見たことがあって買うか気になっていたんですが
使い始めてまだ1日目ですが
特に音もしないので静かで気にならないです。
野菜お肉お魚がどのぐらい長持ちするのか楽しみです(^^)
書込番号:24497891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yoasobi大好き!さん
ありがとうございます!
色々考えた結果日立冷蔵庫買うことになりました。
決めては特鮮氷温ルームとまるごとチルドと容量が大きいことです。
650mmで容量が540Lなのがよいと思いました。
書込番号:24497893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





