FUJIFILM X-E4 ボディ
- 2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載した、小型軽量なミラーレスデジタルカメラ。
- 最短約0.02秒の高速・高精度なオートフォーカス機能を搭載している。独自の「フィルムシミュレーション」による多彩な表現が可能。
- 180度チルト式液晶モニターやシャッタースピードダイヤルなどを採用し、操作性にもすぐれ、高画質な写真撮影を快適に楽しめる。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
X-E4の背面、DISPLAY/MENUボタンの感触について質問があります。
購入を検討しているのですが、一部レビューでDISPLAY/MENUボタンの
感触がストロークが浅く曖昧だとの指摘があります。
(https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1301/748/amp.index.html)
実際、ヨドバシカメラで実機を触って来た所、指摘の通りでした。
これまでフジはM1,E1,T1(後期ロット),T2,T3と使ってきており
私個人としても感触の違いに戸惑っています。
レバーの増減による操作性の違いは慣れによる事でクリア出来そうですが、
感触に付いては微妙な感じがします。
そこで質問ですが購入された皆様のE4のボタンの感触は如何でしょうか?
また複数使用の方は併用時に違和感はありませんでしょうか?
X-T1の時にも似たような事があり、モデル途中でボタンの感触が
変更されたと記憶しています。個人的にはもう少しクリック感の
増した方が好みなのですが。
書込番号:24006895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はいほー。さん
>レバーの増減による操作性の違いは慣れによる事でクリア出来そうですが、感触に付いては微妙な感じがします。
ん? まあ考えは人それぞれだろうけど、ボクは反対だと思う。それで、人それぞれだから、発売から間もないこともあり的確な答えを求めるのは難しいのでは?
ぶっちゃけ実用性だけで考えるなら、富士の中級機はXT30で事足りる。せいぜいXS10にIBISがある程度。XE系はデザイン的好みで選ぶモデルだろうから、微妙なボタンの感触に多少の不満はあろうとも、それで買う買わないを決める人は少ないんじゃない?
書込番号:24007131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
ご回答ありがとうございます。
私の書き方が悪かったのでしょう。一般論としての
質問ではなく私がスイッチの感触が今までと違っていたと感じたので
気になり既購入者さんの個体がどのような感触なのか質問したのです。
書込番号:24007179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
- 8月1日(月)
- スピーカーの接続不具合
- Wi-Fiの接続切り替え
- 物撮りや風景撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





