FUJIFILM X-E4 ボディ
- 2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載した、小型軽量なミラーレスデジタルカメラ。
- 最短約0.02秒の高速・高精度なオートフォーカス機能を搭載している。独自の「フィルムシミュレーション」による多彩な表現が可能。
- 180度チルト式液晶モニターやシャッタースピードダイヤルなどを採用し、操作性にもすぐれ、高画質な写真撮影を快適に楽しめる。
FUJIFILM X-E4 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥158,570
[シルバー]
(前週比:-1,229円↓)
発売日:2021年 2月25日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
今年中の発売が発表されましたね
もちろんX-E系に選択するレンズではないと感じてはいるのですが
手ブレ補正が装備され最短撮影距離、最大1/2マクロ以上の撮影倍率をもつ性能に心動かされました
純正よりもコスパの良い事も考慮すれば魅力的ではないでしょうか?
とりあえず外寸の数字が気になりますね
書込番号:24251149 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フジのレンズって表示スペックのみ見てると割高感がありますけど、フリンジが出にくかったり耐候性高かったりフード付属してたり…笑
XCレンズも案外写りが良かったりと充実はしてるんですよね
タムロンの便利ズームというと2段ほど絞らないとデジタル初期のような写りになるので
今回のレンズも謳い文句が強気なだけで平凡なレンズになりそう
書込番号:24251160
5点

>上田テツヤさん
こんばんわ
Xマウント初心者なので色々ご教授くださいね
タムロンはEFマウントの90マクロの印象しかないので高倍率ズームは未知数です
ファームウェア公開後の開発ですが現物がないのにメーカーの発表を鵜呑みにするのは危険ですね
色収差や歪曲、湾曲を除く収差は仰る通り絞ればある程度は改善されますね
それほど酷い収差、例えばオールドレンズに見られるようなぐるぐるボケとかはいただけませんね
逆光に対する脆弱性が出るのは味と見るかフード等で対策するしかないのでしょうが
それでも気になるなら最終的にはソフトで修正するしかないのでしょうが素人の私には縁のない話かもしれません
因みにFUJIのレンズは安価なキットレンズしか持ってないのですよ(笑)
書込番号:24251283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高倍率ズームが欲しかったのでタムロンの参入楽しみです
出来れば16mmスタート、16-200mmあたりを出して欲しいです
書込番号:24251357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タムキューですね、神レンズですよね〜。ニコン用ですが旧型やVC付きとか使ってましたよ
高倍率は安かろう悪かろうとまでは言いませんが、一本で済ませたいならそれしかない。というようなレンズです
求めるのは高倍率であることだけ、画質は不問であるべき、みたいな…笑
簡易防滴と書いてあるので簡単なシーリングのみと思われます
最大倍率は広角端の場合、なんちゃってハーフマクロで四隅は流れるものと考えられます
またクラス最高レベルの画質、とは…? 3.5-6.3のF値、67ミリのフィルター径。本当にそんなレベルの画質になっているのか?
フジX専用ではなくソニーEと並行しての開発ですし、昔出た18-200みたいになりそうで…
XC15-45ですか?XF18-55ですか?どちらも意外と良い写りをしますよね〜、XCはプラマウントなのがアレですけどね笑
書込番号:24251366
2点

>佐藤コータローさん
ホントに換算450mmまで必要か?
って話ですね
鳥さん撮る以外は然程みたいな?
自分は今のところ長玉はほとんど持って(必要)ないので憧れだけみたいなところがあります
因みに1番長いのはLUMIX12-60mmですよ
書込番号:24251467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFモーターが70-180と同じモーターだそうで、70-180のレビューを見るとAF爆速となっているので楽しみですね。
そして高倍率最高画質と謳っているのでどれほどか楽しみです。
書込番号:24251472
1点

>上田テツヤさん
X-E4の15-45mmです
アレは距離指標が出ればですよね
高倍率ズームに限らずズームレンズと単焦点はその精度は言わずもがなです
皆様もそれを踏まえての判断であり評価だと思いますよ
1本で広範囲をカバーできて小型で性能も良く値段もお手頃とかありえない話です
喩えるなら普段使いなら2〜3本のレンズを持つのも吝かではないが荷物の多い旅行や荷物の制限を受ける状況で持ち出しやすいレンズと言うところでしょうか
便利ズームと言う呼び名もそのようなところからの派生だと思います
そんな弛い感じでのスレ建てです
書込番号:24251485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1976号まこっちゃんさん
そうですね
まだ言葉だけで実機がない状況でありワクワク感しかありません
実機レビューを目にする時まで楽しみにしております
AF爆速なら鳥さんやスポーツにも使えそうですね
書込番号:24251494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>complex.9さん
complex.9さん、初めまして
情報ありがとうございます。
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20210721.html
遂に、タムロン18-300登場ですか?
この様なズームレンズは、今のところXマウントには無いので、売れるでしょうね?
このレンズのサイズや重量のデーターは今は分かりませんが、Xシリーズ最小軽量のE4では、どう考えてもアンバランスではないでしょうか。
私は、E3を持っていますが、ボディ側のグリップが掴みづらく、購入時から純正ハンドグリップを常用して掴みにくさをカバーしています。
しかも、グリップを装着しても、xf16-80f4.0以上の大きく重いレンズは、掴み辛く操作性と格好が悪くなるので使用していません。
特にE4は、カメラデザインを優先した為にボディ前後のグリップ凸部分を無くして真っ平なので、E3以上に掴みづらく使用レンズを選ぶカメラだと思っています。
私は、デジカメでも絞り優先で撮っています。このタムロン18-300Xマウントには絞りリングが無くEマウントと同じと云うのは、コストダウン優先なのでしょうか…これは寂しい限りです。
現在Xマウント用AFサードパーティレンズは、Zeiss,トキナー(VILTROXのOEM),VILTROXの各レンズには、絞りリングを設置しています。
タムロンに続いてシグマも絞りリング無しレンズで出してくるかも?…心配しています!
書込番号:24254202
2点

>m2 mantaさん
はじめまして
X-E系にはほんとアンバランスですよね(笑)
僭越ではありますが私としてはX-E4はあのカタチがベストであり追加グリップは邪道であると考えてます(半分は冗談です)
サムレスト追加で遊んでます
普段の撮影は単焦点を中心に長玉はLUMIX12-60が最大です
300mmはいわば憧れとでも言うのですかね
将来X-T系にステップアップした時の夢みたいなものです
絞りリングですがレンズにあって欲しいですよね
そうすれば本体のボタンに空きができ違う機能を割り当てられますしレンズ側で操作するのが性に合ってる気がしますよ
クリック感で何段動かしたか等の感覚的なものも捨てきれないですね
しかし早く実機レビューを見てみたいですね
書込番号:24254720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>complex.9さん
complex.9さんご存知と思いますが、富士Xシリーズのハイエンド機とミドルエイジ機のカメラ(T3,T4,T30,Pro3,S10,E3とX100V)は第四世代の同一機能を有しています。
だから同じ被写体て同じレンズならば、T4とE4は操作性は多少違ってもほぼ同じ絵が撮れます。これって便利ですね。
complex.9さん 、タムロン11-20f2.8(2021年6月24日発売)という SONY APS-C用Eマウントのズームレンズがあります。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiNmuj-ufrxAhVTM94KHbCTCzgQFjAAegQIBhAD&url=https%3A%2F%2Fwww.tamron.jp%2Fproduct%2Flenses%2Fb060.html&usg=AOvVaw3y5ncY0HjdcZ-hsp7-wYl4
また、タムロン17-70F2.8もあります(これは、大きいサイズですね!)。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiNvZnnu_rxAhVDDd4KHaOeB44QFjAAegQIBxAD&url=https%3A%2F%2Fwww.tamron.jp%2Fproduct%2Flenses%2Fb070.html&usg=AOvVaw2xNKKgyrYc2drv5ps_BlK-
多分、この2本のレンズもXマウント用に近々発売されるのではないと私は思っています。
理由は、APS-C カメラに関しては、SONY[αシリーズ]よりも富士[Xシリーズ]のカメラ所有者の方が圧倒に多いです。レンズ市場として、どちらか販売台数が多くて利益率が高いかは一目瞭然です。
我々Xシリーズユーザにとって魅力有るレンズ2本です…発売して、欲しいですね。
只、主題の18-300Xマウントの販売は今年中としか分からない情報です。
その間に、シグマが競合に加わってくるんではと思うと、色々なXマウント用レンズが登場して面白くなって来るのではと期待しています。
書込番号:24255319
3点

>m2 mantaさん
その通りです
比較的に購入しやすいX-E4にした理由の最大ポイントです
第4世代と最新のフィルムシュミレーション
他社ならハイエンドとお安いミドル、それ以下のクラスには間違っても搭載せず差別化を図るのですがFUJIの経営戦略に脱帽です
仰る通りXマウントへの参入や力の入れ具合が加速してますね
TT Artisanの17mmと50mmはお値段以上でした
惜しむらくは撮影倍率の低さでしょう
他社より寄れても意味が無いですね
まぁ
その他の機能とトレードオフと考えるのが落としどころなのでしょう
それなりに納得して使ってます
後、中華レンズで7mm台の魚眼が出るらしいです
なにはともあれ楽しさがいっぱいです
書込番号:24255545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>complex.9さん
>…撮影倍率の低さでしょう …まぁ その他の機能とトレードオフと考えるのが落としどころなのでしょう
ここら辺が、ミドルエイジ機ですね。E4のEVFは、E3と同じで改良されていません。
MFレンズは魅力ですね。
でも、加齢で目が悪くなった私にとって、MFレンズを使いこなすにはミラーレス一眼カメラEVFが問題です。
旧一眼レフカメラ的なOVFでスプリットイメージ等や全面マットだけでピント合わせが出来るようになれば良いのですが…技術的にEVFが改良出来れば、MFレンズ欲しいです!
>なにはともあれ楽しさがいっぱいです
complex.9さん「Photo Life」をエンジョイしていますね (^^♪
complex.9さん、カメラ・レンズ「底なし沼」へ深く落ち込まない様に気をつけて下さい ^_−☆
私は「My life cycle」に残り少なくなった高齢者ですが、自戒しつつ、未だに「沼」から抜け出せないでいます…まさか、お墓に入るまでは続かないだろうと思いつっ (。-_-。)
書込番号:24257432
1点

タムロンのワイドレンジの便利ズームレンズ、かなり前のキヤノンAPS一眼レフ用18ー270mmを持っています。
このレンズは問題が多いです。
一つは望遠端の描写が甘い。あとはズームの繰りだしがスムーズでないし、重い。
改善されているなら魅力的です。
書込番号:24257703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>m2 mantaさん
まったくその通りです
目の衰えは如何ともし難く
私もヤシコンのPlanar85oを泣く泣く手放しましたよ
使えない人間が飾りとして持つより使える人間の手元にある方が道具としても有意義ですから
こんなやれる事がどんどん少なくなってきたポンコツですが写真の世界、カメラの世界だけは楽しさがいっぱいなんです
やれる範囲で愉しめばそれで良しです
長くお付き合いありがとうございました
書込番号:24259864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/02/13 21:03:30 |
![]() ![]() |
13 | 2023/02/01 12:29:03 |
![]() ![]() |
6 | 2023/01/25 21:00:41 |
![]() ![]() |
31 | 2023/01/26 20:57:09 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/13 17:26:34 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/07 11:17:15 |
![]() ![]() |
13 | 2023/01/15 4:21:33 |
![]() ![]() |
25 | 2022/12/13 17:03:51 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/02 18:14:22 |
![]() ![]() |
14 | 2022/11/25 10:46:05 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





