FUJIFILM X-E4 ボディ
- 2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載した、小型軽量なミラーレスデジタルカメラ。
- 最短約0.02秒の高速・高精度なオートフォーカス機能を搭載している。独自の「フィルムシミュレーション」による多彩な表現が可能。
- 180度チルト式液晶モニターやシャッタースピードダイヤルなどを採用し、操作性にもすぐれ、高画質な写真撮影を快適に楽しめる。
FUJIFILM X-E4 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥179,800
[シルバー]
(前週比:+21,794円↑)
発売日:2021年 2月25日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
同じレンズを使用したとしてxe3やxe2と比べて画質の差はあるでしょうか?
書込番号:24258040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

低感度で撮れば
古いカメラも新しいカメラも
差が判らないーっ!
って感じ
高感度で撮れば
新しいカメラのほうが
ノイズが少なくなって感じ
古いカメラで低感度で風景撮れば
ダイナミックレンジが狭いが故に
ハイコントラストに見えて
クリアーで透明感あるって感じで
古いカメラ愛好者も多いです
コレがデジタルカメラ全般に共通な事
書込番号:24258072 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>同じレンズを使用したとしてxe3やxe2と比べて画質の差はあるでしょうか?
センサーが違うので、いわゆる画質に差は出てくる可能性が高いでしょう。また、画像エンジンも異なっています。
X-E4:2610万画素 Trans CMOS 4、裏面照射型
X-E3:2430万画素 Trans CMOS III
X-E2:1630万画素 Trans CMOS II
X-E4とX-E3の比較
https://photosku.com/archives/4472/
X-E3とX-E2の比較
https://photosku.com/archives/2909/
書込番号:24258073
6点

なるほど!そうなんですね!
xe1等の古い機種の作例もたくさん拝見したのですが全然違いが分からないくらいキレイだなーと思っていました
説明を聞いて納得しました
書込番号:24258083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご返信いただき誠にありがとうございます!
とても参考になります
正直カメラに詳しくない私の目から見ますと古い機種との画質の差をあまり感じません
価格差を考慮して古い機種でも良いのかなーと思っています
書込番号:24258091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>正直カメラに詳しくない私の目から見ますと古い機種との画質の差をあまり感じません
一世代程度の差だったら
詳しい人が比較しても
条件の良い場合の写真同士は、それほど差が明確に判ることは無いと思いますよ。
多少差が出るのは
条件が悪い場合でしょう。
一般論として悪条件とは
・光量が足りない
・逆に日差しが強すぎて陰とのコントラストが大きすぎる
・被写体が動いている
・特定の飽和しやすい色
ってとこかな?
そんなことよりも、X-E系に於いて
E4 と、それ以外の大きな違いは使い勝手、
特に液晶がチルトするかどうかでしょう。
私なんぞは棒に着けてカメラを上げ下げするもんですから
固定液晶のモデルは出来るだけ避けたいと思ってます。
書込番号:24258179
2点

悪条件の例とても参考になります!
ありがとうございます!
購入の参考にさせていただきますm(_ _)m
書込番号:24258300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ステーキ大好き素敵だ!さん
ステーキ大好き素敵だ!さん、初めまして
私は、8年半前にE1を購入してから7台(E1,E2,E3とT1,T2,T3にH1)を使用してきました。
下記プレビューをご覧ください。
カメラは、E2,E3とT3です。
同じ4月に撮りましたが、E2の時は曇りで、晴れのE3、T3と発色が違って見えます。
E2…2018年4月2日(撮影年月日)
1630万画素(第二世代)は、カリっとしたシャープ感はありますが、発色はクラッシッククローム風です。
E3…2019年4月22日(撮影年月日)
2430万画素(第三世代)は、穏やかな発色です。
T3…2021年4月8日(撮影年月日)
2610万画素(E3と同じ第四世代)は、E2とE3の中間(E3寄り)の発色かと思います。
発色と画質的には、E3をお薦めします。
只、最新のAFやフィルムシミュレーションを求めるならばE4ですね。
E2は、機能的に古く論外です!
書込番号:24259209
3点

>ステーキ大好き素敵だ!さん
文章の訂正です。
クチコミ欄
(誤)2610万画素(E3と同じ第四世代)は、E2とE3の中間(E3寄り)の発色かと思います。
(正)2610万画素(E4と同じ第四世代)は、E2とE3の中間(E3寄り)の発色かと思います。
プレビュー
(誤)上から E1、E2、T3 全てVelvia
(正)上から E2、E3、T3 全てVelvia
書込番号:24259270
3点

個人的な意見です
普通にプリントするなら画素数や映像エンジンの違いで写真はそんな変わりませんよ
ピクセル等倍やLightroom等で作品として製作するのでないのであれば違いは体感できないかもです
インスタグラム等の画像サイトにアップするのであればその違いは解らずどれを見てもキレイに見えるというのは普通の感想だと思います
確かインスタグラムは1000×1000ピクセルだったかと
自分がどの様な環境で撮る事が多いのかで決めたらよろしいのでは?
コンデジは敢えてSONYのRX100Bと言う古いモデルを愛用しています
現行で2台目ですが3台目も同じ機種を買うと思います
書込番号:24259957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

m2 mantaさん
作例とても参考になります!ありがとうございます!
どの写真もとてもキレイです
現在xe4とxs10で迷っております
手ブレ補正をとるかコンパクトな持ち運び易さをとるか、
悩ましいところです(^_^;)
室内で物を撮ったり、子供の写真を撮ったりします
xe4のさっと持ち運べるコンパクトさはとても魅力的ですが
xs10の手ブレ補正も魅力的です
子供等、動く被写体を撮るときは手ブレ補正がついていた方がいいのかとおもいます
が、xe4のポッケに収まるサイズはやはり魅力的です
動画で拝見したのですがパンケーキレンズをつけた際のサイズ感は理想的です
また子供をとるときは大きいと身構えちゃうかと思うので
その点でもxe4は魅力的です
でも手ブレ補正も捨てがたいよなぁ〜と悩んでおります
書込番号:24261676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

complex.9さん、的確なご意見いただき誠にありがとうございます!とても参考になります!
自分の使用用途と合ったものを選びたいとおもいます!
書込番号:24261678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ステーキ大好き素敵だ!さん
E4とS10は、Xシリーズ一卵性(第四世代)6台カメラ(T3,T4,Pro3,T30,S10,E4)です。価格、サイズ、デザイン、形状の違いはあれぞ、撮った写真の写りは一卵性(ほぼ同じ)です。
ステーキ大好き素敵だ!さんは、E4のデザインがお気に入りの様ですね。確かにE3よりも洗練されたカメラになりました。
但し、デザインを優先したE4は、レンズを選ぶカメラだと私は思っています。
理由は、E3まであったお飾り程度の右手グリップ部分の凸を廃止した。これって、無いよりかはあった方がまだマシ。私は、重量400g(例xf10-24f4.0)までのレンズ対応に、E1からE3まで別売ハンドグリップを装着していました。
E4に比べて実用性を優先したS10は、小型軽量で他社ミラーレス一眼カメラと似た平凡なデザインです。平凡ですが、シッカリと握れる出っ張った凸グリップとIBIS(手ブレ補正)は、レンズを選ばないカメラ本来の仕事をしてくれます。
お子さんの写真や動画を撮られ、今後レンズを増やしていく計画ならば実用性の優れたS10の方だと思います。
現在フジノン純正Xマウントレンズは、30本を超えました。また富士はレンズ情報を開示し、サードパーティレンズ各社がXマウントレンズに参入又は予定しています。
我々Xシリーズユーザーには、朗報です♪
カメラは趣味の世界です。スタイルか実用かと色々と悩むのも、楽しいものですね…お節介して済みません!
書込番号:24262012
4点

>m2 mantaさん
ご返信いただき誠にありがとうございます!
とても勉強になります!
確かに、小さいカメラに大きくて重いレンズはあまり合わなそうですね(^_^;)
サードパーティ製の安くていいレンズが選択できるというのはとても嬉しいですね
最近、CANONの一眼レフカメラも候補に入ってきており益々
迷っております笑
5dmark2やmark3、6d等、フルサイズなのに安いカメラがたくさんあるようで魅力的に感じます
選択肢がたくさんある中で自分に合っているカメラを見つけようとおもいます
たくさん調べてカメラについて少し詳しくなりました
奥が深い世界で、色んなカメラがありとても楽しいです(^^)
書込番号:24263051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様たくさんのご意見いただきありがとうございます!
追加でお聞きしたいのですが手ブレ補正は写真を撮る際ひつようだとおもいますか?手持ち撮影の際xe4だとブレやすいのでしょうか?どのような場面で手ブレ補正は有利なのでしょうか?散々迷った挙げ句決めては手ブレ補正の有無でした
ご意見ください、よろしくお願いいたします!
書込番号:24265954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

被写体は主に室内で撮る小物や、公園、出先で撮る子供や風景等です
動画はあまり撮りません
書込番号:24265968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ステーキ大好き素敵だ!さん
>手ブレ補正は写真を撮る際ひつようだとおもいますか?
ステーキ大好き素敵だ!さん、貴方がどんなの遅いスローシャッターを切っても、絶対手ブレを起こさない自信があれば手ブレ補正機能は不要です。
でも、凄腕のプロカメラマンでも、手ブレは絶対起きます。…IBISは、手ブレを減らすor目立たせない保険だと思っています。
>手持ち撮影の際xe4だとブレやすいのでしょうか?
私は[書込番号:24262012]の通りだと思っています。
カメラデザインを優先したノッペラボウなE4よりも、[掴み易いグリップ形状]のS10はIBISをoffにして撮ってもブレは少ないです。
>どのような場面で手ブレ補正は有利なのでしょうか?
>被写体は主に室内で撮る小物や、公園、出先で撮る子供や風景等です
>被写体は主に室内で撮る小物…
フジノンXシリーズ単焦点レンズの大半はOIS無しです。逆に、ズームレンズの大半はOIS搭載しています。
私は、そのOIS無しの単焦点レンズでIBIS無しのT3で撮る時は、レンズの焦点距離に応じて手ブレの目立たないシャッタースピードを、自分なりにほぼ把握(加齢を加味)しています。そのシャッタースピードを基準に、絞り優先にして、ブレが目立たないシャッター速度をSO感度(200〜6400)を調整し設定しています。
例えば被写体が静物で、OIS無しのxf90f2.0を使って自分の手ブレ限界が1/60だとします。その手ブレ限界1/60を基準にして、子供の誕生日祝いのケーキの上にのせた蝋燭数本だけの光で撮ると云う厳しい条件を想定すると、ISO6400程に上げてシャッタースピード1/16が適正だとすれば、撮った写真はブレブレになります。でも、S10(IBIS最高5軸6段を搭載)ならば、1/8でも理論的にはブレが補正されます。まあ、ここまでのスローシャッターで撮る事は少ないでしょうが…
>公園、出先で撮る子供や風景等…
屋外で通常の撮影ではIBISの必要性は無いと思います。風景でも、夜景等は別ですが…
ステーキ大好き素敵だ!さん、この質問は別のスレ板で立ち上げた方が、参考になる多くの回答投稿があると思いますよ。
書込番号:24266805
0点

>ステーキ大好き素敵だ!さん
おはようございます!
文章訂正します
(誤) SO感度(200〜6400)を調整し
(正) ISO感度(200-6400)を調整し
追伸
現在私は、H1(IBIS付き)とT3 (IBIS無し)を併用しています。
使い方は、H1は全レンズ使用、T3もほぼ全レンズ(OIS無しに気をつけて)使用しています。
私は写歴60年以上(悪戯に過ごしただけ)の団塊の世代の老人です。
最初のフィルムカメラは、露出もピントも固定式の6×6版。次の全機械式カメラは、経験と勘で露出設定、ピントもMF、当然「IBIS」何ぞはありませんでした…無くて当然の世界、失敗ばかりでした。でも、これが懐かしい?
その点今のミラーレス一眼カメラは、デジカメの集大成で綺麗に撮れて当然です。だから、私的には「少しだけ不便不自由差を残したカメラも必要」だと思っています。富士は、LCDを隠したPro3やグリップの凸部分を廃止したE4を発表した時に、そんなコメントがありました。
ステーキ大好き素敵だ!さん
手ぶれ補正(IBIS)は、有れば有り難い機能です。
今までのコメントと矛盾しますが、手ぶれ補正が無ければブレ難い撮り方を身に付ける…これも必要かと思います!
趣味の世界です。
ステーキ大好き素敵だ!さん、コロナウィルス感染者増加していて動き難いですが、大型カメラ店でカメラ(富士やCanon)に触れてお確かめ下さい。
書込番号:24267709
0点

回答してくださった方々本当にありがとうございました!とっても参考になり助かりました!
書込番号:24280685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/02/13 21:03:30 |
![]() ![]() |
13 | 2023/02/01 12:29:03 |
![]() ![]() |
6 | 2023/01/25 21:00:41 |
![]() ![]() |
31 | 2023/01/26 20:57:09 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/13 17:26:34 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/07 11:17:15 |
![]() ![]() |
13 | 2023/01/15 4:21:33 |
![]() ![]() |
25 | 2022/12/13 17:03:51 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/02 18:14:22 |
![]() ![]() |
14 | 2022/11/25 10:46:05 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





