


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 レンズキット
お伺いします。
このカメラのレンズマウントは他のメーカーのレンズマウントと共通であったりしますか。
もしそうでしたらどなたかメーカー名を教えてください。
書込番号:24005540
2点

FUJIFILM Xマウント です。 他社ではこのマウント用としてシグマやタムロンなどのサードパーティ製品がありますがボディメーカーではありません。
レンズに関しては↓
https://shop.kitamura.jp/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0+X%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88/ct/C004015/
書込番号:24005550
5点

bamboooさん こんにちは
社外マウントアダプターなどで 他のメーカー使える場合もありますが メーカでの動作保証有りませんので 基本的には フジのXマウントレンズしか付かないと思います。
書込番号:24005582
4点

共通と言うことであれば、
共通ではありません。
独自のマウントとなります。
書込番号:24005609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bamboooさん
フジのXマウントはフジオリジナルのマウントでサードパーティ大手のシグマやタムロンは対応するレンズを出していません。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=38&pdf_ob=0
基本的には、フジ純正で考えて、それで足りなければ、七工匠とかSAMYANG中一光学などのちょっとマイナーなメーカー製を考えるようになると思います。
書込番号:24005645
2点

JTB48様
もとラボマン2様
okioma様
遮光器土偶様
この度は返信をありがとうございます。
当方ニコンを普段使用していて、他社のカメラがわかりませんでした。
てっきり何社かと互換性があるかと思い込んでいました。
ありがとうございます。
書込番号:24005728
3点

bamboooさん 返信ありがとうございます
最近 社外品のマウントアダプターで 別のメーカーのレンズ付ける事が多くなっていますが メーカー自体は保証していませんので マイクロフォーサーズのように メーカーの垣根を超えたマウント以外は 純正だけと考えた方が良いと思います。
書込番号:24005753
4点

>bamboooさん
昔〜Xシリーズが出るまで(10年前)はフジフイルムもニコンのFマウントだったんですけどね
(^_^;)
https://s.kakaku.com/item/00500810693/
書込番号:24005794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もとラボマン2様
確かにそうですね。
知人にこのカメラプレゼントを考えていて、セットのズームが暗いので社外の安い明るい単玉の選択がないかと質問しました。
ありがとうございます。
書込番号:24005898
1点

よこchin様
そーでした!ニコンマウンでしたね。
今は強気のフジさま。
化粧品から立ち直った富士フィルムはほんとすごい会社だと思ってます。
書込番号:24005909
1点

>bamboooさん
>てっきり何社かと互換性があるかと思い込んでいました。
富士フィルムのサードパーティのレンズメーカーとしては、古くは8年程前にZeissが3本(12mmf2.8、32mmf1.8、50mmf2.8マクロ)、昨年トキナーが2本(atx-m 23mm F1.4 X、atx-m 33mm F1.4 X…これは、中国のビルトロックス社のOEMレンズ)販売しています。
これらサードパーティレンズが少ない要因は、ミラーレス一眼カメラでは、カメラメーカーの主力機はフルサイズが大半で、販売戦略でフルサイズを避けてAPS-Cと中判サイズを主力にしている富士フィルムのXシリーズ用サードパーティとしてはレンズ専門メーカーには旨味が少なかったのと、富士自体が一昨年迄は情報開示に積極的では無かった節が感じられます。
そして、xfレンズに常設している【絞りリング】をサードパーティにもつけて欲しいとのXシリーズユーザーの要望も当然加味するでしょうし…そうなると色々と面倒なんでしょうね?
でも、デジカメinfo情報ではシグマが今年中に3本程発売するとの事です。
只、これもトキナーと同じく富士の純正レンズにかち会った焦点距離レンズ(23〜56mm)みたいです。
以上から推測すると、販売が鈍化しているカメラ業界でどこまでXマウント専用サードパーティのレンズを開発してくれるかですね?
書込番号:24006044
2点

m2 manta様
atx-m 33mm F1.4 X今作例をみました。
すごく柔らかいボケで綺麗な描写ですね。
昨日銘匠光学 ティーティーアルチザン TTArtisan35mm f/1.4C X というレンズを見つけてあまりの安さに購入しそうになりましたが、atx-m 33mm F1.4 Xの方がよいようなきもします。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:24006903
0点

返信いただいた皆様
ありがとうございました。
先ほど純正のXC35mmF2という驚きの価格のレンズを見つけました。
標準レンズはこれで行こうかと思います。
書込番号:24006970
0点

>bamboooさん
>先ほど純正のXC35mmF2という驚きの価格のレンズを見つけました。
>標準レンズはこれで行こうかと思います。
bamboooさん、XC35mmF2をお買いになるなら、私はXF35mm F2をお勧めします。
レンズ光学設計は、両レンズとも全く同じです。
違いは、レンズ外装です。XC35はオールプラスチック製に対して、XF35はオールメタル製で防塵防滴に絞りリング仕様です。
私は、XC35F2は使った事がありませんが、XF35F2はピントリングと絞りリングの快適な操作と剛性のある高質感は素晴らしいです。
私は、外観に拘ります。XF35f2に別売メタルフードLH-XF35-2を装着すると正にクラシックライカレンズ風になります。
価格的には、2万円程高くなります。
bamboooさんが、みてくれに拘りが無くて、同じ写りならばXC 35で充分と思っているならば話は別ですが…
書込番号:24007223
3点

こんにちは。
今さらですがいちおう書いてみます。
一眼レフ用のレンズでしたらレンズマウントアダプターを使えばかなりの数のレンズが使えるようにはなります。
ただしマニュアルフォーカスになります。組合せによっては絞りも調整できなくなります。
ごく一部、キヤノンのEF用レンズ専用、ニコンのGレンズ専用でそれぞれAFが使えるくマウントアダプターもあります。さらに制限がきつくなるようですがライカMマウントレンズでオートフォーカスができるマウントがあります。
組合せによりAFが使えなかったりAFが非常に遅くなったりするようです。
まあ質問レベルには合わない使用法になるので、一部そういう可能性もあるかもしれない程度に思っておいてください。
失礼しました。
書込番号:24013805
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





