FUJIFILM X-E4 レンズキット
- 2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載した、小型軽量なミラーレスデジタルカメラ。
- 最短約0.02秒の高速・高精度なオートフォーカス機能を搭載している。独自の「フィルムシミュレーション」による多彩な表現が可能。
- 180度チルト式液晶モニターやシャッタースピードダイヤルを採用。標準ズームレンズ「フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」が付属する。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 レンズキット
こんにちわ
カメラ初心者でまだ1台も所有していません。
以前から、カメラで写真を撮るということに興味があったのですが、手を出せずにいました。そこでX-E4の美しさに一目ぼれし欲しくなってしまいました。
そこで質問なのですが、このX-E4はカメラ初心者が購入してもよいものなのでしょうか?
レンズも含め価格もお手頃とは言えないため一押しが欲しいです。
カメラ初心者に向けたお言葉、アドバイス等なんでもよいのでご教授お願いします!!!!
書込番号:24476062
3点

>ojam17さん
初心でもべテランでも
新しい機種買ったら取扱説明書を熟読して使い熟す。
スマホと違うのは頭脳がアホなので補うように
絞り・シャッタースピード・ISO感度の露出の理屈を理解しないとダメですね
(^o^)/
書込番号:24476083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ojam17さん
初心者だから購入したらダメってカメラではないですし、X-E4に限らず好きなカメラを使って撮影した方が良いと思います。
ただ、スマホのようにシャッター押せば綺麗に撮れるのは限りません。
よこchinさんも書いてますがカメラの基本である絞り、シャッタースピード、ISO感度など学ばないと思うような写真が撮れないかなと思います。
最初は皆初心者です。
撮影しながら学んでを繰り返せば良いと思います。
是非購入して撮影を楽しんでください。
書込番号:24476106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ojam17さん
こんにちは。
X-E4はどちらかというとマニア向け、あまり設定を変えずに単目的で使う、中上級者のサブカメラ、などの側面があります。
ただ初級者に難しいカメラということもなく、知らない間に設定が変わっていてよくわからないことになったというリスクは少しだけ低いというメリットもあります。
今どきのカメラとしては、グリップがない分、右手で気軽に扱うのはちょっと難しい。外付けグリップ付けると右手中心のオペレーションがやりやすくなりますが、見た目も変わります。
暗いところにもそこそこ強いカメラですが、便利なストロボは内蔵されず別売りです。
初心者ならとりあえず「P」モードで、露出補正をしながら撮るスタイルには合っていそうです。慣れてきたら絞り優先でコントロールするとより楽しくなるでしょう。
取扱説明書は分厚いけど各国共通の操作説明の基礎だけになります。詳しい説明書はネットでダウンロードもしくはオンライン閲覧で。
ボディは軽くて小さい。15-45mmズームは操作性に少々難がありますがこれまた小さく軽くて寄れて、キットで買えばとても安価で写りも良いです。
デザインが気に入っていて、触ってみて違和感がなければいいカメラと思います。
ご参考まで。
書込番号:24476147
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
駄目です買っちゃ♪(´・ω・`)b
書込番号:24476166
2点

ojam17さん
X-E4の美しさに一目ぼれとはカメラの外観のことでしょうか。
私も素人なので見た目も大事と思う派です。
気に入ったものを使っている内に撮影も上達するのではと思いました(*^^)v
私は初めて一眼カメラを買ったときに、一緒に絞りや焦点距離とは何なのかなどが書かれたカメラの解説本を買いました。
ネットでも情報収集できますが、情報が点在していることもあるので最初は本はとても役に立ちました。
素敵なカメラライフをお楽しみください。
書込番号:24476171
7点

>ojam17さん
一目惚れ、大事なことだと思います。大げさに言えば、好きなカメラは一時的にうまくいかないことがあっても何とかしてマスターしてやろうという気力も出てくるというものです。下の動画などと取扱説明書を見て取り組めばなんとかなると思います。
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=x-e4%20guide&aq=-1
また、2月にはガイド本も発売されるようです。ファイト!
書込番号:24476276
3点

>ojam17さん
一目惚れなら買うしかないのではないでしょうか。
自分も最初に買ったレンズ交換式カメラは雑誌で見かけて一目惚れしました。
購入から8年経って今ではメインカメラでは無くなりましたが
未だにそのカメラを見た目で上回るカメラは市場に無く、ちょくちょく撮影に使っています。
ただ、購入から最初の数年は思うような画が撮れず単に旅行等の記録用として使っていましたが
レンズを買い足し、RAWデータで撮影し現像(画像を微細に調整)する事で全く違う世界が開けました。
そしてそこに至るのに6年かかりました(6年間はあまりまともに使って無かったって事です)
買ってハマると散財する事になりますが、買わない事には何も始まらないので
とりあえず買って気に入らなければ売れば良いと思います。
書込番号:24476303
3点

撮る行為が目的なら気に入ったカメラを購入すればよいです。
撮った写真が目的なら性能・機能を検討すべきです。
書込番号:24476530
1点

>そこで質問なのですが、このX-E4はカメラ初心者が購入してもよいものなのでしょうか?
別に買えるなら買えば良いのでは?と思います。
ただ、この X-E4 というモデルはデザインや軽量化のために
かなり削ぎ落とした部分があるし
アドバンストSRオート や シーン選択も搭載されてませんよね。
初心者には優しくないと思います。
勉強すれば…なんとかなる、という考え方もありますが、、、
>レンズも含め価格もお手頃とは言えないため一押しが欲しいです。
というように、人の意見に左右される性格の方は
止めといた方が良いと思います。
習熟して満足行く写真が撮れるようになる前に
・オートが付いてない
・操作系が一般的で無い(モードダイヤルが無い など)
・ボディに手ぶれ補正が付いてない
など(同じくらいの価格で買えていたかもしれない機種と)の相違点を
“欠点”としか受け止められず乗り越えられない確率が高いです。
もっと無難なカメラにしときましょう。
書込番号:24476531
2点

>ojam17さん
FujifilmサイトのX-E4紹介で使われているレンズは単焦点27mmF2.8(フルサイズで40mm相当)のようです。
かっこいいですね。使い方はスナップシューターになりますね。どこにでも連れて行ける。
GRIIIxに対抗するような形ですが、ちょっと割高にはなるけど、テーブルに置いて様になるのはこちらかな。
カメラ初心者であっても、単焦点から入るというのも、いいかも。
書込番号:24476713
2点

ojam17さん こんにちは
>このX-E4はカメラ初心者が購入してもよいものなのでしょうか?
カメラの場合 ランクが上がるほど高性能になりますが AF速度が速くなったり 露出精度が上がるなど 初心者でも使いやすくなりますので 初心者でも大丈夫だと思いますよ。
でも カメラ自体扱うのには どのカメラでも ある程度慣れや勉強が必要になると思いますので この部分だけは努力がいるかもしれません。
書込番号:24476891
1点

一台目から一目惚れするほど好きなカメラを入手できるなんて素敵なことだと思います
お気に入りのカメラなら持ち出す機会も増えるでしょうから上達も早くなりそう
買って、使い込んでもっと好きになったら良いと思います
書込番号:24477080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラメーカー各社の考え方というものがあります。>ojam17さんの質問に対しての回答が多種多様なので、
困っていると思いますが、回答の多くはその人の経験や、カメラメーカーから感じ取ったものを主体に回答されているものと思う。
一眼カメラの操作に対してある程度の努力や、基礎的な知識を得ておく必要があると考えるのは自然で、
基本的には間違っていないけど、フジフイルムのカメラはどちらかというとスマホ的な使い方、
機械任せでシャッターを切り、出てくる写真「画像」もフィルムメーカーならではの仕上がりで、
これからカメラを始める人が受け入れ易いよう、スナップ的に撮ってすぐ楽しめる構成になっていると思います。
ちなみにこのX-E4はオートの機能がちゃんと搭載されてます。
問題点は手振れ補正がないので、同じ価格帯で手振れ補正がある機種に機種にしておくか、
手振れ補正付きのレンズを使うか、工夫の仕方を覚えるだね。
あと批判的な意見が多いのは、ソニーとフジフイルムはここ数年革新的な動きを見せていたので、保守的な人達の反感を買っている部分もあると思う。
書込番号:24477659
1点

皆様方、1日も足らずこのようなご回答頂き有難う御座います。とても嬉しい気持ちです。
皆様が仰る通りそれ相応の知識が必要だと改めて感じました。また一目惚れしたカメラなら、飽きずにどんどん撮ることで上達出来るのではないのかなと思います。
まだ実機を見ていないので実機を確認し前向きに購入検討していきたいと思います。
書込番号:24477689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まだ実機を見ていないので実機を確認し前向きに購入検討していきたいと思います。
えっ?
あ、そうなんだ。
じゃぁ、初めて実物見て 持ってみた段階で印象変わるだろうな。
書込番号:24477743
1点

一目惚れの感覚は正解です!
愛でたい触りたいが写真機を上手に使えるようになることに繋がります。
私は60歳になって初めてipadを触っています。
Windowsと違うお作法に戸惑いましたが、とりあえず触っていたいと思うようになり、有料ノートアプリも使い始めました。
ビデオ編集もやってみようと思います。
同様に若いあなたは好きであればとりあえず触り続ければ理解が深まることでしょう。
確かにこのカメラは初心者にはと思いますが、昭和の人間は絞りとシャッター速度とピントだけで始めたのです。
プログラムで押すだけでも撮れますが、本当は露出補正ダイヤルも使わず、二つのダイヤルだけでファインダーの明るさを自分でちょうど良いと思えるところでシャッターを切れば勉強になります。
ボケ味(被写界深度)は後で覚えればいいのです。
「好きこそ物の上手なれ」ですね。
大丈夫! 手ぶれ補正なしで単焦点レンズでカメラを傷だらけにしながら撮れば最初のカメラにふさわしい記念すべきカメラになります。
書込番号:24477748
4点

>そこで質問なのですが、このX-E4はカメラ初心者が購入してもよいものなのでしょうか?
レンズも含め価格もお手頃とは言えないため一押しが欲しいです。
https://youtu.be/94gFMYpJvy4
https://youtu.be/qVLUnXNI2UU
美しさに一目ぼれというお話ですが、パンケーキ型の単焦点レンズ以外のちょっと大きめのレンズを装着した際には多分扱いにくいでしょうし不恰好。手ぶれ補正もボディには付いてないため、薄暗い場所での撮影ではISO感度で2段か3段ほど不利になる事もあります。ボタン類もある程度本格的かつ迅速に多くの機能を使いこなすには向いていません。
しかし、他のカメラを色々見てもどうしてもこの機種が良いとしか思えないようならご購入されてみては如何でしょう。
書込番号:24478312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ojam17さん
こんにちは
X-E4カッコ良いですよね!
このカメラの魅力はデザインとコンパクトである事だと思います。
設定に使用する物理スイッチを極限まで減らしているので、2台目カメラとか初心者向けカメラじゃないとか言う人いますけど、そんな事有りません。
最初はAFレンズをつけてピントはオートフォーカス、設定はカメラまかせのプログラムオートで撮ったら良いんです。
セットで販売している標準ズームレンズも良いですが、おすすめはこのカメラと同時に発売された
XF27mmF2.8 R WRです。パンフォーカスレンズと言われる薄型のAFレンズでX-E4に付けるとコンデジかと思うくらいコンパクトになります。
35mm換算で40mmの画角になるので、被写体に合わせて寄ったり引いたり、自分で動きながら取るのも楽しいと思います。
慣れてきたら、レンズに付いている絞りダイヤルでF値を設定して絞り優先で撮って見たら段々と撮影の幅が拡がって来ると思います。
一番大事なのは、カメラを持ち出していっぱい写真を撮ることです。いきなり大きいプロ仕様カメラを購入しても、仰々しくなってあまり写さなくなるのでは意味無いですから、このカメラでいっぱい写真を撮って楽しんで下さい。
長文失礼致しました。
書込番号:24478487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ojam17さん
この機種の初代機X-E1を一時期使ってました。
描写は、他社とは一線を画す無二のものでした。
まだ実機を触っていないようですので、試写して
一目ぼれした感情が、さらに高揚してしまうかもしれませんねぇ (;^_^A
ご相談の
「このX-E4はカメラ初心者が購入してもよいものなのでしょうか?」について
答えは、Yesです。併せて留意点もありますよ。
フジのカメラ操作は、他社とは異なり本体での絞り操作ができません。
絞り操作は、レンズレバーで行います。なので、他社と違いレンズの選択は
基本純正レンズを使う必要が出てきます。
当時私は、ソニー機とEOS-M2、そしてコンデジで(キヤノン、ペンタックス、シグマ)も
欲望のままに所持してた中、このX-E1は特殊な操作感を興味深く楽しんでました。
(結局、ソニー機で新たな魅力的な機種を購入するため手放しましたけど (;^_^A)
その点を踏まえて、店頭で触ってみてください。
書込番号:24480326
2点

>ojam17さん
E-4に、一目惚れしたんでしょ!
もう、相談抜きでお買いなさいな!
ご自分の一目惚れを信じて、、、!
開封したら一通り取扱説明書を読んでオートで写して見て下さい!
一応、 キレイな写真が撮れます。
少し写して見て買う前に思っていたのと出て来る絵が違うな?!
と、思ったのなら設定を弄ってみて下さい!
色々E-4を触って居る内に分かって来ます!
心配は要りませんよ!
絞りとかシャッター速度とかISO感度とか被写界深度とか難しい事は
『ムック本』をお求めに成って学んで下さい!
此処で、色々教えて下さるベテランの皆さまも最初は手探りでだった事でしょうね!
ご自分の失敗を貴方にはして欲しく無いようにと親身のアドバイスと信じて居ます!
でも、お金を出してカメラをお買いに成るのは貴方です!
一目惚れしたんで、、、、!
なら迷わずお買い上げ下さい!
冒険と勉強は其れからです!
、、、、ご機嫌よう!
書込番号:24481955
3点

使い易いか使いづらいかで言うとデザイン優先なので使いづらかったです(自分は手放しました)
でもこれはあくまで私個人の感想。
色んな意見があるので参考にするのは良いですが、初めてであればどのカメラ買っても性能にガッカリする事は無いです(腕にガッカリはあると思いますが…)
まずは一目惚れのカメラで楽しく撮影するのが一番だと思います。
良い写真ライフを!
書込番号:24483852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-E4ユーザーです。
初心者だからダメっていうカメラではないと思いますよ。
オート設定、フィルムシミュレーションだけでも十分に楽しめます。
最初は気になったものにカメラを向けて撮る。
小型軽量なので、カバンの中に入れっぱなしにして撮りたいときに撮れる。
これが一番のおすすめです。
少しこだわりたくなったら、シャッター速度、絞りを変えてみる。
Fujifilmはシャッター速度ダイヤルがあるので、直観的に操作ができるのも強みかと。
ほかのカメラだと慣れるまでどのダイヤルで設定するんだ?ってなるのがないです。
Fujifilmのカメラはマニュアルで撮りたくなるので写真が上達するような気がします。
X-E4の欠点を上げるとするとグリップです。
小型ですっきりとしたデザインのため、大型のレンズなんかを使うと持ちにくさを感じることもあります。
純正でも後付けグリップがあるのでそれをつけると少し改善されると思います。
上記のグリップ問題からこのカメラを買うと別のカメラが欲しくなる可能性もあるかと思いますが。。。。
気になったものを撮るカメラと思うとこれだけ持ち歩きやすいミラーレスはないと思ってます。
書込番号:24500968
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





