NR-F657WPX
- 「はやうま冷凍」を搭載した大容量ラグジュアリーモデルの6ドア冷蔵庫(650L)。「AIエコナビ」により生活リズムに合わせて賢く節電、しっかり冷却。
- 業務用レベルの急速冷凍ができる「はやうま冷凍」で解凍・加熱後のおいしさがアップ。お弁当作りに便利な急冷機能「はやうま冷却」を採用。
- 「重量検知プレート」の上に置いた食材の重さを検知して、残量をアプリで確認できる 「ストックマネージャー」に対応。「微凍結パーシャル」を搭載。
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2022年3月30日 23:28 | |
| 6 | 1 | 2021年12月12日 00:13 | |
| 15 | 3 | 2021年12月10日 18:01 | |
| 8 | 0 | 2021年12月5日 20:58 | |
| 4 | 0 | 2021年12月4日 19:35 | |
| 10 | 0 | 2021年11月28日 16:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F657WPX
天井に大きな穴があります。モーターファンの穴のようです。
開発者は購入客がクリーンルームで使っているとでも思っているのか、わかっていないようです。
埃が入り込まないようになんとかする方法の質問です。
皆さんはどうしているのでしょうか?
2点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F607WPX
新製品に期待していたけど、ちょっと期待度が高すぎたかな。
冷蔵庫の主要な機能は各社が特許で固めているから、
いいとこ取りの満足度が高い製品は、どのメーカーもリリース出来ないんだね。
利益そっちのけで、他社からパテントを買って、機能を追求するメーカーなんて、存在しないよねぇー
だから、消費者は、どこかで折れる必要があるんだね。
ところで、クーリングアシストで冷やした後の食品は、その後、どうするんだろう?
冷凍庫に移すの? その場合、カチンコチンにならない?
5点
スペック比較をしても、何が新しくなったのか分からないですね。サイズはおろか、消費電力まで607と同じだし・・・
まあ、新型の発表が近いからこそ今年のモデルを安く買えたので、気にはしません。新しくて良いモデルを待っていたらいつまでも買えませんし。
書込番号:24489351
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F607WPX
この商品生産終了で展示品のみの店が殆どでした。
みなさんいくらで購入しました?
ちなまに宮城県では展示品でリサイクル量込みで21万でした。
書込番号:24483020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして(*^^*)
どこの家電製品屋で購入しましたか?
教えていただけますか?
書込番号:24484020 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
レシートもありましたらお願いしたいです🙇‍♀️🙇‍♀️
書込番号:24484147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
リサイクル別20万税込購入しました。
書込番号:24487102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F607WPX
17年前、結婚のお祝いに母親に買ってもらったナショナル(現パナソニック)の冷蔵庫。まだまだ故障も無く元気ながら、少し狭く感じるのと最新型の節電能力の向上を考えて買い換えを検討することに。現在の冷蔵庫は370Lで夫婦2人暮らしですが、どうせなら大きくしようと600Lクラスを狙います。候補にしたのがこのF607WPXと三菱のWXD60G。なお、パナは最初607HPXを候補としましたが表面仕上げが指紋が目立ちそうなのと、店によっては価格的にあまりWPXと変わらなさそうだったので途中から候補をWPXにしました。
11月下旬にヨドバシ、ケーズ、ヤマダ、コジマの4店舗を回ることに。(以下価格は全て税込)
1)ヤマダ電機
以前にテレビを購入するときにケーズと競合し、わずかに及ばずギブアップしたヤマダ電機。今回は最初に訪ねました。冷蔵庫を見ていると若い女性の店員さんが見積もりを出してくれました。それによるとパナのHPXは\239,800、三菱D60Gは\229,600。「他店を回ってもっと安いところがあればその見積もりを持って戻ってきてください。頑張ります!」とやる気満々です。
2)ケーズデンキ
テレビを購入したときと同じ店員さんが見積もりを出してくれて、パナ(ここでWPXに候補を変更)は\250,000、三菱が\240,000。ただし三菱は在庫がほとんど無く、2ヶ月くらい待たされるそうです。「11月だけの条件です」と言われましたが、その手には乗りませんよ。見積書には「有効期限:見積作成日より30日」の文字がしっかりありますからね。
3)ヨドバシカメラ
ここでもWPXとD60Gの2機種に絞って見積をお願いしました。ただ、見ると展示価格があまりにも高い(WPXが32万でそれでも「特別に安くしてこの価格」というような表示だった)ので、店員さんに「ケーズでは25万でしたよ」と一応伝えたのですが、「その見積はお持ちですか?」うーん、やはり客の言葉だけでは証拠にならないんですね。結局WPXが\293,000、D60Gは\249,320。見積書を持って行けば良かったかも、と思いましたがあんまりヨドバシは価格競争には積極的ではないみたいです。
4)コジマ電機
自宅から一番遠いので行くのが12月になってからになりました。するとパナのWPXに「展示品限り」の表示が。店員さんに頼んで例の2機種の見積を出してもらうと、WPXが\220,000でD60Gは\230,000。展示品かどうかは私は全く気にしないので、これは意外と本命かも。しかも、相手をしてくれた店長代理の方は商品知識も豊富で、大変分かりやすくいろいろ教えてくれました。ここから買うかどうかは別としてコジマ電機に対するイメージはぐっと上がりました。
さて、4店舗から見積が出たところで候補を再検討します。
私が重視していた三菱の利点は全室独立で開け閉めによって逃げる冷気が少ないことと野菜室のLEDでビタミン増加、の2点でしたが、店員さんの話では・・・
・全室独立していることでニオイもなかなか取れなかったりする(パナはナノイーがある)
・LED照射でビタミンが増えるのは条件が厳しく、3日間くらい開け閉めをしないでおくことが必要になる
逆にパナソニックWPXのメリットは
・質感の良さ
・トップユニット方式による野菜室や冷凍庫の広さ(反面、音がうるさいとの情報も気になるが)
だったので、悩んだあげくパナソニックに決めました。
そこで、まだWPXの見積をもらっていなかったヤマダ電機に向かいます。最初に相手をしてくれた女性店員さんに購入機種をWPXに決めたことを伝えて見積を頼むと、申し訳なさそうに「この製品は展示品限りになってしまいますが、それでもいいなら・・・」と出してくれた見積もりが\253,000。
ここで「コジマでも展示品限り、と言われたので条件は同じなんですが・・・」とコジマの22万円の見積を見せると「安っ!!」と顔色が変わりました。「管理職と相談させてください」とかなり待たされた後、「はっきり言ってこの価格は原価を割っています。でも、なんとか同額にいたします。ダメでしょうか・・・?」
まあ正直言って同額なら最初にその価格を出したコジマに義理立てするのが筋だとは思いました。ただしコジマは自宅から遠い(別に自分で冷蔵庫を取りに行くわけではありませんが、もう一度行くのが大変)のと、最初に「ぜひ他店を回ってからもう一度いらしてください」と言っていたヤマダの女性店員さんの頑張りに報いたい気持ちもある。先日テレビでケーズと競合したときはヤマダに散々安くしてもらってケーズでの購入となった事なども思い出し、「いいですよ」とヤマダでの購入を決めました。さすがにポイントは付かないそうです。
今回は2店舗において「展示品限り」という同じ条件だったという特別なケースなので上記のような経過でしたが、発売当初の価格の半額ほどで購入できたことを喜んでいます(本当に原価を割っているのか、少し興味はありますが)。相手をしてくれた家電店の店員さんにもこの場をお借りして感謝申し上げます。
8点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F607WPX
本日、家電量販店に行きWPX 600L ミスティスチールグレー を購入しました。
以前からHPXの550L、600LとWPXの600Lで検討しており、HPX550Lは205000円、HPX600Lは250000円、WPX600Lも25000円でしたが最終的に239500円でWPXを購入しました。
まとめ買いもする為、大きい方の600Lにしました。
新品在庫2台と展示品のみでした。
WPXは商品入れ替えの在庫限りでしたのでHPXの600Lより安くしてもらえました。HPX 550Lと悩みましたが、HPXはまだ発注できる状態でしたのでこれ以上は安くは出来ないとの事でした。
550Lもお安い方ではないかなと思います。
価格は10年長期保証、配送・引き取り・リサイクル料金など全て込みのお値段です。
WPXは在庫限りとなっていましたので、場所によっては注文できないかも知れませんが、ご参考までに。
書込番号:24477482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F657WPX
本日、ケーズ電気平塚店で全て込みで\250,000円で
購入出来ました。
ネット回線も見直したく、同時にネット乗り換えで更に\38.500円の値引きをしてもらいました。
書込番号:24467815 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





