NR-F607HPX
- 幅68.5cm、たっぷり収納できる冷蔵庫(600L)。「AIエコナビ」を搭載しGPSによる位置情報、各部屋の使い方などを見極めるセンサーで省エネ運転する。
- 業務用レベルの急速冷凍で解凍・加熱後のおいしさがアップする「はやうま冷凍」、3分であら熱が取れる「はやうま冷却」を採用。
- 「微凍結パーシャル」を採用し、肉や魚が凍り始めるギリギリの約-3度で食品の表面から素早く微凍結の層を作り、酸化を抑えておいしく保存できる。
NR-F607HPXパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [アルベロダークブラウン] 発売日:2021年 3月下旬

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2022年4月9日 09:07 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2021年11月19日 16:21 |
![]() |
5 | 4 | 2021年10月25日 05:01 |
![]() |
9 | 4 | 2021年9月18日 19:15 |
![]() ![]() |
46 | 6 | 2021年9月13日 02:43 |
![]() |
12 | 10 | 2021年10月30日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F507HPX
一週間ほど前にこちらの冷蔵庫を購入しました。
ナノイー搭載の冷蔵庫を使用されている方にご質問いたします。
ナノイーXの脱臭効果は実感されておりますでしょうか?
また、どのくらい脱臭されておりますでしょうか?
匂いの感じ方は人によって違うと思いますので、ざっくりで結構なので教えていただけますでしょうか
これまでパナソニック製の除湿器や空気清浄機でのナノイー脱臭効果については
そこそこ効いている実感はあったのですが、冷蔵庫ではほとんど脱臭効果を感じることができません。
パンフレットにはカレーを鍋ごと入れても匂いは気にならないと載っていたので期待をしたのですが
実際は、しっかりラップをかけたキムチや漬物等、イチゴやタバスコなど全く脱臭されていないように思います。
確かにキムチは元々匂いのキツイ物ですが、ピチッとラップをかけてかすかに感じる匂いすら脱臭されておらず。。。
期待しすぎてしまったのでしょうか。。
ちなみに、冷凍庫や野菜室はナノイーが効いているのかほとんど無臭です。
みなさまの冷蔵庫のナノイーはどんな感じなのかなーと気になりご質問をさせていただきました。
教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2点

>on_the_cherryさん
逆に聞きたいです。
確かに、感じ方は人によって違いますが、消臭力は他人がたいしたことが無いと言ったら、それで得心しますか?
少なくとも、
1・on_the_cherryさんがその機能を期待して買ったのに、満足な効果が無い
2・メーカーも消臭については謳っている
この両方を満たす状況なら、他人の意見を聞かずとも、販売店に相談すべきです。
で、その結果、点検しても正常なのであれば、それ以上の立証は困難でしょうから、甘んじて受け入れるというのも一つの考えとなるでしょう。
書込番号:24691440
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F557HPX
購入を検討しているのですが、設置スペースについて質問させて下さい。
メーカーHPにて必要な最小スペースが本体685mm+両隣各5mmの695mmというのは確認したのですが、皆さん設置スペースはどのくらいとっていますか?
冷蔵庫スペースは800mmしかなく、向かって左側にカップボード、右側が壁になります。
左側に関しては奥行きの差もあるので干渉せずに開けられますが、右側の壁側が心配です。
ギリギリ左側に寄せたとしても冷蔵庫と壁の間110mmになります。使えないことはないのでしょうが、使い勝手はどうでしょうか?
同じくらいのスペース幅で使用している方がいたら使用感教えて下さい。
フレンチドアは初めてなのでイメージがわかず、宜しくお願いします。
書込番号:24447298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

問題は据え付けをする業者ですよ、あれもこれもどけろと、中学生でも搬入据付できるようなスペースを開ける事、要求します。
搬入が2日伸び、冷凍品の半分廃棄しました。(ドライアイスが高いんです)
書込番号:24447366
0点

こんにちは。ユーザーじゃないですが。
右側面から壁面までの隙間が110mmとれるんなら、そう悩むまでもないと思いますよ。
単純計算、フレンチドアゆえに正面幅680mmの半分がドアの横幅だとして340mm、それが本体側面より110mm先まで開く余裕があるってことは、ドアの開度としては110度くらいまでいけるってことになります(全閉状態を起点=0度として)。
手前側の余裕がどの位あるのか次第ながら、フレンチドアな必要がない=普通に右開きの1枚ドアでもいいのでは?思います。
余計なお世話かもながら。
フレンチドアってドアを縦真っ二つに分断する結果、ドアポケットの収納量が一枚ドアよりは減っちゃうなど、必ずしもプラス面ばかりではないです。
どうにもそうじゃなきゃならない理由があるのか(手前側に余裕がないとか?)、慎重に検討される事をおすすめします。
書込番号:24447450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のお返事ありがとうございます。
実は新居用なので搬入時には取り付け設備以外はなく、通路幅やドアの幅もクリアしているので、搬入自体は幸い問題なさそうです。
家電の買い替え時期でもあるので新調する事にしたのですが、あるサイトでこの容量クラスのフレンチドアタイプの場合900mmないとドアが全開できないからおすすめしないと書かれており不安になりました。
今まで片開きタイプを使用しており、90度開きでもあまり不便に感じませんでしたが…。もう少し冷蔵庫スペースをとっておけば良かったと今更後悔しています。家電屋さんに行って一度このくらいまで開くかもと試してみたのですが、混雑していたのでゆっくり見る時間がなく。正直あまりわかりませんでした。
実際みなさんどのくらいのスペース幅で使用しているのか気になって質問させていただきました。
書込番号:24447486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
手前スペースに余裕はあるのですが、現在使用している冷蔵庫購入時より家族が増え、容量が足りなく大きいサイズを購入する事になりました。
フレンチドアにこだわりはないのですが、片開きだと容量が少ないのしかなく。希望している容量だとフレンチドアタイプしかないのです。
使い勝手を取るか容量を取るかの2択しかないのですが…。せめてあと100mmとっておけばと後悔しています。冷蔵庫スペースに関してはそこまで深く考えずに家を建ててしまいました。今更、ですが。
書込番号:24447499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>min1824さん
ご希望の容量だとフレンチドアしかないんですね。納得です。
モノの出し入れ勝手などの不便は買ってからの工夫次第で何とでもなリますが、機体の容積は後からじゃどうにもなりませんから、置き場所に置ける目一杯な容量を選ぶしかないでしょう。
書込番号:24448251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>min1824さん
こんにちは。
左全開可能、右も110mmも余裕があるなら私なら楽観的に思うかと。
左に関しては大抵が水の入れ替えのために開けることが多く、スペースに余裕を取りたければ全開にしたいところですが、
右はそれだけ開けば棚の取り外し含め、支障のあるシーンもそんなにないと思いますよ。
書込番号:24452720
1点

>min1824さん
こんにちは。先日NR-F607HPXが搬入されましたので参考になればと書き込みます。
我が家はmin1824さん宅とは逆で、右に食器棚、左が壁で、巾が73cmしか無く、左ドアが90度しか開きません。
水タンクの出し入れがしづらいので、割り切って左ドアの最下段のポケットを外して使用します。
右ドアは全開しますが、直角以上に開けて使用する必要はほとんどありません。
書込番号:24453312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F557HPX
生肉保存の場所が2つに分かれてなくて大きな収納の日立かパナで迷っています。
パナが−3度に対して日立は−1度。
温度が違うので当然日立の方が保存期間は短いです。
パナの方が長く鮮度が保てる事に魅力は感じていますが、−3度で凍っているお肉の味、食感はどのような感じなのか想像がつかず質問させて頂きました。
パナは野菜室が1番下になっている物しかないのも少し不満で、それを上回るメリットがパーシャルにあればパナにしたいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

>彩蓮さん
こんにちは。
私は三菱なんで直接の回答は出来ませんが、三菱のチルドも下段に入れれば-3度程度なので、次の日にはお肉は甘く凍っています。
こうすると、確かにお肉も変色しない状態が長く続きます。
で、食感ですが、別ににまずく変わるみたいなこともないですね。
書込番号:24398004
2点

ありがとうございます。
とても参考になります。
三菱をお持ちという事なので−9度の切れちゃう冷凍についてのお肉のお味もお聞きして良いでしょうか?
書込番号:24399976
0点

申し訳ない。
切れちゃう冷凍は我が家ではその存在価値を見いだせず、現状は上段冷凍庫として使っています。
が、下段チルドは結構凍りますが、それでも味には問題ないので、そのノリで言うなら1〜2週間肉の色が変化しないなら御の字かな
と、短期間の保存には有効かもと再評価し、今後、下段チルドのちょっと強力版みたいな位置づけで使ってみようと思います。
書込番号:24400286
2点

>彩蓮さん
質問主旨の回答ではありませんが、私も野菜室真ん中にこだわって検討していたので。
で、パナソニックからも真ん中野菜室が復活しています。
「NR-F516MEX」
です。
上部冷凍庫がパーシャル、他との排他利用ですが、パーシャルを多用するならかえって好都合かと。
私は違う機種にしてしまいましたが、最後まで選択肢に残っていた機種です。
書込番号:24412337
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F557HPX
【ショップ名】
近所のパナソニックショップ
【価格】
題名のとおり。
【確認日時】
本日16時
【その他・コメント】
題名のとおりの価格で目標の22万円未満を実現できてません。
また品薄と半導体不足で次期の納期が見通せないようです。
量販店では22.5万円の提示でした。
相場から行っても妥協点でしょうか?
3点

>mitsuma610150さん
こんにちは。
パナソニックショップでの交渉方法は判りませんが、これって家電量販店では買えないタイプなんでしょうか?
で、あれば、冷蔵庫って切らすと痛い家電なので、待てない感じなら買われた方が良いんじゃないかと考えます。
まあ、まだ私の脳内では550Lで20万オーバーって無いわぁ〜って思いますが、本当にそれぐらい出さないと現在は厳しいみたいなので仕方がないです。
そこに来ての5000円差ってむしろ僅差なのかなと。
あと、量販店でも買えるのであれば、私なら本日の夕方あたりは交渉の狙い目と思って出陣しますけどねw
今で言うなら日曜夕方、9月決算直前辺りは交渉の好機かと。
書込番号:24337444
0点

返信遅くなりました。
専売店モデルは色のラインアップが一つ少ないですが、ガラストップの扉に付ける専用のマグ
ネット1200円程度が付属してます。
また半開き時のアラーム音が大きめなのだそうです。(設定で小さく出来る予感もしますが。)
交渉方法は量販店での価格を提示したまでです。
現在詰めの検討をしております。
量販店の攻め時アドバイス有難うございます。
来週のシルバーウィークの閉店間際などに量販店の価格を再確認してから最終的に動こうと
思ってます。
アドバイス・コメント有難うございました。
書込番号:24342257
0点

野菜やお肉の鮮度を保つ昨日を押していますが、冷蔵庫の昨日はすでに行着くとこまで飽和しており苦肉のアピールとなっているようです。
しかもその昨日は劣化するようで数年たつとどれも変わらないレベルと教えてもらいました。
以上より、どれでも同じ が結論です。
わたしはパナにしました。見た目と背が低い奥さんでも使いやすいのが決め手でした。
書込番号:24348538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F557HPX
【使いたい環境や用途】
大きいサイズに変えたい(4人家族)
【重視するポイント】
500L以上ある事
色は白かブラウン
【予算】
20万円くらい
【比較している製品型番やサービス】
Panasonic NR-F557HPX
三菱 MR-WX60G又はMR-MX57G
【質問内容、その他コメント】
日立など他社も比較しましたが、最終的にPanasonicか三菱で悩んでいます。
気になる点は、
Panasonicはチルドかバーシャルのどちらかしか選べないのが気になります。
バーシャルにしておくとチルド室がないことになってしまいますよね…
またクーリングアシストルームは、冷凍庫として使用はできないのでしょうか?
素早く冷ましたり下味付けが早くできるとパンフレットにはありますが、そうするとその場所は空けておかないといけないですよね…
クーリングアシストルームはあくまで空けておくものとして、下の冷凍庫にしまっておく、という感じですか?
お使いの方どうでしょうか?
また三菱かPanasonic、どちらがオススメだよと言ったお話もあればお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24334873 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

同じように悩み、比較し、パナを選択しました。まだ納品してないので判断したポイントについて書きます。三菱はバランスが良いと思いますが、それ以上にパナは使い勝手が良いと感じました。パナにチルドはないですが、パーシャル有ればよし。クーリングアシストルームには奥側に保冷剤でも入れておこうと思ってます(我が家では意外と保冷剤が冷凍庫のキャパを圧迫している)。また、奥さんが小柄なため、今の冷蔵庫の最上段を活用しきれてなかったことが解消される点も決め手となりました。
書込番号:24334909 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>とびとびぃさん
ご返信ありがとうございます!
ほんとに感じていることが同じようで嬉しいです。
三菱は、気になる点もあまりないけれど、これがほしい!と強く思える点もあまりなく(^^;)
Panasonicは冷凍庫3段やワンダフルオープンなど、使い勝手が良さそうです。
またおっしゃる通り、私も背が平均くらいで冷蔵庫の一番上の段が三菱だと奥まで届きませんが、Panasonicだとその心配もありません。
Panasonicは懸念事項もあるが欲しい項目も多い、三菱はこれといった推しの点が少なく、無難な感じで…悩みます(^^)
書込番号:24334935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>どこでもドアが欲しいさん
こんにちは。
三菱持ちです。
>三菱は、気になる点もあまりないけれど、これがほしい!と強く思える点もあまりなく(^^;)
これ、私もマジで思いました。(汗
ですので、私は他社を推していたのですが、かみさんが三菱気に入っちゃって…
なんか、展示機の操作した時、各動作で何らストレスがなく、バランスが取れてるのが好印象だったみたいです。
買ってみて思ったのが
・やたらと静か
・良く冷える
・オートクローザーは地味に便利
・チルド室2段は便利よね。(下はパーシャル的に冷えます)
で。製氷機の修理はありましたが、修理の対応も良く今の所満足です。
パナとの比較ですが、結局スライドを奥まで引き出したいのか?
上段奥は確かに出っ張っている(メリット)が、それが2段目まで微妙に出っ張っていて(私はデメリットに思う)も大丈夫か?
の点でメリットが上回ればパナを選ばれても良いと思います。
(トップユニットによる振動と騒音のリスク増大は今は言及しません)
書込番号:24335295
6点

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます。
三菱に関する感じ方が同じで嬉しいです。
無難…といってはなんですが、それが一番いいのかな?って思ったりもします。
でも奥様がピンと来たのって間違いじゃなかったんですね。
チルド室2段は便利ですよね、やっぱり。
もう一度三菱とPanasonicを見比べて考えてみます!
書込番号:24336909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三菱に決まった時、内心、「面白くねーの選んだな」って思ったんですけどねw
かみさんの読みが正解だったようです。
あと、個人的に三菱の冷蔵庫って我が家では何となく安心感があるんですよね。
その大きな要素として、私の親の冷蔵庫が三菱の観音開きなんですが、なんと30年経ってもバリバリ現役なんですよ!
流石に動作音も大きくなってきたので買い換えろというのですが、首を縦に振りません(汗
私が電気代ガ〜って言っても、「だって、電気代3000円も行ってない月あるで?そのうち冷蔵庫の電気代ってどれだけよ??」
と言われると、「そうよなぁ〜」とやり込められてしまい、まだ買い替えは大分先になりそうですw
書込番号:24337486
3点

うちは三菱 MR-WX60Gにしました。
決め手はお肉を一番良い状態で保存できるのが三菱と思ったからです。
各メーカー、チルドやパーシャルなどで肉や魚など〇日間保存できますと謳っており、
違いがいまいちわかりませんでしたが
ネットで肉や野菜など各メーカーでの実際の保存状況を比較した記事があり、
肉の保存では三菱が一番良さそうでした。
(これで、各メーカー「保存できます」といってますが、「味は落ちているが食べれます」
ということが裏に潜んでいると思いました。)
うちには育ち盛りの男の子が2人おり、今後肉の消費量が増えるだろうということ。
また、肉はCostcoなどで大量購入することがありますが、野菜はそこまで大量購入することもないので
肉の保存を第一に考えて購入することにしました。
書込番号:24339295
5点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F557HPX
操作ミスで再度投稿します。
本日地元のヤマダ電機で配送、リサイクル料金込みで
240000円て提示されました。当方としては、220000なら買うと伝えてましたが、これ以上は値下げできませんと言われ帰ってきました。実際240000でしたら、買うべきですか?。ちなみに、今使っている冷蔵庫がコンプレッサーからたまに異音がしています。
書込番号:24327954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買うべきか否かはご判断材料として
1.無料保証の年数
2.ネット含めた他店の価格
3.店員さんの頑張り具合の肌感
があるかと。
因みヤマダの1は年々保証条件が減っていく筈です。
お近くに他の家電量販店があれば保証条件含めて価格を比較して競争させては如何でしょう。
なお私もこの冷蔵庫を狙ってますがリサイクル込み22万円をターゲットにしてます。
ヤマダは9月決算ですし。
では。
書込番号:24327994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

在庫のある店舗の最安値は\236,800+リサイクル料\8,470です。1位の店舗も在庫有り品だと何故か同等の価格になります。
それよりも十分に安いし、量販店なので安心できると思います。
書込番号:24328101
0点

アルベロホワイト以外は品薄みたいですよ。
都内の家電量販店で本日店員さんに確認したところ、11月6日?以降でないと入荷予定はないとのことでした。
今手に入れたい方は、店舗で抱えている在庫が貴重ということですね。だからこそ値切りしにくいのかもしれないです。
よい店舗と店員さんを見つけることができれば価格交渉できるかもしれないですよ。
書込番号:24328195
2点

返事ありがとうございます。妻とも相談したら、やはり同じ条件で220000なら購入したいとの事です。今月再度時間があれば秋葉原のヨドバシかビッグカメラに行きたいと思っています。結果が出たらあらためて報告したいと思います。
書込番号:24328671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今週私は22万円以下でリサイクル料金を含めて購入できましたので、頑張ってください。大手二店舗とも大丈夫でした。一つの店舗はポイント還元で実質22万円ちょいでしたが、もう一店はポイントなしで22万円少し切りました。
書込番号:24328893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>原付おじさんさん
冷蔵庫は、10月の年次改良後の在庫処分価格が一番お得だと思います。前モデルの価格推移見ましたか?
夏場は冷蔵庫の故障による需要で価格が下がりにくい傾向有りです。年末ごろを狙いましょう!
書込番号:24333098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前回書き込みしたおじさんです。本日地元のK's電気、ジョーシン電気、エディオン、ノジマに行くつもりで、最初にK's電気でヤマダ電機の価格を伝えて交渉開始。パナソニックのNR−F557をリサイクル料金込み22万になりませんかと伝えたところ、しばらく電卓をたたきながら22万8000円との事、22万なら本日購入すると伝えたら、22万で O Kが出たので契約しました。しかもパナソニックでこの機種なら後日5000円の補助が出るとの事。結果21万5,000円で購入、価格comの価格より安く購入出来ました。
書込番号:24334641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>原付おじさんさん
申し訳ないですが、冷蔵庫の場合、量販店の在庫処分であるならば、
価格ドットコムより安くて当たり前です。
むしろ長期保証もつけて、価格ドットコムよりも数万円安くて当たり前です。
水さしてすみません
書込番号:24334966
3点

良い買い物されたと思います。おめでとうございます。私もほぼ同じ条件です。5000円キャンペーン、ゼロエミポイント21000円、大手なら設置も変な追加料金なしで安心ですね。おそらくこれ以上の値引きは多少はあっても待つのは大変そう。
書込番号:24336293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





