NR-F607HPX
- 幅68.5cm、たっぷり収納できる冷蔵庫(600L)。「AIエコナビ」を搭載しGPSによる位置情報、各部屋の使い方などを見極めるセンサーで省エネ運転する。
- 業務用レベルの急速冷凍で解凍・加熱後のおいしさがアップする「はやうま冷凍」、3分であら熱が取れる「はやうま冷却」を採用。
- 「微凍結パーシャル」を採用し、肉や魚が凍り始めるギリギリの約-3度で食品の表面から素早く微凍結の層を作り、酸化を抑えておいしく保存できる。
NR-F607HPXパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [アルベロダークブラウン] 発売日:2021年 3月下旬

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2022年1月21日 10:36 |
![]() |
7 | 3 | 2021年12月14日 21:49 |
![]() |
5 | 4 | 2021年10月25日 05:01 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2021年10月12日 09:51 |
![]() |
27 | 6 | 2021年10月19日 17:22 |
![]() |
9 | 4 | 2021年9月18日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F557HPX

クーリングアシストルームは、常に空にしておいて、冷やした冷凍庫に移すと言うことですね
書込番号:24439114
0点

クーリングアシストで凍らせた後にどうするのか、
このモヤモヤを誰か気持ちよく回答してくれないかなぁーー
書込番号:24552926
1点

昨年末に購入しました。
我が家は週1で買い物をまとめてするので、お肉の小分け、野菜カットしたものを急凍させるのによく利用します。
急凍させるとお肉の旨みが逃げずに良いとか聞きますが・・・
はっきり言って、それはよく分かりません(笑)
野菜のカットしたものは、本当にパラパラに冷凍されるので凄く良いと思います。
ただ、急凍される範囲が狭いのは確かに難点ではあります。
急凍されている間は、その庫内は温度が低くなっているだろうと推測し、私は空いているスペースにもアルミトレーを置き冷凍したいものを入れています。
冷気が当たる場所のものはしっかり冷凍されますが、それ以外は微妙な時もあります(笑)
それでも、とても使い勝手は良いと思っています。
あとは、作ったデザートを急冷させるのに使用します。
生ぬるいプリンは指定の時間でしっかり冷たくなります。
ちなみに、急凍させた物はそのまま放置している事もあります。
時間がある時やスペースが空いたら冷凍室に移す感じです。
それと、我が家は肉や魚はまとめて冷凍するので、微凍結パーシャルは使っていません。
チルドルームとしてチーズやハム、ソーセージをまとめて入れています。
大容量でとても使いやすいです。
前機の日立のものより本当に使い勝手が良くて冷蔵庫を開けるのが楽しいです(笑)
書込番号:24555086
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F557HPX
購入前に今日家電量販店で実機を見てきましたが、
説明してくれたのが三菱からの派遣社員さんでした。
かなり詳しい人で、各社の特許について色々と話してくれて面白かった。
例えば、パナが日立から冷凍庫の3段棚の特許を購入しているとか、
日立が東芝から冷凍庫や野菜室の自動オープン機能の特許を購入しているとか、
ドア棚に一升瓶を入れられるのは日立が特許を持っていて、日立はそれをシャープから購入したとか。
製氷機の全部取り出し丸洗い機能は三菱の特許で、パナがその一部だけ特許を購入しているとか。
F557HPXに決めていたけど、葉物野菜の鮮度長持ちは日立がダントツと言った話を聞いて、
ちょっと再考中になってしまいました。
ここ数年、日立はイマイチだなぁと思っていたけど、
こう言った話を聞いた後に、よくよく見てみると魅力的な冷蔵庫に見えてきたー
65cmはイマイチだなぁと思っていたのも、まぁいいっかと思えて来たから不思議。
だとすると、三菱もOKになってくる。
68.5cmの550Lオーバーでパナ一択と思っていたけど、65cmで540Lなら大して変わらないとも思えて来た。
日立の冷凍庫は、パナ同様、手前上部に開放部があり、氷サクが入りそう。。。
三菱の冷凍庫は、この点でNG、候補から外れてしまう。
4点

幅685サイズがいいと勝手に思い込んでいて、
70x70サイズでMax容量はパナか東芝しか選択肢がないから
現行品ではF557HPX一択。
そう決めていたのに、ちょっと視点を買えただけであら不思議、
日立の冷蔵庫が魅力的に見えてくる。
今は、HX54R一択になって来たぁ。。。
なぜか、省エネ多段階評価点も断然高い。
まるごとチルドは非稼働での評価だと思うけど、ズルいよね。
まだまだ高いので、しばらく様子見ですけど、買い換えたいモード全開中。
書込番号:24424740
1点

偏見を捨て去ったら、東芝もいい製品にみえてきた。
長期保証は必須だけど。
野菜は、日立よりも長持ちしそう。
ナショナル→三菱冷蔵庫→日立冷蔵庫
と来たから、今回は東芝を試して見るかぁー
2年も経たずして故障して食材廃棄とか悪夢もよぎるけど、これまで運が良かっただけで、ナ三日でも故障する個体はあるし、目をつぶって見る。
書込番号:24434609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝の野菜室、日立の7年前の冷蔵庫G5200Eよりも、断然長持ちする。
庫内の湿度が全然違うみたい。
ドアを開けて、その違いを感じる。
中の青い光も、見た目かっこいい。
プチトマトのハリが全然違って、とても嬉しいー
書込番号:24494462
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F557HPX
生肉保存の場所が2つに分かれてなくて大きな収納の日立かパナで迷っています。
パナが−3度に対して日立は−1度。
温度が違うので当然日立の方が保存期間は短いです。
パナの方が長く鮮度が保てる事に魅力は感じていますが、−3度で凍っているお肉の味、食感はどのような感じなのか想像がつかず質問させて頂きました。
パナは野菜室が1番下になっている物しかないのも少し不満で、それを上回るメリットがパーシャルにあればパナにしたいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

>彩蓮さん
こんにちは。
私は三菱なんで直接の回答は出来ませんが、三菱のチルドも下段に入れれば-3度程度なので、次の日にはお肉は甘く凍っています。
こうすると、確かにお肉も変色しない状態が長く続きます。
で、食感ですが、別ににまずく変わるみたいなこともないですね。
書込番号:24398004
2点

ありがとうございます。
とても参考になります。
三菱をお持ちという事なので−9度の切れちゃう冷凍についてのお肉のお味もお聞きして良いでしょうか?
書込番号:24399976
0点

申し訳ない。
切れちゃう冷凍は我が家ではその存在価値を見いだせず、現状は上段冷凍庫として使っています。
が、下段チルドは結構凍りますが、それでも味には問題ないので、そのノリで言うなら1〜2週間肉の色が変化しないなら御の字かな
と、短期間の保存には有効かもと再評価し、今後、下段チルドのちょっと強力版みたいな位置づけで使ってみようと思います。
書込番号:24400286
2点

>彩蓮さん
質問主旨の回答ではありませんが、私も野菜室真ん中にこだわって検討していたので。
で、パナソニックからも真ん中野菜室が復活しています。
「NR-F516MEX」
です。
上部冷凍庫がパーシャル、他との排他利用ですが、パーシャルを多用するならかえって好都合かと。
私は違う機種にしてしまいましたが、最後まで選択肢に残っていた機種です。
書込番号:24412337
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F607HPX
20年以上使用した東芝の冷凍庫から、容量アップのための買い替えです。
長年、野菜室真ん中に慣れていたため、再び東芝の冷蔵庫にするか迷いましたが、今の東芝冷凍庫は日本製でないこと、カタログでの容量記載より実容量がかなり下がることを販売員さんに教えていただき、Panasonicの冷凍庫にしました。見た目も、東芝よりPanasonicのこちらのホワイトのほうがより白っぽく好みだったためです。
結果、心配していた野菜室真ん中問題はすぐに慣れました。確かに、野菜室は夕食を作るときぐらいしか開けないので、アイス、冷凍食品をよく食べるうちには冷凍庫が真ん中の方が合っていたようです。また、離乳食のフリージングにもクーリングアシスト機能がとても役立っています。(今まで作ってから粗熱をとる時間が必要だったため)難点としては、冷凍庫に二段トレーがあり、内部が三段に分かれているためか、標準的な冷凍食品を立てて入れられない場合が多く、平積みして収納しなければならない点です。
書込番号:24391755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F607HPX
【ショップ名】
ケーズデンキ 浦和美園店
【購入日】
2021年9月25日
【コメント】
驚くほどの破格で購入することができました。
ご対応いただいた担当者様には頭が下がります。
深く御礼を申し上げます。ありがとうございました。
とにかく浦和美園のケーズに足を運んでみることをオススメいたします。
書込番号:24362706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コメント失礼します^_^
ちなみにおいくらで購入されましたか??
書込番号:24366514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taku0716さん
店舗様に配慮し、具体的な金額提示は控えさせていただきます。
(私自身はびっくりするほどの価格でした。)
決算期の兼ね合いもあると思いますので、一概には言えません。ただ、足を運べる範囲で聞いてみる価値はあるかと存じます。
回答になっておらず申し訳ありません。
書込番号:24366958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20万円未満ですか?
書込番号:24369110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mitsuma610150さん
大変申し訳ありません。
店舗様にご配慮させていただきたいため、具体的な金額の開示はできません。
ただ、他の家電量販店にも伺いましたが、全く太刀打ちできませんでした。
あくまで参考情報ですが、浦和美園に足を運んでみる価値はありますよ^ ^
書込番号:24371694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

煽るような書き方はどうなんでしょうか
特定の製品あるいはメーカーについての評価や評判を意図的に操作する行為、またはそれに準ずると判断できる書き込みはお止めください。
よかれと思って店舗へ行っても、全て対応できるか分からないのにこの書き方は良く無いと思います。
書込番号:24400976 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ケーズデンキたまプラーザ店でもかなりお買い得に購入できました!
書込番号:24403658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F557HPX
【ショップ名】
近所のパナソニックショップ
【価格】
題名のとおり。
【確認日時】
本日16時
【その他・コメント】
題名のとおりの価格で目標の22万円未満を実現できてません。
また品薄と半導体不足で次期の納期が見通せないようです。
量販店では22.5万円の提示でした。
相場から行っても妥協点でしょうか?
3点

>mitsuma610150さん
こんにちは。
パナソニックショップでの交渉方法は判りませんが、これって家電量販店では買えないタイプなんでしょうか?
で、あれば、冷蔵庫って切らすと痛い家電なので、待てない感じなら買われた方が良いんじゃないかと考えます。
まあ、まだ私の脳内では550Lで20万オーバーって無いわぁ〜って思いますが、本当にそれぐらい出さないと現在は厳しいみたいなので仕方がないです。
そこに来ての5000円差ってむしろ僅差なのかなと。
あと、量販店でも買えるのであれば、私なら本日の夕方あたりは交渉の狙い目と思って出陣しますけどねw
今で言うなら日曜夕方、9月決算直前辺りは交渉の好機かと。
書込番号:24337444
0点

返信遅くなりました。
専売店モデルは色のラインアップが一つ少ないですが、ガラストップの扉に付ける専用のマグ
ネット1200円程度が付属してます。
また半開き時のアラーム音が大きめなのだそうです。(設定で小さく出来る予感もしますが。)
交渉方法は量販店での価格を提示したまでです。
現在詰めの検討をしております。
量販店の攻め時アドバイス有難うございます。
来週のシルバーウィークの閉店間際などに量販店の価格を再確認してから最終的に動こうと
思ってます。
アドバイス・コメント有難うございました。
書込番号:24342257
0点

野菜やお肉の鮮度を保つ昨日を押していますが、冷蔵庫の昨日はすでに行着くとこまで飽和しており苦肉のアピールとなっているようです。
しかもその昨日は劣化するようで数年たつとどれも変わらないレベルと教えてもらいました。
以上より、どれでも同じ が結論です。
わたしはパナにしました。見た目と背が低い奥さんでも使いやすいのが決め手でした。
書込番号:24348538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





