KMシリーズ TCF8CM57
- KMシリーズの瞬間式温水洗浄便座(壁リモコンタイプ)。「プレミスト」により、便座に座ると自動で便器にミスト(水)を吹き付けて水のクッションを作る。
- 便座のつぎ目をなくし、掃除が簡単。「本体ワンタッチ着脱」を採用し、ウォシュレット本体を便器から簡単に取り外せる。
- 「たっぷリッチ洗浄」を搭載し、流速の違う洗浄水を交互に連射して大きな水玉を作り、たっぷりとした洗い心地をもたらす。
KMシリーズ TCF8CM57TOTO
最安価格(税込):¥45,800
[パステルアイボリー]
(前週比:-200円↓
)
発売日:2021年 2月 1日
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2025年3月16日 14:41 | |
| 3 | 5 | 2024年7月13日 13:00 | |
| 20 | 1 | 2021年8月8日 19:41 | |
| 38 | 11 | 2021年6月6日 10:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8CM57
こちらのモデル KMシリーズ TCF8CM57 と KSシリーズ TCF8CS67 で比較し悩んでします。
発売日は同じ日で、スペックを比べると機能は 表に出ている所は全て同じ。年間消費電力と省エネ基準達成率 だけわずかに違います。(それぞれ こちらKMが 112kwh 120%、KSが 114kwh 118%)
消費電力が違うと言うことは 全く同じものの 販売チャンネル違いではなく なにかが違うと言うことだと思っています。
実際なにがちがうんでしょうか?
0点
便座の合わせ目が消して有るか無いからの違い
cm57には合わせ目が無くてcs67には合わせ目が有りますよって違い
書込番号:26112358
5点
温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8CM57
今月買い換えで設置してから感じたことですが、用を足してノズルがもとに収納され、水がとまった音はしますが、そのあと、ポタポタと滴がノズルの収納部分から便器におちます。用を足して、身支度ととのえて、手をあらう瞬間までなぜかぽたぽたと間隔はすこしづつ長くなってそのうち止まるという具合ですが、ちょっと水切れが悪いのでは、と思ったりするのですが、ノズルきれいがないからこの時間に洗浄のかわりのことをしているのでしょうか。他にTOTOの別機種(アプリコット)をメインで使っていますが、ある程度滴はおちますが、すぐとまっていたのでそれと比べると水がきれるまでの時間が長いです。
ポタポタという程度なので、内部でのたまっていた水が排出されているのかと思いますので、機種独自のものなのかあるいは、他になにか要因があるのか少し気になりますので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
3点
>kaeskさん
こんにちは、機種によって滴り落ちる程度の違いがあるのは工業製品では普通にあることです。
若し幾らかでも少なくするには、噴射圧力を落とすことでどうでしょう?マイナスの方向、あるいは「低」の方向へボタン押します。
書込番号:25677067
0点
機種違いだからだと思います。
水を抜く為ですね。
何故?
凍結防止の為です。
雪国では凍結防止のための事をしないと悲惨な目にあいますからね。
でもあの部分は引っ込んでいますので厄介ですよね。
だから自然排出させています。
機種により出方に違いが出ます。
書込番号:25677073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
凍結防止と云うのはこの場合は違うと思いますね。
ポタポタは最後には止まるんでしょ。
ノズル部分から【凍結防止のため排出させています】というカタログの何処に出ています?
ポタポタ水を出す、それも逆に難しいではないですか?技術的に、しかも季節関係なく。
(*'ω'*)
書込番号:25677602
0点
>入院中のヒマ人さん
>麻呂犬さん
>里いもさん
皆様ご回答ありがとうございました。水量いろいろ変えたりしましたが、状況は変化なしでした。気にしなければ勝手にしずくは落ちなくなっています。ノズル収納部分の排水が若干長めということなんだろうと思うことにします。
書込番号:25690664
0点
止水栓を開きすぎているとか・・・
あまりポタポタっていう感じはしてないです。
書込番号:25809004
0点
温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8CM57
交換について、分からない部分が有るので教えて下さい。
現在使用している物は約30年前の物で、一番左の画像の下部赤丸で囲まれた部分がウォシュレットに繋がれていました。真ん中の画像が、今回購入した物のウォシュレット側給水ホースの先についている部品です。
一番右の画像の緑丸部分(JWWAと書かれた部品)を取り外し、給水ホースの先に付いている部品と置き換えるのが正しいやり方なのでしょうか?また、何かの部品を付けて赤丸部分と給水ホースの先の部品を繋げる事は可能でしょうか?それとも何かの部品を別途用意する必要があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
11点
左の青丸と旧ウォシュレットに繋がる配管(右の画像の緑丸部分(JWWAと書かれた部品)ごと)全て取り外し、
止水栓とタンクから垂れ下がっている配管との間に接続します。
但しコレはタンクからの配管と止水栓間の距離が、部品と合ってなければいけません。
多分合うと思うけど5mmも10mm違っていたら絶対に無理しないでください。
違っていた場合ですが、タンクの配管をホームセンターなりに行って、フレキシブルチューブに交換してください。
フレキシブルチューブ・・・写真のフニャフニャ曲がるチューブ
必要ならパッキンも購入(要、サイズ確認)
(^_^)v
書込番号:24161186
2点
はじめまして。入院中のヒマ人さん仰る様にすれば良いです。
画像貼りました。参考にすれば大丈夫です。
画像には同封のフレキホースと記載有りますけどTCF8CM57にフレキホースが同封されているか自分は解りませんので無ければ別途必要になります。ホームセンターなどで購入可能です。長さは写真見た感じ30センチぐらいかな?
t0mt0mさんの2枚目の写真の分岐は向きを上下逆にして止水栓に接続です。パッキン忘れず。
ボールタップが回らないよう注意してください。
書込番号:24161998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>入院中のヒマ人さん
御返信ありがとうございます!
近所の金物屋さんへ行き、カクダイ9088フレキパイプと言う商品を購入して取り付けたのですが、タンク側と接続しているナットの隙間から水漏れが起きています。量は少ないです。滴がしとしとと、4時間で約500ml。 パッキンも付けて、パイプの接続面を何度か調整する様にナットを付けましたが直りません。
どこらへんに問題が有るのでしょうか?また、自分でどうにかする事は可能でしょうか?
書込番号:24165255
0点
>痛風標準さん
はじめまして、御返信ありがとうございます!
2021年版からフレキホースが同梱されなくなったそうです。近所の金物屋さんへ行き、カクダイ9088フレキパイプと言う商品を購入して取り付けたのですが、タンク側と接続しているナットの隙間から水漏れが起きています。量は少ないです。滴がしとしとと、4時間で約500ml。 パッキンも付けて、パイプの接続面を何度か調整する様にナットを付けましたが直りません。
どこらへんに問題が有るのでしょうか?また、自分でどうにかする事は可能でしょうか?
書込番号:24165264
1点
返信ありがとうございます。涙漏れしてますね。パッキンはゴムですか?シートパッキンですか?
増し締めしたりフレキパイプをつけ直して駄目ならパッキンを変えれば直ると思います。
ゴムパッキンなら締めすぎるとパッキンが痛みますし、シートパッキンで締めすぎるとフレキパイプのツバだし部が稀に亀裂が入り、その場合はフレキパイプ交換が必要です。
書込番号:24165327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既に 痛風標準さん が返信されていますが、もう一つ付け加えるならば、
写真の状態から袋ナット側から漏れているように見えますが、どうでしょう。
水滴をふき取りながら何処から漏れているかを特定してください。
タンク側ではないですね。
袋ナット側とすると古いパッキンを取り外し、パッキン座面にパッキンのカスや疵が無いか確認してください。
もし、疵が中心から円の外側に向けて生じていた場合は、250〜500番程度の耐水ペーパーで磨いてください。
後は袋ナットを斜めに入れないように注意して、締め付けてください。
素人は締めすぎてしまいがちです。
手で絞めて止まるところから工具で1/2〜2/3回転位で締めてください。
!(^^)!
書込番号:24165374
3点
>痛風標準さん
>入院中のヒマ人さん
御二方とも、早速のご返信ありがとうごさいます。
見た感じ、水滴はナット側から漏れていると思われます。
ゴムパッキンは、フレキパイプ購入時の付属品で新しいものを付けています。増し締めを強くやりすぎて、破損してしまったというでしょうか?
書込番号:24165392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
恐らく締めすぎです。フレキナットにパッキンを入れ手締めで締めたらそこからレンチは締めても45度ぐらい。ゴムパッキンの場合はレンチで締めるとギギギと音がしたらOKです。
写真見るとタンク接続側の袋ナットがキズあるから何回もやり直した感じでしょうか?
ゴムパッキンに亀裂無ければつけ直して直るかもです。
書込番号:24165436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>入院中のヒマ人さん
>痛風標準さん
正しい方法か分かりませんが、タンク側消音ブッシュを取り外す事で水漏れはおさまりました。
お二人ともアドバイスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:24174166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。最近のTOTO はフレキパイプが付属しないから今回の様に別途でフレキパイプを接続する時には消音ブッシュを外さないと水漏れしますね。
自分が設置接続する時には何も考えず消音ブッシュは外してました。自分が細かく事前に説明しなかったからt0mt0mさんが苦戦してしまい申し訳無いです。
t0mt0mさんぐらいのTOTO 便器に接続する場合は参考になるクチコミにはなりました。
無事完了で良かったです。お疲れ様でした。
書込番号:24174305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>正しい方法か分かりませんが、タンク側消音ブッシュを取り外す事で水漏れはおさまりました。
へ〜!そうなんですか!
私自分で購入したことないんで、【消音ブッシュ】なる物を知りませんでした。
ありがとうございます。
(*^_^*)
書込番号:24174721
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)














