VEGETA GR-T550FZ
- 「氷結晶チルド」、野菜室のUV除菌ユニットと、「Ag+セラミック光触媒」で、食材、庫内を徹底除菌できる6ドア冷蔵庫(551L)。
- 「もっと潤う 摘みたて野菜室」を搭載し、うるおい冷気で野菜の鮮度をキープ。「野菜室がまんなか」のため、立ったままの姿勢で出し入れが楽。
- 「切り替え冷凍室/オートパワフル冷凍室」により、ホームフリージングが手軽にできる。触れるだけで開閉できる「タッチオープン」タイプ。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [アッシュグレージュ] 発売日:2021年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2021年9月22日 02:23 |
![]() |
41 | 41 | 2022年1月21日 01:48 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2021年8月6日 19:50 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2021年5月30日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T600FZ
何故か【VEGETA GR-T600FZ】で口コミ見ると【VEGETA GR-T550FZ】の口コミが出てくるのですが???
2021.9.12購入
関西○○○カメラさんでリサイクル、10年保証、税込みで
20万円に10%ポイント付きで実質18万円で提示されました
実際には同メーカーであと2点同時購入するとさらに10%引きになったのでさらにお安く買えました
ここ1ヶ月毎週のようにジョー○○、エディ○○、ヤ○○と他店を見て交渉しましたがこの時期、値動きが激しくてかなり悩みました
ジョー○○、○○○カメラさんと2社が最安値を争ってました
ジョー○○さんではメーカーからの入荷は終了して展示品処分になってました
書込番号:24347188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>バキラのびさん
ご指摘の通り、510も550も600も共通の口コミ掲示板ですので、機種が分かるように書かないと、何れの事を言ってるのか判りませんよね。
あと、価格comの口コミでは○○電機等の伏せ字は使わないと言う暗黙の?ルールも有るので、普通に書かれた方が良いと思いますよ。
書込番号:24353004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご指摘ありがとうございます。
ジョーシン、エディオン、ヤマダ、ビックカメラです。
これからの投稿には気を付けます。
書込番号:24354821
2点

横から失礼します。
禁止ではありませんが、なるべく伏せ字を使わないようにというのは、ルール化されています。
そもそも、ここは価格の情報を含めた情報交換の場ですから...
私も、価格コムの掲示板を見て、今回、冷蔵庫を安く購入できました。
----------------------------------------
<掲示板 利用ルール(抜粋)>
無意味な伏せ字はお控えください
伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文章の意味が正確に伝わらなかったり、検索の妨げになりますのでお控えください。
https://s.kakaku.com/help/bbs_guide.html
書込番号:24355535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T550FZ
ジョーシンで、さらっと値引きされて188000円でした。
無料のクレカに入ると10年保証がタダってことで後で作ろうかと思います。
これにリサイクル料入れても20万切るのでお得ですね。色も選べました!
書込番号:24320389 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

僕も同機種購入予定なのですが、どちらのジョーシンでご購入されたのでしょうか?
書込番号:24323409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

埼玉県川口市です。
どこのジョーシンでもこの値段とのことでした。
書込番号:24324659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しびりぜいしょんさんの書き込みを読ませて頂き、9/4に大阪のジョーシンに行ってきました。
こちらの書き込みを店員さんに見てもらい、金額を出してもらったのですが、「その金額はありえないです、店頭表示価格通りでこれ以上は下げられないです」と言われました。
GR-T550FZの店頭表示価格ですが、税込み228,000円、その下に「半期に一度の冷蔵庫大処分」という紙が貼ってあり、
・大処分決算10,000円引き(ポイントではなく値引き)、
・ポイントが「冷蔵庫祭り20,000ポイント」+「プレミアム家電セール10,000ポイント」=合計30,000ポイント
とあって、ポイントも値引きと考えるのでしたら合計4万円引きの188000円で、しびりぜいしょんさんの仰った金額と同じなのですが、そのポイントが30日の短期間限定ポイントでした。
その後ヤマダ電機で交渉したところ、ポイントなしで19万円、さらに店頭表示では6年保証となっているところを10年保証にしてもらえて喜んでいたのですが、ヤマダ電機の10年保証、めちゃくちゃ改悪してたんですね…
10年程前に結婚して家電を全部ヤマダ電機で揃えたのですが、その時結構値引きもしてもらえて、さらに10年保証も10年間自己負担なしで満足していたのに、今日冷蔵庫を購入した時に10年保証の説明を受けてびっくりしました。
購入後3年目までは無料保証ですが、4〜11年目までは技術工料のみが無料で、部品代・出張料は自己負担だそうです。
「保証内容が変わったんですか!?」と聞くと、「仰る通り10年ぐらい前までは全部無料だったのですが…」との事でした。
どう考えても技術工料より部品代と出張料の方が高くつきそうですし、購入を保留にすべきでした。
配送はまだ先なのでキャンセルして、保証内容が手厚いケーズ電気で交渉しなおそうか検討中です。
あと、コジマ電気も8/31に行ったのですが、その時はワンサイズ小さいGR-T510FZの方にするつもりで交渉したところ、値引き後で23万円台の金額を提示されました。
同じくコジマで購入した方の書き込みを見て頂き交渉したのですが、「こんな安くなってる事は考えられないです、こういう書き込みは嘘を書く人もいるので」と言われ、気分が悪かったです。(ジョーシンでも同じようなことを言われました)
コジマは8月が決算月と聞いていたのに全然値引きしてもらえず、店員さんも相性が悪かっただけかもしれませんが、冷たい感じでした。
書込番号:24324827
4点

そうだったんですか。
もしかしたら期間限定だったのかもしれません。
今、東芝のセールをやっているのでって話だったので。振り回してしまったようで申し訳ありません。
書込番号:24325629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しびりぜいしょんさん
すみません、全然そういうつもりで書いたのではありません。
逆に価格交渉をするにあたってとても参考になりました。
もともとジョーシンは行くつもりがなかったのですが、こちらの書き込みのお陰でジョーシンにも行ってみようと思い、それをも元にでヤマダ電機でお安い金額を提示頂く事が出来ましたので逆に感謝しております。(他店の価格を提示しないとヤマダでここまでの値下げはしてもらえませんでした)
しびりぜいしょんさんはポイントではなくそのまま値引きで188000円で購入できたようで、とても羨ましいです。
私もクレジットカード加入で10年保証が受けられてそのお値段ならジョーシンで購入したかったです。
とりあえずケーズデンキで交渉してみて、近いお値段が出るようならケーズで、無理ならヤマダのままでいこうかなと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:24325701
0点

私も9/4に★ジュウザ★さんとほぼ同じ条件でした。
神戸市内のJoshinでGR-T550FZは期間限定の東芝フェアで税込み¥228000、決算フェアでそこから1万円引き、期間限定ポイント(60日限定)が20000P+10000Pでした。ポイントを値引きと同じと考えたら、¥188000になりますが、2カ月以内に更に3万円以上の家電を買う予定もないので、期間限定ポイントは欲しくありませんでした。また、旧冷蔵庫のリサイクル料金が別に¥5000強、無料の10年保障はJoshinカード申込みが必須との事で、そのためだけに新たなクレカを作るのも嫌だったので、結局Joshinはやめました。
でも、ある程度のアタリを持ってお店に行けたので、しびりぜいしょんさんの投稿は参考になりましたよ。
書込番号:24325751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gamma100upさん
関西のジョーシンだとどこも同じ条件なんでしょうね(^^;
gamma100upさんの書かれてるように、ポイント期限は60日だったかもしれません。(交渉の余地がなく、私もgamma100upさんと同じくそんな短期間に他の家電を買い替える予定もなかったので、ジョーシンで買う事はないと思い、途中からは聞き流してしまってました)
うろ覚えの情報を書き込んでしまってすみません。
ケーズに行ってヤマダのレシートを見せて、近いお値段が出るならこちらで買いたいとお伝えしたところ、同じ19万円(税込)にして頂けました。
ケーズの10年保証は無料・基本的に修理費用の客負担なし・クレジットカードなどに入る必要もないので、今後もケーズでお世話になろうかなと思いました。
ただ、アッシュグレージュとクリアグレインホワイトは在庫がなく、10月14日以降になるとの事でした。(メーカーからの回答なのでそれ以上早まる事はないそうです)
今の冷蔵庫が故障して冷えなくなっており、冷凍庫が冷蔵庫よりちょっと高いぐらいの温度なので、1カ月以上耐えれるか微妙なところですが、ヤマダはキャンセルしてケーズで購入しました。
書込番号:24326431
1点

>★ジュウザ★さん
オーっ!それは良い条件で購入出来ましたねぇ。私も近所のケーズデンキさんで交渉して購入に至りました。ポイントより現金値引きが分かりやすくて好きです。価格は★ジュウザ★さんよりは少し高かったみたいですが、それなりに満足のいく価格でした。
ウチが11年間使って来た冷蔵庫は東芝製501Lモデルで、横幅や奥行きは全く同じ寸法なのに容量が50Lもアップしていて驚きです。
今もちゃんと冷えてるのですが、耐用年数からそろそろ寿命が近いこと。冷蔵庫の色が、最近リフォームしたシステムキッチンに合っていないこと。完全に壊れてから慌てて買いに行くより、時期を選んで買う方が良いと考え、20万を切ったら買い!と決算時期を狙っていました。
パナソニックや日立も検討しましたが、今までも使って便利だったタッチオープン式の扉と、真ん中野菜室の大きさでコレに決めました。ガラス扉に浮き出る操作系もなかなかカッコいいと思います。
ただ、扉のUSB電源と、いちいち食材を入力する筈もないので、スマホ連動レシピアプリは、我が家には全く要らない機能だと思いますが…。
書込番号:24326946
2点

>gamma100upさん
gamma100upさんもケーズで購入されたのですね^^
私はヤマダの19万円のレシートを見せたのでそれが大きかったのかなと思います。
ジョーシンに行くきっかけを作って下さったしびりぜいしょんさんには感謝です。
保証内容についてはどこの電気屋さんでも10年保証といえば同じだと思い込んでいたので驚きました。
他の電気屋も比較したのですが、保証を受けるには販売価格の5%を支払うお店や、毎年年会費が必要なクレカ入会(解約したら保証もなくなる)が必須だったり、保証は無料でも保証金額に上限があったり、年数が経過すると保証金額がどんどん下がってしまうなど、同じ10年保証というネーミングでも保証内容が各店全く違うんですね…
今後の買い物ではそういうところも併せて考えないといけないなと勉強になりました。(特に冷蔵庫は修理となった場合、修理費用が高額になりそうなので)
冷蔵庫って10年で故障するっていうのはあまり聞いたことがなかったので、当分使えると思い込んでいたのですが、突然冷えなくなってしまい、冷凍庫内の食材もダメになりました。
gamma100upさんのお宅ではまだ冷蔵庫が故障していない状態でのお買い換えだったようですが、今後は私も見習わせて頂き、故障する前に買い替えようと思います。
この冷蔵庫に決めた点は、冷凍庫に長期間保管していると食品に霜がついてしまいますが、それが抑えられる点と、冷蔵庫のうるおい冷気(湿度85%)のお陰でラップなしでも食品が乾燥しない点でした。
うちは家族とも野菜はあんまり好きではないので(笑)、本当は冷凍が上の方が良かったのですが、上記2点で東芝一択となりました。
書込番号:24327642
2点

>★ジュウザ★さん
10年保証って言っても色々差があるので、確かに気を付けた方が良いですね。エディオンさんもクレカが必須だったと思います。
様々な家電製品を買う際に、沢山のお店で交渉しながら価格を比較しても、条件が揃わないので簡単には比較出来ないですね。何処か一つの家電量販店に絞らないと、クレカもポイントも有効活用出来ない仕組みですね。
現金値引と違い、ポイントはその店で使われる(次回買って貰える)事が前提ですので、お店が仕入れる商品原価や利益率などを考えると、結局は現金の半分から2/3くらいの価値じゃないかと個人的には思っています。そんなこんなで、価格.comを参考に、他店1店との交渉である程度の価値を貰えたら、分かり易いK'sさんと交渉し、ポイント>現金値引でも当然だと納得して、殆どの全ての家電をK'sさんで買っています。
何店舗も廻る気力、労力、時間を考えると、ある程度納得できる価格で折り合いを付ける方が良いと思っています。
毎日使う、常に動いている様な電化製品は、多分殆どが10年程度の寿命じゃあないですかね。エアコンなどの季節によって使わない時期がある物は、もう少し長持ちすると思いますが、24時間365日稼働している冷蔵庫等は、やはりそれなりの寿命じゃないかと。よく言われる、メーカーが部品を保持する期間も関係しますけど、実際に稼働する部品が多ければ多いほど、より消耗してしまうし、基板やコンデンサーなどの電子部品は通電している時間に比例して劣化するだろうと思います。
海外製では、もっと長持する設計で作られている物もあるとは聞きますが、冷蔵庫などの突然壊れたらたちまち困ってしまう家電製品は、寿命に近づいたら買い替える方が、色々な意味でダメージが少ないと思っています。素人ながらの勝手な考え方ですが…。
書込番号:24330280
1点

>gamma100upさん
>24時間365日稼働している冷蔵庫等は、やはりそれなりの寿命じゃないかと。よく言われる
なるほど、確かに言われてみるとそうですね…
テレビ、エアコン、掃除機などと違い、冷蔵庫は常に稼働し続けていますもんね。
今回は本当に痛い目にあったので、壊れる前に買い替えるというのは今後徹底します(笑)
ちなみに、冷蔵庫ですが8日に修理してもらえました!
もう保証は終わってると思い込んでいたのですが、何気にヤマダのアプリで保証書を確認したところ、ギリギリ9/7までが保証期限で、慌てて当日修理依頼をして9/8に修理してもらえました。
購入日が10年前の7月で、他の家電は8月中に設置が済んでいたので保証期間も終了していたのですが、運良く冷蔵庫だけ設置が遅かったようです。
保証内容も改悪前のものだったので完全無料で、基板交換して頂きキンキンに冷えるようになりました。
新しい冷蔵庫が届くのが10/14なので、それまでどう乗り切ろうかと困っていたので助かりました。
暑いのに生ぬるい飲み物しか飲めず(氷も出来ないので冷やすことも出来ない)、アイスなど冷凍食品も一切買えないのは地獄だったので、冷蔵庫がどれ程有難い物かがよくわかりました(^^;
1つだけ心配なのが、10/14まで待っていたらこの冷蔵庫の価格がもっと下がって、値下げ交渉した意味がなくなるのでは…という事です。
修理してもらって緊急性はなくなったのと、どちらにしても10月14日まで待たなければならないのなら一旦キャンセルして、再入荷する10月に新たに買い直そうか迷っています。
今すぐ搬入してもらえる、あるいは10月まで待つ事で逆に値段が上がってしまう事もあるのなら、このまま購入で決心がつくのですが、この1年前に発売されていた同等ランク機種の価格推移グラフを見てみると、ひらすら下降傾向だったので…
書込番号:24331938
2点

>★ジュウザ★さん
補償期間ギリギリでの修理、間に合ってよかったですね。
でもそのおかげで悩みが増えてしまったようで・・・。
機種はまだ絞り込めてませんが、私もこのクラスへの買い替え目論んでます。
コンプレッサーの突入電流が顕著で、そろそろ寿命っぽいので。
例年ですと夏のボーナス商戦で一段と下がり、年明けには底値。
そして2月から在庫切れが発生しているようですが、コロナの影響か今年の価格下落は去年より前倒ししてる。
つまりは生産が追い付かず、在庫切れも相当前倒しになるのではと考えてます。
底値で買いたい希望はありますが在庫が無くなるのも怖いので、この機種にするなら私はボーナス商戦中の9月後半を目安にしたいと思ってます。
書込番号:24334204
0点

>★ジュウザ★さん
前年モデルのS550FZの底値が価格コムのデータでは1月中旬の\176500だった事を考えると、年明けには今の19万円の条件から1万円強はお安くなる可能性はあるとは思います。が、年内に買うつもりなら数千円の差じゃないかと。
それを大きいと見るか、キャンセルして再度交渉する労力の方が大きいと見るか…。うーん、私なら面倒くさい方が勝ちますけど、★ジュウザ★さん次第でしょうね。
我が家はベージュにしたので、1週間程の納期でしたが、、今の冷蔵庫内の食品を出来るだけ食べ切るために、2週間ちょいほど後の入替え日にしました。実際に来て使い出したら、レビューしようかと思っています。
書込番号:24334394
0点

>TOMちんさん
>でもそのおかげで悩みが増えてしまったようで・・・。
はい、本当にその通りです(笑)
本来なら喜ぶべきなのですが、非常に複雑な心境です…
>コロナの影響か今年の価格下落は去年より前倒ししてる。つまりは生産が追い付かず、在庫切れも相当前倒しになるのではと考えてます。
なるほど… 深い洞察ですね。とても参考になります。
現在はパナソニックの10年前の機種なのですが、冷蔵庫に入れている食材の乾燥(例えばハンバーグの種を作ってラップなしで1時間程入れたら表面が乾燥して変色していたり、紙袋に入ったシュークリームが翌日には乾燥でパサパサになっている等)と、冷凍庫に1カ月以上保存した冷凍食品が霜だらけで、揚げる時の油ハネが怖いというのが悩みでした。
この冷蔵庫はうるおい冷気85%というのと、冷凍の霜付きが抑えられるというのが正しく私の求めていた機能で、とにかく早く使ってみたいという気持ちですので、9月に配送してもらえるのなら迷う事はありませんでした。
10月まで待ったらもっと値段が下がるかもというのと、ケーズの店員さんがとても感じが良かったので、後日絶対にケーズさんで購入するとはいえ、一旦キャンセルするのが申し訳ないのもあり迷っていたところです。
それともう一点、洗濯機(縦型)も10年使用しているのですが、基本的には寿命が6〜7年と言われており、故障してから買い替えると今回のように痛い目にあうので、キャンセルはするものの、冬の間に冷蔵庫と洗濯機をその店員さんを指名して同時購入するのであればまだマシではないかと洗濯機も色々見比べていたところでした。
うちはリビングと洗面所が2階にあり、冷蔵庫と洗濯機は階段が狭くて通らないことからクレーン吊り上げ16500円が別途必要なのですが、ケーズさんでは吊り上げは2点までなら同料金でいいそうです。
もし洗濯機との同時購入であれば、縦型洗濯機が今年の6月下旬発売の為、値段が少し落ち着く年末〜年明けを考えていたのですが、TOMちんさんの仰る通り、その頃には冷蔵庫の方が底値に近くなるので、在庫切れで手に入らなくなる可能性もありますし、購入出来ても入荷まで1〜2カ月先という事も考えられ、冷蔵庫を使い始めるのが大分先になってしまいますもんね(^^;
洗濯機同時購入の案で行こうかなと決心しかけていたのですが、新しい冷蔵庫はとにかく早く使ってみたいので、キャンセルせず冷蔵庫だけそのまま購入しようかなと思えてきました。
>しびりぜいしょんさん
>年内に買うつもりなら数千円の差じゃないかと。
グラフでは差が大きいように見えますが、言われてみると、金額では大したことないですね(^^;
年末〜年明けに洗濯機も同時購入する事を条件にキャンセルする方向で気持ちが傾いていたのですが、やはり冷蔵庫はそのまま購入しようと思います。
洗濯機(縦型)はまだ6月に新製品が発売されたところでお値段が高いのと、各社比較した感じでは東芝が一番良さそうに思ったのですが、新製品の縦型が「抗菌ウルトラファインバブル洗浄W」なのに対し、9月発売予定のドラム式が「抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX」にグレードアップしており、恐らく来年発売の縦型からはEXになりそうなので、そちらが発売されてから洗濯機だけ単体で購入しようと思います。
うちは横の食器棚が白なので、それに合わせてクリアグレインホワイトにしたせいで10月中旬まで使えないので、しびりぜいしょんさんのレビュー楽しみにしております。
かなり迷っていたのですが、お二人のご意見とても参考になりました。
どうもありがとうございました^^
書込番号:24334607
1点

>★ジュウザ★さん
余計なお世話ですが、冷蔵庫はそのまま購入された方が良い気がします。
せっかく店員さんが、頑張って出した条件(19万なら、かなり頑張ったハズ)を、メーカーに発注して数日経ってからキャンセルされると、店員さんの心情も…ですし、ヤマダに対抗する為と決算時期が重なったタイミングの良い条件の様な気がします。
また、9月初めに発注をかけて10月半ばの入荷なら、10月半ばに改めて注文しても、そこから納期がまた1.5ヶ月かかるのでは?とも思います。確かに、更に数千円安くなる可能性も有りますが、その店員さんとの良い関係を保って、洗濯機を買う時にその分も頑張って貰うことを期待しますねぇ。私なら。
書込番号:24335320
0点

何気なく投稿した特価情報ですが、こんなにスレが伸びるとは思いませんでした(笑)
うちの冷蔵庫は20日に搬入予定です。
10年前のシャープの左右開きのを使っていたので、容量も100リットル以上大きくなるので楽しみです。
機能はあんまり考えて選んでなかったです(笑)とりあえず野菜室が大きくて値段も手頃なのを選んでいたので。うちは野菜やらなにやらは個々にジップロックに入れるので、10日くらい経ってもまだまだ使える感じでした。入らないのは長ネギくらいですかね(笑)キュウリはちょっと柔らかくなるかなぐらいで。ベジータがどう凄いのかよく分かりませんが、レビュー書いてみますね!
みなさんの参考になって良かったです。
書込番号:24335685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★ジュウザ★さん
あ、そうだ。洗濯機の機能もなんだかんでありますが、お湯で洗うのが一番ですよ。うちは洗濯機の隣が洗面台だったので、洗濯機の排水ホースの長めのやつを買って、それを蛇口にぶっ刺してお湯を入れて洗ってます。これをやってから部屋干ししてもまったく匂わなくなったし、洗剤や柔軟剤の匂いもシャキッと入った感じがします。
洗剤は40から50℃のお湯で洗うと、本来のパワーを発揮するそうです。そうなると洗濯機はなんでも一緒のような気がしますね。ぜひ、一度試しにやってみてください。
書込番号:24335694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gamma100upさん
大変失礼しました!!
一つ前の私の書き込みですが、しびりぜいしょんさん宛てになっていますが、gamma100upさん宛てのつもりでした。
ニックネーム引用のところからお名前をクリックしたのですが、選択を間違えてしまいました。すみません…
はい、まだキャンセルのお電話もしていないので、そのまま購入しようと思います。
早く新しい冷蔵庫使ってみたいですしね^^
色々ご相談に乗って頂きありがとうございます。
>しびりぜいしょんさん
一つ上の書き込みでしびりぜいしょんさん宛てと間違えてしまったせいで、お呼び出ししてしまってすみません。
わざわざご返信ありがとうございます^^
ジョーシンってもともと候補にはなかったのですが、しびりぜいしょんさんのお陰で次回から家電購入の際はジョーシンも合わせて回ることにしました。(ポイントを差し引くと結構安くなっている事もあるようで、そのお値段をヤマダさんやケーズさんで見せると対抗してくれるようでした)
>とりあえず野菜室が大きくて値段も手頃なのを選んでいたので。
そうでしたか(笑)
私は同じ買うならとシャープ、三菱、東芝、パナソニック全てのホームページを見比べて、自分がいいなと思う機能のあるメーカーに絞り込み、最終的に日立と東芝で迷って、こちらに決めました。(日立も同じく冷蔵室の湿度80%というのと、ミラーデザインが格好良くて迷いましたが、冷凍庫の霜つきをおさえる機能がない上に、東芝より数万円高かったので)
>野菜室が大きくて値段も手頃なのを選んでいたので
普通は野菜室ってそんなに使うものなんですね(^^;
うちは夫婦ともども野菜が嫌いで購入しても少量なので、野菜室、いつも入れるものがなくてスカスカです…(笑)
その反面、何でも冷凍するので、冷凍庫はパンパンに近いので、野菜室は今の半分ぐらいにして、冷凍庫をもっと大きくしてくれと思うのですが、こんな事を思う人はほとんどいないんでしょうね…
>洗濯機の隣が洗面台だったので、洗濯機の排水ホースの長めのやつを買って、それを蛇口にぶっ刺してお湯を入れて洗ってます。
それは一番手っ取り早いですね!お湯だと皮脂汚れがよくとれそうです。
洗濯機の右隣が洗面台、左隣にお風呂があるので、どちらからでもホースで引っ張ってこれる長さではあるのですが、蛇口の形状が昔ながらの水道の形でないとホースって挿せないと思って諦めていたのですが、しびりぜいしょんさんはどうされているのでしょうか?
出来るのなら私もそうしたいのですが、今蛇口の形状を確認してみたところ、お風呂場の蛇口だと直径3〜4センチのホースがあるなら挿せそうで、洗面台の蛇口はそもそもホースを挿せないような形状でした。
あと、パナソニックの縦型洗濯機はお湯で洗える機能が搭載されている機種があり、いいなと思ってよく見たところ、電気代が跳ね上がるようでやめました(笑)
書込番号:24336155
1点


>しびりぜいしょんさん
わかりやすいお写真まで添付して頂き、お手数おかけしました。
お陰でイメージがわきました。
昔ながらの蛇口ではなく、今のデザインの蛇口であってもホースを挿すためのアダプターのようなものが売ってるんですね。
水道蛇口の径を正確に測った上で、ホームセンターで合いそうなものがないか聞いてみようかなと思います。
洗濯のご相談まで乗って頂き恐縮です。
そもそもこの蛇口形状だと無理だろうと、調べることもせず、はなから諦めていたので助かりました。
どうもありがとうございました(*^-^*)
書込番号:24336583
0点

>★ジュウザ★さん
なんか冷蔵庫の値段と関係ない話になってますが(笑)
洗濯って毎日のことなんで、毎回蛇口のアダプターを付けたり外したりしないでホースを付ける方法を見つけた方がいいと思いますよ。
ウチも色々と調べましたが、ホースを付けるたびにアダプターを付けたりしなきゃだったので、今の方法に落ち着きました。
やりやすい方法が見つかるといいですね。
書込番号:24336798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見しました
横からすいません
延長保証は色々な所からサービス提供されていますが
ヤマダ電機の場合数年前に改悪がありましたが有料の保証システムてしたら
あまり変わらないと思われるが
ケーズなど一部の無料の保証の物は大丈夫ですが無料の物は物足りない事が多いので要注意です
またヤマダ電機のザ安心、価格,.com +、電力系の家電の保険など
主に白物家電でしたら他店でも大丈夫なあとでも入れる保険などもありますので
価格は安いけど保証内容が物足りない様子でしたら他の手段もあるので
ご検討ください
それでは
書込番号:24336835
0点

>しびりぜいしょんさん
お忙しい中何度もすみません。ご親切にありがとうございます。
確かに毎回付け外しは若干面倒ですね(^^;
1枚目画像の蛇口についている黒い部品のようなものはつけっぱなしで、ホースを接続する時だけ2枚目画像のようにベージュの部品をつけるのでしょうか?
どういう物かが全くわかっていないのですが、とりあえずお風呂場と洗面所の蛇口の写真を撮って、ホームセンターで相談してみようかと思います。
>suica ペンギン さん
この冷蔵庫の購入にあたり、ヤマダ電機はクリアグレインホワイトだけは在庫があったので、ケーズにするかヤマダでそのまま購入するか悩みました。
ヤマダでは支払い時に冷蔵庫の販売員の方からレジの女性に代わり、その方から保証内容で4年目以降が有料だと説明を受け、知らなかったので驚いたものの、その時は支払いしてそのまま帰宅したのですが、やっぱりどう考えてもこの保証内容だと不安だと思い、有料でもいいので保証はないのかとヤマダに電話で問い合わせたところ、有料保証の説明は受けました。
そういえば10年前にまとめてヤマダで家電を購入した後、3年程前に同じくヤマダで、日にちはそれぞれ異なりますが、テレビとエアコン1台とビデオカメラを購入したのですが、その時は●年目以降は有料になるという説明は一切なく、今回冷蔵庫を買うまで知りませんでした。
有料である事を知らないお客さんとのトラブルが増えて、今回のように説明するようになったのかもしれません。
故障して急いでいたので、例えば商品代金の5%を支払うみたいなわかりやすい保証だったらヤマダでそのまま購入をと思ったのですが、有料保証には「家電保」と「NewThe安心保証」の2種類しかありませんでした。
さらに家電保の方は5年保証までしか設定がないので、10年保証の冷蔵庫のエアコンなどの場合は意味がありませんでした。
その為、もう一方のNewThe安心保証を勧められましたが、1年で4015円×10年=40150円がかかるようで、これは高すぎると思ってやめました。(他店購入の商品も長期保証との事ですが、種類によって製造年数が何年以内と決まっている)
ビックカメラやヨドバシは商品代金の5%を払うようですが、どちらもポイント制なので購入自体あまり乗り気ではなく、コジマは8月末に交渉に行ったら23万〜24万ぐらいの値段を提示されたので論外でした。(コジマの保証は無料ですが、経過年数によって保証金額が減少するようです)
>価格,.com +、電力系の家電の保険など主に白物家電でしたら他店でも大丈夫なあとでも入れる保険などもありますので
へぇ〜そんなものもあるんですね!それは知りませんでした。
今回はケーズさんで購入したので関係ないですが、今後の為に一度そういう保険についても調べてみますね。
わざわざご親切にありがとうございます^^
書込番号:24336896
1点

>★ジュウザ★さん
引用間違いされたとの事ですが、全然気にしてないので大丈夫ですよ。ご丁寧にありがとうございます。
★ジュウザ★さんの選ばれたクレアグレインホワイトも良い色ですよね。ウチも最後までそれと迷いました。
普通のただの白と違い、横向きヘアラインが入った、少し青みがかった素敵な白ですよね。カッコ良さではこっちでしたが、我が家のキッチンとの馴染み易さでグレインアイボリーを選びました。
ウチは23日に来る予定ですので、実際の使い心地などレビューしたいと思ってます。
書込番号:24337381
0点

>★ジュウザ★さん
何も付け替えたりしてませんよ。
本当に蛇口に差し込むだけです。排水ホースの口は伸縮性があるので、ちょっとグリグリっとはめ込む感じです。
ご参考になれば。
書込番号:24337658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
同機種を購入予定なのですが、ヤマダ電機のレシートをUPしていただく事は可能でしょうか。
宜しかったら交渉材料にさせて頂ければと思っております🙇🏻
書込番号:24337746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ジュウザ★さん
ケーズ電気さんの領収書の間違えでした🙇🏻
書込番号:24337761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、神奈川県のジョーシンで商談して、こちらのGR-T550FZが次の価格でした。
販売価格 208,000円
ポイント 30000P
ポイントを含めると、実質178,000円です。
但し、ポイントの有効期間は60日間です。
ジョーシンクレジットカード利用で、本日9/12まで請求時3%還元です。
書込番号:24338030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジュウザ★さん
基本的にほとんどの量販店では購入額の五%相当を延長保証として支払う形の所が
多くなっていますねあと無料は注意が必要なお店が多い様に思います
他店でも可能ものは何ヵ所かはありますが今後必要であればお調べくださいね
あとヨドバシのネット購入など一部の通販や購入時の支払い方法でクレジットカードなどキャッシュレスでの支払いをすれば
ショッピング保険が付いている物でしたら破損などメーカー保証が聞かない時でも一定の期間内でしたらお見舞い金などがでます
ご参考までに
書込番号:24339230
0点

バタバタしていて返信が遅くなりすみませんm(__)m
>gamma100upさん
私は東芝のホームページを見る限りでは絶対にアッシュグレーと思ってお店に行ったのですが、ホワイトの実物はgamma100upさんの仰る通りボーダー柄のようになっていて、ホワイトでも全然カッコいいなと思い、それなら食器棚(アイボリーではなく真っ白)と合わせようとクリアグレインホワイトとなりました。(旦那はホワイトの方がちょっと安っぽいと言ってましたが(笑))
うちは白っぽいものが多く、アッシュグレーだと完全に冷蔵庫だけ浮いてしまう状態だったので、ホワイトに柄が入っていて良かったです.
gamma100upさんのところはリフォーム後のキッチンとの事で、綺麗なキッチンに綺麗な冷蔵庫、羨ましいです^^
>しびりぜいしょんさん
そんな単純な物なんですね!
これから寒くなってくると皮脂汚れはさらに落ちにくくなるので、早めに準備したいと思います。
ご親切にありがとうございます^^
>keen1さん
レシートですが個人情報が結構書かれていて、それを消したり加工する方法がわからないもので、アップするのが難しいです。お役に立てずすみません…
>suica ペンギン さん
無料保証で保証内容がショボすぎるのであれば、5%払う方がわかりやすくていいですよね。
ヤマダは11年保証の場合(1年はメーカー保証)、4年目以降が有料なので、そこをカバーする有料保証を作ってほしいです。
>あとヨドバシのネット購入など一部の通販や購入時の支払い方法でクレジットカードなどキャッシュレスでの支払いをすればショッピング保険が付いている物でしたら破損などメーカー保証が聞かない時でも一定の期間内でしたらお見舞い金などがでます
へぇ、そうなんですね!それは修理してもらえるわけではないが、お見舞金が出るのでそれを修理保証に充てるという事でしょうか?
色々勉強になります。ありがとうございます^^
書込番号:24340092
1点

VEGETA GR-T550FZだけど、今楽天で頑張れば、ケーズデンキ10年保証付きで18万円切りも可能だね。
11/5時点
価格 237,600円 (税込)
ショップポイントアップ分 +9倍 21,384 pt
ショップ買いまわり 4ショップ +3倍 7,000 pt (上限)
送料無料ライン対応ショップ限定キャンペーン +1倍 624 pt
毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント 5倍 4,752 pt (通常時に対して+2倍)
RSUPポイント9.5倍(通常、楽天カード、楽天銀行、楽天証券、楽天トラベル、楽天アプリ、その他) 22,572 pt
楽天pt合計:56,332 pt
東京ゼロエミッションポイント: 21,000 - リサイクル費用(約7,000)=14,000
上手く行けば、実質: 167,268円
納期:未定
書込番号:24431149
1点

レビューを記入されているリゼロReさんの以下が、
最安値かも。しかもK'sデンキ。
>>予算的に550FHを予定していましたが設置、リサイクル込み Ks'デンキで550FZが16万になったので上位機種を購入、見た目もよく使いやすいです!
書込番号:24449082
0点

11/5の時点で納期は12月下旬以降と言われたけど、
1ヶ月以上早く納品された。
在庫が余っている?
書込番号:24452608
0点






東京ゼロエミッションの金券、本日到着。
申し込んでからちょうど1ヶ月程度。意外と早かった。
金券2万円分+LED割引券1000円
書込番号:24502366
0点


>★ジュウザ★さん
拝見しました
ショッピング保険などの名称で付いている物で お店だとヨドバシ通販の場合https://www.yodobashi.com/ec/support/member/function/protection/
・クレジットカードなど対象のキャッシュレスで支払い・動産付き延長保証など
盗難も対象の場合もメーカーの保証では対象でない場合安心かと思う
自己負担が要りますか治せる可能性がある場合は治せますが治せない場合は難しくそのままつかうか買い替えになると思います
必要な書類だせば金額は町々なのでなんとも言えないけど購入した額に近い金額まで出してもらえる可能性もありますよ・・
書込番号:24554761
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T510FZ
【ショップ名】
ジョーシン大阪某所
【価格】
支払い税込22万円+ジョーシンポイント2万円
実質20万円
【確認日時】
2021年8月5日
【その他・コメント】
近所の家電量販店5件巡りました、ジョーシンさんで提示して頂いた価格にはどこも太刀打ちできないとの事でジョーシンさんで購入させて頂きました。
10年無料保証を適用させるためにはジョーシンのクレジットカードを作る必要がありますが年会費無料です。
7年前に買った350Lクラスからの買い替えで、色んな良い機能がついているので使用するのが楽しみです。
書込番号:24275577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T510FZ
冷蔵庫が壊れたので買い換えに、三浦半島の◯ジマさん、@冷蔵庫GRT550FZ週末価格、下取り、ポイント30千 10年保証 A有機EL55型TV X9400週末価格 下取り ポイント10千 5年保証 B炊飯器 TOSHIBAさん3点まとめ買い値引き10% 仕上りは435千円。既存の冷蔵庫、TV処分費は別ですがポイントで支払い!思わぬ出費ですがまずまずの買い物だったと思います。
書込番号:24163218 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





