VEGETA GR-T550FZ
- 「氷結晶チルド」、野菜室のUV除菌ユニットと、「Ag+セラミック光触媒」で、食材、庫内を徹底除菌できる6ドア冷蔵庫(551L)。
- 「もっと潤う 摘みたて野菜室」を搭載し、うるおい冷気で野菜の鮮度をキープ。「野菜室がまんなか」のため、立ったままの姿勢で出し入れが楽。
- 「切り替え冷凍室/オートパワフル冷凍室」により、ホームフリージングが手軽にできる。触れるだけで開閉できる「タッチオープン」タイプ。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [アッシュグレージュ] 発売日:2021年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2022年5月5日 17:41 |
![]() |
15 | 8 | 2021年11月11日 03:42 |
![]() |
26 | 8 | 2021年10月30日 14:39 |
![]() |
12 | 4 | 2021年9月14日 06:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T600FZ
【使いたい環境や用途】
現在4人家族(夫婦、双子の赤ちゃん2人)、411LのTOSHIBA冷蔵庫を使用中ですが、離乳食づくり等で冷凍庫に物が収まりきらなくなってきたため、買い替えを検討中です。
【重視するポイント】
価格、600L以上、冷凍庫と野菜室の大きさ。
【予算】
できれば23万円以下で考えています。
【比較している製品型番やサービス】
東芝は冷凍庫が小さいようですが、現在ある冷凍庫が92Lからの買い換えなので満足できそうではないか?
もしくは予算オーバーですが、冷凍庫の大きい日立(R-HW62S)や切替室がある三菱(MR-WX60G)など他社製品が良いのか悩んでいます。
【質問内容、その他コメント】
こちらの商品は大手の家電屋さんではもう在庫切れのようです。東芝を選ぶ場合、楽天で保証なしで193,846円(ここからポイント還元9,867円)での購入になりますが、保証なしということで踏み切れません。
上にも書きましたが、東芝よりは高くなりますが他社製品がよいか悩んでいます。
書込番号:24729697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ECショップでの大型家電購入はおすすめしませんね。
楽天での取扱店はkakaku.comに掲載されている下記店舗です。
https://kakaku.com/shopreview/2289/?pdid=K0001333482&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
上記は悪いレビューで絞り込んでいます。
書込番号:24729782
1点

大物家電(冷蔵庫や洗濯機など)や工事が必要なエアコンのネット購入はどうなんでしょう。
今回の冷蔵庫で話を進めると。
まず設置場所の広さの確認・搬入経路の広さ(戸建てなら玄関から設置場所の移動)などが相談出来るのでしょうか。
設置場所までの間に、階段があるのか、ないのか。
最近の流れで、冷凍食品の利用が増え、冷蔵スペースが広い方がいいと思う人。
もし、設置スペースがあれば、冷蔵庫は冷蔵庫で買い、冷凍庫専用を別に購入することも。
自分はスペースに余裕があるので、通常の冷蔵庫の他に、200Lの冷蔵庫を2つあります。
ただ1台の200Lは使っていません。
普通の家なら、100Lくらいの冷凍庫が最近売れているようです。
ま、値段重視でネット店はやめたほうがいいです。
何かあった時に、相談出来る実店舗がいいです。
稀の稀ですが、購入後交換になるような時だと、ネット店はメーカーに丸投げが普通です。
実店舗なら店舗で色々相談出来ます。
書込番号:24729926
2点

延長保証が別途追加できるショップで買えばいいだけではないでしょうか
最安値ではないかもしれませんが
それかヤマダ電機の有料延長保証に加入するとか、東京電力の保険(電力会社が東電かどうかは関係ありません)に入るっていう手もありますね
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
https://www.service.tepco.co.jp/s/jyusetu_kaden_lp/
前者なら年間4000円程度、後者なら月300円ですね
どちらも何処で購入したものにでも適用されますし、これらに加入するのであれば通販サイト経由最安で買うというのも選択肢としてありだと思います
保険は対象品目ならすでに手元にある製品にも適用されるので、検討の価値はあると思います
通販で大型家電の購入はおすすめしないとの声もありますが、個人的には通販でも実店舗でもどちらでも良いと思います
それぞれにメリット・デメリットがあるので・・それらをしっかり把握した上での選択なら良いと思います
たまに実店舗同等の対応を期待する人もいますが、遠隔地である以上難しいでしょう
ちなみに搬入経路の事前下見などをしてもらえるのは実店舗の強みだと思います その代わり少し高いです
通販だと下見はないと思ったほうがいいので、自分で経路を確認しておかなければなりません
もし搬入できなければキャンセル料取られたりすることもあるでしょう
また、初期不良時に迅速に動いてもらえるのは実店舗の方だと思います。
通販サイトで扱っている店舗はそれほど規模も大きくないことが多いので、初期不良時に対応してもらえるのかもよく分かりませんね
悪い言い方をすると売ったらそれっきりです
書込番号:24729968
1点

通販でしかも信用の無い楽天。さらに保証も無い。選ぶ理由がないですね。論外すぎます。
可能な予算内で実店舗で直接製品を見て保証のあるものを買いましょう。安い買い物ではありません。充分確認して選びましょう。
書込番号:24730043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天でもエディオンで購入すれば、別売の長期保証をつけられます。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%93%E5%BB%B6%E9%95%B7%E4%BF%9D%E8%A8%BC+%E5%95%86%E5%93%81%E4%BE%A1%E6%A0%BC180001%E5%86%86/
ここは設置サービスも別売なので、注意が必要です。
https://item.rakuten.co.jp/edion/0400097910358/
書込番号:24730059
1点

>ありりん00615さん
>S_DDSさん
>スロットバックさん
>MiEVさん
お返事ありがとうございました。
また、まとめての返事となってしまい申し訳ございません。
ネットでの購入はやめておいた方がよいとのご意見が多かったので、やめました。
店舗に行ったところ、他社メーカーで展示品限りのものを安く購入できそうなので、そうしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24732600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T550FZ
自動製氷機で出来た氷の全てではないですが、四角の形にならずに割れた様な形が出来るのですが、仕様上の問題なのでしょうか?
他の会社の自動製氷機を知らないのですが、何処の会社も同じように割れた氷が出来るのでしょうか?
以上、製氷機に詳しい方がいたら教えて頂けると助かります。
7点

>ぼうかんさん
製氷機に詳しいわけではないですが、数か月購入検討して先月シャープの冷蔵庫に買い換えました。
レビューに氷の写真も載せてるのでご参考になれば。
https://review.kakaku.com/review/K0001330769/#tab
三菱電機の冷蔵庫より大きく・透明度の高い氷が出来ます。(ロックアイスには当然負けます)
シャープの当該機種の場合、氷の大きさは大・小選べて、透明度の選択も出来ます。
大きい氷で透明度を高く設定すると、氷の出来る時間は伸びますが。
新しく庫内に臭いが付いてないせいか、比較的雑味の無い氷が出来てます。
取り出すと温度差によるのかひび割れますが、製氷庫内、庫外に取り出しても欠けはしません。
製氷皿の水路の痕跡である刺みたいな突起はあります。
書込番号:24412313
2点

>ぼうかんさん
追伸で
業務用製氷機と違い、家庭用自動製氷機は製氷皿をひねったときはくり落下しやすいようにキューブ状にはなってないようです。
全てのメーカー・機種を調べたわけではありませんが。
各メーカーによって特徴はあるようです。丸底の薄型だったり、ねじれたひし形だったり、一つの製氷皿でもいろいろな形が混ざってたり。
ぼうかんさんも『すべてが割れてない』と書かれているので勘違いはしてないと思いますが「四角の形にならず」とも書かれていたので補足してみました。
ちなみに水質によっても変わってくるので、メーカー推奨外ですが湯冷ましで一度作ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:24412331
1点

冷蔵庫の製氷皿で作った氷を飲食用に使用されているんですか?
自分的には、あれは野菜などを冷やす用途だけのために用意されているものであって、
飲食用は、コンビニなどで売っている氷を買うか、
別途製氷皿で氷を作るのが一般的かと思っていました。
製氷庫に溜まった氷をよく見てください。
なんとなく、気持ち悪いですよー
書込番号:24421233
0点

>Yoasobi大好き!さん
アイスコーヒーを作ったりするときはロックアイスにしますが、普段の飲み物程度では製氷機の氷をそのまま使ってます。
近眼の目で近づけて見ても、気泡の無い綺麗な氷には見えませんが、気持ち悪いとは思いません。
以上、ご回答まで。
気持ち悪いと感じるのは個人差が大きいと思いますが、水道水が汚いのではないですか?
残留塩素が無くなるのでメーカー推奨ではないですが、浄水器を通してみたらいかがでしょう?
野菜を冷やすのもおいしくなるかもしれませんよ。
書込番号:24424394
3点

うちの日立冷蔵庫は8年目なのですが、
製氷皿の氷の表面に粉みたいのが毎回付いていて、
コップにその氷を入れて水で溶かすと、白い浮遊物が浮いています。
何なのかは不明です。掃除をしても変わらない状態です。
その前の三菱のも、同じような浮遊物が見えましたから、
冷蔵庫の氷とはそう言うものと思っています。
あれ、何なんでしょうねぇ?
まぁ、飲料用にはこの冷蔵庫を購入する前から、
買って来た透明氷か、氷サクなど別容器で製氷したものを使用していますけど。
書込番号:24424686
0点

>Yoasobi大好き!さん
文面からの勝手な推測でしかありませんが、炭酸水素カルシウムから派生した炭酸カルシウムだと思います。
この物質は硬度に大体比例するので、硬度の高い水道水だと良く出現しますね。
関東だと千葉県の真ん中あたりが硬度が高いことでその筋には有名です。
あとは氷がすぐ出来る冷蔵庫だと析出しやすいです。
冷風ガンガン吹き付けるタイプだと空気中の成分と反応しやすくなるので。
書込番号:24425654
2点

>TOMちんさん
ありがとうございます。
炭酸カルシウムって、見た目は悪いですが、害はないのでしょうか?
あれが何かがわかってスッキリです。
書込番号:24426539
0点

>Yoasobi大好き!さん
水道水に含まれるミネラル分については害は無いとされてます。
書込番号:24440299
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T600FZ
コジマで交渉の上、安く購入できました。
12月初旬に納品予定です。
ところで、売り場でも気づかず店員さんからも説明はなかったのですが、扉にタッチをすれば扉が開くとの嬉しい機能が購入後にわかりました。
この扉タッチは服が触れても開閉するようなものですか?
書込番号:24392271 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もう購入したんだから、来てから試せば済むことでしょ!
(^_^)v
書込番号:24392451
4点

ご購入おめでとうございます。
今注文で12月ですかまぁ待つのも楽しみですよね。
珍しいですね
本当ならタッチオープンが便利なので、(それ目当てもあり)買う人も多いと思うんですが。
知らずに買って、こんな装置が付いてたんだぁの方が感動しますよね。
タッチ部分に服が当たって開いた事は無いですね。
でも、それぞれ家の間取りとかあって冷蔵庫も、どの向きに置くとかドアすれすれ通るとかありますからね。
料理とかで指先が使えないときは指の第二関節でチョンとつついたら開きます。
こぶしでもいいですがw
書込番号:24392461
3点

入院中のヒマ人さん
そうですね。
納品を楽しみに待ちたいと思います。
コメントありがとうございます。
入院中とのこと、お大事になさいませ。
書込番号:24393153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サクラ大戦さん
そうなんです。
タッチパネルは嬉しいサプライズでした。
服があたってもオープンしないとのこと、安心しました。
色のアッシュグレージュは人気色のようで、他の色よりも納期がかかってしまうようです。
2カ月ほど楽しみに待ちたいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:24393159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふなうた2001さん
新しい冷蔵庫届くの楽しみですね。
この機種もかなり検討しましたが、結局自分はシャープにしました。
で、シャープのタッチオープンは服の上からでも反応します。
長袖着ていても肘で開けることできます。
わずかに反応鈍くなりますが、かなり厚手の服でも空きます。
これが便利なのか不便なのかはレイアウト次第ですね。
このようなギミック いらないと思っていたのですが、あればあったで何気に便利。
手がふさがってなくても微妙に手が濡れてたりすると手首辺りでタッチすると空くのは便利。
右手が汚れている場合、左手で右扉開けるのってちょっと大変ですよね。(逆もまた同じ)
そんなときも左手で右扉のタッチセンサーを押せば開くので便利。
シャープは扉上下の真ん中付近、東芝は下側に付いてますが、中・下とタッチセンサー付けてメニューで両方もしくはどちらか選択できるとより便利だと思いました。
書込番号:24394768
2点

TOMちんさん
コメントありがとうございます。
わが家もシャープは迷った機種です。
タッチパネルに触って、おもしろいねと家族で遊んでいました。
まさかそんな機能が購入した冷蔵庫にもあったとは。
嬉しい誤算でした。
TOMちんさんが言われているように、タッチパネルの位置が変更できれば、個人ごとの身長や各家庭のレイアウトによっても使い勝手さに幅がでて、ますます便利になりますよね。
是非ともメーカーにはがんばってもらいたいところです。
書込番号:24395700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふなうた2001さん
タッチパネルについてですが、服でも反応しましたよ。
正確に言うと、服のみでは反応しません。
でも、服を着た状態で腕が触れると開きます。
厚い服を着ていたら反応しないかもしれませんが、トレーナー程度では普通に開きます。
タオルで試したところ、普通にタオルを持ってセンサー部分をほとんど圧力がかからない程度にサッと動かしたら開きました。
一回折った状態では、少し触れた感じにすると開きます。
二回折った状態では、押すと開きます。
三回折ると、強く押すと開きました。
家庭環境によるのですが、冷蔵庫に頻繁に触れてしまう可能性があるなら意図せずに開くことはあるのかもしれません。
ただ、普通に考えると、手に何か持った状態でも肘押しで開けることができるので、服を着ていても開くのは便利だと思います。
どうしようもない場合はセンサーを切ることもできるので、使ってみてから考えられたらいいかと思いますよ。
書込番号:24420035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nekopapaさん
検証して頂きありがとうございます。
やはり納品設置後、我が家の使い方でタッチパネルが反応してしまうのか確認ですね。
冷蔵庫前にはそれなりのスペースがあり、冷蔵庫に触れてしまうことはないと思いますが、確認したいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:24420876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T550FZ
GR-T550FZ ZHを購入しました。
冷蔵庫マット、サイズ700×700を敷こうと思いますが、皆さん敷いていますか?サイズはいかがでしょうか?
書込番号:24339439 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今時はそんな商品が有るんですね。
知らなかったし、何らかをしようとも思わなかったし、実際何もしていないです。
関連どころ見て回ると。
床の保護…逆にシートと床の間は密閉状態が続くので怖いです、水等の液体を溢せば毛細管現象で…
キズ防止…冷蔵庫なんか動かさないし、買い替えの時だけですよね、だから設置場所より搬入通路が心配です。
地震…後々の保障等してくれないです。
凹み…柔い床材なら心配ですね。
心配性を見た目をくすぐる商品ですね。
書込番号:24339493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
確かに密閉状態、怖いですね。現状子供が細かい氷を落としたまま、なんて事も有ります。動かすこともないし、その部分の用途は冷蔵庫を置く以外無いので、敷かない事に決めました!
書込番号:24339909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りおあんぱぱさん
こんにちは。
我が家は基本敷かないです。
敷くかどうかは目的によるかなと。
・床が凹んだら嫌な時→硬質の板みないなものを選びます。
・振動・共振防止→足の下だけ防振マットを敷きます。
書込番号:24340915
1点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
振動が気になるようならゴムをかませてみようと思います!
書込番号:24341110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





