VEGETA GR-T550FZ
- 「氷結晶チルド」、野菜室のUV除菌ユニットと、「Ag+セラミック光触媒」で、食材、庫内を徹底除菌できる6ドア冷蔵庫(551L)。
- 「もっと潤う 摘みたて野菜室」を搭載し、うるおい冷気で野菜の鮮度をキープ。「野菜室がまんなか」のため、立ったままの姿勢で出し入れが楽。
- 「切り替え冷凍室/オートパワフル冷凍室」により、ホームフリージングが手軽にできる。触れるだけで開閉できる「タッチオープン」タイプ。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [アッシュグレージュ] 発売日:2021年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 10 | 2021年12月1日 21:57 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2021年11月24日 11:28 |
![]() |
16 | 3 | 2021年11月19日 21:13 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2021年11月19日 01:51 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2021年10月23日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T550FZ
VEGETA GR-T550FZ を購入検討しています
冷蔵庫左下の吸水タンクから、奥にある管を通って野菜室を通り抜け、製氷室で氷を作りますよね
冷蔵庫左下奥の管が取れるようになっていて、洗えるようですが、その管は野菜室の途中までしかありません。
中でカビが生えませんかねー
心配しています
書込番号:24468468 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

水道水を使っていれば大丈夫だと思う。
いや、思いたいですね。
ミネラルウオーターを使うと確実に心配です。
書込番号:24468491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素人カメラ〜さん
こんにちは。
おそらく健康被害がないレベルかどうかって観点から考えると大丈夫だと思うんですが、
どうしても心配なら全ルート洗える三菱にされた方が精神衛生上良いですね。
あと、他の方も仰っていますが、ルートで洗えない物がある仕組みの製氷では、カルキの入った水道水を使って製氷したほうが無難です。
我が家は全部洗えるので、浄水した水を使って氷を作っています。
書込番号:24468672
7点

製氷機の氷は、基本的に野菜を冷やすとか、料理(茹で卵とか)を冷やすとかに使う物と思っています。
だから、急速製氷でたくさん作ります。
飲料用は市販の製氷皿に浄水した水で別に作ったり、
ウイスキー用は「氷サク」で作るか、コンビニで氷を買っています。
氷の大きさも、市販の製氷皿の方が、大きいですよ。
書込番号:24468744
2点

> 麻呂犬さん
やっぱりそーですよねー
心配なんです
見えないし。。。
書込番号:24469314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ぼーーんさん
なるほど!水道水にする理由は、それだったんですね!
しかし、この冷蔵庫は経路が長いし、洗えている様で、洗いきれてない可能性があるので、心配しています。。。
書込番号:24469319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> Yoasobi大好き!さん
やっぱりそーですよねー
我が家も現状その様にしています
その大きさクラスの冷蔵庫には、自動製氷器が標準になっているので困っています。。。
書込番号:24469322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり三菱かなぁ。。。
三菱はサービスが悪かったことがあったので
製品が良いのはわかっているのですが。。。
書込番号:24469325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素人カメラ〜さん
>三菱はサービスが悪かったことがあったので
そうでしたか…それは大変でしたね。
ただ、東芝も私の印象では決して良い感じではありません。
価格コムの過去の書き込みでも東芝の冷蔵庫の対応の酷さと言うか寄り添いの無さ具合はなかなかのものだったと記憶します。
まあ、今は中国傘下の会社になったのでそれも変わったのかも知れませんが。
三菱に関しては、私自身は製氷機のトラブルを長期保証使ってサクッとユニット全交換で直してもらって
別に悪い印象はなかったですね。
書込番号:24470334
0点

>素人カメラ〜さん
旧冷蔵庫は東芝製で満足していたのですが、今回東芝を選ばなかった理由の一つに話題の製氷機能があります。
カタログや店頭では「全部洗える」ともとれる表現を使っているのに、肝心の製氷皿が洗えなかったり、給水チューブは引き抜けるが、それが収まる所は外せないなど、齟齬ともとれる宣伝文句だったからです。
製氷ルートの清掃はこのクラスだと断然三菱電機が上ですね。
ホントに全部外せるし、ポンプもマグネットポンプと思われる仕組みです。
タンクのすぐ下に製氷室があるので、給水ルートも最短です。
ただ、私の周りに聞くと、氷が出来るスピードが遅く、小さいとのこと。
思い描く完ぺきな冷蔵庫は難しいと思いますが、納得のいく冷蔵庫ライフをお楽しみくだされ。
書込番号:24470877
5点

単純な話です。
「製氷なし」で運用すればイイんですよー
書込番号:24473063
6点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T460FZ
【困っているポイント】
音が大きさと鳴っている長さ
【使用期間】
先週の土曜日から
【質問内容、その他コメント】
冷蔵庫からウーンという音がするのですが(コンプレッサーの音?)1時間〜1時間半くらい
なり続けて止まり、それを1日に何回も繰り返しています。音は3.5メートルほど離れていても聞こえる
音なのですが、この機種では普通のことですか?
家電量販店で18デシベルと貼ってあったと思うのですが、結構大きい感じがします。
16年間使っていた冷蔵庫より音が気になるため、皆様の使っている冷蔵庫の音は
どのような感じか教えていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
7点

>kani86さん
薄型冷蔵庫でこの機種も検討していたのですが結局はシャープの薄型でないものにしてしまいました。
以前の冷蔵庫は東芝製です。
古い東芝製冷蔵庫ではほぼ無音で、冷蔵庫に耳をつけなければ動作音すら聞こえないほどでした。
その反面、コンプレッサーが起動したときの突入電流が高いのか?家の照明が一瞬暗くなってました。
買い替えたシャープの冷蔵庫は新型ですが、明らかに各種の音がします。(カタログでは「静音設計」と書かれてます)
製氷した氷が落ちる音は別としても、コンプレッサー音、庫内冷気を循環させているファンの音、冷媒が流れる音、おそらくダンパーが開閉する音、などです。
音の大きさは深夜なら5m離れていても聞こえます。
ですがレビューにも書いたのですが、不快な音ではないのでそれ程気にはなりません。
音が小さくても唸るような音だったり、クリック音、干渉する音が混じっていたりすると不快に感じると思います。
根拠のない対策案ですが、
@壁からの距離や左右の隙間を変えてみるとかで音質が変わるかもしれません。
記憶が定かであれば、この機種は背面ぴったりと謳いつつも、通気口が背面の下の方に付いていたと思います。そこから音が漏れてくると想像できるので、反射音を調整しようとする意図です。
A左右の水平は保ちつつ、後ろの車輪に何か噛ましてみる。
コンプレッサーはおそらくフローティング設置されていると思うので、その角度と床伝播を変えてみる意図があります。
古い三菱電機の冷蔵庫がとても不快な音がしてたので、これで軽減した経験があります。
新しい冷蔵庫で快適にすごせるといいですね。
書込番号:24440309
2点

色々教えていただきありがとうございます。
左右の位置を変えてみると、音の感じが変わるかも知れないですね!
試してみたいと思います。
後ろの車輪に何か挟むのは私には難しそうなので、位置を少し調整してみます。
リビングに近い事もあり、もう少し音を小さくできたら良いなと思っています。
書込番号:24440816
1点

設置後二週間以上経っていますが、音は気になったことがありませんでした。
確認のため冷蔵庫のそばに寄ってみたのですが、全くと言っていいほど音が聞こえず。
側面に耳を付けたら冷蔵庫の音が聞こえました。
私の耳が悪いわけではないので、音が聞こえると言うのは何らかの異常が考えられそうですね。
設置場所の問題であればいいのですが、そうじゃなかった場合は早めに販売店に相談された方がいいと思いますよ。
書込番号:24441321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。実際に使っている方の話を聞けるのは参考になります。
音について気になったことはないとの事ですね。私は毎日気になってしまいます。
家にいることが長いからか、、、前の冷蔵庫と比べると気になります。
夜になって、長い間ずっとウーンっと音が鳴り続けています。
もし遠くまで聞こえる音が鳴り続けている事があったら、また教えていただければ幸いです。
販売店に相談してみても良いなと思いました。
書込番号:24441395
1点

音に関する苦情は、東芝の専売特許ではないようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchrange=12&pagemax=50&searchword=%89%B9&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=2120
書込番号:24444353
0点

コメントありがとうございます。どのメーカーでも音に関する問題は
あるという事ですね。
音は人によって感じ方が変わるものなので、この音が通常運転か判断できず、
買って間もないので東芝の人が無償で見にきてくださるという事なのでお願いしました。
書込番号:24446961
1点

東芝の方に来ていただき、音を確認してもらったところ普通の音ということ
でした。音の大きさを私が期待しすぎていたのかもしれません。
冷蔵庫と壁に隙間が大きかったので少し板で埋めてみたりして音の調整をしました。
中はとても使いやすいので、音に関しては工夫して使っていきたいと思います。
皆様、音を確認していただいたり、親切に返信いただきありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:24461177
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T510FZ
GR-T510FZを検討中です。
(サイズ、野菜が真ん中、奥行き700ミリまで、色がアイボリーの条件に当てはまるのがこの機種)
野菜室に2リットルサイズのペットボトルは収納可能でしょうか?もちろん立てた状態でです。
お使いの方、よろしくお願いします。
書込番号:24453416 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

野菜室手前右側の底が窪んだ方で、なんとかギリギリ入ります。もう、スレスレと言う感じです。
因みに、T550FZのことですが、製品としては横幅が違うだけかと。
書込番号:24453507
2点





冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T510FZ
【困っているポイント】
音がうるさい
【使用期間】
3週間
【利用環境や状況】
ガス台前 左と後ろに壁
【質問内容、その他コメント】
新居にて3週間前から使用してます。
風きり音?ゴーーッと音が定期的に聞こえます。
初めは、勝手口が冷蔵庫横にある為、外からの音かな?と風が吹き溜まる?場所?なのかな〜とそれほど気にせずに居ましたが、連日 数時間置きにゴーーッと鳴っており、換気口を閉めてりしても変わらずでしたので、もしかしたら…と冷蔵庫に近づいてみると冷蔵庫からでした。
これは不具合なのでしょうか?
不具合でないとするならば どの冷蔵庫でも起きることなのでしょうか?
初期不良なのか…設置ミスなのか…
対応策などはあるのか…
冷蔵庫は何十年ぶりかの買い替えなのと、今まで使って来た冷蔵庫でそのような音が気になってた事もなかったので、不安で質問させていただきました。
書込番号:24333555 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

製氷機の音ではないですか?
給水タンクがカラなのでしょう
書込番号:24333875
4点

冷気を出してるとき、製氷ユニットが作動しているときなどにゴーっという音がしますよ!
異常なほど大きい音でなければ正常な音です。どのメーカーの冷蔵庫でも、製氷機などがついていると同じ音がします。TOSHIBA家電のサポートサイトで音を聴くことができます。URLを貼っておきますので是非確認してみてください!
URL: https://faq-toshiba-lifestyle.dga.jp/answer.html?id=959
あと、時々シャリシャリッって音なんかもありますね。
書込番号:24334233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お教えいただいたサイトを確認しました。
一つ一つ聞いてみまして
「冷蔵庫内から」の所の
ファンが回転する起動時の音がまさにその音でした。
しかし、
「扉を閉めると同時に冷気を庫内に送り込むため、ファンが回り始めます」
と、ありましたが、
冷蔵庫の扉を開け閉めした時ではなく、何もしていない時にこのような唸るような音?がするんです。
夜が1番音が分かりやすく、リビングでテレビを見ていても 風が唸るような音が聞こえて来まして(冷蔵庫の位置から4m離れて) 音がなる際、冷蔵庫の開け閉めをしている訳ではなかったので
「外で風が唸ってるんだなぁ。」と、当初はたまたま風が強いんだろうと。連日続き、さすがにオカシイとゴーゴー音が聞こえた時に音の発生元を辿ったら冷蔵庫だったという経緯でした。
書込番号:24337137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音しますね。
なんか唸るような音が
氷とかドアの開閉の時の音じゃ無くて
冷蔵庫に一時間以上触って無いのに定期的にグァオーグオーってw
こんなもんかと思ってましたが
やっぱし同じ人いたんですね。
まぁ中国製ですから。
気になるのでしたら、まだ保証期間だと思いますので、買った店で相談してみた方が良いですよ。
長々と書いた口コミが反映されていなかったのがショックです。色々書いてたんですが・・・
書込番号:24342670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆーママちゃんさん
その後、騒音はどうですか?
安定しました?
書込番号:24421263
0点

この音が一番耳障り。
・圧縮機が動作する音です。「ブーン」
https://faq-toshiba-lifestyle.dga.jp/euf/assets/faq/common/files/refrigerators/tfaq/0014.mp3
東芝サイト
https://faq-toshiba-lifestyle.dga.jp/answer.html?id=959
書込番号:24444399
0点


省エネにご協力をーー
・圧縮機が動作する音です。
「ブーン」
この冷蔵庫はインバーター制御のコンプレッサー(圧縮機)を使用しております。
インバーター制御とは…
周囲温度や庫内の冷え具合により回転速度をコントロールするので、運転はほとんど止まりません。
(最も扉開閉が少なく、外気温度が低い冬場などの場合は庫内が十分に冷えているため止まることがあります)
このため、夏場や運転開始直後・一気冷凍・一気製氷のときは、回転速度が上がり運転音が大きくなります。
なお、運転・停止をくりかえすコンプレッサーよりも消費電力量を抑えることができます。従来のコンプレッサは一定速度でON,OFF運転を頻繁にくりかえすものでした。この冷蔵庫はインバーター化によりコンプレッサーが連続して運転し続け、外気温度が低いときなどは回転速度を落として運転します。
その場合運転時間は長くなりますが、庫内の温度上昇を少なくし、消費電力量を抑えることができます。
書込番号:24452597
0点

冷蔵庫が冷える原理 by 東芝
勉強になるぅー
https://faq-toshiba-lifestyle.dga.jp/answer.html?category=114&page=1&id=96
書込番号:24452603
0点

洗濯機も似たような物?
空気の流れは、こんな感じか。
冷却して除湿 → 乾いた空気を加熱 → ドラムに送風 → 衣類の水分を吸い取って湿った空気になる→繰り返し
↑ ↑
エバボレーター コンデンサー
この2つの間に減圧用のキャビラリチューブ
書込番号:24452630
1点

普通の冷蔵庫だと冷蔵室がカラカラなのは、
エバボレーターで除湿されてしまうからかぁ。。。洗濯機はこの原理を利用しているのねぇー
書込番号:24452632
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T460FZ
【困っているポイント】
・不定期に冷蔵後の裏から、「カリカリッ」て音しませんか?
・別に機能的に不具合が出ている訳ではないですが、最初「冷蔵庫の裏に虫でもいるのかな?」と
思っていましたが、そうでも無さそう。
製氷機能は止めているので製氷機がらみでもなさそうです。
・”よくあるご質問”サイトにある”異音がする”のケースには無い音だったので、サポートの有人
チャットで聞いてみたけど、「ここでは分からない。修理受付をお願いします。」となったの
ですが、修理に来てもらう程でも無い気がしてます。
・購入者の皆さんの冷蔵庫どうですか?
【使用期間】
・購入後1ヶ月(最初から音してた気がします)
3点

持ってません。
>不定期に冷蔵後の裏から、「カリカリッ」て音しませんか?
>”よくあるご質問”サイトにある”異音がする”のケースには無い音
だったら、此所で聞いても”同様の音がする”と言う回答を期待するのは難しいと思います。
仮にあったとしても、同じ原因とは限らないし、『別に問題ないよ』と返事が来ても・・・納得出来ます?
>修理受付をお願いします。
後で大きな不具合が生じて大変なことになる前に、点検して貰った方が精神衛生上良くないですか?
保障期間ギリギリまで様子見、と言う手もありますけど。
(*^_^*)
書込番号:24392442
1点

>単純作業さん
こんにちは。
病気でも歯の治療でも同じですが、こういうことは後々に伸ばして悪い事のほうが圧倒的に多いです。
今回の場合、1ヶ月ということで、最悪交換の可能性も高くなってくるので、とりあえず一刻も早く、購入点に一報だけでも入れましょう。
その日が不具合認知の起点となります。
仮に、1年経って、『購入直後から実はしていた』と言っても、それは言葉通りに取り合ってくれません。
どういう結果になるかは判りませんが、とりあえず相談の一報は早く入れましょう。
その記録は一応日付的な証拠になります。
書込番号:24396124
2点

9月に購入し、10月初め頃届きました。
同じようにカリカリと不思議な音がします。
慣れてはきましたが、気になる音ですよね。
初めは驚きました。何の音なのでしょうか。
問い合わせして聞いてみるのがいいかもしれませんね。
書込番号:24399212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝サポートでは分からないみたいなので、修理依頼してみないと分からない所が悩ましいです。
と言うか面倒くさいのが正直なところです。>Yumaharuさん
書込番号:24409245
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





