VEGETA GR-T550FZ
- 「氷結晶チルド」、野菜室のUV除菌ユニットと、「Ag+セラミック光触媒」で、食材、庫内を徹底除菌できる6ドア冷蔵庫(551L)。
- 「もっと潤う 摘みたて野菜室」を搭載し、うるおい冷気で野菜の鮮度をキープ。「野菜室がまんなか」のため、立ったままの姿勢で出し入れが楽。
- 「切り替え冷凍室/オートパワフル冷凍室」により、ホームフリージングが手軽にできる。触れるだけで開閉できる「タッチオープン」タイプ。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [アッシュグレージュ] 発売日:2021年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2022年5月13日 13:52 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2022年7月9日 16:16 |
![]() |
26 | 2 | 2022年8月6日 23:36 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2022年5月5日 17:41 |
![]() |
20 | 3 | 2022年3月31日 22:08 |
![]() |
6 | 0 | 2022年3月5日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T600FZ
【ショップ名】楽天デンキチ
【価格】18万円
【確認日時】5/13
【その他・コメント】特価なんでしょうか? 価格最安値Comより安い
ひょっとして別物?なわけないですよね?
書込番号:24743947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T550FZ
こちらを去年の9月に購入しました。
今日まで普通に使ってましたが、気づいたら向かって右扉が若干開いており、中を確認した所、
お肉のパッケージ(発泡プラスチック)が棚より出過ぎており、扉の内側に干渉したようでした。
その後 扉に当たらないように奥に引っ込めたのですが、向かって左扉より明らかに右扉の方が開ける時の抵抗感も少なく、左扉に比べ右扉の方が簡単に開いてしまい、弱く感じます。
最初からこんなに左右差があったかな?と、右扉の方が弱くなってしまったのじゃないかと、他の使用者の方に伺いたく思います。
皆さんのは開け閉めの左右差…開ける時の抵抗感はどのような感じですか?
書込番号:24739241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのはどうかでなく、使われている製品は右と左のドアの締まり具合が違うわけですから、販売店に言って修理依頼するか、メーカーに電話してサービスに来て貰うよう依頼することになります。
書込番号:24739282
4点

>ゆーママちゃんさん
現物を見てないので的外れな回答になるかもしれません。
フレンチドアは左扉が小さく、フラップ(可動ピラー)が付いているため一般的に開ける時の初動が重くなります。
更にこの機種は確か横幅が685oと広いため左右扉の幅差が大きくいためより顕著に感じるのかもしれません。
機種による差なのか、個体による差なのか確認するため、家電販売店の展示品で同じような感覚なのか確かめてみてはいかがでしょうか?
今一つ確認してもらいたいのは左右のずれです。
フレンチドアは歪みに敏感なので、足の調整がうまくいってないと扉が重くなったりします。
据え付け時に調整済でも、重さによるたわみでずれてきてるかもしれません。
左右の扉が上下にずれてないか確認してみてください。
それでは楽しい冷蔵庫ライフを。
書込番号:24752760
1点

すみません、私のgrt600fzも扉開閉の不具合があります。
フレンチドアの下の引き出しを閉めると、その反動でフレンチドアの右扉が半ドアになります。普通に閉めていて勢いよく閉めている訳ではないです。そんなことってありますか?
書込番号:24761511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時々迷々さん>
右前が下がっている時の症状のように思えるので、確認して見て下さい。
書込番号:24762398
2点

>ゆーママちゃんさん
うちの冷蔵庫も向かって右側、操作パネルの無い方の扉が緩く感じます。
すぐに家電量販店に行き東芝の冷蔵庫全て扉の確認してきました、展示されている冷蔵庫は扉を開けたすぐにワンクッションあり少し重くなる感じがあり閉める時も最後の冷蔵庫の本体に閉まる瞬間もワンクッションあり重くなる感じでした、うちの冷蔵庫はそれが全く無く閉まりが緩く感じます、下段の野菜室の扉を閉める時は必ず右側の扉だけ浮きます。
他にも不具合がありすぐに修理頼むつもりです。
書込番号:24827797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T550FZ
去年、7月にGR-T550FZを購入して製氷機がおかしく割れた氷しか出来ないのと結露が酷いと言う事で販売店にクレームを言ってもらい12月に新品と交換してもらいました。
交換する時に運送業者さんが、一寸傾けると大量の水が出てきて、こんなの余りないので、明らかにおかしいと話してくれました。
交換品は4月までは調子良かったのですが、最近、異音がするようになり、冷え方も悪くなって来ました。
明らかに異常なので、修理に来てもらうのですが、本当に東芝にはウンザリです。
こんなに不具合が多いとは信じられません。
書込番号:24738254 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

修理に来てもらい妻が対応したので、詳しくは分かりませんが、冷気を循環する所に氷が出来てファンか当たってガラガラ音がすると言った説明をしたみたいです。
修理は可能と言って帰ったみたいですが、そもそも、どうして不具合が起こったのか疑問です。
タッチパネルの製氷のボタンも光がつかなくなるし、製氷機も氷を作らないし、温度が高くなっているとエラーが頻繁にでるし、交換した冷蔵庫も欠陥商品です。
怒りと言うよりも、東芝の今後か心配になってきました。
今度は販売店の保証で交換出来るみたいですが、一回しか交換出来ないので、今度、不良品が来たらと不安になってしまいました。
出来れば東芝の責任ある人と話し合いしたいです。
書込番号:24742981 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぼうかんさん
2台続けての不具合、残念でございます。
2台目は冷気循環ファンに霜が当たっての異音と言う事ですが、霜取りタイミングが合ってないように思えます。
霜取りはタイマーやセンサー情報により行われるはずですが、最大霜取り頻度を超える霜が付いてるのかもしれません。
ヒントとしては前冷蔵庫搬出時に蒸発させきれなかった水が大量にこぼれたという事です。
もしかしたら冷蔵庫を開けている時間がすごく長いとか、設置してある場所の湿度が異様に高いとかはないでしょうか?
もしくは扉が閉まり切ってなく、外気(湿気)が庫内に入る状態になっているとか?
当然このようなことがあると、庫内は冷えにくくもなりますし、氷も硬くならないで割れてしまう率も高くなります。
「結露が酷い・庫内の温度が高い」という情報にも合致します。
フレンチドアは床の傾きに敏感で、ねじれて設置すると微妙に閉まり切らなかったりします。
または冷蔵室のチルド引き出しに緩衝材が残って扉が微妙に閉まってないとか?
知り合いでぼうかんさんと似たような『冷えない・製氷が遅い・結露がすごい・時々床が濡れる』などの症状が出ていたので見てみると、食品トレーが挟まってフレンチドアがいつも3ミリほど開いている状態でした。
加えて毎回一分ほど冷蔵室・冷凍庫を開けてメニューを考える人でした(*´з`)
知り合いの場合は冷蔵庫が故障してなかったみたいで、その後は正常に稼働しているようです。
的外れでしたらごめんなさい。
東芝冷蔵庫は生産を海外に一任してからなんか不具合報告が目立つようにも感じます。
いずれにしても快適な冷蔵庫ライフが戻ってくること祈ってます。
書込番号:24866617
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T600FZ
【使いたい環境や用途】
現在4人家族(夫婦、双子の赤ちゃん2人)、411LのTOSHIBA冷蔵庫を使用中ですが、離乳食づくり等で冷凍庫に物が収まりきらなくなってきたため、買い替えを検討中です。
【重視するポイント】
価格、600L以上、冷凍庫と野菜室の大きさ。
【予算】
できれば23万円以下で考えています。
【比較している製品型番やサービス】
東芝は冷凍庫が小さいようですが、現在ある冷凍庫が92Lからの買い換えなので満足できそうではないか?
もしくは予算オーバーですが、冷凍庫の大きい日立(R-HW62S)や切替室がある三菱(MR-WX60G)など他社製品が良いのか悩んでいます。
【質問内容、その他コメント】
こちらの商品は大手の家電屋さんではもう在庫切れのようです。東芝を選ぶ場合、楽天で保証なしで193,846円(ここからポイント還元9,867円)での購入になりますが、保証なしということで踏み切れません。
上にも書きましたが、東芝よりは高くなりますが他社製品がよいか悩んでいます。
書込番号:24729697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ECショップでの大型家電購入はおすすめしませんね。
楽天での取扱店はkakaku.comに掲載されている下記店舗です。
https://kakaku.com/shopreview/2289/?pdid=K0001333482&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
上記は悪いレビューで絞り込んでいます。
書込番号:24729782
1点

大物家電(冷蔵庫や洗濯機など)や工事が必要なエアコンのネット購入はどうなんでしょう。
今回の冷蔵庫で話を進めると。
まず設置場所の広さの確認・搬入経路の広さ(戸建てなら玄関から設置場所の移動)などが相談出来るのでしょうか。
設置場所までの間に、階段があるのか、ないのか。
最近の流れで、冷凍食品の利用が増え、冷蔵スペースが広い方がいいと思う人。
もし、設置スペースがあれば、冷蔵庫は冷蔵庫で買い、冷凍庫専用を別に購入することも。
自分はスペースに余裕があるので、通常の冷蔵庫の他に、200Lの冷蔵庫を2つあります。
ただ1台の200Lは使っていません。
普通の家なら、100Lくらいの冷凍庫が最近売れているようです。
ま、値段重視でネット店はやめたほうがいいです。
何かあった時に、相談出来る実店舗がいいです。
稀の稀ですが、購入後交換になるような時だと、ネット店はメーカーに丸投げが普通です。
実店舗なら店舗で色々相談出来ます。
書込番号:24729926
2点

延長保証が別途追加できるショップで買えばいいだけではないでしょうか
最安値ではないかもしれませんが
それかヤマダ電機の有料延長保証に加入するとか、東京電力の保険(電力会社が東電かどうかは関係ありません)に入るっていう手もありますね
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
https://www.service.tepco.co.jp/s/jyusetu_kaden_lp/
前者なら年間4000円程度、後者なら月300円ですね
どちらも何処で購入したものにでも適用されますし、これらに加入するのであれば通販サイト経由最安で買うというのも選択肢としてありだと思います
保険は対象品目ならすでに手元にある製品にも適用されるので、検討の価値はあると思います
通販で大型家電の購入はおすすめしないとの声もありますが、個人的には通販でも実店舗でもどちらでも良いと思います
それぞれにメリット・デメリットがあるので・・それらをしっかり把握した上での選択なら良いと思います
たまに実店舗同等の対応を期待する人もいますが、遠隔地である以上難しいでしょう
ちなみに搬入経路の事前下見などをしてもらえるのは実店舗の強みだと思います その代わり少し高いです
通販だと下見はないと思ったほうがいいので、自分で経路を確認しておかなければなりません
もし搬入できなければキャンセル料取られたりすることもあるでしょう
また、初期不良時に迅速に動いてもらえるのは実店舗の方だと思います。
通販サイトで扱っている店舗はそれほど規模も大きくないことが多いので、初期不良時に対応してもらえるのかもよく分かりませんね
悪い言い方をすると売ったらそれっきりです
書込番号:24729968
1点

通販でしかも信用の無い楽天。さらに保証も無い。選ぶ理由がないですね。論外すぎます。
可能な予算内で実店舗で直接製品を見て保証のあるものを買いましょう。安い買い物ではありません。充分確認して選びましょう。
書込番号:24730043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天でもエディオンで購入すれば、別売の長期保証をつけられます。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%93%E5%BB%B6%E9%95%B7%E4%BF%9D%E8%A8%BC+%E5%95%86%E5%93%81%E4%BE%A1%E6%A0%BC180001%E5%86%86/
ここは設置サービスも別売なので、注意が必要です。
https://item.rakuten.co.jp/edion/0400097910358/
書込番号:24730059
1点

>ありりん00615さん
>S_DDSさん
>スロットバックさん
>MiEVさん
お返事ありがとうございました。
また、まとめての返事となってしまい申し訳ございません。
ネットでの購入はやめておいた方がよいとのご意見が多かったので、やめました。
店舗に行ったところ、他社メーカーで展示品限りのものを安く購入できそうなので、そうしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24732600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T460FZ
今年2月に買いました。
ネットとも連携でき家族の見守りも出来るこちらの冷蔵庫にしましたがTOSHIBAのアプリから通知が来て
冷凍庫室内の温度が上昇してますと表示。
確認してみると入れておいたアイスが溶けてゆるゆるに触ると冷たい感じはしますが温度が高いようです。
既に買ったお店に連絡サービスマンが来てくれる見たいですが、以前買ったTOSHIBAのテレビも買って1ヶ月で故障修理になりましたしTOSHIBAの品質管理が下がったなぁと実感しました。
すぐに修理対応してくれる点は評価高いですが
よっぽど気に入った機能や価格じゃ無いとおすすめ出来ないメーカーになってきました。
書込番号:24656477 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ネットで見回りが出来るんですか?
私も去年買いましたが、ワンタッチドアの開き
具合が悪くて何度か修理にきましたが結局治らず
交換。
今度は表面のガラス?じゃないプラスチックでした
が5mmくらい浮いててドア交換。
そしてドアの開きがまた開きが浅くなり、何度か
修理の方もきてましたが、直らないので来なくなっ
てしまいましたw
冷蔵庫自体の性能は申し分無いので、あきらめました。
>kumiみゃんさん
の場合は冷蔵庫の機能を果して無いので丸々交換
じゃないでしょうか?
中国製なので・・・
書込番号:24657004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サクラ大戦さん
ハズレ個体引いちゃいましたね(´;Д;`)
母親がこれが良いと言って買いましたが中国製と知りショックです。しかも故障しましたしレビュー見てから買えば良かったのですが引きが悪いです。
ネットで見守り出来るのは便利ですね。
サイトによると
東芝が提供するクラウドサービスのアプリをダウンロード。
冷蔵庫とスマートフォンを無線LANでつなぎ※3、離れた場所からさまざまな管理を行えます。
質問やエラー発生時にお応えする、サポートサービスもご用意。(FZ/GZシリーズに対応)
らしいですね。Wi-Fi環境があれば繋ぐと便利ですよ。
書込番号:24657424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T600FZ
3月に後継機が発売になったFZシリーズでは600Lが無く(後日、上位モデルで発売との噂もある?)、底値感も出てきたので、量販店に行ってきました。
グレーが希望だったのですが、ビックカメラとケーズでは「生産終了・在庫なし」「ホワイトなら1か月後に入荷するが26万円」と言われ、ヤマダに在庫があったので、17万円(ポイント無、配送設置無料、長期保証付き)で購入しました。
もっとねばったり、他の量販店も見て回れば更に安く購入できたかもしれませんが、価格comの最安値より1万円以上安かったので、よしとしました。
やはり長期保証と配送設置無料が揃っている大手というのは安心ですし。
T600FZは550L以下の商品とは違いまだ生産予定があるそうですが、入荷は1か月ほど先になるようで、生産台数もそれほど多くはないようです。
yahooや楽天なども見ていたのですが、在庫がある販売店は少なくなってきていますので、私のように「1ヶ月も待てない!」という方は在庫があるうちに購入することをお勧めします。
終売に向けて値上がり、なんてこともあるかもしれませんので。。。
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





