VEGETA GR-T550FZ
- 「氷結晶チルド」、野菜室のUV除菌ユニットと、「Ag+セラミック光触媒」で、食材、庫内を徹底除菌できる6ドア冷蔵庫(551L)。
- 「もっと潤う 摘みたて野菜室」を搭載し、うるおい冷気で野菜の鮮度をキープ。「野菜室がまんなか」のため、立ったままの姿勢で出し入れが楽。
- 「切り替え冷凍室/オートパワフル冷凍室」により、ホームフリージングが手軽にできる。触れるだけで開閉できる「タッチオープン」タイプ。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [アッシュグレージュ] 発売日:2021年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2022年2月8日 21:32 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2022年1月28日 22:53 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2022年1月28日 15:00 |
![]() |
9 | 0 | 2021年12月10日 20:54 |
![]() |
35 | 10 | 2021年12月1日 21:57 |
![]() |
19 | 1 | 2022年1月27日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T550FZ
発売前にマニュアルを公開するとは、流石だね。
操作パネルが庫内に移動しましたね。
これまでのタッチパネルは原価が高かったのかな。
前面のUSBポートもやっと廃止ですね。よかった。
基本的に、T550FZに野菜室スライドケースというのが、おまけで付いてくる感じかな。
今のうちに、T550FZを購入するのが正解かもね。
3点

年間消費電力量が少し増えているのが、ちょっと気になる。計測基準を変えた?
書込番号:24565871
0点

廃止されたもの
・クリアグレインホワイト
・ドア側タッチ式操作パネル
・USBポート
・601Lタイプ
新要素
・ 使いかけの野菜をラップ無しでも約10日間新鮮に保存出来る「使い切り野菜BOX」を新開発
・ 野菜室の湿度を最適に保つ「ミストチャージユニット」に脱臭効果のある銅イオンを新採用
・チルドルーム/野菜室の除菌効果と野菜等の栄養価を高める「UV-LED」を増設
・生活パターンに合わせた省エネ運転をAI制御する「かってにエコ」機能を専用アプリに追加
特に色に関しては、白が欲しい人はGR-T550FZを買った方が良さそうかもしれませんね!
(直接このモデルとは関係ありませんが、601Lタイプの廃止も気になります…)
書込番号:24567226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZシリーズは、毎年消費電力が増加していますね。
3年前のモデルが一番優秀。
新機能追加するから毎年消費電力が増加しているのかなぁ?
それにしても、2022年モデルの大幅増加は気になります。
書込番号:24567793
1点

ホワイト色廃止はパナソニックの二色展開に倣った形かと思われます。
(FZの上位モデルにパナソニックの様なフロスト加工を期待しています。600Lはこちらで出る予定との事ですよ)
前面タッチパネルに関してはガラス部が浮いてしまう不良もあったようですし(コントロール部付近の圧着の問題?)、
USB廃止に併せてデザイン性を重視した部分と、コストも加味しての動きかもしれませんね。
タッチオープンOFFは可、コンパネを内部に入れることでキーロックは廃止となったようです。
消費電力は謎ですよね・・・電動機/電熱装置の定格消費電力は変わっていないので、制御関係なのかもしれませんね。
UV-LEDの2灯化も影響がありそうですが、ここまで差は出ないはずですし・・・
書込番号:24574435
1点

びっくりした
タッチオープンが廃止かと思いましたよ
家のもドアの浮きがありまして、交換してもらいました。
その時7mm程浮いてたので、つまんで触ってみるとプラスチックぽかったですね。
ガラスなんでしょうか?
書込番号:24588300
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T510FZ
【ショップ名】
K's沼田店
【価格】
色はグレー170,000円税込
【確認日時】
2022.1.22
【その他・コメント】
ネットで本体価格、運送費、設置費、リサイクル費、そして消費税全部合わせた金額を下調べして行きました。
K's
460のグレーは他店から取り寄せ新品で税込166,850円(10年保証)
510のグレーは店頭展示品で税込176,280円
ヤマダ
460、510ともにグレーがない
510新品白かベージュ下取り引きして181,650円でポイント10%で実質163,485円。
それをK'sで相談してぜーんぶコミコミ、クーポン利用で169,500円。
ちょっと高いけど、気に入った色じゃないと後で後悔するからね。
奥行きが5cmほど510の方が長い。2、3センチシンクから飛び出るけど、まあいいか。
結果K's→ヤマダ→K'sで買いました。
明後日設置。
書込番号:24556947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ramramramramさん
だいぶお安くなった時期に買い替えでうらやましい限りです。
私も冷蔵庫の容量より出っ張りを気にしていたので、薄型を長い間検討していたのですが、フリーザー容量欲しさで奥行き700弱の物を選びました。
冷蔵室部分は奥行きがあっても出し入れの関係上奥行きいっぱいまで使うことは難しいのですが、冷凍室や野菜室は奥行きに容量が比例するので。
いずれにしても設置まで楽しみですね。
落ち着いたら是非レビューの書き込みも期待しています。
書込番号:24567901
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T510FZ
T510FZを使い始めてから2週間程経ちますが、冷凍室を開け閉めする際に、カチッという音が鳴って若干つっかえるのが気になります。
デフォルトの仕様なのか、引き出しがうまくはまっていないのか、毎回無理やり開け閉めしている感じがして壊れないか心配です。
同じモデルをお使いの方がいましたら教えて下さい。
ちなみに野菜室は閉める時だけ似たような音が出ますが、冷凍室よりはスムーズに開閉できます。
宜しくお願い致します。
書込番号:24550846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他の購入者が同様なら納得できるのですか。
気になるなら、販売店か、メーカーに問い合わせでしょう。
交換・修理・返金(他機種にする・他社にする)のどれが希望ですか。
今回の音だと、メーカーなら修理になるでしょう。
場合によっては、これは問題ありません、と言われることも。
動作に問題がなく、使用に差し支えないなら、慣れるしか無いと言われそうです。
修理以外なら販売店に言うしかありまあせんが、日数が経っているで交換や返金、他社への交換は難しいでしょう。
何でもそうですが、購入から日が経つと対応が変わります。
書込番号:24550906
2点

460を買った者ですが、野菜室の開け閉め同じような『ガタン』という引っかかり音のような取り付け適当theチャイナ製ってな感じで不快です。
当たり外れなのか、ハズレしかないのか、、、残念です。
書込番号:24551012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今、帰って10回程開閉してみました。
こちらはカチッ!と音した後スッと閉まります。
冷凍庫部分、外して見てみると、バネ自体は見えませんが外(冷凍庫なら内側でしょうか)のローラーの先のレールが通るところに針金の先みたいなのが付いていて、それを押すとカチッと鳴りました。
ある程度閉めると手を離しても閉まる為のものでしょうか?疲れましたw
また私とは違うような感じなので保証期間だと思いますので買った電気屋さんに相談してはいかがでしょうか?
こちらもタッチオープンが両側とも30度くらいしか開かなかったので購入したお店に相談にいきました。
その日に東芝から連絡来て後日直して貰いましたよ。10度くらいしか変わりませんでしたかw
書込番号:24551333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
サンプル数少ないですが、そういう仕様であるものの音の鳴り方は個体差ありそうな感じですかね。
購入した電気屋でもう一度展示機も確認してみて、メーカー販売員がいたらベストですが店員さんにも聞いてみたいと思います。
書込番号:24551621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T600FZを購入しましたが、うちも冷凍庫の開閉がスムーズではありません。
引っ掛かったような感触です。
冷凍庫を開くと上の透明ケースが置き去りにされて開き、透明ケースは別途引っ張りださなきゃならないのですが、こういう仕様なのか不具合なのかわかりません。
書込番号:24558522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考までに
我が家のT600FZの冷凍室開閉のバキッ音と引っ掛かりはメーカー確認の結果、初期不良として新品交換となりました。
書込番号:24567117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふなうた2001さん
アップデートありがとうございます。
店頭の展示品で試してもバキッという音はしていたので諦めておりましたが、やはりメーカーに問い合わせてみることにします!
ちなみに上の透明ケースが置き去りにされるのはうちも同じで、仕様だと思っていました(^^;)
書込番号:24567144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

透明ケースの置き去りは仕様のようです。
メーカーからの回答と家電店の展示品で確認しました。
書込番号:24567150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T550FZ
VEGETA GR-T550FZ を購入検討しています
冷蔵庫左下の吸水タンクから、奥にある管を通って野菜室を通り抜け、製氷室で氷を作りますよね
冷蔵庫左下奥の管が取れるようになっていて、洗えるようですが、その管は野菜室の途中までしかありません。
中でカビが生えませんかねー
心配しています
書込番号:24468468 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

水道水を使っていれば大丈夫だと思う。
いや、思いたいですね。
ミネラルウオーターを使うと確実に心配です。
書込番号:24468491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素人カメラ〜さん
こんにちは。
おそらく健康被害がないレベルかどうかって観点から考えると大丈夫だと思うんですが、
どうしても心配なら全ルート洗える三菱にされた方が精神衛生上良いですね。
あと、他の方も仰っていますが、ルートで洗えない物がある仕組みの製氷では、カルキの入った水道水を使って製氷したほうが無難です。
我が家は全部洗えるので、浄水した水を使って氷を作っています。
書込番号:24468672
7点

製氷機の氷は、基本的に野菜を冷やすとか、料理(茹で卵とか)を冷やすとかに使う物と思っています。
だから、急速製氷でたくさん作ります。
飲料用は市販の製氷皿に浄水した水で別に作ったり、
ウイスキー用は「氷サク」で作るか、コンビニで氷を買っています。
氷の大きさも、市販の製氷皿の方が、大きいですよ。
書込番号:24468744
2点

> 麻呂犬さん
やっぱりそーですよねー
心配なんです
見えないし。。。
書込番号:24469314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ぼーーんさん
なるほど!水道水にする理由は、それだったんですね!
しかし、この冷蔵庫は経路が長いし、洗えている様で、洗いきれてない可能性があるので、心配しています。。。
書込番号:24469319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> Yoasobi大好き!さん
やっぱりそーですよねー
我が家も現状その様にしています
その大きさクラスの冷蔵庫には、自動製氷器が標準になっているので困っています。。。
書込番号:24469322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり三菱かなぁ。。。
三菱はサービスが悪かったことがあったので
製品が良いのはわかっているのですが。。。
書込番号:24469325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素人カメラ〜さん
>三菱はサービスが悪かったことがあったので
そうでしたか…それは大変でしたね。
ただ、東芝も私の印象では決して良い感じではありません。
価格コムの過去の書き込みでも東芝の冷蔵庫の対応の酷さと言うか寄り添いの無さ具合はなかなかのものだったと記憶します。
まあ、今は中国傘下の会社になったのでそれも変わったのかも知れませんが。
三菱に関しては、私自身は製氷機のトラブルを長期保証使ってサクッとユニット全交換で直してもらって
別に悪い印象はなかったですね。
書込番号:24470334
0点

>素人カメラ〜さん
旧冷蔵庫は東芝製で満足していたのですが、今回東芝を選ばなかった理由の一つに話題の製氷機能があります。
カタログや店頭では「全部洗える」ともとれる表現を使っているのに、肝心の製氷皿が洗えなかったり、給水チューブは引き抜けるが、それが収まる所は外せないなど、齟齬ともとれる宣伝文句だったからです。
製氷ルートの清掃はこのクラスだと断然三菱電機が上ですね。
ホントに全部外せるし、ポンプもマグネットポンプと思われる仕組みです。
タンクのすぐ下に製氷室があるので、給水ルートも最短です。
ただ、私の周りに聞くと、氷が出来るスピードが遅く、小さいとのこと。
思い描く完ぺきな冷蔵庫は難しいと思いますが、納得のいく冷蔵庫ライフをお楽しみくだされ。
書込番号:24470877
5点

単純な話です。
「製氷なし」で運用すればイイんですよー
書込番号:24473063
6点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T550FZ
豚の角煮を作ろうと、ネットスーパーで豚バラブロックの500gを2本購入しました。
届いてみると、カチンコチンの冷凍品でした。
そこで、早速、T550FZチルド室の解凍機能を使ってみました。
袋からは出さずに、チルド室に2本をそのまま入れて、解凍モードスタート。
30分後、60分後にスマホに通知が届いていましたが、外出中だったので無視。
その日の夕方に、豚バラブロックを取り出してみたところ、まだ硬い感じでしたが、
包丁がスーーっと通って切れます。厚みが8cmほどある豚ブロックですが、
面白いように切れます。中は、シャリシャリと言った感じで多少の硬さがあるため、
切りやすいです。
三菱冷蔵庫でよく宣伝しているやつと、多分同じですね。
いやぁ、便利ですね。
肉汁も出ていませんでしたぁ。
16点

購入して2ヶ月以上経過した訳ですが、改めて買い替えてよかったと思っています。
前の冷蔵庫と同じサイズで、容量アップ、機能アップ、庫内が明るくて気持ちいいです。
野菜室が上にあるのは、やはり使いやすい。
このレイアウトがやはり冷蔵庫の基本と再認識。
野菜も以前の冷蔵庫より断然長持ちして、フードロスも大幅低減。
騒音もないし、今のところ完璧な冷蔵庫。
買ってよかった。
書込番号:24565603
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





