PENTAX K-1 Mark II J limited 01 ボディ
「PENTAX K-1 Mark II」ベースのカスタムモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PENTAX K-1 Mark II J limited 01 ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック&ゴールド] 発売日:2021年 4月30日
PENTAX K-1 Mark II J limited 01 ボディ のクチコミ掲示板
(37件)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II J limited 01 ボディ
連投になります。
ポートレート撮影を始めて2年あまりになりますが、なかなか上達しません。
指南書としてお勧めの本があればご教示頂きたくお願いします。
手持ちの本は、
「ポートレート撮影の三原則」秀和システム
「河野英喜の女の子ポートレート撮影術」玄光社
「プロの技を身につけるストロボテクニック」Gakken
「プロワザが身につくストロボライティング基礎講座」玄光社
になります。
宜しくお願い致します。
書込番号:24339413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bump1009384さん
ひとくちにポートレートと言っても、範囲広過ぎだと思います。
例えば、
@1人の被写体を大勢で囲んで撮るのもポートレート
Aタイマンで話しながら撮るのもポートレート
Bスタイリストさんやメイクさんと一緒に撮るのもポートレート
それぞれ上達の秘訣は違いますよ。
共通して言えるのは、
いい表情の時に撮る。
良い光の状態で撮る。
度胸がある。
ことぐらいかな
因みに私はセンスなんてあるとは思ってないですが、30年以上ポートレート撮ってます。
書込番号:24339997
1点

>ts_shimaneさん
本の紹介ありがとうございます。
タイトルで検索して探してみます。
書込番号:24340283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狩野さん
コメントありがとうございます。
モデル撮影会には何度も足を運んでいます。振り返りが足りないのかもしれませんね。過去の写真をもう一度見直してみます。
書込番号:24340291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デローザさん
本の紹介ありがとうございます。
4冊とは読み応えがありそうですね。タイトルで検索してみます。
書込番号:24340296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック・スバロウさん
センスと言われたら私なんか辞めた方がいいのかもしれませんね。
ただ私の写真を好きだと言ってくれる方もいるので、続けたいと思います。
書込番号:24340298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまたのんき2013さん
私の場合はAですね。モデルと2人で作り上げています。いい表情を捉えるのがなかなか出来てないです。
度胸はあるかな?
コミュニケーションの取り方には課題があるとは自覚してます。
書込番号:24340307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一つ言うと、あまり決めつけなくてもいいと思います。表現の範囲を狭めることに通じます。スタイルはいろいろとあると思うので。
私はいろいろなレンズを試したいというスタイルです(^^)。
以下は参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22579429/
書込番号:24340748
2点

>bump1009384さん
当方ポトレは未知の領域で、発言すること自体がおこがましいとは思いますが…
素朴な疑問ではありますが、撮影中に指南書の内容を思い出して、撮影作業に反映されているのでしょうか?
もっと別の言い方をすれば、撮影中に教科書とおりの撮影テクニックを実践できるのでしょうか。
皮肉を申しているのではなく、ファインダーで被写体を追いかけつつ構図を追い込んでいる最中に、
過去に読み漁った教科書の内容を思い出して、撮影中の作業にフィードバック出来る時間的猶予があるのか?
と言う事です。
もしかすると、教科書が教えてくれるのは撮影準備をどれだけ効率的に出来るか、と言うことで、
撮影中の諸々は、自身がルーティンワークとして身に付ける以外には、実は方法が無いんじゃないかと。
シロートの発想として聞き流して頂いても構いませんが、恐らくは次の段取りかと想像してます。
・ロケ地はある程度決まってる。公園とか広い道路際とか団体さんなら何十人かのキャパがある場所。
・モデルさんの容姿も、ある程度は事前に予測できたりする。季節柄や場所がらなんかで。
・時間も午前、午後、光線具合もお天道様任せながらある程度は想像できる。
・アシスタントさんの有無、レフ板の有無も想定できる。
…であれば、撮影会なんかでは、すべては無理ながら有る程度は事前に流れが予測できて、やるべき事の段取りも
組めるかなあ、と思ったり。
であれば、ポトレの教科書の内、ライティングや定番のお約束事の『指南』がモノにできるのなら、
それ以外のテクニックで自分に必須と思える奴を重点的に攻めていく作戦はどうなんだろうか、と思うのです。
書込番号:24340980
2点

テクニックも大切だと思いますが、ポートレートを撮る上での心構えについて書かれている渡辺達生カメラマンの「女の撮り方」は、参考になりますよ。
書込番号:24341696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらはっさんさん
>素朴な疑問ではありますが、撮影中に指南書の内容を思い出して、撮影作業に反映されているのでしょうか?
出来ないと書かれた本も有ります
撮影が一つの反射になっていることが理想で
撮るときに考えてはいけない
だそうですよ
でもその域に達するには基本を
全てマスターしている必要がありますね
知らなくでも撮れますが
知っていればよりよい写真が撮れます
ということだそうですが
書込番号:24341887
3点

>holorinさん
リンクの投稿、参考にさせていただきました。
私などまだまだだなど感じますが基本を押さえて精進します。
書込番号:24342075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらはっさんさん
もちろん、教科書通りに撮影するわけではありません。
でも使える引き出しは増やしておきたいので、本から得た知識を実践でまず真似てみるとかはやっています。
失敗もありますが次に繋がればと思います。
書込番号:24342083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中判使いさん
素敵な写真ですね。
心構えですか。色んな視点を持つ必要があるんですね。
書込番号:24342088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デローザさん
モデルが一瞬見せる素敵な表情をなかなか切り取ることが出来ないですね。
基本が身に付いていないとモタモタ、テンポも悪く。知識が少ないとどう撮れば正解なのか(表現に正解は無いかも)とまた迷い。
道は険しいです。それも楽しんでいますが。
書込番号:24342097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、様々なコメントありがとうございました。
コメントを何度も読み返し、これだけでも為になりました。
テクニックの指南書だけではなく、もっと視点を広げてみないといけないなと感じました。
紹介頂いた書籍は参考にさせていただきます。
趣味としてやっていますが、撮影を楽しみつつ、自分のペースでスキルを磨きたいと思います。
機材もKPからK-1に変わったので、フルサイズ機で表現できる世界を楽しみたいと思います。
書込番号:24342148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デローザさん
>撮影が一つの反射になっていることが理想で
> 撮るときに考えてはいけない
ズバリ核心を突いた表現をして頂きました。動作が一連の流れになっていることがキモで、
次の動作を考えながら撮ることは滅茶苦茶難しい、いや無理かなあと思ってます。
撮影中に考えられる事は多分、次の踏み込み…どのポジションに移動して撮るか、位なもんでしょうか。
それもロケ地の光線の具合や諸々の立ち位置なんかを見て瞬時判断?
スレ主さんが仰るように、確かに引き出しのタマ数を多数用意しておく事は大事です。
その引き出しを瞬時判断で開けて最適なタマを取り出す、これが難しいと思ってます。
書込番号:24342336
2点

以前、オリンパスの花撮り撮影会に参加した時
講師のプロカメラマンが言ってた
「お花もポートレート撮影も同じです
「可愛いよ、良いよ、こっち向いて。」と声をかけながら
自分が動いていくんです」
けだし名言。
書込番号:24342516
5点

>bump1009384さん
レス遅れてすみません
以下はどうでしょうか?
https://woman.mynavi.jp/article/200122-3/
間違ってもカメラの話とか自身の自慢話とかしないことが大事だと思います。
価格でも、自分は凄いんだとかベテランなんだみたいな素振りをする人って
コミュニケーション上手く撮れてないですよね。
書込番号:24344842
1点

自分はポートレイトは経験超少ないですね。
コミュニケーション能力低いので・・・。汗。
でも自然体の表情を撮るのは好きだし(舞台裏)、舞台で真剣に演技している姿も好きなので、そんな場面では経験あるけど、
これってポートレイトとは言わないよね?
でも、ポートレイトやってみたいなあ。お金無いから無理だけど・・・。
書込番号:24345759
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





