PENTAX K-1 Mark II J limited 01 ボディ
「PENTAX K-1 Mark II」ベースのカスタムモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PENTAX K-1 Mark II J limited 01 ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック&ゴールド] 発売日:2021年 4月30日
PENTAX K-1 Mark II J limited 01 ボディ のクチコミ掲示板
(150件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2025年3月20日 03:33 |
![]() |
33 | 4 | 2022年4月4日 05:10 |
![]() |
241 | 60 | 2021年12月30日 18:53 |
![]() |
12 | 2 | 2021年12月18日 23:32 |
![]() |
24 | 5 | 2021年9月26日 11:53 |
![]() |
68 | 36 | 2021年9月16日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II J limited 01 ボディ
八百富さん情報ではブラック&ゴールドが販売終了のようですね.
ヨドバシカメラ、マップカメラからもラインナップから消えてますね.
順次他のカラーも販売終了かな.
この後に続くであろうPENTAX K-1 IIIを心待ちにしています.
7点

つい先日、多分2024年の4月中に、ビリジアンも売り切れとなってしまいました。楽天の公式ショップです。
書込番号:25724715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更気がつきましたが、ペンタックスのホームページで生産終了品となっていますね.
3年間販売していたことになります.ありがとうの感謝の言葉だけです.
PENTAX K-1 IIIはいつ出てくることか、気長に待ってます..
書込番号:25758287
3点

K1mk3、でないかな〜でても高いかな〜
いつの間にやらK-3mj3もディスコンですね。
書込番号:26116584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II J limited 01 ボディ
今日帰宅の際クロネコより不在票が?
送り主の名前が無く
宅配が来るようなモノは買ってなかったので
寝ぼけて何かポチッてた?なんて思いつつ
再配達依頼。
先程手元に届き開封 マジかぁ!
先月のJ Limitedオンラインイベントのプレゼントが当選してました!
全くのサプライズで一足早いクリスマスプレゼントをいただきましたm(__)m
このスレを見ている方で私の様に当選された方がいらしたらレスくださいなw
これからもより一層リコーペンタックスを応援していこうと強く思いました。
書込番号:24505492 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

どうも新色が登場のようですね...
個人的にはガンメタ出して欲しいのですが(K3PEのような)無理のようで.
J Limited Event 2022に行きたかった.21日は仕事でした.
書込番号:24661781
2点

>こまわり犬さん
K-3Vにクラウドファンディングで232台限定JET BLACKが発売されるみたいですね。
カメラよりも付属の20-40リミテッドレンズのJET BLACKが欲しい(^_^;)
そんな欲求を抑えつつユニクロのコラボTシャツは買いましたよ。
GRシリーズもK-3Vも持ってませんけどねw
書込番号:24680447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>(Calamity)さん
>カメラよりも付属の20-40リミテッドレンズのJET BLACKが欲しい(^_^;)
たしかにHD Limitedシリーズの赤環がね..緑環にでも戻してくれたらいいのに.
K-3IIIはKP J Limiからの買い替えとかは無しですか(^^
書込番号:24683450
2点

>こまわり犬さん
KPJを手放すことは無いです!
次買うにしても買い増しですね。
まー自分の中ではK-3Vにそこまで惹かれる要素が無いので(^_^;)
K-3V発売当初は一瞬購入よぎりましたが今は冷静ですw
GRVJやK-3VJが出たら購入の是非に悩むとは思いますけど。
書込番号:24683808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II J limited 01 ボディ
八百富カメラさんのJ limited 01紹介記事です.
トップカバーA,Bとは、このような形で来たか..
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2021/02/j-limited-01.html#more
KP J Limitedは記事を見るなり注文しましたが、今回のJ limited 01は、思わず「ん、、」と唸ったまま注文せず.様子見ですね.
グリップも下半分のみミロクテクノウッドとは、グリップ全体でもよかったものの.なんかやっぱり二番煎じか.
12点

トップカバーAが真鍮の削りだしてのにびっくりした
となると黒が一番映える色になるか
( ´∀` )
ヴィリジアンが好みと思ってたのだが(笑)
てかトップカバーA、Bが部品として購入できるなら
ノーマルK-1にそれだけつけるのも有りかも
書込番号:23990814
3点

>こまわり犬さん
こんにちは。KP J-limと同じ方向性ですのですでに持ってる人は躊躇しますよね。ディテールは段違いに深化してると思います。二台並んでたら悩んだかも。KP持ってない方が買うんじゃないでしょうか^^
自分はチタンがいいかなあ
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
KP J-limの部品紛失した方の話だと部品はオーナーしか注文できないみたいですよ。^^;
書込番号:23991228
5点

>KP J-limの部品紛失した方の話だと部品はオーナーしか注文できないみたいですよ。^^;
(´・ω・`)
部品を借りて3Dプリンターでレプリカ作るか(笑)
真鍮あきらめて…
あ
オーナーと知り合いになって頼んだもらえばいいのか
書込番号:23991252
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>部品を借りて3Dプリンターでレプリカ作るか(笑)
w。ある意味とてもペンタ愛溢れる行為だと思いマス^^
にしても全4色、トップカバーも2ケ、ディテールも手間かけまくりで採算度外視というか売れやすいとか全然考えてない気がしますw
書込番号:23991313
7点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
シャア専用♪(´・ω・`)b
書込番号:23991444
7点

いいですね、これ。
まあお金のない私は買えませんけど。
書込番号:23991491
5点

いいなあと思うのですが価格がネックですね〜
スクエア大阪で実機を見て悩みまくります(笑)
書込番号:23992146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、短時間に多くのレスありがとうございます.
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
軒下さんの写真よかったのですが削除されてしまいましたね.
>おちゃるまるさん
私は黒かな..おちゃさんのKP J Limiはいかがですか.私のJ Limiはコロナ禍のため旅行にも行けずなかなか持ち出せずです.
>☆観音 エム子☆さん
たしかに派手ですよね.これを持ち出して撮影するには...
>秋葉ごーごーさん
まぁそれなりのお値段ですが、内容から考えるとお買い得かと思います.
>bump1009384さん
実機確認は必須ですね.特にグリップの握り具合を確認しないと.
書込番号:23992220
3点

>こまわり犬さん
こんばんは。
近場ばかりですがまぁまぁ使っています。一番お気に入りはやっぱりグリップですねw
状況が良ければ遠出したいんだけどなあ、、と思いつつ^^
ところで01はexifの機種名も01になったりするでしょうか?
どうでもいい、かもなんですがそこまでやってたらリコーさん尊敬です^^
書込番号:23992892
3点

>こまわり犬さん
おはようございます。
K-1を所有していないので
たぶん買います(^_^;)
おそらくペンタックスボディを買うのは最後。散財ついでに15-30f2.8も検討します。
KPナイトブルーのとなりにヴィリジアンかな。
K-1検討した時期がありましたがレンズの少なさと価格面(レンズ含め)で断念してました。
グリップ感はものすごく良かったことを覚えています!
昨年LUMIX S5購入したばかりなのに
完全に金銭感覚が麻痺してますw
書込番号:23993246 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>おちゃるまるさん
>exifの機種名も01になったりするでしょうか?
J Limiでも何も変わらなかったところを考えると、変化なし?
カメラを持ってツーリング最高ですね.ヤマハのトリッカーですよね.
大型バイクもいいのですが、旧225セローやトリッカークラスが気兼ねなく近場ツーリングには最適かもしれませんね.
>(Calamity)さん
購入お決めですね..撮影楽しんでください.
私はまずHDコーティング化されたFA Limitedを旧型から買い替えます.
その後は...
書込番号:23993359
2点

>こまわり犬さん
実機は展示されるのですけど触れるのかが不明ですね。グリップ感は是非確かめたいところです。
私手が小さいのでK-1は大きいなと言うのが正直なところですが、それでもデザインには惹かれますね。
4色とも素敵で迷います。
書込番号:23993726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(Calamity)さん
4色ともそれぞれ特色がありますが、ヴィリジアンが私もいいなと思っています。
金銭感覚が麻痺するのわかります。K-1は次のバージョンが出たら検討するつもりでしたが、J limited 01見たらあっさり気が変わりました(笑)
書込番号:23993737 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こまわり犬さん
3/20までの予約完了分を4/30から発売
採算度外視なのは明白ですね(リコー大変なのに大丈夫か?)
私は一切触ることなく購入することになりますね(^_^;)
個人的にはグリップに関していえば
KPオリジナルよりも軽く感じたK-1を
ブラッシュアップさせた感じなので心配してませんが
4種類ある色は実物を見ておきたいところですorz
ほぼほぼヴィリジアンに決めてますが
唯一の赤ウッドグリップのマットブラックと悩みますね。
書込番号:23993786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bump1009384さん
てことは
お買いになられるってことですか!
私は星撮り専用機待ちで
K-3Vがアレ?でしたので
天の川も上りはじめましたし
タイミングが良いんですよね(^_^;)
色は最後まで悩んで楽しみますw
書込番号:23993799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(Calamity)さん
スクエア大阪で来週にも実機を見るつもりですが、ほぼ買う気持ちに傾いています。
色が悩みですが、その場で決めるかもしれませんね。
星空撮影は憧れですが敷居が高そうです。私は夜景とポートレイト撮影に使う予定。
書込番号:23993813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bump1009384さん
>実機は展示されるのですけど触れるのかが不明ですね。
確かにそうですね.
個人的な経験として過去にK-5 Limited Silverを使っていた時、どうしてもグリップの握り具合が気に入らず、
当時、新宿のペンタックスフォーラムに行って「k-5純正グリップと交換可能か」を確認したことがあります.
PF側は交換可能との提示だったのですが、交換時の日数など考え交換せずに我慢して使い続けた経緯があります.
(その後にバッテリーグリップBG4購入し、K-5LS+BG4で使うと驚くほどの手にぴったりのジャストフィットで、
「当初からBG4との併用を考えて作られたK-5LSグリップ」であったこと後になって気が付いたことがあります.
当時は、それならば初めから「BG4と併用することを薦める」など初めから言って欲しい、と思ったことがありました.
このような経験からも、J limited 01のグリップ形状を見た瞬間、購入する場合、必ず握って確認する必要ありと思いました.
書込番号:23993819
2点

>(Calamity)さん
>bump1009384さん
商品到着まで楽しみですね.羨ましい.
書込番号:23993825
1点

>bump1009384さん
CP+も終わり落ちついたので(^_^;)
緊急事態宣言が一応解除されたので
私も時間作って再来週までに
スクエア大阪へ出向こうと思います。
実機触れるかは今のところ不明ですが
色の確認はしておきたいです(^ー^)
当初★16-50後継が春頃発売予定でしたので
真っ先に購入と思っていたのですが
K-1JLtd→15-30→DFA21→★16-50の順番になりそうです(^_^;)
あとまだ持っていないラスボスHD31
救いなのは?まだ発売されてないモノがほとんどなので
それまで物欲に負けないようにしなければ(^_^;)
書込番号:23995811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

金額的にとても買えないのでながめるだけですが「ビリジアン」が一番好きです。
好きな写真家の1人、吉村和敏さんのブログから
2021年2月25日 (木)
「J limited 01」について: 写真家 吉村和敏のブログ Photographer KAZUTOSHI YOSHIMURA
https://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2021/02/post-170fa8.html
U5に吉村和敏風景撮影モードが搭載されています。
ヨーロッパの村巡りで何万枚と撮影した中から見つけたパラメーターです。
吉村モードに関する詳細はPENTAXのYouTubeチャンネルで語っています。
ビリジアンは、今高級車などで大人気の色ですね。メタリックも重厚感があって凄くいいです。
よく色々な人に、「吉村さんはどれを選ぶのか?」と質問されます。
もちろん赤、スカーレットルージュです。赤いカメラで写真を撮るのは、昔からの夢でした。
書込番号:23998745
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II J limited 01 ボディ
ペンタックス公式ストアで見つけたのでお布施致しましたw
2019仕様のモノ800円にてストア販売してます。
ただ送料が500円係るため
レンズスタンドも同時購入し送料無料にしました(^_^;)
感想
思いっきりプラスチッキーw
Jリミテッドのホットシューカバーは専用設計のため
本ホットシューカバーを各リーゼント付けた状態で使用すると隙間が出来ますw
レンズスタンドの方は中々良いです。
レンズリアキャップを付けた状態で使用出来ます。
書込番号:24493930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>(Calamity)さん
最近デジタル関連は特に購入なしです.
一方で近場撮影にフィルム機を頻繁に持ち出しているのでコダックポートラ400、160を大量買+富士プロビア100Fも結構買いました.
フィルム機と露出計片手にサブでK-1 II J limiが最近のパターンです.コロナもおさまってきていますのでそろそろ遠出の旅行へ行こうと考えています
書込番号:24500606
2点

>こまわり犬さん
焼き栗!赤道儀からけむりが出てるようにしか見えないw
しかも2台(・・?
私は今年買ったカメラ関係は
Jリミ01と★11-18
あと最近某オクで落札した
シグマ18-35です。
18-35はかなり程度が良かったのですが
前ピンだったためシグマに調整してもらおうか
USBドックを買って自力で調整しようか検討中です。
そもそもシグマに調整してもらえるのか疑問ではありますが(^_^;)
調整依頼となるとKPJリミが一時的に手元から離れるので
年が明けてからになりますね。
まぁピントリングがあるのでマニュアルで楽しんではいますが(^_^;)
このままコロナが落ち着いてくれれば来年はイベントや旅行にも行け
撮影機会が増えるのでそうあって欲しいものです。
書込番号:24501022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II J limited 01 ボディ
カスタムイメージ「銀残し」はなかなか使う機会が無いですが、J limited 01には銀残しを使う瀬尾拓慶氏の設定値がU4に登録されているので使ってみました。
プロの方の設定値が手軽に使えるのはリミテッドならではです。
参考までに画像を載せています。
14点

PH-mode T.Seoは、個人的に結構衝撃でした.このような「銀残し」の使いかたがあるんだとも思いました.
KP J LimitedではPH-mode Yoshimuraを常用していますがJ Limited 01では新たな楽しみができました.
書込番号:24126587
7点

>bump1009384さん
ポートレイトのクチコミにコメント残そうかと思って再度覗いてみたら、無くなってますな残念。
私なぞ未だにスタジオ撮影したことがありませぬ。羨ましいかぎりです。
書込番号:24319544
1点

>いつでもNIKON D70さん
コメントありがとうございます。
知り合いの女性にお願いして被写体になってもらったのですが、やっぱり掲載は恥ずかしいので削除して欲しいと言われまして。申し訳ないです。
Jlimited01は使い易くいいカメラです。
書込番号:24319562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こまわり犬さん
近々、ペンタックスフォトアカデミーで瀬尾氏のオンライン講座がありますね。受講しようか迷っています。
書込番号:24339416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bump1009384さん
ご案内ありがとうございます.いま気がつきました.19日だったんですね.
カメラ各種主催のフォトアカデミーやカレッジには未だ行ったことがありません.
私の仕事が東京勤務期間中に行ったほうが良いのかな?
メーカー限定せずに赤城耕一さんや塙真一さんの講座は受けてみたいと思います.
情報ありがとうございました.
書込番号:24363588
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II J limited 01 ボディ
連投になります。
ポートレート撮影を始めて2年あまりになりますが、なかなか上達しません。
指南書としてお勧めの本があればご教示頂きたくお願いします。
手持ちの本は、
「ポートレート撮影の三原則」秀和システム
「河野英喜の女の子ポートレート撮影術」玄光社
「プロの技を身につけるストロボテクニック」Gakken
「プロワザが身につくストロボライティング基礎講座」玄光社
になります。
宜しくお願い致します。
書込番号:24339413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テクニック書はそのくらいでいいと思います。
あとは写真をたくさん見て、気になるものについてはどうやって撮っているのか考え、実践していけば良いでしょう。それらが身につけば、オリジナリティも出せるようになってくるのでは?と考えます。
書込番号:24339431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>holorinさん
早速コメントありがとうございます。
なるほど、基礎は押さえて後はプロを含め他の方の気になる写真を研究、実践して身につけるということですね。
書込番号:24339444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


美術館。
フェルメール・モネ・ルノワール・ ---
モネの日傘の女、現物を見て、息を呑んでしまいました。感動モノ。
書込番号:24339468
2点

>アートフォトグラファー53さん
コミックですか?そういうのもいいですね!
書込番号:24339478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
絵画!
名画にヒント有りですか?
そういう発想もありませんでした。
書込番号:24339481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bump1009384さん
自分も写真を本格的に始めた頃、ポートレート中心に撮影してました。
当時は撮影会も色々あったので参加してました。
行きつけのカメラ屋主催の撮影会も多く、数多くシャッターを切りるとともに撮影会と合わせてコンテストも実施してたので審査時に多くの写真を見せてもらいました。
撮るのも大切だと思いますし、多くの写真を見るのが良いと思います。
見ることで自分が良いと思う写真に出会うこともありますから参考にするなどして実践してみる。
すでに手にしてる本で十分知識は身につくと思いますので撮影を繰り返すことで良いと思います。
書込番号:24339508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、
一般の撮影対象としてはポートレートが一番難しいです。 なぜならば・・・
【人物撮影フィールドノート】
1.被写体こそが主役であり、感謝の気持ちを忘れない
被写体があってこその写真ですから、やはり被写体に恵まれるかどうか。
これで決まってしまうことが多い「人物写真」の場合は特に難しいですね。
旅先では必撮一会ということもあります。
被写体を自己表現の対象と考える西欧的な発想よりも、
おかげで良い機会に恵まれましたと考える日本的な発想の方が、
実りが豊かになるような気がします。
2.自己が被写体に反映する
撮影者の意識や人格が相手の意識に反映してくるので、
自分を向上させなければならないのですが、これが大きな難問であることに気づきます。
遠回りのようですが、これは、不断の努力を重ねれば近道になりそうな気がします。
* 作家の富岡多恵子氏は、「写真の時代」(筑摩書房 刊行)のなかで、
写真家リチャード・アベドンの撮った一連の肖像写真に関連して次のように書いています。
『ポートレイト写真くらいはっきり写すほうの人間をあらわすのもめずらしい。写された人物は、写した人間が現像化されたものだといっていい。写す人間が写される人間に自分を見ていることにほかならぬ。』(『 』内は引用文)
まさに、本質を見抜いていると思います。
そして、意識がどのように交流するかは重要です。
旅先ではごく短時間にやりとりが成立しなければなりません。
外国では、指差し会話帳のようなものがときに役立ちますが、
じっくり被写体と向き合うためには、語学の習得がとても重要になってきます。
ということで、自己の向上には、コミュニケーション能力を磨くことも含めて考えています。
時間がかかっても自分を磨いていかなくてはなりません。
3.被写体を生かすも殺すも撮影者の感性しだい
これも大きな難問です。被写体を最大限に生かすためにとても重要です。
良いイメージを数多く観て、右脳を開発・活性化させることが役立ちそうです。
4.基本的な撮影技術
特殊な分野を除けば、努力次第で誰でも身に付くのですが、
広角画像に関しては特性の理解が必要です。これを避けると何年やろうと苦手のままになることも。
調理をいかにするかは技術で、
料理や道具を乗せて運ぶお盆と料理を乗せる土台となるテーブルが「体力」なのです。
熱帯などでは水も持って歩く必要があり、持参する機材の吟味が必要になってきます。
5.ロケーションも重要
やはり、空気感、臨場感も含めて、ロケーションは重要です。
書込番号:24339632
3点

>bump1009384さん
自分はポートレートは撮らないのですが、
コロナ前はあちこちでモデルさんの撮影をされる方が多かったのと、
ヨドバシの大撮影会に行ったことがある程度という範囲で、
現場をなんとなく眺めた範囲の印象をひとことで書きます。
アマチュアの方とプロの方との大きな違いは「話術」と「テンポ」、そして視野を含めた「ノウハウ」。
指南書を求める位、知識や機材はお持ちなのだろうことを考えると、
あとは、プロの方の撮影現場を見て、実際の撮影の場数をこなすのが良いのではないかと思います。
また、写真展などで、プロご本人と会話をするのも勉強になります。
ちょっとした雑談の中に、ポートレートでも、それ以外でも使えそうなヒントが。
藤代冥砂氏の「山と肌」で作品を見ながら氏に作品の感想をお伝えした雑談、
結果、自分の虫や花のマクロの撮り方がちょっと変わりました。
藤里一郎氏の「おんな」シリーズ会場での会話では、街スナップの気づきをいただけました。
福島裕二氏との会話では、機材運用でなるほど!
ミシャ・アーウィット氏からは好奇心を(写真を見に行ったら写真を撮られました)。
コロナが落ち着いたら、作家と雑談。これお勧めです。
書込番号:24339670
5点

>with Photoさん
やはり他の方の作品も沢山見る、そしてそれを参考に実践してみるという事ですね。
図書だけではなく生の作品に多く触れるようにします。
書込番号:24339687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写画楽さん
非常に丁寧かつ具体的なコメント感謝いたします。
テクニック面に意識が向いてしまいますが、大切なことは他にもあることを一言一句から読み取れました。
ありがとうございます。
書込番号:24339736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koothさん
丁寧なコメントありがとうございます。
写真家の方の生のお話を聴かれているのですね。今はなかなか難しいですが、オンライン講座を受けてお話を聴くのもいいかもしれないですね。
指南書よりもためになりそうです。
風景写真になりますが、瀬尾氏のワークショップが週末にあるので参加を検討中です。
書込番号:24339740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bump1009384さん
こんにちは、あまりポートレートは撮らないのですが
甥や姪の節目で撮影する機会に備えた予備知識として
ここ3年間で2冊購入して知識を深めています。
bump1009384さんの見識を広げる役に立てれば幸いです。
■ウエディングフォト撮影&ライティング実践講座 玄光社
■春夏秋冬ポートレートのネタ帳 玄光社
書込番号:24339742
1点

やっぱり写真は実際に写してみて,でしょう.写した後に改善点を見つけて(これが大事),また撮影して・・・の繰り返しをすれば.
そのためには,今はコロナ禍で開催されないけどモデル撮影会とかに出かけてみるとか.
書込番号:24339794
1点

スコット・ケルビー著「デジタルフォト達人への道」(株式会社ピアソン桐原)
1から4まで4冊出ていました。
記事が古い感じなのが難点ですが
わりとポートレートの基本記事が多いです。
ただ2011年11月1日初版ですので今でも
売っているか分かりません。
書込番号:24339869
1点

必要なのはセンスのみ。
センスがなければ止めた方がいい。
私はポートレート撮影のセンスがないのでやらない。
書込番号:24339939
5点

>bump1009384さん
ひとくちにポートレートと言っても、範囲広過ぎだと思います。
例えば、
@1人の被写体を大勢で囲んで撮るのもポートレート
Aタイマンで話しながら撮るのもポートレート
Bスタイリストさんやメイクさんと一緒に撮るのもポートレート
それぞれ上達の秘訣は違いますよ。
共通して言えるのは、
いい表情の時に撮る。
良い光の状態で撮る。
度胸がある。
ことぐらいかな
因みに私はセンスなんてあるとは思ってないですが、30年以上ポートレート撮ってます。
書込番号:24339997
1点

>ts_shimaneさん
本の紹介ありがとうございます。
タイトルで検索して探してみます。
書込番号:24340283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狩野さん
コメントありがとうございます。
モデル撮影会には何度も足を運んでいます。振り返りが足りないのかもしれませんね。過去の写真をもう一度見直してみます。
書込番号:24340291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デローザさん
本の紹介ありがとうございます。
4冊とは読み応えがありそうですね。タイトルで検索してみます。
書込番号:24340296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





