SRS-RA3000
- 全方位スピーカーシステムを搭載し、小型ながら高音質を実現するワイヤレススピーカー。音楽体験「360 Reality Audio」認定スピーカー。
- スピーカー上部に搭載された「オムニディフューザー」と「ビームトゥイーター」によって部屋中に音を拡散。
- 低域を増強するパッシブラジエーターをスピーカー側面に2つ配置することでクリアな高音質と豊かな低音を実現している。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2024年11月16日 19:50 |
![]() |
3 | 3 | 2022年1月18日 14:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-RA3000

>oyc0218さん
買った店で相談してみたら、どうですか?
空間オーディオなんて微妙な機能でSONY製のオーディオを追加しているのは
自分では理解できないからね。
※オーディオなんて好みの問題なので自分的には「空間オーディオ」なんて
興味がわかないです。
書込番号:25961872
0点

人によっては、部屋の中の左右を同じ配置や材質にしたり、物の置き方で音の反射率や音の吸収率が違ってくるとか言って拘るみたいですから、相当奥が深いですよ。
書込番号:25962036
2点

>oyc0218さん
>360 Reality Audio の音源を聞いても全く、拡がりを感じません。
設定を間違えていませんか?
https://satouchi.com/blog/srs-ra3000-shop-review20210416.html
スマホとRA3000を同じWi-Fiにつなぐ。
Amazon Alexaを設定する。
Amazon Musicアプリを利用する。
キャストボタンをタップし、Alexa経由のキャスト(丸形のアイコン)のRA3000を選ぶ。
360 Reality Audioの曲を検索して再生する(360 Reality Audioが再生されれば音符のLEDがシアンになる)。
書込番号:25963514
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-RA3000
サウンドバーHT-x8500 と迷ってます。 TVの音をいい音にできて、アマゾンmusicHD の3DrealityAudioの音も聴けるならいいかなと思うのですが、TVの音はサウンドバーの方がいいのでしょうか?
2点

まあそりゃそうでしょうね。エンクロージャーの体積が違いますしスピーカー左右の幅が根本的に異なりますからサラウンド手法に頼らずともステレオ感がより得られると言う点でサウンドバーが有利でしょう。HT-X8500はサブウーファー内蔵もありますし、映像とのマッチングと言う点ではSRS-RA3000と比較対象ににならないと思います。
それとSRS-RA3000はスピーカーの高さがありますから映像の視聴にはその点でも向いていないんじゃないでしょうか。
書込番号:24550329
0点

>クリノブ007さん
TVの音は、画面左の音は左側から、画面右の音は右側から聞こえて欲しいでしょう。
となると、SRS-RA3000をTV画面の中央下に立てて置かないといけないですが、そのように置けますか? 画面にかぶってしまいませんか?
もしそのように置けるなら使えなくはないでしょうけれど、ソニーのホームページの写真(上図)を見てもTVとの組み合わせはないので、SRS-RA3000はそういう使い方は想定されていないとういことですね。
書込番号:24550397
1点

コメントありがとう。TV重視で素直にサウンドバーにしておきます。余裕があったら両方買って試してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:24550880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





