NR-E507EXL
- 「ナノイー X」「微凍結パーシャル」を搭載した大容量、片開きタイプの冷蔵庫(502L・左開き)。
- 「ナノイー X」が菌の繁殖や臭いを抑制、庫内で壁面に付着している菌も、浮遊している菌も除菌する。「シャキシャキ野菜室」を搭載。
- 「微凍結パーシャル」を採用し、凍り始めるギリギリの約-3度で食品の表面から素早く微凍結の層を作り、酸化を抑えて肉も魚もおいしく保存できる。

※左開きモデルとなります。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年8月16日 16:42 |
![]() |
43 | 10 | 2022年11月13日 13:47 |
![]() |
2 | 0 | 2022年10月5日 15:58 |
![]() |
14 | 1 | 2022年1月6日 22:02 |
![]() ![]() |
30 | 5 | 2021年12月30日 10:52 |
![]() |
13 | 2 | 2021年12月6日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




幅と奥行き及び片開の条件で500L程度のものを探すと、これ以外になくほぼ決め打ちで購入しました。野菜室は奥行きが広く感じますが、
深さが少し物足りず、大きめのキャベツだと上段トレーにあたる事がありますのでご注意。また、些細なことですが野菜室上段トレーは、はまりが浅いのかずれやすいので、気にする方は避けた方が良いでしょう。すぐ直りますが、頻繁に発生するので許せない方も居ると思います。
また購入しなくては判らない事ですが、冷蔵庫上面に荷物や吊戸棚があるレイアウトの場合は注意が必要です。
トップユニット方式である事が売り文句でカタログにも記載がありますが、冷蔵庫上面の後方左右に排気口が配置されています。写真参照
制御ユニットや管理パネルの様な銀色の蓋も上面に少し出っ張り(10o以内)があります。
以前の冷蔵庫の上に空き空間があり、季節食器などを冷蔵庫の上に置いておりましたが、排気口があるので置けなくなりました。
割と風量があるので物を置いて気流が滞って冷却性能が悪化したり、音が出やすくなるのは嫌なので、置く事を諦めました。
動作音は前使っていたサンヨー製と比べると少し音を発することが多く感じます。夜間は同じ部屋で寝ると気になるでしょう。
液体の流れる音が多めに感じます。
7点

買って2ヶ月程になりますが、天板は見たことありませんでした。
物を置かなくて良かったです。情報ありがとうございました。
総じて満足なんですが、今まで使っていて思ったのは自動製氷の氷が前のシャープのに比べて、半分以下なこと(大きさもいじれない)のが不満です。
あとは1日に2〜3回この氷部分あたりから、「カカカカ」みたいな音がすることです。
まぁ、基本冷えていればいいんですが故障の前兆?とか思うとちょっと心配です。
書込番号:25006161
1点

普通 1.8m 以上の高さの冷蔵庫の上に物は置かないかと思いますが・・・
書込番号:25006561
3点

>YS-2さん
あくまでうちの場合ですが、自分の身長は174pで185p程ある食器棚の上を紙類(トイレットペーパー、ティッシュ、ペーパータオル)などの在庫置き場にしています。大体のものは踏み台など使わず取れます。
冷蔵庫の上も使えるなら置きたいかなと思っていました。
その家々でいろんな収納があるのではないでしょうか?
書込番号:25006885
9点

>YS-2さん
F608HPXの上にホットプレートを置いてますが?
以前の書き込みもそうですが自分の思い込みだけで書き込まない方がいいと思います。
書込番号:25007230
10点

>momotomiさん
>BIGNさん
大型冷蔵庫は天面と左右面で熱交換しているので
この製品にかかわらず基本的に上に物置いたり横
に何か貼ったりするのはお勧め出来ません。
冷え等支障が出てなくとも熱交換の為の負荷が
余分に掛かっているので消費電力だけでなく製品
の稼働状況にも影響してきますよ。
時々天面の埃を拭いてあげるぐらい気を遣って
使うのがベターです。使う人によって家電だけで
もありませんがこういう小さな使い方の違いが
寿命の長さと無関係では無いと思いますね。
書込番号:25007272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR7000さん
>大型冷蔵庫は天面と左右面で熱交換しているのでこの製品にかかわらず基本的に上に物置いたり横に何か貼ったりするのはお勧め出来ません。
排気口や天面カバーは塞いでいませ。また、ホットプレートにはゴム足が付いているのでホットプレートと冷蔵庫天面間に隙間があり天面が熱くなるようなことがないのも確認してます。
排気口や天面カバーを塞ぐのはまずいと思いますが塞がない範囲で天面に置くのは本当にダメなんでしょうか? 天面全体で放熱しているのであればそもそも排気口なんてつけないと思うのですが?
書込番号:25007338
4点

>BIGNさん
この製品は他のものと違い圧縮機が上部にあるので
普通は裏面下部にある排気口が天面にありますが
一般の冷蔵庫は先に言った通り上と左右で放熱して
中を冷却しています。
排気口の上にわざわざものを置く人は常識的に
いないでしょうが一般の冷蔵庫の構造として
天面は大事な熱交換部ですから多少浮かせて
複数の足で保持であってもその下が数ミリ程度と
すると間違いなく影響はしていますよ。
冷えの点では目に見たり肌感覚での違いは
わからないでしょうが負荷が掛かってくるのは
当然ですからね。
使い方として機械に少し無理が掛かっていても
性能が出ているのでそのままにするのをどう考え
るかという点が全体的に製品の寿命とある程度
影響はあるのではないかと思うと言うことです。
統計の取りようが無いのであくまでも自分の経験
値からくる感覚になりますがその拙い経験も40年
超えてくるとなんとなく傾向のように見えてくる
物なので。
全てそうではありませんが製品にストレスを与えず
使っていると調子が悪くなる事も少なくなります。
この事例に限らず他の電化製品も使う環境下を
見直してみては如何でしょうか。
書込番号:25007398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、色々お書込み拝見しました。私自身、冷蔵庫上に物を載せるのは本当は良くないと思いつつデッドスペースになっていたため載せていたのは事実です。ボディ側面や背面などは筐体を放熱面として利用している認識はあったのですが、天面は埃が積もるし放熱効果を期待できないので載せていいかもと思ってました。
ただ、仮に天面も放熱板として利用していた機種があったとしても、パナソニックのこの機種はそれらとは違い、明確に風を放出しておりました。おそらく動的なファンがあるものと思われます。
ヒートシンクの様な放熱板とは違い、ファンによる空冷となりますと、熱い風の行方も気になります。この機種はそういうものと思って、荷物は載せず、大掃除の際には排気口周りの埃に気を付けるなど、理解した上で使うようにいたしましょう。
冷蔵庫は購入後故障するまで毎日ずっと稼働しているものですから、これを機にお手入れを意識するようにいたします。
書込番号:25007403
2点

>CR7000さん
>使い方として機械に少し無理が掛かっていても性能が出ているのでそのままにするのをどう考えるかという点が全体的に製品の寿命と
>ある程度影響はあるのではないかと思うと言うことです。
確かに少なからず影響はありそうですね。例えば冷蔵庫を何が何でも20年以上持たせたいということであれば些細なところも気にするべきかと思いますが10〜15年の間で持てばいいという事であればそんなに神経質にならなくてもいいかなと。パナでもこの辺の評価は想定して実施していると思ってますが。まあ、置くこと自体は当然自己責任です。
書込番号:25007446
0点

いい情報だと思いますが、レビューに書けばよかったのでは?別に質問があるわけでもないようですし。
レビューの方なら参考にする人がいるかと。
書込番号:25007732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-E507EXL
500L以上の片開きで左開きはあまり種類が無くこちらを購入しました。
値段もかなりこなれていてワンランク下の価格帯でした。
大変満足してます。
コンプレッサーが一番高いところにあるので一番下の野菜室が広いです。
逆に一番上は350tのビールエリアになりました。奥が浅いので。
庫内のLEDも明るくとりだしやすい。
タマゴトレーが手前にスライドできると1パック12個を入れやすくなると思いました。
音も静かです。
製氷器の下がマットがひいてあって音が出ずらい配慮がされてました。
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-E507EXL
新機種を検討中です。
ダウンロードした取説にも記載がないのですが、庫内の温度は操作パネルなどに表示されますか?
もしない場合、他機種で表示される機種があれば、ご存知の場合、教えてください。
使用中の三菱製には表示しているのですが..。
7点

>sai01さん
こんにちは。
我が家も三菱ですが、庫内温度表示は付いていません。
庫内温度表示がついているものってあまりないんじゃないでしょうか?ちょっと調べただけでは見つかりませんでした。
ですから、これに縛られるとほかの機能を吟味できない可能性がありますから、ブルートゥースの温度計で測ってスマホで庫内温度を見るほうが良いのかなと考えます。
書込番号:24530759
7点



【困っているポイント】NR-B145Wからこちらに変えましたが、大型の換気扇が回ってる様に凄い音が設置直後に響きますが、これはしばらくしたら収まりますか?
【使用期間】本日設置
【利用環境や状況】マンションの冷蔵庫置き場で余裕あり
【質問内容、その他コメント】さすがに2ドアよりもうるさいのは驚いて不安になりました
回答よろしくお願いします。
13点

設置後うるさいのはしょうがないでしょう。
設置した時の庫内は常温なので、冷やすためコンプレッサーはフル稼働の状態になるでしょう。
冷媒も始め安定しないこともあります。
一昔だと、設置後約6時間くらい通電させず、冷媒が安定するまで使わない、というアナウンスがありました。
それから冷媒が変わり、設置後直ぐ使わないでください、というアナウンスは無くなりました。
自分は買い替えた時、意味はありませんが、半日くらいはコンセントをさしていません。
当たり前ですがこれを推奨しているわけではありません。
最近の冷蔵庫は、エコ運転機能が付いているものもあります。
数日間の使用状況を記憶して、使わない時は電気使用を抑える機能です。
設置数日はエコ運転にはならないので、コンプレッサーの稼働頻度は高いと思います。
ある程度庫内に程々の量の物を入れたほうが、食材同士が冷えるので稼働音は普通でしょう。
設置後1週間くらいは、様子見たらどうですか。
書込番号:24516399
8点

>まゆひな321さん
こんにちは。
私であれば、大型扇風機(工場用のとか)が回っているような音がしているなら、すぐに販売店に相談します。
それで、万が一、仕様と言われたら、(それがホントだとして)その後、防振、防共振等の処置方法を考えます。
一度、販売店に相談なさってはどうでしょうか?
仮に初期不良だったとしても、日が経つにつれ交換してくれなくなってきますから。
書込番号:24516849
3点

皆さん回答ありがとうございます。
今朝起きたらだいぶ静かになりましたが、色々使い方で疑問点が有るので検索しても不明な事が有れば別なスレットで質問するかも知れません。
少し良くなったけど、値段の割にはちょっと不思議な構造の機種で戸惑いますね。
書込番号:24517054
1点

結局販売店と相談して返品になりました。
省エネのためにいろんな要素が犠牲になるのは悲しいです。
書込番号:24517866
2点

とりあえず、ほおっておかれた的な悲惨なことにならなくて良かったですね。
また冷蔵庫入れ替えの手間はかかりますが、めげずに頑張ってください。
書込番号:24518895
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-E507EXL
こんばんは。初投稿です。
詳しい方々教えて下さい。
この冷蔵庫の購入を考えているのですが、2021年4月に発売しているこの冷蔵庫の最安値は何月頃と予想できますか?当方冷蔵庫の値段に詳しくなく動揺が読めません。
お詳しい方教えていただけると幸いです。
書込番号:24479378 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ピポザルルルルさん
こんにちは。
ざっと思いつく安値は
・夏頃
・発売1年後のちょっと手前、
ぐらいでしょうか。
ただし、現在は色んなものが値上がりしているので安くならないリスクが昔より高まっているのと、
1年後の型落ち寸前みたいなときは在庫がなくなるリスクがあります。
まだ、初売りぐらいで在庫があるなら交渉して買ってしまうのも手だと考えます。
500Lで15万は昔なら躊躇してしまいますが、今であれば結構良いお値段になっていて下値余地は乏しいと思いますよ。
書込番号:24479674
5点

>ぼーーんさん
ご親切に返信いただきありがとうございます。
購入の方向で検討したいと思います。
書込番号:24480097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





